JP7108579B2 - 管理装置、管理方法、およびプログラム - Google Patents
管理装置、管理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7108579B2 JP7108579B2 JP2019103818A JP2019103818A JP7108579B2 JP 7108579 B2 JP7108579 B2 JP 7108579B2 JP 2019103818 A JP2019103818 A JP 2019103818A JP 2019103818 A JP2019103818 A JP 2019103818A JP 7108579 B2 JP7108579 B2 JP 7108579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- battery
- user
- usage state
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0201—Market modelling; Market analysis; Collecting market data
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/12—Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/65—Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/16—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N5/00—Computing arrangements using knowledge-based models
- G06N5/04—Inference or reasoning models
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0201—Market modelling; Market analysis; Collecting market data
- G06Q30/0203—Market surveys; Market polls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0631—Item recommendations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00034—Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/12—Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/20—Driver interactions by driver identification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N3/00—Computing arrangements based on biological models
- G06N3/02—Neural networks
- G06N3/08—Learning methods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/14—Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る管理装置は、車両の使用状態に関する車両使用状態情報を取得する取得部と、前記車両使用状態情報を、車両使用情報が入力されると特徴量を出力するモデルに適用することで前記特徴量を取得し、前記取得した特徴量に基づいて、前記車両に搭載され走行用の電力を蓄える二次電池として提供可能な二次電池の中から、前記車両使用状態情報が取得された車両に搭載することが推奨される二次電池を選択して提示する処理部と、を備え、前記車両使用状態情報は、利用者から取得した、前記利用者が想定しまたは経験した前記車両の使用態様を表す利用者発信情報を含み、前記利用者発信情報は、前記利用者に対してアンケートを行ったアンケート結果であり、前記処理部は、前記アンケート結果を前記モデルに入力して前記特徴量を求め、求めた前記特徴量をレーダーチャートで表し、前記レーダーチャートの形状に基づいて前記二次電池を選択する、管理装置である。
また、(2)によれば、取得した利用者が車両を使用する状態の情報に基づいてバッテリを選択するようにしたので、利用者の使用予定や環境の変化に応じて二次電池を提供することができる。
また、(3)によれば、取得した二次電池の使用状態に関する情報に基づいてバッテリを選択するようにしたので、バッテリの使用のされ方の変化に応じて二次電池を提供することができる。
また、(4)によれば、購入の際や所定期間ごとに情報を取得するようにしたので、利用者のニーズが変化した際に利用者のニーズに適した二次電池を提供することができる。
また、(5)によれば、アンケートを行うようにしたので、利用者の要望に応じた二次電池を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る管理装置20を含む二次電池運用システム1の構成と使用環境の一例を示す図である。図1に示すように、二次電池運用システム1は、管理装置20と、電力事業者40と、少なくとも1つの車両50(50-1,50-2,…)と、少なくとも1つの電源装置60(60-1,60-2,…)と、を含む。なお、以下の説明において、車両50-1,50-2,…のうちの1つを特定しない場合は、車両50という。また、電源装置60-1,60-2,…のうちの1つを特定しない場合は、電源装置60という。また、二次電池運用システム1は、少なくとも1つの建屋70(70-1,70-2,…)を含んでいてもよい。また、建屋70-1,70-2,…のうちの1つを特定しない場合は、建屋70という。
電力事業者40は、火力、風力、原子力又は太陽光等のエネルギーによって発電を行う発電所を含み、例えば割り当てられた地域に電力を供給する。なお、ここでの地域はどのように規定してもよく、地域は、例えば、都道府県や市町村などの行政区画を単位として規定してもよいし、変電所の管轄区域を単位として規定してもよい。電力事業者40は、電力需要に応じて車両50に搭載されているバッテリ501の充放電に対する指示を、ネットワークNWを介して管理装置20に送信する。なお、図1に示す例は1つの地域の例であり、電力事業者40が1つの例である。
管理装置20は、取得部201と、処理部202と、第1識別部203と、第2識別部204と、出力部205と、記憶部210と、を備える。また、記憶部210は、車両使用状態識別モデル記憶部211と、電池使用状態識別モデル記憶部212と、電池情報記憶部213と、を備える。なお、記憶部210は、ネットワークNWを介して管理装置20に接続されていてもよい。
電源装置60は、電源通信部601と、電源制御部602と、電源操作部603と、電源出力部604と、を備える。
車両50は、バッテリ501と、車両制御部502と、モータ503と、センサ504と、車両記憶部505と、車両通信部506と、を備える。なお車両50は、図示しないがインバーターと、トランスミッションと、車輪等を備える。
建屋70は、例えば、車両50の販売店、利用者の自宅、利用者が勤める会社、利用者が利用する宿泊所、充電ステーション等である。建屋70には、例えば家電機器、照明機器等が備えられている。なお、建屋70は、電力系統から電力の供給を受けるか、車両50からの電力を電源装置60を介して受ける。これらの切り替えは、例えば電源装置60が行う。
次に、記憶部210が記憶する貸出可能電池情報例を説明する。図2は、本実施形態に係る記憶部210が記憶する貸出可能電池情報を示す図である。図2に示すように、記憶部210は、電池識別情報毎に、バッテリに関する情報を記憶する。バッテリ501に関する情報は、例えば、SOC-OCV特性、内部抵抗、容量、価格(毎月の料金)、新品、中古等の情報を含む。なお、図2に示した貸出可能電池情報は一例で有り、これに限らない。貸出可能電池情報は、例えば重量、中古の場合は外観の状態、使用された時間等の情報を含んでいてもよい。
次に、車両使用状態識別モデル例を説明する。図3は、本実施形態に係る車両使用状態識別モデル例を示す図である。図3に示す例の車両使用状態識別モデルへの入力は、アンケート結果であり、例えば一週間あたりの走行予定時間と、住所と、家族構成とを入力とし、車両使用状態特徴量(y1,y2,…,y100)を求めるモデルである。なお、図3に示した中間層の数や重み係数、および車両使用状態特徴量の数は一例であり、これに限らない。また、モデルへの入力数もこれに限らず、走行予定時間と住所と家族構成のうち2つ以上であってもよい。また、モデルには、V2G運用予定、V2H運用予定等も入力するようにしてもよい。
次に、電池使用状態識別モデル例を説明する。図4は、本実施形態に係る電池使用状態識別モデル例を示す図である。図4に示す例の電池使用状態識別モデルへの入力は、電池使用状態情報であり、例えばSOC-OCV特性と、内部抵抗と、容量とを入力とし、バッテリ使用状態特徴量(y1,y2,…,y100)を求めるモデルである。なお、図4に示した中間層の数や重み係数、およびバッテリ使用状態特徴量の数は一例であり、これに限らない。また、モデルへの入力数もこれに限らず、SOC-OCV特性と、内部抵抗と、容量のうち2つ以上であってもよい。また、モデルには、バッテリ501の通電時間、バッテリ501の周囲温度等も入力するようにしてもよい。
次に、利用者のニーズに適したバッテリ501の選択方法例を説明する。図5は、本実施形態に係る利用者のニーズに適したバッテリ501の選択する際に用いるレーダーチャートの例を示す図である。図5において、レーダーチャートのA~Fは、車両使用状態識別モデルによって求めた車両使用状態特徴量である。管理装置20の処理部202は、車両使用状態識別モデルによって求めた車両使用状態特徴量をレーダーチャートに表し、その形状に応じて、電池情報記憶部213が記憶する貸し出し可能なバッテリ501の中から利用者のニーズに適したバッテリ501を選択する。このように、本実施形態では、処理部202は、車両50の使用予定状態または使用状態に基づいて、利用者のニーズに適したバッテリ501を選択する。なお、処理部202は、レーダーチャートに限らず、散布図、バブルチャート等で車両使用状態特徴量を表し、その形状に基づいて利用者のニーズに適したバッテリ501を選択するようにしてもよい。または処理部202は、車両使用状態特徴量を利用者のニーズに適したバッテリ501を選択するモデルに入力して、利用者のニーズに適したバッテリ501を選択するようにしてもよい。
次に、二次電池運用システム1が行う処理手順例を説明する。図7は、本実施形態に係る二次電池運用システム1が行う処理のフローチャートである。
また、バッテリ501を提案するタイミングは、車両50が購入された際、または車両50が購入された後の所定期間毎、あるいは車両使用状態情報が変化した際のうち少なくとも1つであればよい。
20…管理装置、
201…取得部、
202…処理部、
203…第1識別部、
204…第2識別部、
205…出力部、
210…記憶部、
211…車両使用状態識別モデル記憶部、
212…電池使用状態識別モデル記憶部、
213…電池情報記憶部、
40…電力事業者、
50,50-1,50-2,・・・…車両、
501…バッテリ、
502…車両制御部、
503…モータ、
504…センサ、
505…車両記憶部、
506…車両通信部、
60,60-1,60-2,・・・…電源装置、
601…電源通信部、
602…電源制御部、
603…電源操作部、
604…電源出力部、
70,70-1,70-2,・・・…建屋、
80…送電線、
85…ケーブル、
NW…ネットワーク
Claims (6)
- 車両の使用状態に関する車両使用状態情報を取得する取得部と、
前記車両使用状態情報を、車両使用情報が入力されると特徴量を出力するモデルに適用することで前記特徴量を取得し、前記取得した特徴量に基づいて、前記車両に搭載され走行用の電力を蓄える二次電池として提供可能な二次電池の中から、前記車両使用状態情報が取得された車両に搭載することが推奨される二次電池を選択して提示する処理部と、
を備え、
前記車両使用状態情報は、利用者から取得した、前記利用者が想定しまたは経験した前記車両の使用態様を表す利用者発信情報を含み、
前記利用者発信情報は、前記利用者に対してアンケートを行ったアンケート結果であり、
前記処理部は、前記アンケート結果を前記モデルに入力して前記特徴量を求め、求めた前記特徴量をレーダーチャートで表し、前記レーダーチャートの形状に基づいて前記二次電池を選択する、管理装置。 - 前記アンケートは、一週間あたりの走行予定時間、住所、家族構成が含まれる、
請求項1に記載の管理装置。 - 前記車両使用状態情報は、前記二次電池の使用状態に関する電池使用状態情報を含む、
請求項1または請求項2に記載の管理装置。 - 前記処理部は、前記車両が購入された際、または前記車両が購入された後の所定期間毎、あるいは前記車両使用状態情報が変化した際のうち少なくとも1つの機会に、提供可能な二次電池の中から前記二次電池を選択して提示する、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の管理装置。 - 管理装置が、
車両の使用状態に関する車両使用状態情報を取得し、
前記車両使用状態情報を、車両使用情報が入力されると特徴量を出力するモデルに適用させることで前記特徴量を取得し、
前記取得された特徴量に基づいて、前記車両に搭載され走行用の電力を蓄える二次電池として提供可能な二次電池の中から、前記車両使用状態情報が取得された車両に搭載することが推奨される二次電池を選択して提示し、
前記車両使用状態情報は、利用者から取得した、前記利用者が想定しまたは経験した前記車両の使用態様を表す利用者発信情報を含み、
前記利用者発信情報は、前記利用者に対してアンケートを行ったアンケート結果であり、
前記アンケート結果を前記モデルに入力して前記特徴量を求め、求められた前記特徴量をレーダーチャートで表し、前記レーダーチャートの形状に基づいて前記二次電池を選択する、管理方法。 - 管理装置のコンピュータに、
車両の使用状態に関する車両使用状態情報を取得させ、
前記車両使用状態情報を、車両使用情報が入力されると特徴量を出力するモデルに適用させることで前記特徴量を取得させ、
前記取得された特徴量に基づいて、前記車両に搭載され走行用の電力を蓄える二次電池として提供可能な二次電池の中から、前記車両使用状態情報が取得された車両に搭載することが推奨される二次電池を選択して提示させ、
前記車両使用状態情報は、利用者から取得した、前記利用者が想定しまたは経験した前記車両の使用態様を表す利用者発信情報を含み、
前記利用者発信情報は、前記利用者に対してアンケートを行ったアンケート結果であり、
前記アンケート結果を前記モデルに入力して前記特徴量を求めさせ、求められた前記特徴量をレーダーチャートで表し、前記レーダーチャートの形状に基づいて前記二次電池を選択させる、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103818A JP7108579B2 (ja) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | 管理装置、管理方法、およびプログラム |
CN202010389996.5A CN112036922B (zh) | 2019-06-03 | 2020-05-09 | 管理装置、管理方法及存储介质 |
US16/881,023 US11511646B2 (en) | 2019-06-03 | 2020-05-22 | Management apparatus, management method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019103818A JP7108579B2 (ja) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | 管理装置、管理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020197924A JP2020197924A (ja) | 2020-12-10 |
JP7108579B2 true JP7108579B2 (ja) | 2022-07-28 |
Family
ID=73579874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019103818A Active JP7108579B2 (ja) | 2019-06-03 | 2019-06-03 | 管理装置、管理方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11511646B2 (ja) |
JP (1) | JP7108579B2 (ja) |
CN (1) | CN112036922B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7058254B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2022-04-21 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
CN113505151B (zh) * | 2021-07-21 | 2024-06-18 | 浙江安吉智电控股有限公司 | 一种充电站显示方法及电子设备 |
JP7529706B2 (ja) | 2022-02-10 | 2024-08-06 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電動車両管理システム |
US20240399926A1 (en) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | International Business Machines Corporation | Programmatic selection of batteries from battery pack |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014041768A (ja) | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Toyota Motor Corp | 電池管理システムおよび電池の交換方法 |
JP2014167450A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Asahi Kasei Corp | 二次電池の電池状態推定装置及び電池パックの製造方法並びにセルバランス確認方法 |
JP2016008873A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電池管理システム |
JP2017134894A (ja) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の再利用方法 |
US20190086478A1 (en) | 2017-09-20 | 2019-03-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for estimating state of battery |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2884415B2 (ja) * | 1989-03-01 | 1999-04-19 | 前田 豊秀 | 携帯可能な屋外照明手段を含む電源装置 |
US5315287A (en) * | 1993-01-13 | 1994-05-24 | David Sol | Energy monitoring system for recreational vehicles and marine vessels |
US5408177A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-18 | Dea; William S. | Meter mounting plate member in a battery charger casing |
JP2003242329A (ja) | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Honda Motor Co Ltd | 顧客のニーズに適合するよう車両の仕様を最適化するコンピュータシステムおよびその方法 |
US20040024750A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-05 | Ulyanov Sergei V. | Intelligent mechatronic control suspension system based on quantum soft computing |
KR100801568B1 (ko) * | 2002-12-24 | 2008-02-11 | 엘지전자 주식회사 | 이동 통신 단말기의 배터리 잔량 표시 방법 |
KR20040085949A (ko) * | 2003-04-02 | 2004-10-08 | 주식회사 팬택 | 이동통신 단말기 정보를 디스플레이하는 충전 장치 |
JP5853548B2 (ja) | 2011-09-29 | 2016-02-09 | 日産自動車株式会社 | 車両交換案内装置および車両交換案内方法 |
CN203311481U (zh) * | 2013-06-27 | 2013-11-27 | 国家电网公司 | 车辆考勤装置及系统 |
WO2016147572A1 (ja) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電池管理装置、および電源装置 |
JP6658409B2 (ja) * | 2016-09-02 | 2020-03-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載更新システム、車載更新装置及び通信装置の更新方法 |
JP2018060447A (ja) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | 矢崎総業株式会社 | 車載記憶装置 |
JP6683144B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2020-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 電池交換支援システムおよびそれに用いられるサーバ |
EP3875976A4 (en) * | 2018-10-31 | 2022-01-05 | GS Yuasa International Ltd. | DEVICE FOR EVALUATING AN ELECTRICITY STORAGE ELEMENT, COMPUTER PROGRAM, METHOD FOR EVALUATING AN ELECTRICITY STORAGE ELEMENT, LEARNING METHOD, AND GENERATING METHOD |
-
2019
- 2019-06-03 JP JP2019103818A patent/JP7108579B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-09 CN CN202010389996.5A patent/CN112036922B/zh active Active
- 2020-05-22 US US16/881,023 patent/US11511646B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014041768A (ja) | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Toyota Motor Corp | 電池管理システムおよび電池の交換方法 |
JP2014167450A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Asahi Kasei Corp | 二次電池の電池状態推定装置及び電池パックの製造方法並びにセルバランス確認方法 |
JP2016008873A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電池管理システム |
JP2017134894A (ja) | 2016-01-25 | 2017-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の再利用方法 |
US20190086478A1 (en) | 2017-09-20 | 2019-03-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for estimating state of battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11511646B2 (en) | 2022-11-29 |
CN112036922A (zh) | 2020-12-04 |
CN112036922B (zh) | 2024-11-22 |
US20200384889A1 (en) | 2020-12-10 |
JP2020197924A (ja) | 2020-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7108579B2 (ja) | 管理装置、管理方法、およびプログラム | |
CN111439156B (zh) | 供受电管理装置以及计算机可读存储介质 | |
JP6564502B1 (ja) | バッテリ管理システム | |
JP7170587B2 (ja) | 管理装置、管理方法、およびプログラム | |
JP6918032B2 (ja) | 送受電管理装置及びプログラム | |
JPWO2020027202A1 (ja) | 電力予測システム、電力予測装置、電力予測方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
WO2012004897A1 (ja) | 情報提供装置および情報提供方法 | |
US20240067031A1 (en) | Methods and systems for sustainable charging of an electric vehicle | |
JP2012221496A (ja) | 太陽光エネルギー充電容量を複数の電気自動車に分配する方法及びシステム | |
CN105122585A (zh) | 电动车辆管理系统 | |
JP2011128871A (ja) | 電力価格管理システムおよび管理方法 | |
JPWO2011099291A1 (ja) | 電力取引装置及び電力取引装置の制御方法 | |
WO2020115992A1 (ja) | 貸与情報生成装置、二次電池管理装置、ユーザ端末装置、コンピュータプログラム及び貸与情報生成方法 | |
WO2020250435A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2020149679A (ja) | 電池貸出システム、車両、サーバおよび電池貸出方法 | |
JP2020177652A (ja) | サーバおよび電池貸出方法 | |
JP2020181394A (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び車両の比較検討支援方法 | |
JP2020087635A (ja) | 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム | |
JP2022117137A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム | |
US11580594B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
JP7136785B2 (ja) | 電力システム、蓄電装置、電力システムの制御方法、および移動体 | |
CN115983954A (zh) | 自动投标系统以及电力交易的自动投标方法 | |
JP6901320B2 (ja) | 電気料金演算装置、電気自動車、電気料金演算方法及びプログラム | |
JP2021026440A (ja) | 二次電池デリバリー方法 | |
JP7420722B2 (ja) | 算出システム、算出方法、及びサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7108579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |