JP7180455B2 - 電力変換ユニット - Google Patents
電力変換ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7180455B2 JP7180455B2 JP2019040958A JP2019040958A JP7180455B2 JP 7180455 B2 JP7180455 B2 JP 7180455B2 JP 2019040958 A JP2019040958 A JP 2019040958A JP 2019040958 A JP2019040958 A JP 2019040958A JP 7180455 B2 JP7180455 B2 JP 7180455B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner bottom
- spring body
- adjustment member
- case
- support wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 66
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 claims 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
複数のスイッチモジュールそれぞれを収納するとともに冷却する冷却器(620)と、
複数のスイッチモジュールそれぞれと冷却器との熱抵抗を低減させるための反力を冷却器に付与するバネ体(630)と、
反力を調整するための調整部材(640)と、
冷却器、バネ体、および、調整部材を支持するための第1支持壁(613)と第2支持壁(614)が第1内底面(611a)に連結された第1ケース(610)と、
第1内底面と電子部品の設けられる第2内底面(651a)とが対向方向で対向する態様で第1ケースに固定される第2ケースと、を有し、
第1支持壁と第2支持壁との間において、冷却器は反力によって第1支持壁とバネ体との間に保持され、調整部材は反力によってバネ体と第2支持壁との間に保持されており、
第2ケースの第2内底面には調整部材と対向方向で対向する突出部(653,660,670,680)が設けられ、
突出部と第1内底面との対向方向の離間距離から調整部材の対向方向の長さを除いた空隙距離は、第1内底面とバネ体の対向方向の中点(CP)との間の中点距離よりも短くなっている。
<車載システム>
先ず、図1に基づいて電力変換ユニット300の設けられる車載システム100を説明する。この車載システム100は電気自動車用のシステムを構成している。車載システム100は、バッテリ200、電力変換ユニット300、および、モータ400を有する。
次に電力変換ユニット300の備える電力変換装置500を説明する。電力変換装置500はコンバータ501とインバータ502を備えている。コンバータ501はバッテリ200の直流電力をモータ400の力行に適した電圧レベルに昇圧する。インバータ502はこの直流電力を交流電力に変換する。この交流電力がモータ400に供給される。またインバータ502はモータ400で生成された交流電力を直流電力に変換する。コンバータ501はこの直流電力をバッテリ200の充電に適した電圧レベルに降圧する。
コンバータ501は第1コンデンサ510、リアクトル520、および、A相レグ530を有する。第1コンデンサ510の有する2つの電極のうちの一方が第1電力ライン301に接続されている。第1コンデンサ510の有する2つの電極のうちの他方が第2電力ライン302に接続されている。リアクトル520は第1電力ライン301に接続されている。リアクトル520とA相レグ530とが連結バスバ540を介して電気的に接続されている。そしてA相レグ530は第3電力ライン303と第2電力ライン302それぞれに接続されている。
インバータ502は第2コンデンサ560とスイッチ群570を有する。第2コンデンサ560の有する2つの電極のうちの一方が第3電力ライン303に接続されている。第2コンデンサ560の有する2つの電極のうちの他方が第2電力ライン302に接続されている。スイッチ群570は第3電力ライン303と第2電力ライン302それぞれに接続されている。
次に、電力変換ユニット300の構成を説明する。それに当たって、以下においては互いに直交の関係にある3方向をx方向、y方向、および、z方向とする。z方向が対向方向に相当する。
図2に示すように第1ケース610は第1底部611と第1枠部612を有する。第1底部611はz方向の厚さの薄い扁平形状を成している。第1底部611はz方向で並ぶ第1内底面611aとその裏側の第1外底面を有する。第1ケース610は金属製である。
図3に示すように第2ケース650は第2底部651と第2枠部652を有する。第2底部651はz方向の厚さの薄い扁平形状を成している。第2底部651はz方向で並ぶ第2内底面651aとその裏側の第2外底面を有する。第2ケース650は金属製である。
図4に部分的に示すように、第1ケース610の第1内底面611aと第2ケース650の第2内底面651aとがz方向で対向する態様で、第1ケース610と第2ケース650とが組み付けられる。これにより第1ケース610の第1収納空間と第2ケース650の第2収納空間とがz方向で連通する。図4に示す断面形状は、図2に示すA-A線と図3に示すB-B線それぞれに対応している。
例えば外力印加によって電力変換ユニット300が振動すると、反力によってバネ体630と第2支持壁614との間に保持されている調整部材640が第1内底面611a側から第2内底面651a側に向かってz方向に変位する虞がある。これにより調整部材640とバネ体630との接触状態が変化して、バネ体630の反力が変化する虞がある。反力によって低減されている各相レグそれぞれと中継管623との間の熱抵抗が変化する虞がある。
これに対して上記したように調整部材640はz方向で突起部653と対向している。この突起部653によって、調整部材640のz方向への変位が抑制されている。そのために調整部材640がバネ体630と第2支持壁614との間から外れることが抑制されている。
本実施形態では図4に示すように調整部材640の第2端面640cと突起部653の先端面653aとの間に空間のある例を示した。これに対して本変形例では、図6に示すように調整部材640の第2端面640cと突起部653の先端面653aとの間に絶縁性の樹脂材654が介在されている。樹脂材654は第2端面640cと先端面653aそれぞれと接触している。
本実施形態では空隙距離L1が最短離間距離L3よりも短い例を示した。しかしながら例えば図7に示すように空隙距離L1は最短離間距離L3よりも長い構成を採用することもできる。ただし本変形例では、空隙距離L1は、第1内底面611aとバネ体630の中点CPとの間のz方向の中点距離L2よりも短くなっている。
本実施形態では調整部材640および第2支持壁614それぞれと突起部653とがz方向で離間しつつ対向する例を示した。しかしながら例えば図9に示すように第1支持壁613と突起部653とはz方向で対向していなくともよい。また調整部材640と突起部653とがz方向で対向する態様で接触していてもよい。
本実施形態では第2内底面651aからz方向に起立した突起部653と調整部材640とがz方向で対向する例を示した。しかしながら例えば図10に示すように調整部材640と樹脂製のコンデンサケース660の一部とがz方向で対向する構成を採用することもできる。
本実施形態ではハイサイドスイッチ535とローサイドスイッチ536、および、ハイサイドダイオード535aとローサイドダイオード536aが樹脂封止されて1つのスイッチモジュールが構成される例を示した。1相のレグの備える2つのスイッチと2つのダイオードが樹脂封止されて1つのスイッチモジュールが構成される例を示した。
本実施形態では電力変換ユニット300が電力変換装置500の構成要素の全てを有する例を示した。しかしながら電力変換ユニット300にはコンバータ501とインバータ502のうちの一方の構成要素が含まれていればよい。若しくは、電力変換ユニット300にはコンバータ501とインバータ502それぞれの一部の構成要素が含まれていればよい。少なくとも電力変換ユニット300に電力変換装置500の構成要素としてスイッチモジュールが含まれていればよい。
Claims (7)
- 複数のスイッチモジュール(530,571~573)と電子部品(510,520,560,576~578)を備える電力変換装置(500)と、
複数の前記スイッチモジュールそれぞれを収納するとともに冷却する冷却器(620)と、
複数の前記スイッチモジュールそれぞれと前記冷却器との熱抵抗を低減させるための反力を前記冷却器に付与するバネ体(630)と、
前記反力を調整するための調整部材(640)と、
前記冷却器、前記バネ体、および、前記調整部材を支持するための第1支持壁(613)と第2支持壁(614)が第1内底面(611a)に連結された第1ケース(610)と、
前記第1内底面と前記電子部品の設けられる第2内底面(651a)とが対向方向で対向する態様で前記第1ケースに固定される第2ケースと、を有し、
前記第1支持壁と前記第2支持壁との間において、前記冷却器は前記反力によって前記第1支持壁と前記バネ体との間に保持され、前記調整部材は前記反力によって前記バネ体と前記第2支持壁との間に保持されており、
前記第2ケースの前記第2内底面には前記調整部材と前記対向方向で対向する突出部(653,660,670,680)が設けられ、
前記突出部と前記第1内底面との前記対向方向の離間距離から前記調整部材の前記対向方向の長さを除いた空隙距離は、前記第1内底面と前記バネ体の前記対向方向の中点(CP)との間の中点距離よりも短くなっている電力変換ユニット。 - 前記バネ体は前記第1内底面から前記対向方向に離間しており、
前記空隙距離は、前記第1内底面と前記バネ体との間の前記対向方向の最短離間距離よりも短くなっている請求項1に記載の電力変換ユニット。 - 前記突出部は前記調整部材だけではなく前記第2支持壁と前記対向方向で対向している請求項1または請求項2に記載の電力変換ユニット。
- 前記突出部は前記第2ケースの前記第2内底面から前記対向方向に突起した突起部(653)である請求項1~3いずれか1項に記載の電力変換ユニット。
- 前記電子部品の少なくとも一部は絶縁性の樹脂ケース(660,670,680)に収納されており、
前記突出部は前記樹脂ケースの一部である請求項1~3いずれか1項に記載の電力変換ユニット。 - 前記調整部材と前記突出部との間に絶縁性の樹脂材(654)が介在され、前記調整部材と前記突出部それぞれに前記樹脂材が接触している請求項1~5いずれか1項に記載の電力変換ユニット。
- 前記調整部材と前記突出部とが前記対向方向で対向する態様で接触している請求項1~5いずれか1項に記載の電力変換ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040958A JP7180455B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 電力変換ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040958A JP7180455B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 電力変換ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020145859A JP2020145859A (ja) | 2020-09-10 |
JP7180455B2 true JP7180455B2 (ja) | 2022-11-30 |
Family
ID=72354759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019040958A Active JP7180455B2 (ja) | 2019-03-06 | 2019-03-06 | 電力変換ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7180455B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011239623A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Denso Corp | 電力変換装置及びその製造方法 |
JP2016029693A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社デンソー | 積層型冷却器 |
JP2019017250A (ja) | 2018-11-01 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2019
- 2019-03-06 JP JP2019040958A patent/JP7180455B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011239623A (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Denso Corp | 電力変換装置及びその製造方法 |
JP2016029693A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社デンソー | 積層型冷却器 |
JP2019017250A (ja) | 2018-11-01 | 2019-01-31 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020145859A (ja) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104081648B (zh) | 电力变换装置 | |
JP5622658B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN114270691B (zh) | 电力转换电路用通电部 | |
JP6055868B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7124530B2 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2021049289A1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2021039237A1 (ja) | 電力変換回路用通電部 | |
CN110895990B (zh) | 电容器装置 | |
JP7180455B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
US20230084775A1 (en) | Power conversion device | |
JP2008148529A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2020162226A (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7259504B2 (ja) | コンバータユニット | |
JP7147565B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP5919424B1 (ja) | コンデンサモジュール | |
JP2014212193A (ja) | 半導体モジュールの積層型冷却装置 | |
JP7124693B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7367374B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7306297B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7180540B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
JP7388307B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7263766B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7211337B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7099300B2 (ja) | 電力変換ユニット | |
WO2024247679A1 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7180455 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |