JP7103869B2 - セメント組成物 - Google Patents
セメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103869B2 JP7103869B2 JP2018122240A JP2018122240A JP7103869B2 JP 7103869 B2 JP7103869 B2 JP 7103869B2 JP 2018122240 A JP2018122240 A JP 2018122240A JP 2018122240 A JP2018122240 A JP 2018122240A JP 7103869 B2 JP7103869 B2 JP 7103869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- mass
- amount
- cement clinker
- portland cement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 154
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 111
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 165
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 91
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims description 59
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 47
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 44
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 44
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 39
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 35
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 7
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011505 plaster Substances 0.000 claims description 4
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 37
- 238000011161 development Methods 0.000 description 29
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 7
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 6
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 5
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2,4-dichlorophenyl)pentyl]1,2,4-triazole Chemical compound C=1C=C(Cl)C=C(Cl)C=1C(CCC)CN1C=NC=N1 WKBPZYKAUNRMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 1
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N dicalcium;oxocalcium;silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca]=O.[O-][Si]([O-])([O-])[O-] BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000011433 polymer cement mortar Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021489 α-quartz Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
また、ポゾラン反応による発熱量は、ポルトランドセメントの水和による発熱量に比べて少ないため、フライアッシュ混合セメントの水和熱は、ポルトランドセメントの水和熱よりも少なくなる。また、フライアッシュは、それ自体、球状の微粒子であるから、ボールベアリング作用により、コンクリート等の流動性を向上させることができ、それゆえ、コンクリート等の製造における単位水量を少なくすることができ、フライアッシュ混合セメントを用いた硬化体の乾燥収縮を小さくすることができる。
さらに、フライアッシュ混合セメントは、セメント製造時のCO2排出量や、原料である石灰石や化石燃料などの天然資源の使用量を少なくすることができる点や、副産物であるフライアッシュを有効活用できる点などで、環境負荷の低減効果を有している。
例えば、特許文献1では、石炭灰を大量に含む、強度発現性の良好なモルタルやコンクリート組成物のセメント/石炭灰比(質量比)は、石炭灰の20%のスラリー液のpHが11.0以上の場合に、0.5以上、該pHが9.0以上、11.0未満の場合に、0.7以上、該pHが6.0以上、9.0未満の場合に、1.0以上に定めている。
また、特許文献2には、安定的に良好な強度発現性を有するセメントの製造に適したフライアッシュは、リートベルト解析法で求められる格子定数が0.4935nm以下であるα-石英を含み、BET比表面積が5.0m2/g以下であるものと記載されている。
また、強度発現性に優れたセメント組成物を用いたモルタル等の硬化体であっても、乾燥収縮によるひび割れの発生によって、該硬化体からなる構造物の強度や耐久性が著しく低下する場合がある。このため、セメント組成物は、モルタル等の硬化体の状態において、乾燥収縮の小さいものが好ましい。
本発明の目的は、フライアッシュを多く含む(例えば、10質量%を超え、40質量%以下)場合であっても、強度発現性(特に、材齢3~28日)に優れ、かつ、モルタル等の硬化体の状態において、乾燥収縮の小さいセメント組成物を提供することである。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[3]を提供するものである。
[2] 上記セメント組成物のブレーン比表面積が3,600~4,500cm2/gである前記[1]に記載のセメント組成物。
[3] 上記ポルトランドセメントクリンカー粉末は、水硬率(H.M.)が2.00~2.35で、かつ、ケイ酸率(S.M.)が2.30~2.65のものである前記[1]又は[2]に記載のセメント組成物。
[4] 上記フライアッシュの単位質量中の、Na2O、K2O、MgO、SO3、TiO2、P2O5、及びMnOの各々の質量が、下記式(1)を満たすものである前記[1]~[3]のいずれかに記載のセメント組成物。
(Na2O+0.658×K2O)/(MgO+SO3+TiO2+P2O5+MnO)=0.10~1.50 ・・・(1)
(1)ポルトランドセメントクリンカー粉末
本発明で使用するポルトランドセメントクリンカー粉末(以下、単に「セメントクリンカー粉末」ともいう。)は、普通ポルトランドセメントクリンカー粉末、及び、早強ポルトランドセメントクリンカー粉末を含むものである。セメントクリンカー粉末の鉄率(I.M.)は、1.85~2.03、好ましくは1.88~2.00、より好ましくは1.90~1.99、特に好ましくは1.91~1.98である。鉄率が1.85未満であると、セメント組成物の強度発現性が低下し、該セメント組成物からなる硬化体の乾燥収縮が大きくなる。鉄率が2.03を超えると、このようなセメントクリンカー粉末を、普通ポルトランドセメントクリンカー粉末と早強ポルトランドセメントクリンカー粉末の配合割合を調製することのみによって得ることは困難である。また、鉄率が2.03を超えると、セメント組成物の流動性が低下する。
セメントクリンカー粉末のケイ酸率(S.M.)は、セメントクリンカー粉末の調製の容易性や、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、好ましくは2.30~2.65、より好ましくは2.35~2.62、さらに好ましくは2.37~2.60、さらに好ましくは2.40~2.58、特に好ましくは2.45~2.57である。
また、セメントクリンカー粉末の、ボーグ式を用いて算出した2CaO・SiO2(ビーライト;以下、「C2S」ともいう。)の含有率は、セメント組成物の流動性、強度発現性の向上、及び、該セメント組成物からなる硬化体の乾燥収縮の低減の観点から、好ましくは7.0~16.0質量%、より好ましくは8.0~15.5質量%、さらに好ましくは9.0~15.3質量%、さらに好ましくは10.0~15.0質量%、特に好ましくは12.0~14.9質量%である。
さらに、セメントクリンカー粉末の、ボーグ式を用いて算出した4CaO・Al2O3・Fe2O3(フェライト相;以下、「C4AF」ともいう。)の含有率は、好ましくは7.0~10.0質量%、より好ましくは7.5~9.7質量%、特に好ましくは8.0~9.5質量%である。
C3S(質量%)=(4.07×CaO(質量%))-(7.60×SiO2(質量%))-(6.72×Al2O3(質量%))-(1.43×Fe2O3(質量%))
C2S(質量%)=(2.87×SiO2(質量%))-(0.754×C3S(質量%))
C3A(質量%)=(2.65×Al2O3(質量%))-(1.69×Fe2O3(質量%))
C4AF(質量%)=3.04×Fe2O3(質量%)
また、セメントクリンカー粉末の調製における、普通ポルトランドセメントクリンカーと早強ポルトランドセメントクリンカーの配合割合は、調製によって得られるセメントクリンカー粉末の鉄率等やC2S等の含有率の数値が、上述した数値範囲内となるように調製できるものであれば特に限定されるものではない。
また、セメントクリンカー粉末は、普通ポルトランドセメントクリンカー粉末、及び、早強ポルトランドセメントクリンカー粉末以外のポルトランドセメントクリンカー粉末(以下、「他のクリンカー粉末」ともいう。)を含んでいてもよいが、セメント組成物の流動性及び強度発現性等の観点から、普通ポルトランドセメントクリンカー粉末および早強ポルトランドセメントクリンカー粉末のみからなるものが好ましい。
他のクリンカー粉末の量は、セメントクリンカー粉末の全量中の割合で、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下、特に好ましくは0質量%である。
本発明で使用する石膏としては、例えば、二水石膏、半水石膏、および無水石膏等が挙げられる。石膏は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
中でも、セメント組成物の流動性および強度発現性の観点から、二水石膏と半水石膏の混合物を用いることが好ましい。二水石膏と半水石膏の合計100質量%中の半水石膏の割合は、セメント組成物の流動性および強度発現性の観点から、SO3換算で、好ましくは10~95質量%、より好ましくは20~90質量%、さらに好ましくは25~85質量%、特に好ましくは30~80質量%である。
また、石膏のブレーン比表面積は、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、好ましくは5,000~15,000cm2/g、より好ましくは6,000~14,000cm2/gである。
本発明で使用する石灰石粉末のブレーン比表面積は、5,000cm2/gを超えるものであり、好ましくは5,200~15,000cm2/g、より好ましくは5,400~14,000cm2/g、さらに好ましくは5,500~13,000cm2/g、特に好ましくは5,700~12,000cm2/gである。ブレーン比表面積が5,000cm2/g以下であると、セメント組成物の強度発現性が低下する。
本発明で使用する高炉スラグ粉末のブレーン比表面積は、3,000cm2/g以上、好ましくは3,200~6,000cm2/g、より好ましくは3,500~5,500cm2/g、さらに好ましくは3,800~5,200cm2/g、特に好ましくは4,000~5,000cm2/gである。ブレーン比表面積が3,000cm2/g未満であると、セメント組成物の強度発現性が低下する。
本発明で使用するフライアッシュのブレーン比表面積は、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、好ましくは2,500~6,000cm2/g、より好ましくは2,700~5,500cm2/g、特に好ましくは3,000~5,000cm2/gである。
また、フライアッシュの単位質量中の、Na2O、K2O、MgO、SO3、TiO2、P2O5、及びMnOの各々の質量は、下記式(1)を満たすものが好ましい。
(Na2O+0.658×K2O)/(MgO+SO3+TiO2+P2O5+MnO)=0.10~1.50 ・・・(1)
上記式(1)から導き出される質量比は、好ましくは0.10~1.50、より好ましくは0.20~1.00、さらに好ましくは0.25~0.80、さらに好ましくは0.28~0.70、特に好ましくは0.30~0.60である。該質量比が上記数値範囲内であれば、セメント組成物の強度発現性がより向上する。また、該質量比が1.50以下であれば、セメント組成物からなる硬化体の乾燥収縮をより小さくすることができる。
なお、フライアッシュは、通常、石英を5~25質量%の割合で含むものである。
フライアッシュ中の石英の、リートベルト解析法を用いて得られた格子体積の値は、該フライアッシュのX線回析図に基づき、例えば、Bruker社製の解析ソフト(商品名:「TOPAS ver2.1」)、及び、ICDD(International Centre for Diffraction Data)のPDFデータベースから得られる結晶構造データ(データベースの検索に用いられるICDD nunmber:331161(Quartz))を用いて得ることができる。
(1)各材料の割合
本発明のセメント組成物において、セメントクリンカー粉末の量と、石膏の量(SO3換算)の合計100質量%中の、石膏の量(SO3換算)の割合は、1.0~3.0質量%、好ましくは1.5~2.9質量%、より好ましくは1.8~2.8質量%である。該割合が1.0質量%未満であると、セメント組成物の流動性が低下する。該割合が3.0質量%を超えると、セメント組成物の強度発現性が低下する。
また、セメントクリンカー粉末の量と、石膏の量(SO3換算)の合計100質量%中の、全SO3量の割合は、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、好ましくは1.5~3.5質量%、より好ましくは1.7~3.0質量%である。
なお、本明細書中、「石灰石粉末及び/又は高炉スラグ粉末の量」の語は、セメント組成物の材料として石灰石粉末と高炉スラグ粉末を併用する場合、石灰石粉末と高炉スラグ粉末の合計量を意味する。また、石灰石粉末及び高炉スラグ粉末を併用する場合、石灰石粉末と高炉スラグ粉末の混合割合は限定されるものではない。
なお、本発明のセメント組成物は、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、ブレーン比表面積は、3,600~4,500cm2/gであることが好ましく、3,650~4,450cm2/gであることがより好ましい。
本発明のセメント組成物の製造方法としては、例えば、以下の(a)~(c)の方法が挙げられる。
(a)予め、普通ポルトランドセメントクリンカーと石膏を同時に粉砕して普通ポルトランドセメントクリンカー含有粉末(以下、「OPC」ともいう。)を作製し、また、早強ポルトランドセメントクリンカーと石膏を同時に粉砕して早強ポルトランドセメントクリンカー含有粉末(以下、「HC」ともいう。)を作製し、次いで、OPCと、HCと、石灰石粉末(ブレーン比表面積が5,000cm2/gを超えるもの)及び/又は高炉スラグ粉末(ブレーン比表面積が3,000cm2/g以上のもの)と、フライアッシュを混合する方法
該方法において、普通ポルトランドセメントクリンカーと石膏の粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは3,000~3,400cm2/g、より好ましくは3,100~3,350cm2/gとなるまで行うことが好ましい。また、早強ポルトランドセメントクリンカーと石膏の粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは4,100~4,600cm2/g、より好ましくは4,200~4,600cm2/g、より好ましくは4,200~4,500cm2/gとなるまで行うことが好ましい。
該方法において、普通ポルトランドセメントクリンカーと石膏と石灰石及び/又は高炉スラグの粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは3,000~3,400cm2/g、より好ましくは3,100~3,350cm2/gとなるまで行うことが好ましい。なお、該粉砕によって、粉砕物に含まれる石灰石粉末のブレーン比表面積は、5,000cm2/gを超えるものとなる。また、該粉砕によって、粉砕物に含まれる高炉スラグ粉末のブレーン比表面積は、3,000cm2/g以上のものとなる。
また、早強ポルトランドセメントクリンカーと石膏の粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは4,100~4,600cm2/g、より好ましくは4,200~4,500cm2/gとなるまで行うことが好ましい。
該方法において、普通ポルトランドセメントクリンカーと石膏の粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは3,000~3,400cm2/g、より好ましくは3,100~3,350cm2/gとなるまで行うことが好ましい。
また、早強ポルトランドセメントクリンカーと石膏と石灰石及び/又は高炉スラグの粉砕は、粉砕物のブレーン比表面積が、好ましくは4,100~4,600cm2/g、より好ましくは4,200~4,500cm2/gとなるまで行うことが好ましい。なお、該粉砕によって、粉砕物に含まれる石灰石粉末のブレーン比表面積は、5,000cm2/gを超えるものとなる。また、該粉砕によって、粉砕物に含まれる高炉スラグ粉末のブレーン比表面積は、3,000cm2/g以上のものとなる。
セメント分散剤としては、リグニン系、ナフタレンスルホン酸系、メラミン系、又はポリカルボン酸系等の、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、又は高性能AE減水剤を使用することができる。
本発明のセメント組成物を、モルタル又はコンクリートとして使用する場合には、骨材として、モルタルやコンクリートの製造に使用される通常の細骨材(例えば、川砂、陸砂、砕砂等)や粗骨材(例えば、川砂利、山砂利、砕石等)を使用することができる。また、骨材の一部または全部として、溶融スラグ(例えば、都市ゴミ、都市ゴミ焼却灰、及び下水汚泥焼却灰から選ばれる一種以上を溶融して製造されたもの)、高炉スラグ、製鋼スラグ、銅スラグ、碍子屑、ガラスカレット、陶磁器廃材、クリンカーアッシュ、廃レンガ、コンクリート廃材等の廃棄物を使用することもできる。
なお、必要に応じて、本発明の目的に支障のない範囲内で、空気連行剤、消泡剤等の混和剤を使用してもよい。
[使用材料]
(1)普通ポルトランドセメント;太平洋セメント社製、普通ポルトランドセメントクリンカーと石膏を含みかつ石灰石粉末及び高炉スラグ粉末を含まないもの、ブレーン比表面積:3,250cm2/g、上記普通ポルトランドセメントクリンカー(表1中、「普通クリンカー」と示す。)のH.M.の数値等を表1に示す
(2)早強ポルトランドセメント;太平洋セメント社製、早強ポルトランドセメントクリンカーと石膏を含みかつ石灰石粉末及び高炉スラグ粉末を含まないもの、ブレーン比表面積:4,400cm2/g、上記早強ポルトランドセメントクリンカー(表1中、「早強クリンカー」と示す。)のH.M.の数値等を表1に示す
上記普通ポルトランドセメントと上記早強ポルトランドセメントを、適宜混合して、混合物A~C(普通ポルトランドセメントと早強ポルトランドセメントの混合物)を得た。混合物A~Cに含まれるポルトランドセメントクリンカー粉末(普通ポルトランドセメントクリンカー粉末と早強ポルトランドセメントクリンカー粉末を含むもの:表1中、「クリンカーA~C」と示す。)のH.M.の数値等を表1に示す。
[混合物Dの調製]
一般的なポルトランドセメントクリンカーの原料を用いて、H.M.等の数値が表1に示す数値である、ポルトランドセメントクリンカー粉末(表1中、「クリンカーD」と示す。)を製造した。次いで、該粉末と排脱二水石膏(粒径:0.01~2mm程度)を、実機ボールミル(粉砕能力:130トン/時)に投入した後、同時に粉砕して比較用ポルトランドセメントである混合物Dを得た。混合物Dのブレーン比表面積は4,100cm2/gであった。
混合物D中、石膏の含有率(SO3換算)は1.5質量%、全SO3の含有率は2.2質量%であった。また、混合物D中の二水石膏の量と半水石膏の量の合計100質量%中の半水石膏の割合は、SO3換算で50質量%であった。
(1)石灰石粉末;ブレーン比表面積:8,500cm2/g
(2)高炉スラグ粉末;ブレーン比表面積:4,800cm2/g
(3)細骨材;「JIS A 5201:2015(セメントの物理試験方法)」に定める標準砂
(4)セメント分散剤;ポリカルボン酸系高性能AE減水剤、BASFジャパン製、商品名「マスターグレニウムSP8N」
(5)消泡剤;非イオン界面活性剤、日華化学社製、商品名「フォームレックス747」
(6)フライアッシュA~C;表2に示すもの
(7)水;水道水
表3に示す種類の混合物及びフライアッシュ、並びに、石灰石粉末及び/又は高炉スラグ粉末を、セメント組成物中の各材料の割合が表3に示すものとなるように、ナウタミキサを用いて混合して、セメント組成物1~14を得た。得られたセメント組成物1~14のブレーン比表面積を表3に示す。
なお、表3中、「石膏」(質量%)は、ポルトランドセメントクリンカー粉末の量と、石膏の量(SO3換算)の合計100質量%中の、石膏の量(SO3換算)の割合を示す。また、粉砕物中の二水石膏の量と半水石膏の量の合計100質量%中の半水石膏の割合は、SO3換算で30~50質量%であった。
また、表3中、「フライアッシュ」(質量%)、「石灰石粉末」(質量%)、及び「高炉スラグ粉末」(質量%)は、各々、ポルトランドセメントクリンカー粉末の量、石膏の量(SO3換算)、石灰石粉末の量、高炉スラグ粉末の量、及びフライアッシュの量の合計100質量%中、フライアッシュの量の割合、石灰石粉末の量の割合、及び、高炉スラグ粉末の量の割合を示す。
[比較例6]
上記普通ポルトランドセメント(市販されている普通ポルトランドセメントに相当するもの)をセメント組成物15とした。
さらに、セメント組成物1~15において、セメント組成物中の石膏のブレーン比表面積は、8,000~12,000cm2/gであった。
なお、セメント組成物中の特定の材料(石膏)のブレーン比表面積は、セメント組成物を走査電子顕微鏡(SEM)で観察して、セメント組成物中の材料の粒子を特定し、該粒子の平均粒径を求めた後、該平均粒径から推定することができる 。
(1)モルタルフローの測定
水とセメント組成物の質量比(水/セメント組成物)が0.3、細骨材とセメント組成物の質量比(細骨材/セメント組成物)が1.4、消泡剤とセメント組成物の質量比(消泡剤/セメント組成物)が0.001、セメント分散剤とセメント組成物の質量比(セメント分散剤/セメント組成物)が0.0065となる量で、セメント組成物等のこれら材料を混合して、モルタルを調製した。これら材料の混練は、ホバートミキサーを用いて、「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)」に準拠(ただし、混練時間は、ここに記載されている時間よりも2分間長いものとした。)して行った。なお、混練に際して、セメント分散剤と消泡剤は水と同時にミキサーに投入した。
得られたモルタルについて、「JIS A 1171(ポリマーセメントモルタルの試験方法)」に記載されたスランプコーンを用いて、「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)」のフロー試験に準拠して、混練直後のモルタルフロー値を、15回の落下運動を行わないで測定した。
(2)モルタル圧縮強さの測定
「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)」に準拠して、材齢3日、7日、28日の各時点における、モルタル圧縮強さを測定した。
(3)乾燥収縮の測定
「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)」に準拠して、モルタルを調製し、「JIS A 1129-3(モルタル及びコンクリートの長さ変化測定方法-第3部:ダイヤルゲージ法)」に準拠して、材齢182日におけるモルタルの乾燥収縮の値を測定した。
なお、乾燥収縮の絶対値が小さいほど、乾燥収縮の程度が小さいことを意味する。
結果を表4に示す。
なお、表4中、「―」は、測定を行っていないことを示す。
具体的には、混合物の種類が異なる以外は、実施例1(ポルトランドセメントクリンカー粉末のI.M.:1.92)と同じ配合割合のセメント組成物である比較例1(ポルトランドセメントクリンカー粉末のI.M.:1.83)と、実施例1を比較すると、比較例1におけるモルタル圧縮強さ(材齢3日:24.7N/mm2、材齢7日:38.4N/mm2、材齢28日:57.0N/mm2)は、実施例1におけるモルタル圧縮強さ(材齢3日:28.4N/mm2、材齢7日:44.7N/mm2、材齢28日:63.8N/mm2)は、よりも小さいことがわかる。さらに、比較例1におけるモルタルフロー(296mm)は、実施例1におけるモルタルフロー(300mm)よりも小さいことがわかる。
また、混合物の種類が異なる以外は、実施例1(ポルトランドセメントクリンカー粉末のI.M.:1.92)と同じ配合割合のセメント組成物である比較例2(ポルトランドセメントクリンカー粉末のI.M.:2.10)と、実施例1を比較すると、比較例2におけるモルタル圧縮強さ(材齢28日:61.4N/mm2)は、実施例1におけるモルタル圧縮強さ(材齢28日:63.8N/mm2)よりも小さいことがわかる。さらに、比較例2におけるモルタルフロー(238mm)は、実施例1におけるモルタルフロー(300mm)よりも極めて小さいことがわかる。
また、フライアッシュ、石灰石粉末、及び高炉スラグ粉末を含まず、市販されている普通ポルトランドセメントに相当するセメント組成物である比較例6と、実施例1~9を比較すると、比較例6のモルタルフロー(252mm)は実施例1~9のモルタルフロー(288~318mm)よりも小さく、かつ、比較例6の乾燥収縮の値の絶対値(880)は、実施例1、3、4、6、7、9の乾燥収縮の値の絶対値(660~740)よりも大きいことがわかる。
Claims (2)
- 水硬率(H.M.)が2.20~2.35、鉄率(I.M.)が1.91~1.99で、かつ、ケイ酸率(S.M.)が2.45~2.65であるポルトランドセメントクリンカー粉末と、石膏と、ブレーン比表面積が5,000cm2/gを超える石灰石粉末と、フライアッシュを含むセメント組成物(但し、高炉スラグ粉末を含むセメント組成物を除く。)であって、
上記ポルトランドセメントクリンカー粉末が、普通ポルトランドセメントクリンカー粉末、及び、早強ポルトランドセメントクリンカー粉末を含むものであり、
上記ポルトランドセメントクリンカー粉末の量と、上記石膏の量(SO3換算)の合計100質量%中の、石膏の量(SO3換算)の割合が、1.0~3.0質量%であり、
上記ポルトランドセメントクリンカー粉末の量、上記石膏の量(SO3換算)、上記石灰石粉末の量、並びに、上記フライアッシュの量の合計100質量%中、上記石灰石粉末の量の割合が1.0~10.0質量%で、かつ、上記フライアッシュの量の割合が30~40質量%であり、
上記フライアッシュの単位質量中の、Na2O、K2O、MgO、SO3、TiO2、P2O5、及びMnOの各々の質量が、下記式(1)を満たすものであるセメント組成物の製造方法であって、
上記普通ポルトランドセメントクリンカー粉末と、上記早強ポルトランドセメントクリンカー粉末と、上記石膏と、上記石灰石粉末と、上記フライアッシュを混合して上記セメント組成物を製造することを特徴とするセメント組成物の製造方法。
(Na2O+0.658×K2O)/(MgO+SO3+TiO2+P2O5+MnO)=0.25~0.80 ・・・(1) - 上記セメント組成物のブレーン比表面積が3,600~4,500cm2/gである請求項1に記載のセメント組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122240A JP7103869B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | セメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122240A JP7103869B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | セメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020001954A JP2020001954A (ja) | 2020-01-09 |
JP7103869B2 true JP7103869B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=69098567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018122240A Active JP7103869B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | セメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7103869B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7604109B2 (ja) | 2020-03-31 | 2024-12-23 | Ube三菱セメント株式会社 | セメント組成物、及びセメント組成物の製造方法 |
CN115321855B (zh) * | 2022-07-29 | 2023-07-07 | 华润水泥技术研发有限公司 | 一种双组分配制水泥及其制备方法 |
CN115417609B (zh) | 2022-08-31 | 2023-05-12 | 中国建筑材料科学研究总院有限公司 | 一种早强低收缩低热硅酸盐水泥的制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220208A (ja) | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Taiheiyo Cement Corp | 再生セメントを得る為のコンクリート、セメント原料組成物、セメント製造方法及びセメント |
JP2013133251A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Mitsubishi Materials Corp | セリウムを含有する水硬性組成物 |
JP2013180904A (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Mitsubishi Materials Corp | ランタンを含有する水硬性組成物 |
JP2017149638A (ja) | 2016-02-19 | 2017-08-31 | 太平洋セメント株式会社 | フライアッシュ混合セメント組成物、およびその製造方法 |
WO2018047230A1 (ja) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 太平洋セメント株式会社 | 高温環境用セメント組成物、および高温環境用コンクリート |
JP2018087111A (ja) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3114478B2 (ja) * | 1994-01-21 | 2000-12-04 | 三菱マテリアル株式会社 | グラウト材 |
-
2018
- 2018-06-27 JP JP2018122240A patent/JP7103869B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001220208A (ja) | 2000-02-07 | 2001-08-14 | Taiheiyo Cement Corp | 再生セメントを得る為のコンクリート、セメント原料組成物、セメント製造方法及びセメント |
JP2013133251A (ja) | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Mitsubishi Materials Corp | セリウムを含有する水硬性組成物 |
JP2013180904A (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Mitsubishi Materials Corp | ランタンを含有する水硬性組成物 |
JP2017149638A (ja) | 2016-02-19 | 2017-08-31 | 太平洋セメント株式会社 | フライアッシュ混合セメント組成物、およびその製造方法 |
WO2018047230A1 (ja) | 2016-09-06 | 2018-03-15 | 太平洋セメント株式会社 | 高温環境用セメント組成物、および高温環境用コンクリート |
JP2018087111A (ja) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
コンクリート総覧,第1版,飯田 眞理 技術書院,1998年06月10日,p.14-15 |
早強ポルトランドセメント,ティーシートレーディング株式会社,2015年01月24日,全1頁,https://www.tc-trading.co.jp/project_2/pdf/High-Early-Strength_Portland_Cement.pdf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020001954A (ja) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101917017B1 (ko) | 급결 및 급경, 고 벨라이트 설포알루미네이트 시멘트 클링커, 이의 응용 및 이의 제조방법 | |
JP6947501B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP5818579B2 (ja) | 中性化抑制型早強セメント組成物 | |
JP7218083B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP6511203B1 (ja) | コンクリート組成物、及びその製造方法 | |
JP7103869B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2023053399A (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP7051610B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
WO2019142775A1 (ja) | 高強度グラウト材組成物及びそれを用いた高強度グラウトモルタル | |
JP2004292307A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2010001196A (ja) | セメント組成物 | |
JP6980552B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2005089232A (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP7369849B2 (ja) | セメント組成物 | |
CN112805259A (zh) | 水泥组合物及水泥组合物的制造方法 | |
JP6867801B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7529426B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法、並びに、耐久性向上混合材 | |
JP2007055843A (ja) | セメント添加材 | |
JP7185508B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7185509B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7042643B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2005272222A (ja) | コンクリート | |
JP5350770B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2007131477A (ja) | フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品 | |
JP2018104214A (ja) | セメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7103869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |