JP2020140372A - 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020140372A JP2020140372A JP2019034608A JP2019034608A JP2020140372A JP 2020140372 A JP2020140372 A JP 2020140372A JP 2019034608 A JP2019034608 A JP 2019034608A JP 2019034608 A JP2019034608 A JP 2019034608A JP 2020140372 A JP2020140372 A JP 2020140372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- information
- user
- time
- baggage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/087—Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/083—Shipping
- G06Q10/0835—Relationships between shipper or supplier and carriers
- G06Q10/08355—Routing methods
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0234—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons
- G05D1/0236—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/3415—Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/3407—Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
- G01C21/343—Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0214—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
- G05D1/024—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0251—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0278—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0285—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06315—Needs-based resource requirements planning or analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
- G06Q10/083—Shipping
- G06Q10/0832—Special goods or special handling procedures, e.g. handling of hazardous or fragile goods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Marketing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】荷物を受け取るユーザに関する情報または荷物に関する情報に基づいて、荷物の優先度を設定することと、運行指令に基づいて移動体が移動中に、荷物の中の第一荷物の配達希望時期が変更された場合であって、荷物の中の第一荷物以外の荷物を配達する時期を変更しないと第一荷物を配達希望時期に配達できない場合に、荷物の中の第一荷物よりも優先度が低い第二荷物を配達する時期を変更して、第一荷物を配達する時期を配達希望時期に近づけるように、運行指令を生成することと、を実行する。
【選択図】図13
Description
て前記移動体が複数の前記荷物を載せて移動中に、前記荷物の中の第一荷物の前記配達希望時期が変更された場合であって、前記荷物の中の前記第一荷物以外の荷物を配達する時期を変更しないと前記第一荷物を前記配達希望時期に配達できない場合に、前記荷物の中の前記第一荷物よりも前記優先度が低い第二荷物を配達する時期を変更して、前記第一荷物を配達する時期を前記配達希望時期に近づけるように、前記運行指令を再度生成することと、を実行させるプログラムである。
することにより、価値が低下することを抑制できる。なお、消費期限などが設定されている食品の場合には、消費期限が短いものほど優先度を高くしてもよい。また、消費期限や賞味期限の設定があるものは、ないものよりも、優先度を高くしてもよい。このように、消費期限に応じて配達時期を配達希望時期に近づけることにより、食品の価値が低下することを抑制できる。
(配達システムの概要)
図1は、実施形態に係る配達システム1の概略構成を示す図である。配達システム1は、例えば、車両10、ユーザ端末20、サーバ30を含む。図1には、例示的に2つのユーザ端末20(第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B)を示している。車両10、第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B、サーバ30は、ネットワークN1によって相互に接続されている。ネットワークN1は、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網でありWAN(Wide Area Network)やその他の通信網が採用されてもよい。また、ネットワークN1は、携帯電話等の電話通信網、WiFi等の無線通信網を含んでもよい。なお、車両10の台数は図1に例示した1台に限らず、2台以上であってもよい。車両10は、サーバ30が生成した運行指令に基づいて自律走行可能な移動体である。車両10は、荷物を配達可能なように構成されている。図1に示す配達システム1は、複数のユーザ(図1では、第一ユーザ及び第二ユーザ)がユーザ端末20を介して荷物の配達を依頼すると、車両10が自律走行によって各ユーザに荷物を配達するようにサーバ30が運行指令を生成する。図1では第一ユーザが第一ユーザ端末20Aを介して荷物の配達をサーバ30に依頼し、第二ユーザが第二ユーザ端末20Bを介して荷物の配達をサーバ30に依頼する場合を例示している。
目的地)とし、A3は第二ユーザの所在地(第二配達目的地)とする。車両10の出発時点では、A1,A2,A3,A4,A5の順に車両10が移動することにより、各経由地へ希望時期に荷物を配達することができる。
図4に基づいて、車両10、第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B及びサーバ30のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施形態に係る配達システム1を構成する車両10、第一ユーザ端末20A、第二ユーザ端末20B及びサーバ30のそれぞれの構成の一例を概略的に示すブロック図である。
行う。プロセッサ31は、「制御部」の一例である。主記憶部32は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。補助記憶部33は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、ハードディスクドライブ(HDD、Hard Disk Drive)、リムーバブルメディア等である。補助記憶部33には、オペレーティングシステム(Operating System :OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。補助記憶部33に格納されたプログラムをプロセッサ31が主記憶部32の作業領域にロードして実行し、このプログラムの実行を通じて各構成部等が制御される。これにより、所定の目的に合致した機能をサーバ30が実現する。主記憶部32および補助記憶部33は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体である。なお、サーバ30は、単一のコンピュータであってもよいし、複数台のコンピュータが連携したものであってもよい。また、補助記憶部33に格納される情報は、主記憶部32に格納されてもよい。また、主記憶部32に格納される情報は、補助記憶部33に格納されてもよい。
ーカ、ランプ等である。入力部14及び出力部15は、1つのタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。通信部16は、車両10をネットワークN1に接続するための通信手段である。通信部16は、例えば、移動体通信サービス(3G(3rd Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の電話通信網、WiFi等の無線通信)を利用して、
ネットワークN1経由で他の装置(例えばサーバ30等)と通信を行うための回路である。
、WiFi通信部等である。位置情報センサ17で取得された情報は、例えば、補助記憶部13等に記録され、サーバ30に送信される。
図5は、サーバ30の機能構成の一例を示す図である。サーバ30は、機能構成要素として、車両管理部301、配達要求取得部302、ユーザ情報取得部303、荷物情報取得部304、運行指令生成部305、車両情報DB311、ユーザ情報DB312、荷物情報DB313、地図情報DB314を含む。車両管理部301、配達要求取得部302、ユーザ情報取得部303、荷物情報取得部304、運行指令生成部305は、例えば、
サーバ30のプロセッサ31が、補助記憶部33に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
Management System、DBMS)のプログラムが、補助記憶部33に記憶されるデータを管理することで構築される、例えば、リレーショナルデータベースである。なお、サーバ30の各機能構成要素のいずれか、またはその処理の一部は、ネットワークN1に接続される他のコンピュータにより実行されてもよい。
ほど、優先度を高くする。優先度は、ユーザが荷物を受け取り難いほど高くなるように設定される。例えば、荷物の属性、ユーザの属性、配達目的地の夫々に応じて予め点数を定めておき、この点数を加算することにより優先度を算出する。荷物の属性、ユーザの属性、配達目的地の夫々に応じた点数は、予め補助記憶部33に記憶させておく。荷物情報取得部304は、荷物情報を取得すると、その荷物情報を後述の荷物情報DB313に格納する。
時期フィールドには、荷物の配達をユーザが希望している時期を示す情報が入力される。属性フィールドには、荷物の属性に関する情報が入力される。優先度フィールドには、荷物情報取得部304が算出した荷物の優先度に関する情報が入力される。サーバ30がユーザ端末20から変更要求を受信した場合には、対応する荷物の希望時期が更新される。
報DB314は、ネットワークN1に接続される他のシステム、例えば、GIS(Geographic Information System)から提供されてもよい。
図9は、車両10の機能構成の一例を示す図である。車両10は、機能構成要素として、運行計画生成部101、環境検出部102、走行制御部103、位置情報送信部104を含む。運行計画生成部101、環境検出部102、走行制御部103、位置情報送信部104は、例えば、車両10のプロセッサ11が、補助記憶部13に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。
次に、ユーザ端末20の機能について説明する。図10は、ユーザ端末20の機能構成
を例示した図である。ユーザ端末20は、機能構成要素として、配達要求生成部201、ユーザ情報生成部202、荷物情報生成部203を備える。配達要求生成部201、ユーザ情報生成部202、荷物情報生成部203は、例えば、ユーザ端末20のプロセッサ21が、補助記憶部23に記憶された各種プログラムを実行することで提供される機能構成要素である。ただし、各機能構成素のいずれか、またはその処理の一部がハードウェア回路により実行されてもよい。
次に、配達システム1の動作について説明する。図11は、配達システム1の処理のシーケンスを示す図である。なお、図11に示したシーケンス図では、第一ユーザ及び第二ユーザが荷物の配達を希望している場合を想定している。また、ユーザ情報は各ユーザ端末20から予め送信してあり、車両10の位置情報は所定の時間毎にサーバ30へ送信されているものとする。
次に、図11に示したシーケンス図のS06において実行される運行指令生成処理について説明する。図12は、本実施形態に係る運行指令生成処理のフローチャートの一例である。図12に示す処理は、サーバ30の運行指令生成部305によって所定の時間毎に実行される。なお、ここでは、車両情報DB311、ユーザ情報DB312、荷物情報DB313を構築するために必要な情報を、車両10、第一ユーザ端末20A、及び、第二ユーザ端末20Bからサーバ30が既に受信しているものとする。
取得している。ステップS203では、ユーザ情報DB312からユーザ情報が読み込まれ、かつ、荷物情報DB313から荷物情報が読み込まれる。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
ーバ30が、機能構成要素として、車両管理部301、配達要求取得部302、ユーザ情報取得部303、荷物情報取得部304、運行指令生成部305、車両情報DB311、ユーザ情報DB312、荷物情報DB313、地図情報DB314を含んでいるが、これらの機能構成要素の一部または全部が、車両10に含まれていてもよい。
10 車両
20 ユーザ端末
30 サーバ
31 プロセッサ
32 主記憶部
33 補助記憶部
34 通信部
Claims (9)
- 自律走行によって荷物を配達する移動体を制御する情報処理装置において、
前記荷物の配達目的地及び配達希望時期に基づいて、前記移動体の運行指令を生成することと、
前記荷物を受け取るユーザに関する情報または前記荷物に関する情報に基づいて、前記荷物の優先度を設定することと、
前記運行指令に基づいて前記移動体が複数の前記荷物を載せて移動中に、前記荷物の中の第一荷物の前記配達希望時期が変更された場合であって、前記荷物の中の前記第一荷物以外の荷物を配達する時期を変更しないと前記第一荷物を前記配達希望時期に配達できない場合に、前記荷物の中の前記第一荷物よりも前記優先度が低い第二荷物を配達する時期を変更して、前記第一荷物を配達する時期を前記配達希望時期に近づけるように、前記運行指令を再度生成することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置。 - 前記荷物を受け取るユーザに関する情報は、前記荷物を受け取るユーザの属性に関する情報である請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記荷物に関する情報は、前記荷物の配達目的地に関する情報、または、前記荷物の属性に関する情報である請求項1または2に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記荷物を受け取るユーザの属性に関する情報として、前記ユーザが個人または法人のいずれであるのかを示す情報を取得し、前記ユーザが個人の場合には、前記ユーザが法人の場合よりも、前記荷物の優先度を高くする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記荷物の属性に関する情報として、前記荷物の種類に関する情報を取得し、前記荷物に食品が含まれる場合には、含まれない場合よりも、前記荷物の優先度を高くする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記荷物の属性に関する情報として、前記荷物の消費期限に関する情報を取得し、前記消費期限が短いほど、前記荷物の優先度を高くする請求項3または5に記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記荷物の前記配達目的地が、所定地点から離れるほど、前記荷物の優先度を高くする請求項3に記載の情報処理装置。
- 自律走行によって荷物を配達する移動体を制御する情報処理方法において、
コンピュータが、
前記荷物の配達目的地及び配達希望時期に基づいて、前記移動体の運行指令を生成することと、
前記荷物を受け取るユーザに関する情報または前記荷物に関する情報に基づいて、前記荷物の優先度を設定することと、
前記運行指令に基づいて前記移動体が複数の前記荷物を載せて移動中に、前記荷物の中の第一荷物の前記配達希望時期が変更された場合であって、前記荷物の中の前記第一荷物以外の荷物を配達する時期を変更しないと前記第一荷物を前記配達希望時期に配達できない場合に、前記荷物の中の前記第一荷物よりも前記優先度が低い第二荷物を配達する時期を変更して、前記第一荷物を配達する時期を前記配達希望時期に近づけるように、前記運行指令を再度生成することと、
を実行する情報処理方法。 - 自律走行によって荷物を配達する移動体を制御するプログラムにおいて、
コンピュータに、
前記荷物の配達目的地及び配達希望時期に基づいて、前記移動体の運行指令を生成することと、
前記荷物を受け取るユーザに関する情報または前記荷物に関する情報に基づいて、前記荷物の優先度を設定することと、
前記運行指令に基づいて前記移動体が複数の前記荷物を載せて移動中に、前記荷物の中の第一荷物の前記配達希望時期が変更された場合であって、前記荷物の中の前記第一荷物以外の荷物を配達する時期を変更しないと前記第一荷物を前記配達希望時期に配達できない場合に、前記荷物の中の前記第一荷物よりも前記優先度が低い第二荷物を配達する時期を変更して、前記第一荷物を配達する時期を前記配達希望時期に近づけるように、前記運行指令を再度生成することと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034608A JP7163820B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
US16/792,966 US20200271461A1 (en) | 2019-02-27 | 2020-02-18 | Information processing apparatus, information processing method and program |
CN202010098150.6A CN111694350B (zh) | 2019-02-27 | 2020-02-18 | 信息处理装置、信息处理方法以及程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019034608A JP7163820B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020140372A true JP2020140372A (ja) | 2020-09-03 |
JP7163820B2 JP7163820B2 (ja) | 2022-11-01 |
Family
ID=72140504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019034608A Active JP7163820B2 (ja) | 2019-02-27 | 2019-02-27 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200271461A1 (ja) |
JP (1) | JP7163820B2 (ja) |
CN (1) | CN111694350B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102480126B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2022-12-23 | 포티투닷 주식회사 | 진료 차량 주행 경로 생성 방법 및 이에 따른 장치 |
JP7574755B2 (ja) | 2021-07-12 | 2024-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 配送システム、配送方法、及びプログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11062416B1 (en) * | 2020-02-28 | 2021-07-13 | Sos Lab Co., Ltd. | Shared vehicle service providing method performed by server communicating with user device of passenger and autonomous vehicle |
US11783271B2 (en) * | 2021-01-04 | 2023-10-10 | Bank Of America Corporation | System for directing resource transfers based on resource distribution data |
US20240112125A1 (en) * | 2022-10-03 | 2024-04-04 | Comcast Cable Communications, Llc | Delivery Event Detection Systems and Methods |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130246A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Hitachi Inf Syst Ltd | 配送情報自動通知方法 |
JPH11232510A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Furukawa Information Technology Kk | 配車計画システム |
WO2018229871A1 (ja) * | 2017-06-13 | 2018-12-20 | 本田技研工業株式会社 | 配達システム及び方法、並びに配達処理装置 |
JP2019006555A (ja) * | 2017-06-23 | 2019-01-17 | ヤマトホールディングス株式会社 | 出入荷及び流通物品管理システム、管理サーバ、端末 |
JP2019016157A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | アスクル株式会社 | 配達管理システム、配達管理装置、配達管理方法および配達管理プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7624024B2 (en) * | 2005-04-18 | 2009-11-24 | United Parcel Service Of America, Inc. | Systems and methods for dynamically updating a dispatch plan |
WO2009119040A1 (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-01 | 日本たばこ産業株式会社 | コース作成システムおよびコース作成方法 |
JP5130246B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-01-30 | 富士通フロンテック株式会社 | 自律移動ロボットおよびWebサーバ |
CN102999821B (zh) * | 2011-09-08 | 2016-02-10 | 英业达股份有限公司 | 货物配送互动系统及其方法 |
CN104517200B (zh) * | 2013-09-29 | 2018-12-04 | 日电(中国)有限公司 | 用于物流配送的能耗计算方法、配送方案获取方法和装置 |
US20160364823A1 (en) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Raymond Cao | Systems and methods for on-demand transportation |
US20170178070A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-22 | Sap Se | Data analysis for dispatch scheduling optimization in the presence of time constraints |
CA2965197A1 (en) * | 2016-04-29 | 2017-10-29 | Wal-Mart Stores, Inc. | Systems and methods of controlling delivery of retail products |
US11157866B2 (en) * | 2016-10-27 | 2021-10-26 | International Business Machines Corporation | Intelligent package delivery |
WO2018200999A1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | Walmart Apollo, Llc | Methods and systems for managing shipment of products from a distribution center |
CN107169715A (zh) * | 2017-06-08 | 2017-09-15 | 北京惠赢天下网络技术有限公司 | 配送商的基于标准箱货品的动态配送方法、系统及终端 |
CN107437123B (zh) * | 2017-06-12 | 2020-10-16 | 广东工业大学 | 基于层次分析法的生鲜产品动态优化配送方法 |
US20190266567A1 (en) * | 2018-02-27 | 2019-08-29 | Ncr Corporation | Consolidated delivery |
CN109345161B (zh) * | 2018-08-29 | 2022-02-25 | 广西大学 | 一种面向价值流的配送派单方法 |
-
2019
- 2019-02-27 JP JP2019034608A patent/JP7163820B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-18 CN CN202010098150.6A patent/CN111694350B/zh active Active
- 2020-02-18 US US16/792,966 patent/US20200271461A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130246A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Hitachi Inf Syst Ltd | 配送情報自動通知方法 |
JPH11232510A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Furukawa Information Technology Kk | 配車計画システム |
WO2018229871A1 (ja) * | 2017-06-13 | 2018-12-20 | 本田技研工業株式会社 | 配達システム及び方法、並びに配達処理装置 |
JP2019006555A (ja) * | 2017-06-23 | 2019-01-17 | ヤマトホールディングス株式会社 | 出入荷及び流通物品管理システム、管理サーバ、端末 |
JP2019016157A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | アスクル株式会社 | 配達管理システム、配達管理装置、配達管理方法および配達管理プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7574755B2 (ja) | 2021-07-12 | 2024-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 配送システム、配送方法、及びプログラム |
KR102480126B1 (ko) * | 2022-02-28 | 2022-12-23 | 포티투닷 주식회사 | 진료 차량 주행 경로 생성 방법 및 이에 따른 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200271461A1 (en) | 2020-08-27 |
JP7163820B2 (ja) | 2022-11-01 |
CN111694350A (zh) | 2020-09-22 |
CN111694350B (zh) | 2023-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7163820B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム | |
US11885628B2 (en) | Route coordination and navigation based on user proximity to points of interest | |
US10634509B2 (en) | Providing navigational data to a driver computing device to direct the driver computing device to a geographic region in view of a location specified by the driver computing device | |
US10634510B2 (en) | Casual driver ride sharing | |
US20150338852A1 (en) | Sharing Autonomous Vehicles | |
US20160018230A1 (en) | Multiple destination vehicle interface | |
EP3332536B1 (en) | Method and apparatus for syncing an embedded system with plurality of devices | |
CN110007668B (zh) | 移动体系统及移动体系统的控制方法 | |
US11416792B2 (en) | Network system capable of grouping multiple service requests | |
US20150339593A1 (en) | Vehicle generated social network updates | |
EP3201861A1 (en) | Content presentation based on travel patterns | |
JP7001017B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム | |
CN113615215A (zh) | 接近度警报系统 | |
US20200355507A1 (en) | Information processing device, information processing method, and mobile-shop vehicle | |
US20200175446A1 (en) | System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests | |
US20200151769A1 (en) | Information system, information processing method, and non-transitory storage medium | |
US20170314942A1 (en) | Presentation of real-time personalized transit information | |
US20210200225A1 (en) | System, on-vehicle device, and information processing device | |
CN111652535A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法以及程序 | |
US20210278224A1 (en) | Coordinating trips by vehicles in an on-demand environment | |
CN110852665A (zh) | 信息处理装置以及信息处理方法、非临时性的存储介质 | |
CN111612389B (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和非瞬时性存储介质 | |
JP7168424B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2020144704A (ja) | 情報処理システム | |
CN118535808A (zh) | 信息处理装置以及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221003 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7163820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |