JP7152993B2 - 端子、および端子付き電線 - Google Patents
端子、および端子付き電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7152993B2 JP7152993B2 JP2019132786A JP2019132786A JP7152993B2 JP 7152993 B2 JP7152993 B2 JP 7152993B2 JP 2019132786 A JP2019132786 A JP 2019132786A JP 2019132786 A JP2019132786 A JP 2019132786A JP 7152993 B2 JP7152993 B2 JP 7152993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wall
- side wall
- wire
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
- H01R13/111—Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/15—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
- H01R13/187—Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/10—Sockets for co-operation with pins or blades
- H01R13/11—Resilient sockets
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
最初に本開示の実施態様が列挙されて説明される。
以下に、本開示の実施形態が説明される。本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本開示の実施形態1が図1から図9を参照しつつ説明される。図1に示されるように、本実施形態にかかる端子付き電線10は、電線11と、電線11に接続された端子12とを備える。端子12は、電線11の延び方向(矢線Yで示される向き)の前方端部に接続される。図2に示されるように、端子12は、相手方端子50と接続される。以下の記載では説明の便宜のため、矢線Zの示す向きを上とし、矢線Yの示す向きを前とし、矢線Xの示す向きを左として説明する。なお、複数の同一部材については、一部の部材にのみ符号を付し、他の部材の符号を省略する場合がある。
図1に示されるように、電線11は前後方向(延び方向の一例)に延びて配されている。電線11は、芯線13の外周を絶縁性の合成樹脂からなる絶縁被覆14で包囲されている。本実施形態にかかる芯線13は、1本の金属線からなる。なお、芯線13は複数の金属細線が撚り合わされてなる撚線であってもよい。芯線13を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。本実施形態にかかる芯線13は銅、または銅合金からなる。
図3に示されるように、端子12は、金属製の端子本体15と、端子本体15に対して相対的にスライド移動可能なスライド部16(シェルの一例)と、を備える。
端子本体15は金属板材を所定の形状にプレス加工することにより形成される。端子本体15を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。本実施形態にかかる端子本体15は、銅、又は銅合金からなる。端子本体15の表面にはめっき層が形成されていてもよい。めっき層を構成する金属は、スズ、ニッケル、銀等必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。本実施形態にかかる端子本体15にはスズめっきが施されている。
図2に示されるように、筒部17は前後方向に延びる角筒状をなしている。筒部17の前端部は相手方端子50が挿入できるように開口されている。筒部17は、ばね側壁30と、ばね側壁30に対向する接続壁31と、ばね側壁30と接続壁31とを連結する第1側壁32と、ばね側壁30に連なる第2側壁33と、を有する。筒部17の内部には弾性変形可能なばね片19が配されている。ばね片19はばね側壁30の内面に重なって配されている。
図4に示されるように、筒部17の後方には角筒状をなす電線接続部20が設けられている。電線接続部20の上壁の後端部には上側挟持部18A(挟持部の一例)が後方に延びて設けられており、電線接続部20の下壁の後端部には下側挟持部18B(挟持部の一例)が後方に延びて設けられている。上側挟持部18Aと下側挟持部18Bは前後に延びた細長い形状をなしている。上側挟持部18Aと下側挟持部18Bの前後方向の長さ寸法は略同じに形成されている。
図3に示されるように、スライド部16は、前後方向に延びる角筒状をなしている。スライド部16は、切削加工、鋳造、プレス加工等、必要に応じて公知の手法により形成される。スライド部16を構成する金属は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。本実施形態にかかるスライド部16は、特に限定されないが、ステンレス鋼からなる。スライド部16の表面にはめっき層が形成されていてもよい。めっき層を構成する金属は、スズ、ニッケル、銀等必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。
図8に示されるように、接続壁31の後端部の上端縁には、凹部37が形成されている。凹部37は右方から見て長方形状に形成されている。凹部37は接続壁31の一部が切り欠かれることにより形成されている。
続いて、電線11と端子12との接続工程の一例について説明する。電線11と端子12との接続工程は以下の記載に限定されない。
続いて、本実施形態の作用効果について説明する。本実施形態は、相手方端子50と接続される端子12であって、筒部17と、ばね片19と、を備え、筒部17内には相手方端子50が挿入されるようになっており、ばね片19は筒部17内に配されており、筒部17は、ばね側壁30と、接続壁31と、接続壁31とばね側壁30の双方に連なる第1側壁32と、ばね側壁30に連なる第2側壁33と、を有し、ばね片19は筒部17内に挿入された相手方端子50をばね側壁30側から接続壁31に向かって押圧するようになっており、ばね片19と接続壁31を連結する連結部39を備え、筒部17には、連結部39に対してばね片19が相手方端子50を接続壁31に向かって押圧する押圧方向(本実施形態では右方)と反対側から接触する開き抑制部38が設けられる。
(1)凹部37は、接続壁31の厚さが部分的に薄くされることにより形成されてもよい。
11: 電線
12: 端子
13: 芯線
14: 絶縁被覆
15: 端子本体
16: スライド部(シェル)
17: 筒部
18A: 上側挟持部
18B: 下側挟持部
19: ばね片
19A: 基端部
19B: ばね本体
20: 電線接続部
23A: 上側保持突部
23B: 下側保持突部
25A: 上側加圧部
25B: 下側加圧部
26: 仮係止受け部
27: 本係止受け部
28: 係止突起
30: ばね側壁
31: 接続壁
32: 第1側壁
33: 第2側壁
37: 凹部
38: 開き抑制部
39: 連結部
45:治具
46:治具接触部
47:誘い込み部
50: 相手方端子
Claims (6)
- 相手方端子と接続される端子であって、
筒部と、ばね片と、を備え、
前記筒部内には前記相手方端子が挿入されるようになっており、前記ばね片は前記筒部内に配されており、
前記筒部は、ばね側壁と、接続壁と、前記接続壁と前記ばね側壁の双方に連なる第1側壁と、前記ばね側壁に連なる第2側壁と、を有し、
前記ばね片は前記筒部内に挿入された前記相手方端子を前記ばね側壁側から前記接続壁に向かって押圧するようになっており、
前記ばね片と前記接続壁を連結する連結部を備え、
前記筒部には、前記連結部に対して前記ばね片が前記相手方端子を前記接続壁に向かって押圧する押圧方向と反対側から接触する開き抑制部が設けられており、
前記接続壁には凹部が形成されており、前記開き抑制部は前記凹部内に配されている端子。 - 前記開き抑制部の外面と、前記接続壁の外面とは面一に形成されている、請求項1に記載の端子。
- 前記連結部は、前記接続壁のうち前記第2側壁寄りの端縁に連なって設けられ、
前記開き抑制部は前記第2側壁に連なって設けられる請求項1または請求項2に記載の端子。 - 前記筒部に連なって、電線と接続される電線接続部が設けられており、
前記電線接続部は前記電線を挟持する挟持部を有し、
前記挟持部の外側にはシェルが配されており、
前記シェルは、前記挟持部を前記電線に向けて押圧する加圧部を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の端子。 - 前記シェルは、前記挟持部に対して、前記電線の延び方向に沿ってスライド可能に配されている請求項4に記載の端子。
- 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の端子と、
前記端子に接続された電線と、を備えた端子付き電線。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132786A JP7152993B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 端子、および端子付き電線 |
US17/627,098 US12160062B2 (en) | 2019-07-18 | 2020-06-29 | Terminal and electric cable including terminal |
CN202080051236.1A CN114128055B (zh) | 2019-07-18 | 2020-06-29 | 端子及带端子的电线 |
PCT/JP2020/025477 WO2021010147A1 (ja) | 2019-07-18 | 2020-06-29 | 端子、および端子付き電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019132786A JP7152993B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 端子、および端子付き電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021018885A JP2021018885A (ja) | 2021-02-15 |
JP7152993B2 true JP7152993B2 (ja) | 2022-10-13 |
Family
ID=74209854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019132786A Active JP7152993B2 (ja) | 2019-07-18 | 2019-07-18 | 端子、および端子付き電線 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12160062B2 (ja) |
JP (1) | JP7152993B2 (ja) |
CN (1) | CN114128055B (ja) |
WO (1) | WO2021010147A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7328201B2 (ja) * | 2020-12-23 | 2023-08-16 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線、コネクタ、及び、コネクタの製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003157924A (ja) | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌側端子金具 |
JP2006100232A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具及びこれを用いたコネクタ |
JP2007173182A (ja) | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
WO2008120632A1 (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Autonetworks Technologies, Ltd. | コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ |
JP2013239420A (ja) | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2013251072A (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
WO2019082753A1 (ja) | 2017-10-24 | 2019-05-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ端子およびコネクタ |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4413872A (en) * | 1981-05-11 | 1983-11-08 | Amp Incorporated | Preloaded electrical connector |
JPH07296873A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Amp Japan Ltd | 雌型コンタクト |
JP3656547B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2005-06-08 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP2003331966A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
US6729895B1 (en) | 2002-06-17 | 2004-05-04 | Clyde W. Bryan | Electrical connector |
JP4514645B2 (ja) | 2004-07-12 | 2010-07-28 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 雌型端子 |
EP1643599B1 (en) | 2004-09-29 | 2008-12-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A terminal fitting and a connector using such a terminal fitting |
JP2006216324A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP4207007B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2009-01-14 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
DE102006009075A1 (de) * | 2006-02-28 | 2007-08-30 | Robert Bosch Gmbh | Elektrischer Steckverbinder mit innen liegender Blattfeder |
JP4749919B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2011-08-17 | 日本圧着端子製造株式会社 | バネ出し雌端子 |
JP5506022B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2014-05-28 | 矢崎総業株式会社 | 雌型端子 |
EP2494660B1 (en) * | 2009-10-26 | 2020-02-19 | Molex, LLC | Receptacle terminal connector |
DE102013004403A1 (de) | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Anschlusspassstück und Verfahren zum Herstellen desselben |
JP5761115B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2015-08-12 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP2013229222A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP6124537B2 (ja) | 2012-09-03 | 2017-05-10 | 矢崎総業株式会社 | メス端子 |
JP6410389B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2018-10-24 | 日本端子株式会社 | 雌型端子 |
JP6115449B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-04-19 | 住友電装株式会社 | 端子金具 |
JP6080821B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-02-15 | 矢崎総業株式会社 | 端子 |
JP6872152B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2021-05-19 | 住友電装株式会社 | 端子 |
JP7137764B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2022-09-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線 |
-
2019
- 2019-07-18 JP JP2019132786A patent/JP7152993B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-29 US US17/627,098 patent/US12160062B2/en active Active
- 2020-06-29 CN CN202080051236.1A patent/CN114128055B/zh active Active
- 2020-06-29 WO PCT/JP2020/025477 patent/WO2021010147A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003157924A (ja) | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 雌側端子金具 |
JP2006100232A (ja) | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具及びこれを用いたコネクタ |
JP2007173182A (ja) | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
WO2008120632A1 (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Autonetworks Technologies, Ltd. | コネクタ端子及び該コネクタ端子を備えたコネクタ |
JP2013239420A (ja) | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
JP2013251072A (ja) | 2012-05-30 | 2013-12-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具 |
WO2019082753A1 (ja) | 2017-10-24 | 2019-05-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ端子およびコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114128055B (zh) | 2024-04-02 |
CN114128055A (zh) | 2022-03-01 |
WO2021010147A1 (ja) | 2021-01-21 |
US12160062B2 (en) | 2024-12-03 |
JP2021018885A (ja) | 2021-02-15 |
US20220376419A1 (en) | 2022-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7158349B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
JP7183914B2 (ja) | 端子および端子付き電線 | |
WO2020250800A1 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
JP7152993B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
US12074401B2 (en) | Terminal and wire with terminal | |
JP7133513B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
JP7310661B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
CN113785444B (zh) | 端子及带端子电线 | |
JP7113796B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
CN113646970B (zh) | 端子及带端子电线 | |
WO2021241294A1 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
JP7216895B2 (ja) | 端子、および端子付き電線 | |
JP7126936B2 (ja) | 金属端子、及び、端子付き電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7152993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |