JP7103244B2 - 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103244B2 JP7103244B2 JP2019009487A JP2019009487A JP7103244B2 JP 7103244 B2 JP7103244 B2 JP 7103244B2 JP 2019009487 A JP2019009487 A JP 2019009487A JP 2019009487 A JP2019009487 A JP 2019009487A JP 7103244 B2 JP7103244 B2 JP 7103244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- user
- cooking
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 21
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 188
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 169
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 56
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/083—Shipping
- G06Q10/0835—Relationships between shipper or supplier and carriers
- G06Q10/08355—Routing methods
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0234—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
- G05D1/0236—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3605—Destination input or retrieval
- G01C21/3611—Destination input or retrieval using character input or menus, e.g. menus of POIs
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3679—Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0022—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0088—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0214—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0251—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/083—Shipping
- G06Q10/0834—Choice of carriers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/024—Guidance services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る自動運転システム1の概略構成を示す図である。図1に示す自動運転システム1は、第一ユーザが第一端末20Aを介して物品を作る依頼すると、車両10内で第一ユーザ自身が物品を作ることができるシステムである。車両10は、物品を作る場所を提供すると共に、物品を作るときに必要となる材料や部品、道具などを調達する。サーバ30は、第一ユーザから依頼された物品に応じて、その物品を作るときに用いる物を選定する。なお、以下では主に、「物品」の例として料理について説明し、「物」の例として料理の材料及び調理器具について説明する。ただし、「物品」及び「物」はこ
れらに限定されない。サーバ30は、材料や調理器具の所在地を車両10が経由するように車両10の運行指令を生成する。運行指令は、例えば、乗車地において第一ユーザが車両10に乗り、その後、各経由地を経由して料理の材料及び調理器具を調達し、料理が完成した後に降車地で第一ユーザを車両10から降ろすように生成される。生成された運行指令は、サーバ30から車両10に送信される。運行指令を受信した車両10は、この運行指令にしたがって自律走行する。
本実施形態に係る自動運転システムの概要について説明する。図2は、料理を作るときの車両10の移動経路を説明するための図である。図2において、車両10は、乗車地A1からA2,A3,A4の各経由地を順に経由して降車地A5に移動する。なお、B1およびB2は、車両10が経由しない地点である。乗車地A1は、第一ユーザが車両10に乗る地点であり、第一ユーザによって指定される。降車地A5は、第一ユーザが車両10から降りる地点であり、第一ユーザによって指定される。車両10は、乗車地A1に移動する前は、所定の場所に駐車していてもよく、所定のルートを巡回していてもよい。
は、乗車地A1から、A2,A3,A4の各経由地を順に経由した後に降車地A5に移動する必要がある。
図3に基づいて、車両10、第一端末20A、第二端末20B及びサーバ30のハードウェア構成について説明する。図3は、本実施形態に係る自動運転システム1を構成する車両10、第一端末20A、第二端末20B及びサーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。なお、第一端末20Aと第二端末20Bとを区別しないときには単に端末20と称する。
行う。プロセッサ31は、「制御部」の一例である。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33は、「記憶部」の一例である。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
、図3に示されるものに限定されない。また、サーバ30の一部または全ての構成が、車両10に搭載されていてもよい。
ーカ、ランプ等である。入力部14及び出力部15は、1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。入力部14及び出力部15は、例えば、車両10を利用する第一ユーザまたは車両10を管理するユーザが利用できる。通信部16は、車両10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部16は、例えば、移動体通信サービス(3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の電話通信網、WiF
i等の無線通信)を利用して、ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
、WiFi通信部等である。位置情報センサ17で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
図4は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、機能構成要素として、車両管理部301、車両選定部302、作成依頼取得部303、材料情報取得部3
04、材料選定部305、移動情報取得部306、運行指令生成部307、ユーザ情報DB311、材料情報DB312、車両情報DB313、料理情報DB314、移動情報DB315、地図情報DB316、画像情報DB317を含む。車両管理部301、車両選定部302、作成依頼取得部303、材料情報取得部304、材料選定部305、移動情報取得部306、運行指令生成部307は、例えば、サーバ30のプロセッサ31が、補助記憶部33に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
送信されてもよい。これらの情報には、第二ユーザと紐付けされているユーザID、材料または調理器具と紐付けされている材料IDに関する情報が含まれる。ユーザIDは、ユーザに固有な識別子である。材料IDは、材料及び調理器具に固有な識別子である。なお、本実施形態では、便宜上、調理器具に対応するIDも材料IDと称する。材料情報は、第二端末20Bからサーバ30へ送信され、サーバ30に登録される。材料情報取得部304は、材料情報を取得すると、その材料情報を後述の材料情報DB312に格納する。
能であるか否かを示す情報が入力される。例えば、材料または調理器具の在庫が無い場合には、選定可否フィールドには選定可能でないことを示す「否」が入力される。一方、例えば、材料または調理器具の在庫が有る場合には、選定可否フィールドには選定可能であることを示す「可」が入力される。選定可否は、第二端末20Bを介して登録される。所在地フィールドには、材料または調理器具の所在地が入力される。材料または調理器具の所在地は、車両10が向かう場所として第二端末20Bを介して登録される。
報DB316は、ネットワークN1に接続される他のシステム、例えば、GIS(Geographic Information System)から提供されてもよい。
像情報DB317に格納される画像情報の構成について、図9に基づいて説明する。図9は、画像情報のテーブル構成を例示した図である。画像情報テーブルは、料理ID及び画像IDの各フィールドを有する。料理IDフィールドには、料理を特定するための情報が入力される。画像IDフィールドには、材料及び調理器具に対応した画像であって調理方法を示す画像を特定するための情報が入力される。また、画像IDフィールドに入力される画像IDには、料理を作るときの順番が関連付けられている。すなわち、図9に示した各フィールドにおいて、画像IDの#1、#2、#3・・・の順に画像が提供されるように画像IDフィールドが生成される。画像IDの順番(#1、#2、#3・・・)は、図7における材料IDの順番(#1、#2、#3・・・)に対応している。例えば、図7において料理IDがC01の料理を調理するときに、1番最初の材料A20の調理方法は、G20の画像IDで示される画像が対応している。画像IDに対応する画像は、画像IDの順番と関連付けて、運行指令と共に車両10に送信される。
図10は、車両10の機能構成の一例を示す図である。車両10は、機能構成要素として、運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104を含む。運行計画生成部101、環境検出部102、車両制御部103、位置情報送信部104は、例えば、車両10のプロセッサ11が、補助記憶部13に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
に送信するタイミングに合わせて送信してもよし、サーバ30からの要求に応じて送信してもよい。位置情報送信部104は、自車両を一意に識別する識別情報(車両ID)とともに、位置情報をサーバ30に送信する。なお、車両10を識別する車両IDは、予め割り当てられる。
図11は、第一端末20Aの機能構成の一例を示す図である。第一端末20Aは、機能構成要素として、作成依頼送信部201A及び移動情報生成部202Aを含む。作成依頼送信部201A及び移動情報生成部202Aは、例えば、第一端末20Aのプロセッサ21が、補助記憶部23に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
れた電波を受信することにより第一端末20Aの位置を検出し、移動情報生成部202Aは、この第一端末20Aの位置を第一ユーザの乗車地としてもよい。
図13は、第二端末20Bの機能構成の一例を示す図である。第二端末20Bは、機能構成要素として、材料情報送信部201Bを含む。材料情報送信部201Bは、例えば、第二端末20Bのプロセッサ21が、補助記憶部23に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。材料情報送信部201Bは、例えば第二端末20Bのタッチパネルディスプレイに材料または調理器具が選定可能であるか否かを示すアイコン等を出力し、当該アイコンを第二ユーザがクリックすることにより材料または調理器具が選定可能であるか否かを示す情報を取得する。第二ユーザは、材料または調理器具の在庫が無い場合には、当該部品の選定が不可であることを入力する。
関する情報を、入力部24を介して予め入力しておき、第一端末20Aの補助記憶部23に記憶させておく。材料情報送信部201Bは、これらの材料情報を、ユーザID及び材料IDと紐付けしてサーバ30に送信する。材料情報送信部201Bが材料情報を送信するタイミングは適宜設定可能であり、例えば、材料情報に変更があったときに送信してもよいし、定期的に送信してもよいし、サーバ30からの要求に応じて送信してもよい。なお、材料または調理器具の所在地に関する情報は、初回にサーバ30に登録しておけば次回以降は変更があった場合にだけ送信すればよい。
次に、サーバ30が車両10に運行指令を送信する処理について説明する。図15は、本実施形態に係る運行指令を送信する処理のフローチャートの一例である。図15に示す処理は、サーバ30のプロセッサ31によって所定の時間毎に実行される。なお、ここでは、材料情報DB312、車両情報DB313、料理情報DB314、及び移動情報DB315を構築するために必要な情報を、車両10、第一端末20A、及び、第二端末20Bからサーバ30が既に受信しているものとする。
次に、車両10を走行させる処理について説明する。図16は、本実施形態に係る車両10を走行させる処理のフローチャートの一例である。図16に示す処理は、車両10のプロセッサ11によって所定の時間毎に実行される。なお、本フローチャートは、待機状態にある車両10について実行される。
5に出力する。この画像は、第一ユーザからの要望により何回でも再生可能であり、何回でも再生停止及び再開をすることができる。このようにして、車両制御部103は、経由地に到着する毎に、その経由地で入手される材料及び調理器具に対応する画像を出力する。さらに、この画像と共に音声を出力してもよい。なお、このステップS205は必ずしも必要ではない。例えば、調理方法を出力部15に出力することに代えて、調理方法を示した本や印刷物が予め車両10に用意されていてもよい。また、本実施形態では、調理方法が車両10の出力部15に出力されるが、これに代えて、第一端末20Aの出力部25に出力されてもよい。
本実施形態では、料理に対応する材料及び調理器具の組み合わせが複数存在する場合に、その中から第一ユーザが材料及び調理器具の組み合わせを選択する。例えば、産地や生産者が異なる材料が複数存在する場合には、第一ユーザがその中から一の材料を選択する。また、例えば、メーカが異なる複数の調理器具が存在する場合には、第一ユーザがその中から一の調理器具を選択する。
ーバ30に送信する。なお、本実施形態では、材料または調理器具を選択するときに第一端末20Aの出力部25に選択を促す画面を表示させているが、これに代えて、車両10の出力部15に画面を表示させてもよい。
次に、サーバ30が車両10に運行指令を送信する処理について説明する。図20は、本実施形態に係る運行指令を送信する処理のフローチャートの一例である。図20に示す処理は、サーバ30のプロセッサ31によって所定の時間毎に実行される。なお、ここでは、材料情報DB312、車両情報DB313、及び料理情報DB314、及び移動情報DB315を構築するために必要な情報を、車両10、第一端末20A、及び、第二端末20Bからサーバ30が既に受信しているものとする。
選択要求は、材料選定部305が生成して第一端末20Aに送信する。選択要求には、材料または調理器具の選択を促す画面を第一端末20Aに表示させるための情報が含まれる。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
10 車両
20A 第一端末
20B 第二端末
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
Claims (9)
- 運行指令に基づいて自律走行を行う移動体を制御する情報処理装置において、
前記移動体に乗った状態でユーザが物品を作る依頼に関する情報を取得することと、
前記物品を作るときに用いる物に関する情報を取得することと、
前記物の所在地に関する情報を取得することと、
前記ユーザを乗せた前記移動体が前記所在地を経由するように前記移動体の運行指令を生成することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置。 - 前記物品に対応する、前記物に関する情報を記憶する記憶部を更に備える、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記物に関する情報として、前記物品の材料に関する情報を取得する、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記物に関する情報として、前記物品を作るときに用いる道具に関する情報を取得する、
請求項1から3の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記物品を作るときの順序にしたがって前記移動体が前記所在地を経由するように前記運行指令を生成する、
請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記物品に対応する前記物の組み合わせが複数ある場合に、前記複数ある組み合わせの中から一の組み合わせを選択する要求を出力する、
請求項1から5の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、前記物品を作る方法を所定の出力部に出力させる、
請求項1から6の何れか1項に記載の情報処理装置。 - 運行指令に基づいて自律走行を行う移動体を制御する情報処理方法において、
コンピュータが、
前記移動体に乗った状態でユーザが物品を作る依頼に関する情報を取得することと、
前記物品を作るときに用いる物に関する情報を取得することと、
前記物の所在地に関する情報を取得することと、
前記ユーザを乗せた前記移動体が前記所在地を経由するように前記移動体の運行指令を生成することと、
を実行する情報処理方法。 - 運行指令に基づいて自律走行を行う移動体の制御をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記移動体に乗った状態でユーザが物品を作る依頼に関する情報を取得することと、
前記物品を作るときに用いる物に関する情報を取得することと、
前記物の所在地に関する情報を取得することと、
前記ユーザを乗せた前記移動体が前記所在地を経由するように前記移動体の運行指令を生成することと、
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009487A JP7103244B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム |
US16/709,168 US11507917B2 (en) | 2019-01-23 | 2019-12-10 | Apparatus, method, and computer-readable medium for making a product while riding on a mobile object |
CN201911416891.8A CN111538325B (zh) | 2019-01-23 | 2019-12-31 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019009487A JP7103244B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020119222A JP2020119222A (ja) | 2020-08-06 |
JP7103244B2 true JP7103244B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=71610052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019009487A Active JP7103244B2 (ja) | 2019-01-23 | 2019-01-23 | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11507917B2 (ja) |
JP (1) | JP7103244B2 (ja) |
CN (1) | CN111538325B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7459719B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2024-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、車両、プログラム及び制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001199274A (ja) | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Global Foods Kk | 出張調理サービスシステム |
JP2005275902A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 料理人派遣システム |
US20180349872A1 (en) | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Robomart, Inc. | One tap/command grocery ordering via self-driving mini marts and seamless checkout-free technology |
WO2019004467A1 (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020165803A1 (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-07 | Akinori Iwase | Information processing system |
US20030046188A1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-06 | Orozco Genaro Antonio Fernandez | System and method for aiding consumer grocery product purchase decisions |
JP2005172743A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | 買い物経路誘導装置及び買い物経路誘導プログラム |
EP2757517A1 (en) * | 2010-03-30 | 2014-07-23 | NS Solutions Corporation | Information processing apparatus, information processing method and program |
US11766151B2 (en) * | 2016-02-18 | 2023-09-26 | Meyer Intellectual Properties Ltd. | Cooking system with error detection |
CN106096573A (zh) * | 2016-06-23 | 2016-11-09 | 乐视控股(北京)有限公司 | 目标跟踪方法、装置、系统及远程监控系统 |
KR101721233B1 (ko) * | 2016-07-27 | 2017-03-30 | 주식회사 우아 | 화물칸 자동정렬장치가 설치된 택배용 차량 및 이를 이용한 택배시스템 |
KR20180032234A (ko) * | 2016-09-21 | 2018-03-30 | 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 | 요리 지원 서비스 제공 방법 및 시스템 |
JP6957879B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2021-11-02 | 凸版印刷株式会社 | 食材発注システム、及び食材発注方法 |
JP6676559B2 (ja) | 2017-01-30 | 2020-04-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 管理装置、配送支援方法及びプログラム |
US10991253B2 (en) * | 2017-05-04 | 2021-04-27 | Timothy James Nixon | Systems and methods for autonomous mobile food preparation and delivery |
US20190266522A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Chian Chiu Li | Vehicle-Based Services |
US11393052B2 (en) * | 2018-04-05 | 2022-07-19 | International Business Machines Corporation | Generating a personalized menu for submitting a custom order |
WO2019232505A1 (en) * | 2018-06-01 | 2019-12-05 | Zume Inc. | En route food product preparation |
CN108972582A (zh) * | 2018-07-26 | 2018-12-11 | 智慧式控股有限公司 | 智慧式无人可移动自动烹饪机器人及共享系统和商业模式 |
CN109084795B (zh) * | 2018-08-20 | 2022-02-25 | 中国工商银行股份有限公司 | 基于地图服务的搜索服务设施的方法及装置 |
WO2020055770A1 (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | Zume, Inc. | Automated food preparation coordination with customer activity |
CN108903296A (zh) * | 2018-09-20 | 2018-11-30 | 张芷瑞 | 一种基于移动餐车的家乡味外卖系统 |
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019009487A patent/JP7103244B2/ja active Active
- 2019-12-10 US US16/709,168 patent/US11507917B2/en active Active
- 2019-12-31 CN CN201911416891.8A patent/CN111538325B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001199274A (ja) | 2000-01-17 | 2001-07-24 | Global Foods Kk | 出張調理サービスシステム |
JP2005275902A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 料理人派遣システム |
US20180349872A1 (en) | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Robomart, Inc. | One tap/command grocery ordering via self-driving mini marts and seamless checkout-free technology |
WO2019004467A1 (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111538325A (zh) | 2020-08-14 |
US11507917B2 (en) | 2022-11-22 |
US20200234238A1 (en) | 2020-07-23 |
CN111538325B (zh) | 2023-10-27 |
JP2020119222A (ja) | 2020-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7067503B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム | |
JP6019124B2 (ja) | 統合ショッピングカートを利用したショッピングサービスの提供方法、装置及びそのシステム | |
US10311530B2 (en) | System and process for managing preparation and packaging of food and/or beverage products for a precise delivery time | |
US20200327491A1 (en) | Presentation apparatus and presentation method | |
WO2017155698A1 (en) | Interactive mobile pick-up unit notification | |
WO2016125184A2 (en) | Method and system for providing multi-destination dynamic routing in logistics | |
JP5972301B2 (ja) | 訪問プラン作成システム、端末装置及び訪問プラン作成方法 | |
US20190197904A1 (en) | Mobile object system and control method for mobile object system | |
JP2001147133A (ja) | ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムを構成する移動体装置及びセンタ装置、並びに購入希望商品入力プログラムを記録した媒体 | |
KR102340932B1 (ko) | 부동산 매물 추천 방법 및 시스템 | |
JP2017526958A (ja) | 端末機器の情報喚起方法及び装置 | |
JP2018112911A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2020140372A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
JP7103244B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム | |
WO2019246063A1 (en) | Pre-fetching map data | |
JP5965430B2 (ja) | モバイル端末の位置及び動きパターンを用いてユーザ間の関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システム及び方法 | |
WO2013126763A1 (en) | Systems and methods for in-vehicle navigated shopping | |
JP6958428B2 (ja) | 情報システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP7040355B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム | |
JP7040097B2 (ja) | 移動体システム、および運行制御方法 | |
JP7095623B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム | |
JP2017045149A (ja) | 情報提供装置及びプログラム | |
JP6454084B2 (ja) | 物品購入支援装置、物品購入支援方法、およびプログラム | |
JP2016184202A (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、および端末装置 | |
JP6286339B2 (ja) | 位置取得プログラム、通信端末、ネットワークシステム、位置取得方法、およびサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7103244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |