JP7151429B2 - 間接転写プリンタ - Google Patents
間接転写プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7151429B2 JP7151429B2 JP2018226438A JP2018226438A JP7151429B2 JP 7151429 B2 JP7151429 B2 JP 7151429B2 JP 2018226438 A JP2018226438 A JP 2018226438A JP 2018226438 A JP2018226438 A JP 2018226438A JP 7151429 B2 JP7151429 B2 JP 7151429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- transfer film
- transport
- rotation angle
- specified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
基材上に剥離可能な転写層が少なくとも設けられた中間転写フィルムを用い、
インクリボンを加熱して前記中間転写フィルム上に画像形成するためのサーマルヘッドと、
前記中間転写フィルム上に形成された画像を被転写体に再転写するための再転写手段と、前記中間転写フィルムを搬送するための搬送パルスを生成する搬送制御部と、
前記搬送パルスの数に応じて前記中間転写フィルムを往復搬送可能な搬送手段と、
前記中間転写フィルムに設けられたセンサマークを検出する、少なくとも2箇所に設けられたセンサと、
前記中間転写フィルムと常時接触するローラシャフトの少なくとも1本に連結され、該ローラシャフトの回転角を検出するロータリーエンコーダと、
前記中間転写フィルムが搬送されたときに前記ロータリーエンコーダにより検出された回転角のデータと、その際に供給された搬送パルス数のデータとを使用して演算と判定を行う演算判定部と、を備えた間接転写プリンタであって、
イニシャライズ動作時において、少なくとも2箇所の前記センサ間を前記センサマークが通過する様に前記中間転写フィルムを搬送し、通過に必要とされた搬送パルス数と、前記ロータリーエンコーダで検出した回転角から、前記演算判定部において所定数の規定搬送パルスあたりの回転角を算出して規定回転角とし、
前記中間転写フィルムへの画像形成時に、前記搬送手段に前記規定搬送パルス分の搬送パルスが供給されるごとに、前記演算判定部においてそのときのロータリーエンコーダの実際の回転角と前記規定回転角とを比較し、その差が所定の許容値以下の場合は搬送誤差なしと判定し、所定の限界値よりも大きい場合は搬送エラーと判定し、前記許容値よりも大きく前記限界値以下である場合は補正可能と判定し、
前記搬送制御部において、前記判定結果に基づいて、搬送誤差なしと判定された場合は当該規定搬送パルスの次に供給される規定搬送パルスの数を変更せず、
搬送エラーと判定された場合は画像形成動作を中止し、
補正可能と判定された場合は当該規定搬送パルスの次に供給される規定搬送パルスの数を、前記規定回転角と前記ロータリーエンコーダの実際の回転角の差が小さくなる様に修正することを特徴とする間接転写プリンタである。
前記センサが、前記中間転写フィルムの経路の前記サーマルヘッドに対して上流側と下流側にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の間接転写プリンタである。
前記中間転写フィルムへの画像形成時に、次の画像形成時に使用される前記センサマークを前記中間転写フィルムにサーマルヘッドにより転写記録することを特徴とする請求項1または2に記載の間接転写プリンタである。
と実際の中間転写フィルムの搬送量を示すロータリーエンコーダの回転角を比較して、その差を評価し、イニシャライズ時の搬送動作に対しての変動を評価して、同等の搬送が行われているか、搬送エラーとすべきか、補正可能な範囲かを判定し、補正可能な範囲であれば規定搬送パルスのパルス数を修正して規定回転角に近づくようにすることで、実際の画像形成動作時にリアルタイムで搬送ズレを補正し、画像の位置ズレや色重ねズレの発生を抑制し、補正が不可能な範囲であれば搬送エラーとして動作を中止することで、品質不良の画像がプリントされてしまうことがなく、中間転写フォルムやインクリボンが無駄にならず、作業時間も削減できる。
、再転写手段であるヒートローラ50によって中間転写フィルム20から被転写体70に対して画像が再転写される。その後、インクリボン10、中間転写フィルム20はそれぞれの巻取部12、22に巻き取られる。ただし中間転写フィルム20は、次の画面への画像形成を行う場合はサーマルヘッド40の位置まで巻戻される。
の動作の概略フローチャートを用いて詳細に説明する。
|θa-nθs|≦θp
の関係式を満たす場合は、誤差はわずかで許容範囲内であると判定し、そのまま1画面分の印画動作を継続する。
θp<|θa-nθs|≦θr
の関係式を満たすときは、誤差はあるが補正可能な範囲であると判定し、規定搬送パルス数nPsを、誤差が小さくなる方向に必要な数kだけ増減させ、
nPs → nPs±k
と修正する。その後、印画動作を同様に続行する。
θr<|θa-nθs|
を満たす場合は、誤差が大きく、補正が困難と判断して搬送エラーと判定し、印画動作を中止する。
10・・・インクリボン
20・・・中間転写フィルム
11、21・・・巻出部
12、22・・・巻取部
30・・・主搬送ローラ
31・・・ローラシャフト
32・・・ロータリーエンコーダ
40・・・サーマルヘッド
41・・・プラテンローラ
50・・・ヒートローラ
70・・・被転写体
80・・・搬送テーブル
Claims (3)
- 基材上に剥離可能な転写層が少なくとも設けられた中間転写フィルムを用い、
インクリボンを加熱して前記中間転写フィルム上に画像形成するためのサーマルヘッドと、
前記中間転写フィルム上に形成された画像を被転写体に再転写するための再転写手段と、前記中間転写フィルムを搬送するための搬送パルスを生成する搬送制御部と、
前記搬送パルスの数に応じて前記中間転写フィルムを往復搬送可能な搬送手段と、
前記中間転写フィルムに設けられたセンサマークを検出する、少なくとも2箇所に設けられたセンサと、
前記中間転写フィルムと常時接触するローラシャフトの少なくとも1本に連結され、該ローラシャフトの回転角を検出するロータリーエンコーダと、
前記中間転写フィルムが搬送されたときに前記ロータリーエンコーダにより検出された回転角のデータと、その際に供給された搬送パルス数のデータとを使用して演算と判定を行う演算判定部と、を備えた間接転写プリンタであって、
イニシャライズ動作時において、少なくとも2箇所の前記センサ間を前記センサマークが通過する様に前記中間転写フィルムを搬送し、通過に必要とされた搬送パルス数と、前記ロータリーエンコーダで検出した回転角から、前記演算判定部において所定数の規定搬送パルスあたりの回転角を算出して規定回転角とし、
前記中間転写フィルムへの画像形成時に、前記搬送手段に前記規定搬送パルス分の搬送パルスが供給されるごとに、前記演算判定部においてそのときのロータリーエンコーダの実際の回転角と前記規定回転角とを比較し、その差が所定の許容値以下の場合は搬送誤差なしと判定し、所定の限界値よりも大きい場合は搬送エラーと判定し、前記許容値よりも大きく前記限界値以下である場合は補正可能と判定し、
前記搬送制御部において、前記判定結果に基づいて、搬送誤差なしと判定された場合は当該規定搬送パルスの次に供給される規定搬送パルスの数を変更せず、
搬送エラーと判定された場合は画像形成動作を中止し、
補正可能と判定された場合は当該規定搬送パルスの次に供給される規定搬送パルスの数を、前記規定回転角と前記ロータリーエンコーダの実際の回転角の差が小さくなる様に修正することを特徴とする間接転写プリンタ。 - 前記センサが、前記中間転写フィルムの経路の前記サーマルヘッドに対して上流側と下流側にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の間接転写プリンタ。
- 前記中間転写フィルムへの画像形成時に、次の画像形成時に使用される前記センサマークを前記中間転写フィルムにサーマルヘッドにより転写記録することを特徴とする請求項1または2に記載の間接転写プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226438A JP7151429B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 間接転写プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018226438A JP7151429B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 間接転写プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020089979A JP2020089979A (ja) | 2020-06-11 |
JP7151429B2 true JP7151429B2 (ja) | 2022-10-12 |
Family
ID=71012096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018226438A Active JP7151429B2 (ja) | 2018-12-03 | 2018-12-03 | 間接転写プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7151429B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4389431A4 (en) | 2021-08-18 | 2024-11-27 | Toppan Inc. | INDIRECT TRANSFER PRINTER AND INDIRECT TRANSFER FILM TRANSPORT PROCESS |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3063421B2 (ja) | 1992-09-28 | 2000-07-12 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2006321071A (ja) | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Nidec Copal Corp | 中間転写型熱転写印刷装置 |
JP2007001048A (ja) | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Fujifilm Holdings Corp | プリンタ及びプリント方法 |
JP2013189308A (ja) | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Ricoh Co Ltd | シート長計測装置及び画像形成装置 |
JP2017132148A (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | ニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63257660A (ja) * | 1987-04-16 | 1988-10-25 | Victor Co Of Japan Ltd | 熱転写型印刷装置 |
-
2018
- 2018-12-03 JP JP2018226438A patent/JP7151429B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3063421B2 (ja) | 1992-09-28 | 2000-07-12 | 凸版印刷株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2006321071A (ja) | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Nidec Copal Corp | 中間転写型熱転写印刷装置 |
JP2007001048A (ja) | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Fujifilm Holdings Corp | プリンタ及びプリント方法 |
JP2013189308A (ja) | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Ricoh Co Ltd | シート長計測装置及び画像形成装置 |
JP2017132148A (ja) | 2016-01-28 | 2017-08-03 | ニスカ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020089979A (ja) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6801236B2 (en) | Printing device and printing method | |
JP6346774B2 (ja) | 印刷装置および印刷システム | |
JP2004082610A (ja) | 熱転写プリント方法 | |
JP7151429B2 (ja) | 間接転写プリンタ | |
JP2008087164A (ja) | 転写式印刷装置及び転写式印刷方法 | |
JP2870574B2 (ja) | 熱転写印刷装置 | |
KR100708167B1 (ko) | Tph를 채용하는 화상형성장치 | |
US9604467B2 (en) | Printing apparatus with controllable back tension on ink film and transfer film | |
KR100772370B1 (ko) | 인쇄장치의 얼라인먼트 조정방법 및 장치 | |
JP4192026B2 (ja) | 中間転写方式における一次転写画像の形成方法およびプリンタ | |
US7675533B2 (en) | Thermal transfer printer for film | |
JP2018039180A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2003154694A (ja) | 中間転写印刷装置 | |
JP2005271286A (ja) | プリンタ装置 | |
US6020907A (en) | Simplified printer drive mechanism | |
JP4650143B2 (ja) | カラープリンタ | |
JPH05201108A (ja) | インクシートおよびこのインクシートを用いたプリンタ装置 | |
JP2019084748A (ja) | 間接転写プリンタ | |
JP7363603B2 (ja) | 熱転写システムおよび熱転写方法 | |
JP2008207447A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021123088A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5194941B2 (ja) | フィルム用熱転写プリンタ、および熱転写印画方法 | |
JP2021028129A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021070272A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63135264A (ja) | カラ−プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7151429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |