JP6408565B2 - 低放射率および抗日射グレイジング - Google Patents
低放射率および抗日射グレイジング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6408565B2 JP6408565B2 JP2016516157A JP2016516157A JP6408565B2 JP 6408565 B2 JP6408565 B2 JP 6408565B2 JP 2016516157 A JP2016516157 A JP 2016516157A JP 2016516157 A JP2016516157 A JP 2016516157A JP 6408565 B2 JP6408565 B2 JP 6408565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide
- thickness
- glazing
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3657—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
- C03C17/366—Low-emissivity or solar control coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3618—Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3626—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3639—Multilayers containing at least two functional metal layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3642—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3644—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
- C03C17/36—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
- C03C17/3602—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
- C03C17/3681—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
・ 光透過(LT)は、グレイジングによって透過される発光物D65/2°の入射光束のパーセントである。
・ 光反射(LR)は、グレイジングによって反射される発光物D65/2°の入射光束のパーセントである。これは、層側面(LRc)または基板側面(LRg)から測定されてよい。
・ エネルギー透過(ET)は、規格EN410にしたがって算出される、グレイジングによって透過される入射エネルギー放射のパーセントである。
・ エネルギー反射(ER)は、規格EN410によって算出される、グレイジングによって反射される入射エネルギー放射のパーセントである。これは、建築物または車両の外部側面(ERext)あるいは建築物または車両の内部側面(ERint)上で測定されてよい。
・ 日射透過率(SFまたはg)は、一方でグレイジングによって直接透過され、グレイジングによって吸収され、次いで、グレイジングに関するエネルギー供給源の反対方向に放射される入射エネルギー放射のパーセントである。これは、本明細書において、規格EN410によって算出される。
・ U値(係数k)および放射率(ε)は、規格EN673およびISO 10292によって算出される。
・ CIELAB 1976値(L*a*b*)は、色合いを定義するために使用される。これは、発光物D65/10°によって測定される。
・
・ オームパースクエア(Ω/□)で表されるスクエアあたりの抵抗(R2)(シート抵抗)は、薄フィルムの電気抵抗を測定する。
・ 値が「a〜bの範囲」として記載される場合、それらはaまたはbと等しくてもよい。
・ 複数のグレイジング構造における層の積層の配置は、グレイジングユニットの面の典型的な連続番号に従って与えられ、面1は、建築物または車両の外部上にあり、および面4(二重グレイジングユニットの場合)または面6(三重グレイジングユニットの場合)は内部上にある。
・ 本明細書において、窒化ケイ素または酸化ケイ素層が言及される場合、磁電管スパッタリングコーティングの技術分野において周知であるように、層に少量のアルミニウムが組み込まれていてもよいことを理解すべきである。そのようなアルミニウムは、一般に多くとも10重量%の量で、ドーピング剤として含まれる。
・ 明瞭にするために、本明細書において、「下」、「上」、「下位」、「上位」、「第1」または「最後」などの用語を使用する場合、常に、下方のガラスから出発して、ガラスからさらに離れて上方に進む連続層に関連する。そのような配列は、直接接触が明示される場合を除いて、画定された層の間に追加的な中間層を含んでなってもよい。
(i)基板に最も近い第1の誘電体コーティングは、基板と直接接触する、酸化物から製造される層を含んでなり、
(ii)2層の機能層間に位置するコーティング積層の1つまたは複数の部分は、基板から出発して、以下の順番で、
a.下にある機能層と直接接触し、少なくとも90/10のZn/Alの重量比で、場合によりアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛から製造されるバリア層と、
b.酸化亜鉛の層、または層(ii)aとは異なる組成を有する、少なくとも80/20のZn/金属の重量比で別の金属を含んでなる酸化亜鉛をベースとする層と、
c.層(ii)bとは異なる組成を有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
d.上にある機能層の直接下にあり、かつそれと接触し、層(ii)cとは異なる組成を有する、酸化亜鉛をベースとする核形成層と
を含んでなり、かつ
(iii)基板から最も遠い最後の誘電体コーティングは、基板から出発して、以下の順番で、3nmを超える厚さを有する酸化ケイ素以外の酸化物から製造される層と、10nmを超える厚さを有する窒化ケイ素または酸化ケイ素から製造される層とを含んでなる
ことを特徴とする。
・ 低い放射率(ε≦0.038、好ましくは、ε≦0.025)と同時の高い光透過(LT≧68%)が熱損失を制限する。
・ 低い日射透過率(SF<41%)によって、日光による過剰な過熱のリスクを低減することができる。
・ 高い選択性(LT/SF≧1.75)。
・ U≦1.1W/(m2K)、好ましくは、U≦1.0W/(m2K)の値を達成することが可能な断熱特性。
・ 単一グレイジングであっても、複数のグレイジングであっても、透過および反射における色合いの中立性。単一グレイジングの好ましい値:
透過:88≦L*≦94 −6≦a*≦+4 −4≦b*≦+4
反射基板側面:25≦L*≦40 −4≦a*≦+3 −16≦b*≦0
・ 熱処理される可能性。コーティングは高温に耐性を有するか、または熱処理なしで使用される。
・ 欠陥のない美的外観。熱処理前または後に、曇りが極めて限定的または存在せず、および熱処理後の許容できない斑点がない。
・ 熱処理後、実質的に不変の光学的およびエネルギー特性の保持によって、熱処理された製品または熱処理されていない製品を互いの付近で使用することが可能となる(「自己適合性」)。単一グレイジングで、透過および反射において色が変化しないか、ほとんど変化せず(ΔE*≦8、好ましくは≦5、より好ましくは≦2)、かつ/または光透過および反射およびエネルギー値が変化しないか、ほとんど変化しない(Δ=|(熱処理前の値)−(熱処理後の値)|≦5、好ましくは≦3、より好ましくは≦1)。
・ 熱処理を行わない使用のため、または熱処理前の時間間隔のための十分な化学的耐性。特に、気候チャンバー試験または規格EN1036−2012による塩スプレー試験の結果において、1日後、好ましくは3日後に肉眼で見られるいずれの欠陥またはいずれの変色もない。
・ 高品質の機械的安定性。特に、500サイクル間の自動摩擦試験(上記で説明されたAWRT)の結果において、試験された領域の25%未満、好ましくは試験された領域の10%未満で層の劣化および/または層の消失が示される。
a)20〜40nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
b)3〜10nmの範囲の厚さを有する、場合によりドーピングされた酸化亜鉛の層と、
c)9〜17nmの範囲の厚さを有する第1の銀をベースとする機能層と、
d)2〜16nmの範囲の厚さを有する、場合により少なくとも95/5のZn/Alの重量比でアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛のバリア層と、
e)4〜10nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛の層、または層(d)とは異なる組成で少なくとも90/10のZn/Al重量比でアルミニウムを含んでなる酸化亜鉛をベースとする層と、
f)40〜100nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
g)3〜10nmの範囲の厚さを有する、場合によりドーピングされた酸化亜鉛の層と、
h)10〜20nmの範囲の厚さを有する第2の銀をベースとする機能層と、
i)2〜16nmの範囲の厚さを有する、場合によりアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛のバリア層と、
j)任意選択的に、4〜10nmの範囲の厚さを有する、少なくとも90重量%の亜鉛を含んでなる酸化亜鉛の層と、
k)3〜20nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
l)10〜35nmの範囲の厚さを有する窒化ケイ素の層と、
m)任意選択的に、3〜10nmの範囲の厚さを有する、チタンジルコニウム混合酸化物の層と
を少なくとも含んでなるか、またはそれらからなる。
表Iに記録される本発明による層の積層は、ガラスシート上へ析出され、次いで、熱処理された。これらのグレイジングユニットは、熱処理によってほとんど変化しないスクエアあたりの抵抗の値を示した(Δ<0.4)。これらのグレイジングユニットは、「テンパリング可能」および「自己適合性」であることが証明された。熱処理された製品は、熱処理の前、良好な化学的および機械的安定性を有する(AWRT 500サイクル:試験された領域の10%未満の層の劣化)。
表IIに記録される本発明によらない層の積層は、ガラスシート上へ析出され、次いで、熱処理された。熱処理前(R2=1.93Ω/□;ε=0.023)および後(R2=3.50Ω/□;ε=0.034)のスクエアあたりの抵抗の値は、この処理によって非常に悪化した値を示し、抵抗が増加して、非常に高くなり、したがって、より好ましくない放射率をもたらす。このグレイジングユニットは、したがって、「自己適合性」であると考えることができない。さらに、この比較例では熱処理の後、肉眼で認識できる激しい曇りが生じた。最終的に、熱処理の前に、このコーティング積層は、500サイクルの自動湿潤摩擦テスト「AWRT」を受けた場合、試験された領域の25%より多くにおいて層の劣化を示し、したがって、許容できない機械的安定性を示す。この試験は、層上で1050gの負荷下で移動される綿布(ADSOL ref.40700004)を用いて、円形Teflonヘッドコーティングによって実行される。綿は、全テストのために脱ミネラル水による湿潤が維持される。振動の周波数は、1分あたり60〜90である。
・ 特にグレイジングの機械的安定性を改善するための、2層の機能層の間に位置するコーティング積層の部分におけるAZOバリアおよびZSO5の間のZnOの層の存在の利点(自動湿潤摩擦テスト(AWRT)の後のより良好な結果)、ならびに
・ 特に自己適合性のための、最後の誘電体コーティングにおける酸化物層より上の窒化ケイ素の層を有することの利点。
・ ZSO5は、亜鉛スズ割合が50−50重量%に近い(Zn2Sn2O4)亜鉛スズ混合酸化物を表す。
・ AZOは、約2重量%の割合でアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛を表す。
・ SiNは、窒化ケイ素を表す。
Claims (16)
- n層の赤外線反射機能層およびn+1層の誘電体コーティングであって、n>1である、n層の赤外線反射機能層およびn+1層の誘電体コーティングの交互の配置を、各機能層が誘電体コーティングによって包囲されるように含んでなる薄層の積層とともに提供される透明基板を含んでなるグレイジングにおいて、
(i)前記基板に最も近い第1の誘電体コーティングは、前記基板と直接接触する、酸化物から製造される層を含んでなり、
(ii)2層の機能層間に位置する前記誘電体コーティングの1つまたは複数の部分は、前記基板から出発して、以下の順番で、
a.下にある機能層と直接接触し、酸化亜鉛、または少なくとも90/10のZn/Alの重量比でアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛から製造されるバリア層と、
b.酸化亜鉛の層、または層(ii)aとは異なる組成を有する、少なくとも80/20のZn/金属の重量比で亜鉛以外の金属を含んでなる酸化亜鉛をベースとする層と、
c.層(ii)bとは異なる組成を有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
d.前記上にある機能層の直接下にあり、かつそれと接触し、層(ii)cとは異なる組成を有する、酸化亜鉛をベースとする核形成層と
を含んでなり、かつ
(iii)前記基板から最も遠い最後の誘電体コーティングは、前記基板から出発して、以下の順番で、3nmを超える厚さを有する酸化ケイ素以外の酸化物から製造される層と、10nmを超える厚さを有する窒化ケイ素または酸化ケイ素から製造される層とを含んでなる
ことを特徴とする、グレイジング。 - 前記基板と直接接触する酸化物から製造される前記層が、亜鉛スズ混合酸化物の層である、請求項1に記載のグレイジング。
- 前記基板と直接接触する酸化物から製造される前記層が、少なくとも20nmの厚さを有する、請求項1または2に記載のグレイジング。
- 前記第1の誘電体コーティングが、前記機能層の直接下で、かつそれと接触して、酸化亜鉛をベースとする核形成層を含んでなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 各酸化亜鉛をベースとする核形成層が、多くとも15nmの範囲の厚さを有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 前記積層が、前記基板から最も遠い最後の機能層より上に、かつそれと直接接触して、酸化亜鉛、またはアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛、または酸化インジウム、またはスズでドーピングされた酸化インジウムから製造されるバリア層を含んでなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 各バリア層が、多くとも20nmの範囲の厚さを有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 前記酸化亜鉛層または酸化亜鉛をベースとする層(ii)bが、4〜30nmの範囲の厚さを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 前記亜鉛スズ混合酸化物層(ii)cが、40〜100nmの範囲の厚さを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 前記最後の誘電体コーティングが、前記積層の前記最後の層を形成し、かつTiおよびZrから選択される少なくとも1つの元素の酸化物または準化学量論的酸化物からなる保護トップコートを追加的に含んでなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 前記保護トップコートが、多くとも15nmの範囲の厚さを有する、請求項10に記載のグレイジング。
- 前記薄層の積層が、前記基板から出発して、以下の順番で、
a)20〜40nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
b)3〜10nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛、またはドーピングされた酸化亜鉛の層と、
c)9〜17nmの範囲の厚さを有する第1の銀をベースとする機能層と、
d)2〜16nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛、または少なくとも95/5のZn/Alの重量比でアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛のバリア層と、
e)4〜20nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛の層、または層(d)とは異なる組成で少なくとも90/10のZn/Al重量比でアルミニウムを含んでなる酸化亜鉛をベースとする層と、
f)40〜100nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
g)3〜10nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛、またはドーピングされた酸化亜鉛の層と、
h)10〜20nmの範囲の厚さを有する第2の銀をベースとする機能層と、
i)2〜16nmの範囲の厚さを有する、酸化亜鉛、またはアルミニウムでドーピングされた酸化亜鉛のバリア層と、
j)任意選択的に、4〜20nmの範囲の厚さを有する、少なくとも90重量%の亜鉛を含んでなる酸化亜鉛の層と、
k)3〜20nmの範囲の厚さを有する亜鉛スズ混合酸化物の層と、
l)10〜35nmの範囲の厚さを有する窒化ケイ素の層と、
m)任意選択的に、3〜10nmの範囲の厚さを有する、チタンジルコニウム混合酸化物の層と
を少なくとも含んでなるか、またはそれらからなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載のグレイジング。 - 前記薄層の積層が、前記誘電体コーティングの少なくとも1つにおいて、2.2より高い屈折率を有する誘電体物質の層を含んでなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 2.2より高い屈折率を有する前記誘電体物質が、Ti、NbおよびZrから選択される少なくとも1つの元素の酸化物である、請求項13に記載のグレイジング。
- 単一グレイジングにおいて多くとも8の、ΔE*によって定義される、前記熱処理されていないグレイジングと、前記熱処理されたグレイジングとの間の透過および反射における色の変化を示す、請求項1〜14のいずれか一項に記載のグレイジング。
- 単一グレイジングにおいて多くとも5の、前記熱処理されていないグレイジングと、前記熱処理されたグレイジングとの間の光およびエネルギー透過および反射値の変化を示す、請求項1〜15のいずれか一項に記載のグレイジング。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
BEBE2013/0386 | 2013-05-30 | ||
BE201300386 | 2013-05-30 | ||
PCT/EP2014/061113 WO2014191484A2 (en) | 2013-05-30 | 2014-05-28 | Low-emissivity and anti-solar glazing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016524585A JP2016524585A (ja) | 2016-08-18 |
JP6408565B2 true JP6408565B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=48918208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016516157A Active JP6408565B2 (ja) | 2013-05-30 | 2014-05-28 | 低放射率および抗日射グレイジング |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9630876B2 (ja) |
EP (1) | EP3004012B1 (ja) |
JP (1) | JP6408565B2 (ja) |
BR (1) | BR112015029916B1 (ja) |
EA (1) | EA029592B1 (ja) |
ES (1) | ES2647988T3 (ja) |
HU (1) | HUE034978T2 (ja) |
MX (1) | MX373117B (ja) |
MY (1) | MY171957A (ja) |
PL (1) | PL3004012T3 (ja) |
SA (1) | SA515370185B1 (ja) |
SG (1) | SG11201509418XA (ja) |
WO (1) | WO2014191484A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7342716B2 (en) | 2005-10-11 | 2008-03-11 | Cardinal Cg Company | Multiple cavity low-emissivity coatings |
EP3064479A1 (en) | 2015-03-04 | 2016-09-07 | AGC Glass Europe | Temporary surface protective adhesive layer |
EP3310727B1 (fr) | 2015-06-19 | 2022-12-21 | AGC Glass Europe | Substrat revêtu pour contrôle solaire |
JP7149962B2 (ja) | 2017-05-04 | 2022-10-07 | エージーシー グラス ユーロップ | 被覆基板 |
CN108975726B (zh) * | 2018-09-30 | 2024-02-23 | 吴江南玻华东工程玻璃有限公司 | 超低反可钢化low-e玻璃 |
EP3873862A1 (en) | 2018-10-29 | 2021-09-08 | AGC Glass Europe | Coated substrate |
WO2020088881A1 (en) | 2018-10-29 | 2020-05-07 | Agc Glass Europe | Coated substrate |
EP3670623A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-24 | Nitto Belgium N.V | Pressure-sensitive adhesive tape for protection of coated glass and related methods and uses |
CA3134609A1 (en) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Vitro Flat Glass Llc | Article having a high visible light reflectance and a neutral color |
PL3972943T3 (pl) | 2019-05-20 | 2024-05-06 | Agc Glass Europe | Powlekane podłoże |
CN115362392A (zh) * | 2020-02-14 | 2022-11-18 | 维特罗平板玻璃有限责任公司 | 低薄层电阻涂层 |
EP4211091A1 (en) | 2020-09-10 | 2023-07-19 | AGC Glass Europe | Temperable uv reflecting coated glass sheet |
US11498867B2 (en) * | 2020-10-01 | 2022-11-15 | Guardian Glass, LLC | Coated article with IR reflecting layer designed for low u-value and higher g-value and method of making same |
CN113336452A (zh) * | 2021-06-30 | 2021-09-03 | 长兴旗滨节能玻璃有限公司 | 三银镀膜玻璃以及其制作方法 |
US20240253330A1 (en) | 2021-07-27 | 2024-08-01 | Agc Glass Europe | Glazing for preventing bird collisions |
FR3151325A1 (fr) | 2023-07-21 | 2025-01-24 | Saint-Gobain Glass France | Vitrage multiple comprenant un revetement antisolaire et un revetement antireflet |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5942338A (en) * | 1996-04-25 | 1999-08-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coated articles |
US6833194B1 (en) * | 1998-05-12 | 2004-12-21 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Protective layers for sputter coated article |
US6398925B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-06-04 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Methods and apparatus for producing silver based low emissivity coatings without the use of metal primer layers and articles produced thereby |
ATE527219T1 (de) * | 1999-06-16 | 2011-10-15 | Ppg Ind Ohio Inc | Schutzbeschichtung für artikel mit zerstäubungsbeschichtung |
JP3477148B2 (ja) * | 1999-12-02 | 2003-12-10 | カーディナル・シージー・カンパニー | 耐曇り性透明フィルム積層体 |
FR2827855B1 (fr) * | 2001-07-25 | 2004-07-02 | Saint Gobain | Vitrage muni d'un empilement de couches minces reflechissant les infrarouges et/ou le rayonnement solaire |
CA2484181C (en) | 2002-05-03 | 2010-02-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Substrate having thermal management coating for an insulating glass unit |
US20050238923A1 (en) * | 2004-04-27 | 2005-10-27 | Thiel James P | Hybrid coating stack |
US20060029754A1 (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-09 | Medwick Paul A | Coated substrate with improved solar control properties |
DE602006012817D1 (de) * | 2005-03-31 | 2010-04-22 | Cardinal Cg Co | Gegen anlaufen beständige beschichtungen mit geringem emissionsvermögen |
KR101335169B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2013-11-29 | 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 | 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는저방사율 코팅 및 이의 제조 방법 |
FR2936510B1 (fr) * | 2008-09-30 | 2019-08-30 | Saint-Gobain Glass France | Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant. |
US9932267B2 (en) * | 2010-03-29 | 2018-04-03 | Vitro, S.A.B. De C.V. | Solar control coatings with discontinuous metal layer |
BE1019345A3 (fr) | 2010-05-25 | 2012-06-05 | Agc Glass Europe | Vitrage de controle solaire a faible facteur solaire. |
KR101941718B1 (ko) * | 2011-03-24 | 2019-01-23 | 쌩-고벵 글래스 프랑스 | 박막 다중층이 구비된 투명 기판 |
-
2014
- 2014-05-28 MX MX2015016223A patent/MX373117B/es active IP Right Grant
- 2014-05-28 HU HUE14726640A patent/HUE034978T2/en unknown
- 2014-05-28 PL PL14726640T patent/PL3004012T3/pl unknown
- 2014-05-28 BR BR112015029916-4A patent/BR112015029916B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-05-28 JP JP2016516157A patent/JP6408565B2/ja active Active
- 2014-05-28 US US14/894,418 patent/US9630876B2/en active Active
- 2014-05-28 SG SG11201509418XA patent/SG11201509418XA/en unknown
- 2014-05-28 WO PCT/EP2014/061113 patent/WO2014191484A2/en active Application Filing
- 2014-05-28 MY MYPI2015002596A patent/MY171957A/en unknown
- 2014-05-28 ES ES14726640.7T patent/ES2647988T3/es active Active
- 2014-05-28 EA EA201591834A patent/EA029592B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2014-05-28 EP EP14726640.7A patent/EP3004012B1/en active Active
-
2015
- 2015-11-24 SA SA515370185A patent/SA515370185B1/ar unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3004012A2 (en) | 2016-04-13 |
MX2015016223A (es) | 2016-03-01 |
ES2647988T3 (es) | 2017-12-27 |
PL3004012T3 (pl) | 2018-01-31 |
BR112015029916A2 (pt) | 2017-07-25 |
SA515370185B1 (ar) | 2016-07-18 |
EA201591834A1 (ru) | 2016-04-29 |
JP2016524585A (ja) | 2016-08-18 |
MX373117B (es) | 2025-03-05 |
WO2014191484A3 (en) | 2015-02-05 |
US20160122236A1 (en) | 2016-05-05 |
MY171957A (en) | 2019-11-08 |
US9630876B2 (en) | 2017-04-25 |
WO2014191484A2 (en) | 2014-12-04 |
HUE034978T2 (en) | 2018-05-02 |
EP3004012B1 (en) | 2017-08-23 |
EA029592B1 (ru) | 2018-04-30 |
BR112015029916B1 (pt) | 2021-12-07 |
SG11201509418XA (en) | 2015-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408565B2 (ja) | 低放射率および抗日射グレイジング | |
EP3004014B1 (en) | Low-emissivity and anti-solar glazing | |
JP5705963B2 (ja) | 不連続金属層を備えた日射制御コーティング | |
KR101386806B1 (ko) | 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는 저방사율 코팅 및 이의 제조 방법 | |
JP4949609B2 (ja) | 日射コントロール被覆 | |
EP3004015B1 (en) | Low-emissivity glazing | |
CN102918434B (zh) | 阳光控制门窗玻璃 | |
EP1742889B1 (en) | Hybrid coating stack | |
US20190330101A1 (en) | Low-Emissivity Coating for a Glass Substrate | |
KR20110104946A (ko) | 열 특성을 갖는 다층 스택 및 흡수 층을 구비한 기재 | |
JP2016513062A (ja) | アンチソーラーグレージング | |
JP2018528892A (ja) | 強化された太陽光制御性能を備えた太陽光制御コーティング | |
KR101979625B1 (ko) | 저방사 코팅 및 저방사 코팅을 포함하는 창호용 기능성 건축 자재 | |
KR20190113966A (ko) | 도핑된 은 ir 반사 층(들)을 갖는 로이 코팅을 갖는 코팅된 물품 | |
EA034706B1 (ru) | Подложка, содержащая многослойную систему, включающую несплошной металлический слой, способ ее изготовления и содержащий ее стеклопакет | |
JP3392000B2 (ja) | 断熱ガラス | |
JP6419164B2 (ja) | 低放射率および抗日射グレイジング | |
EA034607B1 (ru) | Подложка, содержащая многослойную систему, включающую несплошной металлический слой, способ ее изготовления и содержащий ее стеклопакет | |
JP2019518707A (ja) | 太陽光線制御グレイジング | |
JP6940597B2 (ja) | 低放射コーティングを含む窓戸用機能性建材 | |
JP2024528025A (ja) | コーティングされたガラス板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |