JP7114068B2 - 安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 - Google Patents
安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7114068B2 JP7114068B2 JP2018175765A JP2018175765A JP7114068B2 JP 7114068 B2 JP7114068 B2 JP 7114068B2 JP 2018175765 A JP2018175765 A JP 2018175765A JP 2018175765 A JP2018175765 A JP 2018175765A JP 7114068 B2 JP7114068 B2 JP 7114068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- strap
- base
- safety belt
- winder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
前記ストラップを巻き取るスプールは、巻胴部の両端側のフランジの外面に突出した嵌合部を有し、その両端側の嵌合部が前記フランジの外面に沿うベースの嵌合穴に嵌め入れられて、回転自在に保持され、
前記ストラップの端末が止着されるストラップピンは、前記スプールの内部に保持されるが、前記スプールの回転支持軸とはならず、
前記ストラップは、前記ストラップピンから前記スプールの内部を介して巻胴部の外周に巻き付けられるものとしたのである。
前記パウルの隣り合う爪の間には水掻状部が設けられ、前記水掻状部は、前記ベースの歯に噛合した状態で、前記スプールのフランジの外面と前記ベースの歯に臨む部分の内面との間に挟まれて、前記ベースに対する前記パウルの幅方向の相対的なずれを防止するものとしたのである。
2,3 ベルト
11 スプール
11a 巻胴部
11b フランジ
11c 嵌合部
11d 中通穴
11e 芯軸部
11f パウル軸部
11g 段差
12 ベース
12a 嵌合穴
12b 歯
13 ストラップピン
14 パウル
14a 爪
14b 水掻状部
14c 軸穴
14d 段差
15a コイルばね
15b ブッシュ
15c カバー
16 皿盤
17 ブッシュ
18 渦巻ばね
19a ガイドローラー
19b 回転軸
20a ボルト
20b スペーサ
21 接続ピン
22a,22b ビス
23 ビス
30 トーションバー
30a 軸部
30b 係止端部
31 スプール
32 ベルトピン
41 ケース
41a 巻取機構保持部
Claims (6)
- 高所作業を行う作業員が装着する安全帯に備えられ、巻回されたストラップ(1)が随時引き出し可能に巻取方向に付勢され、緊急時にストラップ(1)が急速に繰り出されると、前記ストラップ(1)の繰り出しがロック機構により阻止される安全帯用巻取器において、
前記ストラップ(1)を巻き取るスプール(11)は、巻胴部(11a)の両端側のフランジ(11b)の外面に突出した嵌合部(11c)を有し、その両端側の嵌合部(11c)が前記フランジ(11b)の外面に沿うベース(12)の嵌合穴(12a)に嵌め入れられて、回転自在に保持され、
前記ストラップ(1)の端末が止着されるストラップピン(13)は、前記スプール(11)の内部に保持されるが、前記スプール(11)の回転支持軸とはならず、
前記ストラップ(1)は、前記ストラップピン(13)から前記スプール(11)の内部を介して巻胴部(11a)の外周に巻き付けられ、
前記ロック機構のパウル(14)は、前記スプール(11)の端面に設けられ、揺動に伴い前記ベース(12)の嵌合穴(12a)の周囲に形成された歯(12b)に噛合する複数の爪(14a)を有し、
前記パウル(14)の隣り合う爪(14a)の間には水掻状部(14b)が設けられ、前記水掻状部(14b)は、前記ベース(12)の歯(12b)に噛合した状態で、前記スプール(11)のフランジ(11b)の外面と前記ベース(12)の歯(12b)に臨む部分の内面との間に挟まれて、前記ベース(12)に対する前記パウル(14)の幅方向の相対的なずれを防止することを特徴とする安全帯用巻取器。 - 高所作業を行う作業員が装着する安全帯に備えられ、巻回されたストラップ(1)が随時引き出し可能に巻取方向に付勢され、緊急時にストラップ(1)が急速に繰り出されると、前記ストラップ(1)の繰り出しがロック機構により阻止される安全帯用巻取器において、
前記ストラップ(1)を巻き取るスプール(11)は、巻胴部(11a)の両端側のフランジ(11b)の外面に突出した嵌合部(11c)を有し、その両端側の嵌合部(11c)が前記フランジ(11b)の外面に沿うベース(12)の嵌合穴(12a)に嵌め入れられて、回転自在に保持され、
前記ストラップ(1)の端末が止着されるストラップピン(13)は、前記スプール(11)の内部に保持されるが、前記スプール(11)の回転支持軸とはならず、
前記ストラップ(1)は、前記ストラップピン(13)から前記スプール(11)の内部を介して巻胴部(11a)の外周に巻き付けられ、
前記ベース(12)の歯(12b)よりも前記スプール(11)の嵌合部(11c)の硬度が低くなっており、前記パウル(14)の爪(14a)が前記ベース(12)の歯(12b)に噛合した状態で、前記ストラップ(1)の引き出し荷重がさらに大きくなると、前記パウル(14)とは反対側に位置する前記ベース(12)の歯(12b)が前記スプール(11)の嵌合部(11c)に食い込むことを特徴とする安全帯用巻取器。 - 前記スプール(11)は、一対の前記ベース(12)が間隔を維持した状態で締結されることにより、スラスト方向に保持されることを特徴とする請求項1又は2に記載の安全帯用巻取器。
- 前記スプール(11)が2個並列に配置され、それぞれのスプール(11)が前記ベース(12)により回転自在に保持されて、これらが一体化されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の安全帯用巻取器。
- 請求項1乃至3のいずれかに記載の巻取器と、トーションバー(30)により衝撃を緩和するショックアブソーバとが直列に配置され、これらが前記ベース(12)により一体化されていることを特徴とする安全帯用墜落制止器具。
- 請求項5に記載の安全帯用墜落制止器具において、前記巻取器は、スプール(11)が2個並列に配置されたものであり、前記巻取器と前記ショックアブソーバとが前記ベース(12)により一体化されていることを特徴とする安全帯用墜落制止器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175765A JP7114068B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175765A JP7114068B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020044157A JP2020044157A (ja) | 2020-03-26 |
JP7114068B2 true JP7114068B2 (ja) | 2022-08-08 |
Family
ID=69900175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175765A Active JP7114068B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7114068B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3071061U (ja) | 2000-02-16 | 2000-08-22 | 藤井電工株式会社 | 緩衝装置を備えた高所作業用安全帯 |
JP2000302010A (ja) | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
JP2004249062A (ja) | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Prop:Kk | 安全帯のロープ巻取器 |
JP2010240325A (ja) | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Fujii Denko Co Ltd | 導電型巻取器及びそれを備えた導電型安全帯 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151845U (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-08 | ||
DE3440698A1 (de) * | 1984-11-07 | 1986-05-22 | TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf | Sicherheitsgurtaufroller |
JPH0329735U (ja) * | 1989-08-01 | 1991-03-25 | ||
JPH08133010A (ja) * | 1994-11-10 | 1996-05-28 | Nippon Seiko Kk | シートベルト巻取装置 |
JPH10250529A (ja) * | 1997-03-11 | 1998-09-22 | Nippon Seiko Kk | シートベルト用エネルギー吸収機構 |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018175765A patent/JP7114068B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000302010A (ja) | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Tokai Rika Co Ltd | ウエビング巻取装置 |
JP3071061U (ja) | 2000-02-16 | 2000-08-22 | 藤井電工株式会社 | 緩衝装置を備えた高所作業用安全帯 |
JP2004249062A (ja) | 2002-12-27 | 2004-09-09 | Prop:Kk | 安全帯のロープ巻取器 |
JP2010240325A (ja) | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Fujii Denko Co Ltd | 導電型巻取器及びそれを備えた導電型安全帯 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020044157A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2185246B1 (en) | Fall arrest block | |
AU2017203615B2 (en) | Self-retracting lifeline | |
US8490750B2 (en) | Energy absorbing lifeline systems | |
DK1663405T3 (en) | SELF-ROLLING LIVLINE | |
EP1968713B1 (en) | Self-retracting lifeline | |
EP3231671B1 (en) | Webbing winding device | |
EP3098121B1 (en) | Webbing take-up device | |
DE3933303A1 (de) | Gurt-rueckziehvorrichtung | |
JP7114068B2 (ja) | 安全帯用巻取器及びこれを用いた墜落制止器具 | |
JP7604097B2 (ja) | 省スペース機能付きリトラクタ | |
DE2442379A1 (de) | Klinkenschloss fuer gurtaufwickler | |
KR102008058B1 (ko) | 웨빙 권취 장치 | |
JP5860001B2 (ja) | ランヤードとそのランヤードを備えた安全帯 | |
TW200540044A (en) | Webbing retractor | |
JP4855424B2 (ja) | 安全帯用ストラップ巻取機及び安全帯 | |
JP7114069B2 (ja) | 安全帯用ショックアブソーバ及びこれを用いた墜落制止器具 | |
TW200538330A (en) | Webbing retractor | |
DE3229467A1 (de) | Sicherheitsverriegelungsvorrichtung | |
JP3008656U (ja) | 安全帯のベルト巻取機 | |
US11794826B2 (en) | Hoist system for a motor vehicle | |
CN209353902U (zh) | 防盗装置的缩放控制结构 | |
JP6228480B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JPH0735562Y2 (ja) | 魚釣用リール | |
JPS641330Y2 (ja) | ||
JP2002179342A (ja) | 工具落下防止具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7114068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |