JP7128138B2 - 半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 - Google Patents
半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7128138B2 JP7128138B2 JP2019049148A JP2019049148A JP7128138B2 JP 7128138 B2 JP7128138 B2 JP 7128138B2 JP 2019049148 A JP2019049148 A JP 2019049148A JP 2019049148 A JP2019049148 A JP 2019049148A JP 7128138 B2 JP7128138 B2 JP 7128138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- wireless terminal
- terminal device
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/46—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/07—Controlling traffic signals
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
- G08G1/133—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/163—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/48—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る無線通信システム100の構成の一例を示す図である。図1に示されるように、無線通信システム100は、車両101、102および103を含む。車両101には、無線端末装置111が搭載されている。車両102には、無線端末装置112が搭載されている。車両103には、無線端末装置113が搭載されている。
次いで、実施の形態2を説明する。実施の形態2において、実施の形態1と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
次いで、実施の形態3を説明する。実施の形態3において、実施の形態1および2と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
次いで、実施の形態4を説明する。実施の形態4では、実施の形態1に係る無線端末装置111の別の形態となる無線端末装置111cについて説明する。実施の形態4において、実施の形態1と同一の機能を有する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
101-103、401-403、704: 車両
111-113、411-413、711-714、111c: 無線端末装置
121、421、422: 交差点エリア
131、451、452、731、732: 弓形
210: アンテナ
220、220a、220b、220c: 半導体装置
221、221c: 通信部
222、222c: 受信制御部
223、223c: 送信制御部
224、224c: 第1のエリア判定部
225、225a、225b、225c: 動作モード決定部
226: タイマー
230: 外部モジュール
430: 信号機
440: 無線制御装置
501: 第2のエリア判定部
502: 第3のエリア判定部
901: RF部
902: GPSモジュール
903: 通信モジュール
904: カメラモジュール
911: 記憶部
921: 制御情報抽出部
922: 制御情報生成部
923: 通信フレーム生成部
Claims (20)
- 第1の車両に搭載される無線端末装置を制御する半導体装置であって、
第1の通信フレームを受信して受信データを生成するとともに、送信データを送信する通信部と、
前記受信データから第1の制御情報を抽出する受信制御部と、
前記送信データを前記通信部へ出力する送信制御部と、
前記第1の車両が交差点エリアに位置しているか否かを判定する第1のエリア判定部と、
前記第1の制御情報に含まれる前記第1の通信フレームの発信元を識別するための識別情報および第1のエリア判定部の判定結果に基づいて、制御モードもしくは端末モードのいずれかを前記無線端末装置の動作モードとして決定する動作モード決定部と、を備え、
前記無線端末装置の動作モードが制御モードに決定された場合、前記送信制御部は、第2の制御情報を含む第2の通信フレームを前記送信データとして前記通信部へ出力し、
前記無線端末装置の動作モードが端末モードに決定された場合、前記送信制御部は、前記第1の制御情報を含む前記第1の通信フレームに同期して、前記送信データを前記通信部へ出力する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記第1のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が交差点エリアに位置していることを示す場合、前記動作モード決定部は、前記第1の制御情報に含まれる識別情報に基づいて、前記第1の通信フレームが無線制御装置から送信された通信フレームであるか否かを判定する、
半導体装置。 - 請求項2に記載の半導体装置であって、
前記動作モード決定部は、前記第1の通信フレームが無線制御装置から送信された通信フレームであると判定した場合、端末モードを前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項2に記載の半導体装置であって、
前記動作モード決定部は、前記第1の通信フレームが無線制御装置から送信された通信フレームではないと判定した場合、制御モードを前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記第1のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が交差点エリアに位置していないことを示す場合、前記動作モード決定部は、端末モードを前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記第1のエリア判定部は、前記第1の車両の位置情報と地図情報に基づいて、前記第1の車両が交差点エリアに位置しているか否かを判定する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記送信制御部は、タイマーを備え、前記送信データの送信処理が実行されるときの前記タイマーのカウント値を前記送信データに含める、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記送信制御部は、前記無線端末装置を識別するための識別情報を前記送信データに含める、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記第1の制御情報に含まれる無線制御装置の位置情報、前記第1の車両の位置情報および地図情報に基づいて、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記無線制御装置が設置されているか否かを判定する第2のエリア判定部をさらに備える、
半導体装置。 - 請求項9に記載の半導体装置であって、
前記第2のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記無線制御装置が設置されていることを示す場合、前記動作モード決定部は、端末モードを前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項9に記載の半導体装置であって、
前記第2のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記無線制御装置が設置されていないことを示す場合、前記動作モード決定部は、制御モードを前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記第1の制御情報に含まれる、制御モードで動作する無線端末装置が搭載された第2の車両の位置情報、前記第1の車両の位置情報および地図情報に基づいて、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記第2の車両が位置しているか否かを判定する第3のエリア判定部をさらに備える、
半導体装置。 - 請求項12に記載の半導体装置であって、
前記第3のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記第2の車両が位置していることを示す場合、前記動作モード決定部は、端末モードを前記第1の車両に搭載される前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項12に記載の半導体装置であって、
前記第3のエリア判定部の判定結果が、前記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記第2の車両が位置していないことを示す場合、前記動作モード決定部は、制御モードを前記第1の車両に搭載される前記無線端末装置の動作モードとして決定する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置であって、
前記受信制御部は、前記受信データから前記第1の制御情報を抽出する制御情報抽出部を有し、
前記送信制御部は、前記第2の制御情報を生成する制御情報生成部と、前記第2の制御情報を含む前記第2の通信フレームを生成する通信フレーム生成部と、を有する、
半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置と、
前記半導体装置とアンテナの間に接続されるRF(Radio Frequency)部と、を備える、
無線端末装置。 - 第1の車両に搭載される無線端末装置を制御する半導体装置であって、
第1の通信フレームを受信して受信データを生成するとともに、送信データを送信する通信部と、
前記受信データから第1の制御情報を抽出する受信制御部と、
前記第1の車両が交差点エリアに位置しているか否かを判定する第1のエリア判定部と、
前記第1の制御情報に含まれる前記第1の通信フレームの発信元を識別するための識別情報および第1のエリア判定部の判定結果に基づいて、制御モードもしくは端末モードのいずれかを前記無線端末装置の動作モードとして決定する動作モード決定部と、
前記無線端末装置の動作モードに応じて、第1の送信処理もしくは第2の送信処理を実行する送信制御部と、を備え、
前記無線端末装置の動作モードが制御モードに決定された場合、前記送信制御部は、第2の制御情報を含む第2の通信フレームを前記送信データとして前記通信部へ出力する前記第1の送信処理を実行し、
前記無線端末装置の動作モードが端末モードに決定された場合、前記送信制御部は、前記第1の制御情報を含む前記第1の通信フレームに同期して、前記送信データを前記通信部へ出力する前記第2の送信処理を実行する、
半導体装置。 - 第1の車両に搭載される無線端末装置の通信方法であって、
アンテナを介して、第1の通信フレームを受信するステップと、
前記第1の通信フレームから受信データを生成するステップと、
前記受信データを記憶部に格納するステップと、
前記受信データから第1の制御情報を抽出するステップと、
GPS(Global Positioning System)モジュールを介して、前記第1の車両の位置情報を取得するステップと、
前記第1の車両の位置情報および地図情報に基づいて、前記第1の車両が交差点エリアに位置しているか否かを判定するステップと、
前記第1の制御情報に含まれる前記第1の通信フレームの発信元を識別するための識別情報を確認するステップと、
前記確認するステップで確認した識別情報および前記判定するステップで判定した結果に基づいて、制御モードもしくは端末モードのいずれかを前記第1の車両に搭載される無線端末装置の動作モードとして決定するステップと、
送信データを送信するステップと、を備え、
前記送信するステップは、
前記第1の車両に搭載される無線端末装置の動作モードが制御モードに決定された場合に、第2の制御情報を含む第2の通信フレームを前記送信データとして出力するステップと、
前記第1の車両に搭載される無線端末装置の動作モードが端末モードに決定された場合に、前記第1の制御情報を含む前記第1の通信フレームに同期して、前記送信データを出力するステップと、を含む、
無線端末装置の通信方法。 - 請求項18に記載の無線端末装置の通信方法であって、
前記第1の制御情報に含まれる無線制御装置の位置情報を確認するステップと、
前記位置情報を確認するステップで確認した無線制御装置の位置情報、前記取得するステップで取得した前記第1の車両の位置情報および前記地図情報に基づいて、記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記無線制御装置が設置されているか否かを判定するステップと、をさらに備える、
無線端末装置の通信方法。 - 請求項18に記載の無線端末装置の通信方法であって、
前記第1の制御情報に含まれる、制御モードで動作する無線制御装置が搭載された第2の車両の位置情報を確認するステップと、
前記第2の車両の位置情報を確認するステップで確認した前記第2の車両の位置情報、前記取得するステップで取得した前記第1の車両の位置情報および前記地図情報に基づいて、記第1の車両が位置する交差点エリアを含む交差点と同じ交差点に前記第2の車両が位置しているか否かを判定するステップと、をさらに備える、
無線端末装置の通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049148A JP7128138B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 |
US16/817,198 US11521490B2 (en) | 2019-03-15 | 2020-03-12 | Semiconductor device, radio terminal device, and communication method of radio terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049148A JP7128138B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020150528A JP2020150528A (ja) | 2020-09-17 |
JP7128138B2 true JP7128138B2 (ja) | 2022-08-30 |
Family
ID=72423413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049148A Active JP7128138B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11521490B2 (ja) |
JP (1) | JP7128138B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007110359A (ja) | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載通信装置及び車両間通信システム |
JP2010124358A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 報知方法および無線装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008092196A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | アドホック型通信装置 |
US9552734B2 (en) * | 2007-01-17 | 2017-01-24 | Milan Zlojutro | Vehicle monitoring and identification system |
CN101636933A (zh) * | 2007-03-20 | 2010-01-27 | 富士通株式会社 | 交通系统中的无线通信方法以及无线基站和无线终端 |
JP5193823B2 (ja) | 2008-11-20 | 2013-05-08 | 三洋電機株式会社 | 報知方法および無線装置 |
EP3437407B1 (en) * | 2016-03-30 | 2021-11-17 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatuses for scheduling in uu-based vehicle-to-vehicle communication |
CN110352363A (zh) * | 2017-03-31 | 2019-10-18 | 英特尔Ip公司 | 设备雷达感测 |
US11012513B2 (en) * | 2017-05-19 | 2021-05-18 | Veniam, Inc. | Data-driven managed services built on top of networks of autonomous vehicles |
WO2020132617A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Apple Inc. | A method for enabling fast mobility with beamforming information |
WO2020136851A1 (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-02 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置 |
US10869276B1 (en) * | 2019-08-05 | 2020-12-15 | T-Mobile Usa, Inc. | Idle vehicle communication based on available energy resources |
-
2019
- 2019-03-15 JP JP2019049148A patent/JP7128138B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-12 US US16/817,198 patent/US11521490B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007110359A (ja) | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載通信装置及び車両間通信システム |
JP2010124358A (ja) | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 報知方法および無線装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020150528A (ja) | 2020-09-17 |
US20200294395A1 (en) | 2020-09-17 |
US11521490B2 (en) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6447554B2 (ja) | 移動体間通信システムおよび移動体用受信制御装置 | |
JP2008098931A (ja) | 車車間通信方法及び車載用通信装置 | |
JP5874020B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2017162359A (ja) | 車両間通信装置 | |
JP2007281867A (ja) | 無線通信方法ならびに路側機および車両 | |
WO2017195520A1 (ja) | 車両制御システムおよび車両制御装置 | |
JP2012054799A (ja) | 通信装置 | |
JP2018098684A (ja) | スイッチ装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP2009232065A (ja) | 通信システム及び車載通信装置 | |
JP4661456B2 (ja) | 通信システム | |
JP7128138B2 (ja) | 半導体装置、無線端末装置および無線端末装置の通信方法 | |
JP6455304B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
JP2010016493A (ja) | 無線装置 | |
JP2010011414A (ja) | 無線装置 | |
JP2020102705A (ja) | 半導体装置、無線端末装置、無線通信システムおよび無線端末装置の通信方法 | |
US11419118B2 (en) | Roadside radio device and radio communication system | |
JP6928515B2 (ja) | Ais受信装置、ais通信装置、ais受信方法、および、ais受信プログラム | |
US20200034098A1 (en) | Control device and computer-readable storage medium | |
JP2004310425A (ja) | 情報提供装置および情報提供用プログラム | |
JP7101836B1 (ja) | 車載通信装置 | |
JP5353858B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JP5067141B2 (ja) | Dsrc車載器 | |
JP2005197871A (ja) | 車々間通信システム及び車々間通信機 | |
JP2003091795A (ja) | 路車間通信車載装置 | |
WO2015029315A1 (ja) | 端末装置、制御方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7128138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |