JP7099422B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7099422B2 JP7099422B2 JP2019164858A JP2019164858A JP7099422B2 JP 7099422 B2 JP7099422 B2 JP 7099422B2 JP 2019164858 A JP2019164858 A JP 2019164858A JP 2019164858 A JP2019164858 A JP 2019164858A JP 7099422 B2 JP7099422 B2 JP 7099422B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- internal bus
- terminal
- module
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Layout of the interconnection structure
- H01L23/5286—Arrangements of power or ground buses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/10—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
- H01L25/11—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in subclass H10D
- H01L25/117—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/003—Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/18—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices the devices being of the types provided for in two or more different main groups of the same subclass of H10B, H10D, H10F, H10H, H10K or H10N
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Geometry (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
第1電極(541a)と第2電極(542a)を備える第1スイッチ(521)と、第3電極(543a)と第4電極(544a)を備える第2スイッチ(523)と、第1電極に接続される第1内部バスバ(531a)と、第2電極と第3電極を接続する第2内部バスバ(532a)と、第4電極に接続される第3内部バスバ(533a)と、これらを被覆する第1樹脂部材(610a)と、を備え、第1内部バスバ、第2内部バスバ、および、第3内部バスバそれぞれの一部が第1樹脂部材から露出された第1モジュール(620)と、
第5電極(541b)と第6電極(542b)を備える第3スイッチ(522)と、第7電極(543b)と第8電極(544b)を備える第4スイッチ(524)と、第5電極に接続されるとともに第1内部バスバに接続される第4内部バスバ(531b)と、第6電極と第7電極に接続されるとともに第2内部バスバに接続される第5内部バスバ(532b)と、第8電極に接続されるとともに第3内部バスバに接続される第6内部バスバ(533b)と、これらを被覆する第2樹脂部材(610b)と、を備え、第4内部バスバ、第5内部バスバ、および、第6内部バスバそれぞれの一部が第2樹脂部材から露出された第2モジュール(630)と、
第1内部バスバおよび第4内部バスバに電気的に接続される第1給電部(322)を備えるとともに、第3内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された第5端子(622)、および、第6内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された第6端子(632)を通すための貫通孔(344、345、346)を備える第1給電バスバ(301)と、
第3内部バスバおよび第6内部バスバに電気的に接続される第2給電部(332)を備えるとともに、第5端子および第6端子を通すための貫通孔(347、348、349)を備える第2給電バスバ(302)と、を有し、
第2内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された第1端子(623)と第5内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された第2端子(633)の少なくとも一方が、第2内部バスバと第5内部バスバのうちの他方に向かって延びることで第2内部バスバと第5内部バスバとが直接接合され、
第1内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された第3端子(621)と第4内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された第4端子(631)の少なくとも一方が、第1内部バスバと第4内部バスバのうちの他方に向かって延びることで第1内部バスバと第4内部バスバとが直接接合され、
第3内部バスバにおける第1樹脂部材から露出された第5端子(622)と第6内部バスバにおける第2樹脂部材から露出された第6端子(632)の少なくとも一方が、第3内部バスバと第6内部バスバのうちの他方に向かって延びることで第3内部バスバと第6内部バスバとが直接接合され、
第5端子と第6端子が、第1給電バスバにおける第5端子および第6端子を通すための貫通孔と、第2給電バスバにおける第5端子および第6端子を通すための貫通孔それぞれに通されている。
先ず、図1に基づいて電力変換装置300の設けられる車載システム100を説明する。この車載システム100は電気自動車用のシステムを構成している。車載システム100はバッテリ200、電力変換装置300、および、モータ400を有する。
インバータ500はコンデンサ310とスイッチ群510を有する。バッテリ200に第1給電バスバ301と第2給電バスバ302とが接続されている。第1給電バスバ301と第2給電バスバ302との間にコンデンサ310とスイッチ群510が並列接続されている。スイッチ群510とモータ400とが出力バスバ440を介して接続されている。
第1ハイサイドスイッチ521、第1ハイサイドダイオード521a、第1ローサイドスイッチ523、および、第1ローサイドダイオード523aは第1樹脂部材610aに被覆され、スイッチモジュール600として第1モジュール620を構成している。
第2ハイサイドスイッチ522、第2ハイサイドダイオード522a、第2ローサイドスイッチ524、および、第2ローサイドダイオード524aは第2樹脂部材610bに被覆されてスイッチモジュール600として第2モジュール630を構成している。
上記したように第1モジュール620の第1樹脂部材610aから第1正極端子621、第1負極端子622、および、第1出力端子623が露出されている。第2モジュール630の第2樹脂部材610bから第2正極端子631、第2負極端子632、および、第2出力端子633が露出されている。
次に、電力変換装置300の構成を説明する。以下において直交の関係にある3方向をx方向、y方向、z方向とする。
パワーモジュール900は複数のスイッチモジュール600と冷却器640を有する。図3~図9に示すようにスイッチモジュール600の樹脂部材はx方向の厚さの薄い扁材形状を成している。樹脂部材はx方向に離間して並ぶ第1主面611と第2主面612、y方向に離間して並ぶ第1側面613と第2側面614、および、z方向に離間して並ぶ上面615と下面616を有する。
図7に示すように第1出力端子623は第1基部623aと、第1中継部623bと、第1延伸部位623cと、を備える。第1基部623aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第1中継部623bは第1基部623aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第1延伸部位623cは第1中継部623bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
図8に示すように第1正極端子621は第3基部621aと、第3中継部621bと、第3延伸部位621cと、を有する。第3基部621aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第3中継部621bは第3基部621aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第3延伸部位621cは第3中継部621bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
図9に示すように第1負極端子622は第5基部622aと、第5中継部622bと、第5延伸部位622cと、を有する。第5基部622aは上面615からz方向に離れる態様で第1樹脂部材610aから突出して延びている。第5中継部622bは第5基部622aの端からx方向に供給口641aおよび排出口642aから離れる態様で延びている。第5延伸部位622cは第5中継部622bの端からz方向に上面615から離れる態様で延びている。
コンデンサケース700は絶縁性の樹脂材料から成る。上記したようにコンデンサケース700にコンデンサ310が収納されている。図2に示すようにコンデンサケース700から、コンデンサ310の備える2つの電極のうちの一方に接続された第1給電バスバ301と、他方に接続された第2給電バスバ302それぞれの一部が露出されている。コンデンサ310、第1給電バスバ301、および、第2給電バスバ302それぞれはコンデンサケース700に図示しない被覆樹脂によって樹脂封止されている。
上記したようにケース800はコンデンサケース700とパワーモジュール900を収納する機能を果たしている。図2に示すようにケース800の収納空間において、パワーモジュール900とコンデンサケース700とがy方向で並んでいる。コンデンサケース700はパワーモジュール900よりも第2側壁805側に位置している。
第1給電バスバ301は導電性の金属板をプレス加工することで製造される。図5および図8に示すように第1給電バスバ301はz方向に厚さの薄い第1主部321と第1主部321からz方向に起立したx方向に厚さの薄い第1給電部322を有する。
第2給電バスバ302も同様に導電性の金属板をプレス加工することで製造される。図6および図9に示すように第2給電バスバ302はz方向に厚さの薄い第2主部331と第2主部331からz方向に起立したx方向に厚さの薄い第2給電部332を有する。
図2および図8に示すように第1給電バスバ301は第1内面321dがスイッチモジュール600の上面615と、排出管642それぞれとz方向で対向する態様でケース800の開口側に設けられている。
上記したように第1正極端子621の第3延伸部位621cはz方向に延びている。第1給電部322もz方向に延びている。図8に示すように第3延伸部位621cと第1給電部322はx方向に対向している。第3延伸部位621cの第3側壁806側の第7端面621eと第1給電部322の第1側壁804側の第8端面322aとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1正極端子621と第1給電部322とが直接接合されている。
上記したように第1負極端子622の第5延伸部位622cはz方向に延びている。第2給電部332もz方向に延びている。図9に示すように第5延伸部位622cと第2給電部332とがx方向に対向している。第5延伸部位622cの第3側壁806側の第9端面622eと第2給電部332の第1側壁804側の第10端面332aとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1負極端子622と第2給電部332とが直接接合されている。
これまでに示したように出力バスバ440のバスバ主面440aと第1出力端子623の出力面623eとがx方向で対向している。バスバ主面440aと出力面623eとがレーザー溶接などによって接合されている。これによって第1出力端子623に出力バスバ440が直接接合されている。
これまでに示したように第1正極端子621と第2正極端子631とが接合されている。第1負極端子622と第2負極端子632とが接合されている。第1出力端子623と第2出力端子633とが接合されている。第1モジュール620の第1ハイサイドスイッチ521と第2モジュール630の第2ハイサイドスイッチ522とを介した閉ループが正極側で形成されている。第1モジュール620の第1ローサイドスイッチ523と第2モジュール630の第2ローサイドスイッチ524とを介した閉ループが負極側で形成されている。
本実施形態では、第1出力端子623は第1基部623aと第1中継部623bと第1延伸部位623cを有する。第2出力端子633は第2基部633aと第2中継部633bと第2延伸部位633cを有する。第1延伸部位623cの第1端面623dと第2延伸部位633cの第2端面633dとがレーザー溶接などによって接合されている。
本実施形態では電力変換装置300にインバータ500の含まれる例を示した。しかしながら電力変換装置300にはインバータ500のほかにコンバータが含まれてもよい。
Claims (1)
- 第1電極(541a)と第2電極(542a)を備える第1スイッチ(521)と、第3電極(543a)と第4電極(544a)を備える第2スイッチ(523)と、前記第1電極に接続される第1内部バスバ(531a)と、前記第2電極と前記第3電極を接続する第2内部バスバ(532a)と、前記第4電極に接続される第3内部バスバ(533a)と、これらを被覆する第1樹脂部材(610a)と、を備え、前記第1内部バスバ、前記第2内部バスバ、および、前記第3内部バスバそれぞれの一部が前記第1樹脂部材から露出された第1モジュール(620)と、
第5電極(541b)と第6電極(542b)を備える第3スイッチ(522)と、第7電極(543b)と第8電極(544b)を備える第4スイッチ(524)と、前記第5電極に接続されるとともに前記第1内部バスバに接続される第4内部バスバ(531b)と、前記第6電極と前記第7電極に接続されるとともに前記第2内部バスバに接続される第5内部バスバ(532b)と、前記第8電極に接続されるとともに前記第3内部バスバに接続される第6内部バスバ(533b)と、これらを被覆する第2樹脂部材(610b)と、を備え、前記第4内部バスバ、前記第5内部バスバ、および、前記第6内部バスバそれぞれの一部が前記第2樹脂部材から露出された第2モジュール(630)と、
前記第1内部バスバおよび前記第4内部バスバに電気的に接続される第1給電部(322)を備えるとともに、前記第3内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第5端子(622)、および、前記第6内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第6端子(632)を通すための貫通孔(344、345、346)を備える第1給電バスバ(301)と、
前記第3内部バスバおよび前記第6内部バスバに電気的に接続される第2給電部(332)を備えるとともに、前記第5端子および前記第6端子を通すための貫通孔(347、348、349)を備える第2給電バスバ(302)と、を有し、
前記第2内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第1端子(623)と前記第5内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第2端子(633)の少なくとも一方が、前記第2内部バスバと前記第5内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第2内部バスバと前記第5内部バスバとが直接接合され、
前記第1内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第3端子(621)と前記第4内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第4端子(631)の少なくとも一方が、前記第1内部バスバと前記第4内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第1内部バスバと前記第4内部バスバとが直接接合され、
前記第3内部バスバにおける前記第1樹脂部材から露出された第5端子(622)と前記第6内部バスバにおける前記第2樹脂部材から露出された第6端子(632)の少なくとも一方が、前記第3内部バスバと前記第6内部バスバのうちの他方に向かって延びることで前記第3内部バスバと前記第6内部バスバとが直接接合され、
前記第5端子と前記第6端子が、前記第1給電バスバにおける前記第5端子および前記第6端子を通すための前記貫通孔と、前記第2給電バスバにおける前記第5端子および前記第6端子を通すための前記貫通孔それぞれに通されている電力変換装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164858A JP7099422B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | 電力変換装置 |
PCT/JP2020/031965 WO2021049290A1 (ja) | 2019-09-10 | 2020-08-25 | 電力変換装置 |
US17/690,170 US11973433B2 (en) | 2019-09-10 | 2022-03-09 | Power conversion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164858A JP7099422B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | 電力変換装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044926A JP2021044926A (ja) | 2021-03-18 |
JP2021044926A5 JP2021044926A5 (ja) | 2021-10-28 |
JP7099422B2 true JP7099422B2 (ja) | 2022-07-12 |
Family
ID=74864562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019164858A Active JP7099422B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | 電力変換装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11973433B2 (ja) |
JP (1) | JP7099422B2 (ja) |
WO (1) | WO2021049290A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007110870A (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
JP2019103380A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019110228A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017099140A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP6610568B2 (ja) * | 2017-01-16 | 2019-11-27 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6750514B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2020-09-02 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN109873567B (zh) * | 2017-12-04 | 2022-02-25 | 株式会社电装 | 电力变换装置 |
-
2019
- 2019-09-10 JP JP2019164858A patent/JP7099422B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-25 WO PCT/JP2020/031965 patent/WO2021049290A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-03-09 US US17/690,170 patent/US11973433B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007110870A (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換装置 |
JP2019103380A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019110228A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021044926A (ja) | 2021-03-18 |
US20220200471A1 (en) | 2022-06-23 |
WO2021049290A1 (ja) | 2021-03-18 |
US11973433B2 (en) | 2024-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11973432B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP7099422B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7151621B2 (ja) | 電力変換機 | |
JP2020162226A (ja) | 電力変換ユニット | |
US20230084775A1 (en) | Power conversion device | |
JP7259504B2 (ja) | コンバータユニット | |
WO2022054476A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7383979B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7124693B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7205516B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7322835B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7180540B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7211337B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2021100357A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2021180541A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7099340B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
WO2023063086A1 (ja) | 電力変換装置 | |
US20240088013A1 (en) | Power control apparatus | |
JP7287300B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013099214A (ja) | インバータ装置 | |
JP7180455B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP2022134584A (ja) | 電気機器 | |
JP2022021177A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2020099135A (ja) | 電力変換ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220613 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7099422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |