JP7146934B2 - 冷却装置 - Google Patents
冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7146934B2 JP7146934B2 JP2020550928A JP2020550928A JP7146934B2 JP 7146934 B2 JP7146934 B2 JP 7146934B2 JP 2020550928 A JP2020550928 A JP 2020550928A JP 2020550928 A JP2020550928 A JP 2020550928A JP 7146934 B2 JP7146934 B2 JP 7146934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow
- heat sink
- cooling device
- induced
- induced flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 204
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 64
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 44
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 61
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 61
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20009—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
- H05K7/20136—Forced ventilation, e.g. by fans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/0233—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
- F28D1/024—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/467—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0028—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
- F28D2021/0029—Heat sinks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F13/00—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
- F28F13/06—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
- F28F13/12—Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F2250/00—Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
- F28F2250/08—Fluid driving means, e.g. pumps, fans
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
以下、第1実施形態について説明する。
図4は、変形例1-1による冷却装置10の断面図である。図示のように、本変形例1-1による冷却装置10では、誘起流Ifがヒートシンク本体2に向かって流れるように、誘起流発生装置3が誘起流発生部3aをZ軸負方向に向けた状態で支持部材9に設けられている。
図5は、変形例1-2による冷却装置10の断面図である。図示のように、本変形例1-2による冷却装置10では、誘起流発生装置3が発熱体1に対して主流Mfの流れ方向における下流(図5上においてX軸正方向側)に設けられている。
図6は、変形例1-3による冷却装置10の斜視図である。また、図7は、図6における支持部材9をZ軸正方向側から視た要部平面図である。図示のように、本変形例1-3による冷却装置10では、誘起流発生装置3が、誘起流発生部3aをY軸負方向に向けた状態で支持部材9の表面9aに設けられている。
以下、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図10及び図11は、変形例2-1による冷却装置10の構成を説明する断面図である。特に、図10には、ファン4が主流Mfを発生させているものの、プラズマアクチュエータ17をオフ状態(交流電圧を印加していない状態)とした場合の冷却装置10を示す。また、図10には、ファン4が主流Mfを発生させつつ、プラズマアクチュエータ17がオン状態(交流電圧を印加している状態)とした場合の冷却装置10を示す。
以下、第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態又は第2実施形態と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
以下、第4実施形態について説明する。なお、第1実施形態~第3実施形態の何れかと同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、誘起流発生装置3として図8で説明したプラズマアクチュエータ17を採用する冷却装置10の他の例について説明する。特に、本実施形態では、プラズマアクチュエータ17の第2電極13がヒートシンク(ヒートシンク本体2及び放熱フィン6)に構成され、第1電極12が支持部材9に構成される冷却装置10の態様について説明する。
図17は、変形例4-1による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図16で説明した冷却装置10の構成に対して、支持部材9は、その表面9aを構成する面部のX軸方向における伸長領域が、突起9bのX軸方向における伸長領域よりも短く形成される。具体的に、図17に示す例では、支持部材9の面部のX軸方向における伸長領域が、突起9bのX軸方向における伸長領域の1/5~1/6程度に形成される。この構成により、支持部材9の突起9bから図上の下方(Z軸正方向)に流れる誘起流Ifを生成することができる。
図18は、変形例4-2による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図17で説明した冷却装置10の構成に対して、支持部材9における図上の左側から1番目と3番目の突起9bの部分のみを、第2電極13として構成する。この構成により、誘起流Ifは、隣接する放熱フィン6の間で渦を描くように流すことができる。
図19は、変形例4-3による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10は、図16で説明した冷却装置10の構成に加えて、さらに、隣接する放熱フィン6の間の空間において、X軸正方向に流れる主流Mfを発生するファン4が設けられている。この構成により、誘起流Ifの作用で主流Mfをヒートシンク本体2に寄せることができる。なお、放熱フィン6は突起状に形成しても良い。
図20は、変形例4-4による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図16で説明した冷却装置10の放熱フィン6の形態に代えて、略円柱形状の突起状の放熱フィン6が構成されている。また、支持部材9の突起9b及び誘電体14の形状も略円柱形状に形成される。なお、これら各部材にかかる略円柱形状の径は、放熱フィン6、誘電体14、及び突起9bの順に大きくなるように構成されている。この構成により、支持部材9の突起9bの周領域に沿ってから図上の下方(Z軸正方向)に流れる誘起流Ifを生成することができる。
図21は、変形例4-5による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図16で説明した冷却装置10の構成に対して、支持部材9に複数(図21では3つ)のスリット部9cが形成されている。
図22は、変形例4-6による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図16で説明した冷却装置10の構成をベースとして、支持部材9の各突起9bの間に誘電体14が挟持される構成をとる。この構成により、冷却装置10の構造をより安定させることができる。
図23は、変形例4-7による冷却装置10の要部斜視図である。また、図24は、図23を矢印ARの方向に沿って視た構成を示す図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図22で説明した冷却装置10の構成をベースとして、各突起9bの先端が先細りのテーパ状に形成される。この構成により、突起9bから発生する誘起流Ifの方向を拡散させることができ、各放熱フィン6の間の空間における流れを乱流にすることができる。
以下、第5実施形態について説明する。なお、第1実施形態~第4実施形態の何れかと同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、誘起流発生装置3として図8で説明したプラズマアクチュエータ17を採用する冷却装置10の他の例について説明する。特に、本実施形態では、プラズマアクチュエータ17の第1電極12がヒートシンク(ヒートシンク本体2及び放熱フィン6)に構成され、第2電極13が支持部材9に構成される冷却装置10の態様について説明する。
図26は、変形例5-1による冷却装置10の要部斜視図である。本変形例による冷却装置10では、図25で説明した冷却装置10の構成をベースとするが誘電体14の構成が異なる。具体的に、誘電体14は、支持部材9の表面9aの全面を覆う板状の基部14aと、支持部材9の突起9bの両側面を覆う突出部14bと、を有している。この構成によっても、主流Mfの流れを支持部材9の表面9aへ寄せる誘起流Ifを発生させることができる。
図27は、変形例5-2による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、図示のように、本変形例による冷却装置10では、図25で説明した冷却装置10の放熱フィン6の形態に代えて、略円柱形状の突起状の放熱フィン6が構成されている。
図28は、変形例5-3による冷却装置10の要部斜視図である。図示のように、本変形例による冷却装置10では、図25で説明した冷却装置10の構成に対して、支持部材9に複数(図28では3つ)のスリット部9cが形成されている。
Claims (19)
- 発熱体が接合されたヒ-トシンクと、
前記ヒ-トシンクを冷却する主流を一定の方向に向けて発生させる主流発生装置と、
所定の電圧が印加される電極、及び前記電極に印加される電圧により電気的に所定の方向に流れる誘起流を発生させる誘起流発生部を有する誘起流発生装置と、を備え、
前記誘起流発生装置は、前記ヒ-トシンクに対向する支持部材に設けられ、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れを所望の方向に誘導するように前記誘起流を発生させる位置に配置される、
冷却装置。 - 発熱体が接合されたヒ-トシンクと、
前記ヒ-トシンクを冷却する主流を一定の方向に向けて発生させる主流発生装置と、
所定の電圧が印加される電極、及び前記電極に印加される電圧により電気的に所定の方向に流れる誘起流を発生させる誘起流発生部を有し、
前記ヒ-トシンクに対向する支持部材に設けられる誘起流発生装置と、を備え、
前記誘起流発生装置は、前記電極として機能する第1電極及び第2電極と、第1電極及び第2電極の間に介在される誘電体と、を有するプラズマアクチュエ-タを含み、
さらに、前記主流の流れを所望の方向に誘導するように前記プラズマアクチュエ-タに印加する交流電圧の大きさ、及び周波数を制御する制御装置を含む、
冷却装置。 - 請求項1又は2に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れを前記ヒ-トシンクに誘導する方向に前記誘起流を発生させるように配置される、
冷却装置。 - 請求項3に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置及び前記主流発生装置は、前記主流の流れ及び前記誘起流の流れ相互に略平行且つ略逆向きとなるように配置される、
冷却装置。 - 請求項3に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記誘起流の流れが前記支持部材から前記ヒ-トシンクへ向かう方向に対して略直交するように配置される、
冷却装置。 - 請求項1又は2に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れを前記支持部材に誘導する方向に前記誘起流を発生させるように配置される、
冷却装置。 - 請求項6に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れに対して略平行且つ略同じ向きの前記誘起流を発生させるように配置される、
冷却装置。 - 請求項1又は2に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置及び前記主流発生装置は、前記主流の流れ及び前記誘起流の流れが相互に略直交し、且つ前記誘起流の流れが前記ヒ-トシンクの面と略平行となるように配置される、
冷却装置。 - 請求項3~8の何れか1項に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置を少なくとも2つを備える、
冷却装置。 - 請求項3~5の何れか1項に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れ方向における前記発熱体の上流位置に配置された、
冷却装置。 - 請求項6又は7に記載の冷却装置であって、
前記誘起流発生装置は、前記主流の流れ方向における前記発熱体の下流位置に配置された、
冷却装置。 - 請求項1~11の何れか1項に記載の冷却装置であって、
前記ヒ-トシンクは、前記発熱体の接合面の裏面に設けられた放熱フィンをさらに含む、
冷却装置。 - 請求項12に記載の冷却装置であって、
前記放熱フィンは、櫛歯状に複数設けられた、
冷却装置。 - 請求項13に記載の冷却装置であって、
前記放熱フィンは、突起状に形成された、
冷却装置。 - 請求項1~14の何れか1項に記載の冷却装置であって、
前記支持部材は、前記ヒ-トシンクを囲う筐体の一部として構成される、
冷却装置。 - 請求項1~15の何れか1項に記載の冷却装置であって、
前記発熱体は、電子機器内に設けられた電子部品である、
冷却装置。 - 発熱体が接合されたヒ-トシンクと、
前記ヒ-トシンクを冷却する主流を発生させる主流発生装置と、
電気的に誘起流を発生させる誘起流発生装置と、を備え、
前記誘起流発生装置は、第1電極及び第2電極の間に誘電体を介在させてなるプラズマアクチュエ-タを含むとともに、前記ヒ-トシンクに対向する支持部材に設けられ、
前記第1電極は前記ヒ-トシンクに構成され、前記第2電極は前記支持部材に構成される、
冷却装置。 - 請求項17に記載の冷却装置であって、
前記ヒ-トシンクが接地電位となり、且つ前記支持部材の電位が変動するように構成された、
冷却装置。 - 請求項17に記載の冷却装置であって、
前記支持部材が接地電位となり、且つ前記ヒ-トシンクの電位が変動するように構成された、
冷却装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2018/001216 WO2020070533A1 (ja) | 2018-10-05 | 2018-10-05 | 冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020070533A1 JPWO2020070533A1 (ja) | 2020-04-09 |
JP7146934B2 true JP7146934B2 (ja) | 2022-10-04 |
Family
ID=70055742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020550928A Active JP7146934B2 (ja) | 2018-10-05 | 2018-10-05 | 冷却装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11839049B2 (ja) |
EP (1) | EP3863047A4 (ja) |
JP (1) | JP7146934B2 (ja) |
CN (1) | CN112805826B (ja) |
WO (1) | WO2020070533A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023281286A1 (ja) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | 日産自動車株式会社 | 冷却装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006302918A (ja) | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Yamaguchi Univ | プラズマシンセティックジェットを用いた冷却装置 |
JP2011100945A (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sharp Corp | 熱交換装置 |
JP2013077750A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sharp Corp | 熱交換装置およびその用途 |
JP2014116398A (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Toshiba Corp | 冷却装置 |
JP2016076350A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 国立研究開発法人海上技術安全研究所 | プラズマアクチュエータを用いた流れの整流装置、触媒処理装置、及び熱交換装置 |
JP2016171238A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社デンソー | 放熱装置 |
JP2018022868A (ja) | 2016-07-26 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | 電子機器冷却装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008153988A1 (en) * | 2007-06-09 | 2008-12-18 | Chien Ouyang | Plasma cooling heat sink |
US8342234B2 (en) * | 2007-06-11 | 2013-01-01 | Chien Ouyang | Plasma-driven cooling heat sink |
US20100230087A1 (en) * | 2007-10-31 | 2010-09-16 | Chien Ouyang | Cooling using micro-plasma excited on transmission lines structure |
JP5519589B2 (ja) | 2011-07-01 | 2014-06-11 | 日本電信電話株式会社 | 冷却機構体 |
JP2014175476A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | 冷却装置 |
JP6329064B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2018-05-23 | 株式会社デンソー | 熱拡散装置 |
-
2018
- 2018-10-05 EP EP18936083.7A patent/EP3863047A4/en active Pending
- 2018-10-05 WO PCT/IB2018/001216 patent/WO2020070533A1/ja active Application Filing
- 2018-10-05 US US17/282,450 patent/US11839049B2/en active Active
- 2018-10-05 JP JP2020550928A patent/JP7146934B2/ja active Active
- 2018-10-05 CN CN201880098417.2A patent/CN112805826B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006302918A (ja) | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Yamaguchi Univ | プラズマシンセティックジェットを用いた冷却装置 |
JP2011100945A (ja) | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Sharp Corp | 熱交換装置 |
JP2013077750A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Sharp Corp | 熱交換装置およびその用途 |
JP2014116398A (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Toshiba Corp | 冷却装置 |
JP2016076350A (ja) | 2014-10-03 | 2016-05-12 | 国立研究開発法人海上技術安全研究所 | プラズマアクチュエータを用いた流れの整流装置、触媒処理装置、及び熱交換装置 |
JP2016171238A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | 株式会社デンソー | 放熱装置 |
JP2018022868A (ja) | 2016-07-26 | 2018-02-08 | 三菱電機株式会社 | 電子機器冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210384105A1 (en) | 2021-12-09 |
JPWO2020070533A1 (ja) | 2020-04-09 |
WO2020070533A1 (ja) | 2020-04-09 |
CN112805826B (zh) | 2024-10-01 |
EP3863047A4 (en) | 2021-11-10 |
CN112805826A (zh) | 2021-05-14 |
US11839049B2 (en) | 2023-12-05 |
EP3863047A1 (en) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7236235B2 (ja) | 冷却装置 | |
US9651318B2 (en) | Synthetic jet embedded heat sink | |
CN102739073A (zh) | 电力变换器 | |
CN103764294B (zh) | 静电雾化装置 | |
JP4218838B2 (ja) | 電力供給システム、電力供給装置および電子回路駆動方法 | |
JP7146934B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP6904389B2 (ja) | 放熱部品及び実装基板 | |
CN107896514B (zh) | 电机控制装置和机器人系统 | |
US10206310B2 (en) | Electronics assemblies incorporating three-dimensional heat flow structures | |
JP2021108350A (ja) | ヒートシンク、電力変換装置、モータユニット、及び電動車両 | |
JP4403753B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN113597826B (zh) | 电子部件利用电流体动力学流动单元的冷却 | |
JP2023018985A (ja) | 冷却装置 | |
JP6421637B2 (ja) | インバータシステム | |
US10986750B2 (en) | Heat exchange device in directed flow system | |
WO2023156804A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP7611051B2 (ja) | モータ制御装置 | |
EP4369878A1 (en) | Cooling device | |
US20170118868A1 (en) | Cooling element for electronic components and electronic device | |
JP4670828B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2016108210A1 (en) | Device and method for injecting ions into a stream of air | |
WO2013035567A1 (ja) | 静電霧化装置 | |
JP2020150124A (ja) | 電子機器 | |
KR20210088195A (ko) | 컨버터 | |
JP2021108351A (ja) | ヒートシンク、電力変換装置、モータユニット、及び電動車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210315 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210315 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7146934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |