JP7156312B2 - 遮熱ガラス - Google Patents
遮熱ガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7156312B2 JP7156312B2 JP2019560858A JP2019560858A JP7156312B2 JP 7156312 B2 JP7156312 B2 JP 7156312B2 JP 2019560858 A JP2019560858 A JP 2019560858A JP 2019560858 A JP2019560858 A JP 2019560858A JP 7156312 B2 JP7156312 B2 JP 7156312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- glass
- heat
- heat insulating
- laminated film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 319
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 101
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 60
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 40
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 18
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 20
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 18
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 8
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004177 patent blue V Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/02—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
- B32B17/04—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
第1の表面を有するガラス基板と、
前記第1の表面に設置された積層膜と、
を有し、
前記ガラス基板は、エネルギー透過率Te0が70%未満であり、
前記積層膜は、前記ガラス基板に近い順に、導電層および最外層を有し、
前記導電層は、金属窒化物を含み、
前記最外層は、SiおよびZrを含む酸化物で構成され、
前記積層膜は、当該遮熱ガラスの室外側に設置されていることを特徴とする遮熱ガラスが提供される。
遮熱ガラスであって、
第1の表面を有するガラス基板と、
前記第1の表面に設置された積層膜と、
を有し、
前記ガラス基板は、エネルギー透過率Te0が70%未満であり、
前記積層膜は、前記ガラス基板に近い順に、導電層および最外層を有し、
前記導電層は、金属窒化物を含み、
前記最外層は、SiおよびZrを含む酸化物で構成され、
前記積層膜は、当該遮熱ガラスの室外側に設置されていることを特徴とする遮熱ガラスが提供される。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態による遮熱ガラスについて説明する。
ここで、第1の遮熱ガラス100に含まれる各構成部材について、より詳しく説明する。
前述のように、ガラス基板110は、70%未満のエネルギー透過率Te0を有する。エネルギー透過率Te0は、60%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。第1の遮熱ガラス100では、熱割れのリスクが軽減されるため、このような低いエネルギー透過率Te0を有するガラス基板110でも、適正に使用することができる。エネルギー透過率Te0は、10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましい。
導電層130は、前述のように、金属窒化物を含む。金属窒化物に含まれる金属は、例えば、クロム(Cr)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、およびハフニウム(Hf)の少なくとも一つであっても良い。金属窒化物に含まれる金属は、クロム、チタンおよびジルコニウムの少なくとも一つであることが好ましい。
最外層150は、前述のように、SiおよびZrを含む酸化物で形成される。
第1の遮熱ガラス100は、以下の特性を有しても良い:
(1)遮蔽係数SC≦0.4、
(2)セレクティビティSe≧0.9、
(3)エネルギー吸収率Ae≦65%、
(4)室外反射率Rv≦30%、
(5)室外反射色の色味a*<5、b*<5、
(6)透過光のイエローネスインデックスYI<5。
SC=(g/100)/0.88 (1)式
ここで、g(%)は、日射熱取得率とも呼ばれ、遮熱ガラスの室外側(第1の遮熱ガラス100の場合、第1の側102)から入射される全太陽熱に対する、室内側(第1の遮熱ガラス100の場合、第2の側104)まで直接透過される熱(透過熱)と、遮熱ガラスの内部で吸収され、その後室内側に放出される熱との総和の割合で表される。
Se=Tv/g (2)式
ここで、Tv(%)は、遮熱ガラスの室外側からの可視光透過率(%)である。
Ae=100(%)-Te(%)-Re(%) (3)式
ここで、Teは、遮熱ガラスの室外側からのエネルギー透過率であり、Reは、遮熱ガラスの室外側でのエネルギー反射率である。
次に、図2を参照して、本発明の一実施形態による別の遮熱ガラスについて説明する。
次に、図3を参照して、本発明の一実施形態によるさらに別の遮熱ガラスについて説明する。
以下の方法で、遮熱ガラスを作製した。
第1の色調補正層:厚さ14nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
導電層:厚さ7.6nmのCrN層、
第2の色調補正層:厚さ2.5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ15nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例1と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例2に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の色調補正層:厚さ22nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
導電層:厚さ22nmのTiN層、
第2の色調補正層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ16.5nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例1と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例3に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の色調補正層:厚さ28.5nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
導電層:厚さ15nmのZrN層、
第2の色調補正層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ19.2nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例1と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例4に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の色調補正層:厚さ24nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
導電層:厚さ24nmのTiN層、
第2の色調補正層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ12.5nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例1と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例5に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の色調補正層:厚さ22nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
導電層:厚さ22nmのTiN層、
第2の色調補正層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ16.5nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例1と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例6に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の色調補正層:厚さ56nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
第1の導電層:厚さ7nmのTiN層、
第2の色調補正層:厚さ70nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の導電層:厚さ16nmのTiN層、
第3の色調補正層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ15nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
以下の方法で、遮熱ガラスを作製した。
第1の層:厚さ20nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の層:厚さ10nmのCrN層、
最外層:厚さ20nmの90mol%SiN-10mol%AlN層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例12に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ14nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の層:厚さ7.6nmのCrN層、
最外層:厚さ14nmの90mol%SiN-10mol%AlN層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例13に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ10nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
第2の層:厚さ15nmのCrN層、
最外層:厚さ20nmの90mol%SiN-10mol%AlN層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例14に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ24nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の層:厚さ24nmのTiN層、
第3の層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ12.5nmの67mol%SiO2-33mol%ZrO2層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例15に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ14nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の層:厚さ7.6nmのTiN層、
第3の層:厚さ2.5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ16nmのSiO2層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例16に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ24nmの67mol%SiN-33mol%ZrN層、
第2の層:厚さ24nmのTiN層、
第3の層:厚さ5nmの90mol%SiN-10mol%AlN層、
最外層:厚さ9nmのTiO2層。
例11と同様の方法により、遮熱ガラス(以下、「例17に係る遮熱ガラス」という)を作製した。
第1の層:厚さ27nmのSnO2層、
第2の層:厚さ17nmのSiO2層、
第3の層:厚さ210nmのフッ素(F)ドープされたSnO2層、
最外層:厚さ30nmのTiO2層。
遮熱ガラスを用いて、遮蔽係数SC、セレクティビティSe、エネルギー吸収率Ae、および室外反射率Rvの評価を実施した。
遮熱ガラスを用いて、室外反射色の色度測定を行った。また透過光のイエローネスインデックスYIの評価を実施した。
それぞれの遮熱ガラスを用いて、耐久性を評価した。遮熱ガラスの耐久性は、以下の方法で評価した。
透過率差ΔT(%)=|Ttreated-Tinitial| (4)式
透過率差ΔT(%)が1%以下の遮熱ガラスを、耐久性が良好である(○)と判定し、透過率差ΔT(%)が1%超の遮熱ガラスを、耐久性が良好でない(×)と判定した。
各遮熱ガラスにおいて得られた評価結果をまとめて以下の表2に示す。
この結果から、例1~例6に係る遮熱ガラスでは、遮蔽係数SCが0.4以下、セレクティビティSeが0.9以上となっており、良好な遮熱性能および断熱性能を示すことがわかる。また、例1~例6に係る遮熱ガラスでは、エネルギー吸収率Aeは、65%以下となっており、熱割れのリスクを有意に軽減できる。
102 第1の側
104 第2の側
110 ガラス基板
112 第1の表面
114 第2の表面
120 積層膜
130 導電層
150 最外層
200 第2の遮熱ガラス
202 第1の側
204 第2の側
210 ガラス基板
212 第1の表面
214 第2の表面
220 積層膜
230 導電層
250 最外層
260 第1の色調補正層
265 第2の色調補正層
300 第3の遮熱ガラス
302 第1の側
304 第2の側
310 ガラス基板
312 第1の表面
314 第2の表面
320 積層膜
330 第1の導電層
350 最外層
360 第1の色調補正層
365 第2の色調補正層
370 第2の導電層
375 第3の色調補正層
Claims (8)
- 遮熱ガラスであって、
第1の表面を有するガラス基板と、
前記第1の表面に設置された積層膜と、
を有し、
前記ガラス基板は、エネルギー透過率Te0が70%未満であり、
前記積層膜は、前記ガラス基板に近い順に、導電層および最外層を有し、
前記導電層は、金属窒化物を含み、
前記最外層は、SiおよびZrを含む酸化物で構成され、
前記積層膜は、当該遮熱ガラスの室外側に設置されており、
前記金属窒化物は、Cr、Ti、Zr、Nb、Ta、およびHfの少なくとも一つを含む窒化物であり、
前記ガラス基板と前記導電層との間には、第1の色調補正層があり、
前記導電層と前記最外層との間には、第2の色調補正層があり、
前記第1および第2の色調補正層は、それぞれ、SiおよびAlを含む窒化物、またはSiおよびZrを含む窒化物で構成され、
前記第1および第2の色調補正層がSiおよびAlを含む窒化物で構成される場合、AlNの含有量は、1mol%~20mol%の範囲であり、
前記第1および第2の色調補正層がSiおよびZrを含む窒化物で構成される場合、ZrNの含有量は、1mol%~40mol%の範囲である、遮熱ガラス。 - 前記最外層は、波長632nmの光に対する屈折率が1.55~2.20の範囲である、請求項1に記載の遮熱ガラス。
- 前記最外層は、10mol%~90mol%のZrO2を含む、請求項1または2に記載の遮熱ガラス。
- 前記最外層は、炭素の含有量が1at%以下である、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の遮熱ガラス。
- 当該遮熱ガラスにおいて、前記積層膜の側から測定される遮蔽係数SCは、0.4以下である、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の遮熱ガラス。
- 当該遮熱ガラスにおいて、前記積層膜の側から測定されるエネルギー吸収率Aeは、65%以下である、請求項1乃至5のいずれか一つに記載の遮熱ガラス。
- 当該遮熱ガラスにおいて、前記積層膜の側から測定される可視光反射率Rvは、30%以下である、請求項1乃至6のいずれか一つに記載の遮熱ガラス。
- 前記第1の色調補正層と前記第2の色調補正層は、異なる材料で構成される、請求項1乃至7のいずれか一つに記載の遮熱ガラス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244163 | 2017-12-20 | ||
JP2017244163 | 2017-12-20 | ||
PCT/JP2018/041471 WO2019123877A1 (ja) | 2017-12-20 | 2018-11-08 | 遮熱ガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019123877A1 JPWO2019123877A1 (ja) | 2021-01-14 |
JP7156312B2 true JP7156312B2 (ja) | 2022-10-19 |
Family
ID=66993335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019560858A Active JP7156312B2 (ja) | 2017-12-20 | 2018-11-08 | 遮熱ガラス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7156312B2 (ja) |
WO (1) | WO2019123877A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024128169A1 (ja) * | 2022-12-14 | 2024-06-20 | Agc株式会社 | ガラス物品およびその製造方法 |
WO2025053113A1 (ja) * | 2023-09-07 | 2025-03-13 | Agc株式会社 | 合わせガラス、車両用合わせガラス、及び車両ルーフ用合わせガラス |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003119048A (ja) | 2000-10-03 | 2003-04-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
JP2013503812A (ja) | 2009-09-08 | 2013-02-04 | サン−ゴバン グラス フランス | 材料及び当該材料を含むグレージング |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2576662B2 (ja) * | 1989-03-07 | 1997-01-29 | 旭硝子株式会社 | 熱線遮断ガラス |
JP2707725B2 (ja) * | 1989-06-05 | 1998-02-04 | 日本電気株式会社 | 光記憶体 |
JPH0818849B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1996-02-28 | 日本板硝子株式会社 | 熱線遮蔽ガラス |
JP6459373B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2019-01-30 | Agc株式会社 | 積層膜付き透明基板およびその製造方法 |
WO2016181740A1 (ja) * | 2015-05-11 | 2016-11-17 | 旭硝子株式会社 | 車両用の断熱ガラスユニットおよびその製造方法 |
WO2016204003A1 (ja) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | 旭硝子株式会社 | ガラス物品およびその製造方法 |
JPWO2018003619A1 (ja) * | 2016-06-29 | 2019-04-18 | Agc株式会社 | 遮熱ガラス部材および遮熱ガラス部材の製造方法 |
-
2018
- 2018-11-08 JP JP2019560858A patent/JP7156312B2/ja active Active
- 2018-11-08 WO PCT/JP2018/041471 patent/WO2019123877A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003119048A (ja) | 2000-10-03 | 2003-04-23 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス組成物 |
JP2013503812A (ja) | 2009-09-08 | 2013-02-04 | サン−ゴバン グラス フランス | 材料及び当該材料を含むグレージング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019123877A1 (ja) | 2019-06-27 |
JPWO2019123877A1 (ja) | 2021-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102586842B1 (ko) | 열적 특성을 갖는 스택이 제공된 재료 | |
JP6034360B2 (ja) | 多層薄膜を有する透明基材 | |
JP6408565B2 (ja) | 低放射率および抗日射グレイジング | |
JP6459373B2 (ja) | 積層膜付き透明基板およびその製造方法 | |
KR102592541B1 (ko) | 열적 특성을 갖는 스택이 제공된 기판 | |
JP7515465B2 (ja) | 光吸収材料を含むコーティングで被覆された物品 | |
JP6299755B2 (ja) | 保護膜、反射性部材、および保護膜の製造方法 | |
JP6853486B2 (ja) | 日射遮蔽部材 | |
KR20170077217A (ko) | 반사 방지 코팅된 유리 제품 | |
KR101926960B1 (ko) | 저반사 코팅 유리 | |
JP7237957B2 (ja) | 熱的特性を有する積層体を備えた基材 | |
RU2578071C1 (ru) | Ir-отражающая и прозрачная система слоев, имеющая стабильную окраску, и способ ее изготовления, стеклоблок | |
KR20160144373A (ko) | 열적 특성이 있는 스택을 갖는 기판 | |
JP7267254B2 (ja) | 熱的特性を有する積層体を含む材料 | |
JP6657872B2 (ja) | 反射防止膜付きガラス板 | |
KR20160085772A (ko) | 은으로 제조된 기능성 층 및 TiOx로 제조된 두꺼운 차단성 하층을 포함하는 스택으로 코팅된 기판을 포함하는 글레이징 | |
JP7156312B2 (ja) | 遮熱ガラス | |
US9416582B2 (en) | Insulating glazing | |
JP6767661B2 (ja) | グレー色調低放射ガラス | |
KR101975637B1 (ko) | 저방사 유리 | |
US11402558B2 (en) | Transparent substrate provided with multi-layered coating and insulation glazing unit including the same | |
JP2020516575A (ja) | 積層ガラス用の太陽光線制御コーティング | |
US11332406B2 (en) | Material comprising a stack having thermal and esthetic properties | |
KR102299376B1 (ko) | 저방사 유리 | |
JP6459374B2 (ja) | 窓ガラスおよび積層膜付き透明基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7156312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |