JP7096098B2 - 防水コネクタ - Google Patents
防水コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096098B2 JP7096098B2 JP2018147913A JP2018147913A JP7096098B2 JP 7096098 B2 JP7096098 B2 JP 7096098B2 JP 2018147913 A JP2018147913 A JP 2018147913A JP 2018147913 A JP2018147913 A JP 2018147913A JP 7096098 B2 JP7096098 B2 JP 7096098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retainer
- connector
- packing
- connector portion
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
(1) 接続端子を収容する端子収容室を備えたコネクタ部を有し、前記コネクタ部が相手側ハウジングの嵌合凹部に嵌合されることで前記相手側ハウジングと接合されるハウジングと、
前記相手側ハウジングとの接合端側から前記コネクタ部に嵌装され、前記コネクタ部と前記相手側ハウジングの前記嵌合凹部とを防水する環状のパッキンと、
前記コネクタ部における前記パッキンの装着位置よりも前記接合端側において、前記端子収容室への前記接続端子の挿入方向と直交する方向から前記パッキンの隣接位置に近接して装着されて前記接続端子を係止可能なリテーナと、
を備え、
前記リテーナは、
前記コネクタ部に形成されて前記コネクタ部の側面で開口するリテーナ装着穴に嵌め込まれる本体部と、
前記本体部から外側へ延び、前記リテーナ装着穴へ前記本体部を嵌合させた際に前記コネクタ部の外面を係止するロック片と、
を有し、
前記ロック片は、前記パッキン側に、前記コネクタ部に対する装着方向の前方側へ向かって次第に前記パッキンから離れる方向へ傾斜する逃げ部を有する
ことを特徴とする防水コネクタ。
ことを特徴とする防水コネクタ。
前記パッキンは、前記フロントホルダ及び前記リテーナの前記ロック片によって前記コネクタ部から抜け止めされる
ことを特徴とする防水コネクタ。
図1は、本発明の一実施形態に係る防水コネクタの先端側から視た斜視図である。図2は、本実施形態に係る防水コネクタの分解斜視図である。図3は、本実施形態に係る防水コネクタの正面図である。図4は、本実施形態に係る防水コネクタの側面図である。図5は、図3におけるA-A断面図である。図6は、図3におけるB-B断面図である。図7は、図4におけるC-C断面図である。
図11に示すように、リテーナ70は、連通孔71が形成された本体部73と、この本体部73の両側部に形成されたロック片74とを有している。ロック片74は、本体部73の下端から側方へ張り出し、さらに、本体部73の側面に沿って、上方であるリテーナ装着穴44への装着方向D2に沿って延在されている。ロック片74には、本体部73側に、仮係止爪75と本係止爪76とが形成されている。
図12及び図13に示すように、コネクタ部21には、切欠き部81が形成されている。これらの切欠き部81は、コネクタ部21におけるリテーナ装着穴44を形成する両側壁82の縁部に形成されている。切欠き部81は、リテーナ装着穴44に嵌合されるリテーナ70に形成された補強リブ77に対応する位置に形成されている。これにより、リテーナ70は、その補強リブ77が側壁82に干渉することなく、リテーナ装着穴44に嵌合可能とされている。この切欠き部81は、その幅寸法W1が、パッキン46の幅寸法W2よりも小さくされている。
図14は、コネクタ部へのパッキンの装着手順を示す図であって、図14(a)~図14(c)は、それぞれコネクタ部の側面図である。図15は、コネクタ部へのリテーナの装着手順を示す図であって、図15(a)~図15(c)は、それぞれコネクタ部の側面図である。
図14(a)に示すように、環状のパッキン46は、その内形がコネクタ部21の外形よりも小さくされている。コネクタ部21の外形よりも内形が小さいパッキン46をコネクタ部21に嵌装させて装着するためには、まず、パッキン46を広げる。
図15(a)に示すように、コネクタ部21にリテーナ70を装着するには、コネクタ部21のリテーナ装着穴44に対してリテーナ70を近接させる。
[1] 接続端子(13)を収容する端子収容室(41)を備えたコネクタ部(21)を有し、前記コネクタ部(21)が相手側ハウジング(1)の嵌合凹部(2)に嵌合されることで前記相手側ハウジング(1)と接合されるハウジング(20)と、
前記相手側ハウジング(1)との接合端側から前記コネクタ部(21)に嵌装され、前記コネクタ部(21)と前記相手側ハウジング(1)の前記嵌合凹部(2)とを防水する環状のパッキン(46)と、
前記コネクタ部(21)における前記パッキン(46)の装着位置よりも前記接合端側において、前記端子収容室(41)への前記接続端子(13)の挿入方向(D1)と直交する方向から装着されて前記接続端子(13)を係止可能なリテーナ(70)と、
を備え、
前記リテーナ(70)は、
前記コネクタ部(21)に形成されて前記コネクタ部(21)の側面で開口するリテーナ装着穴(44)に嵌め込まれる本体部(73)と、
前記本体部(73)から外側へ延び、前記リテーナ装着穴(44)へ前記本体部(73)を嵌合させた際に前記コネクタ部(21)の外面を係止するロック片(74)と、
を有し、
前記ロック片(74)は、前記パッキン(46)側に、前記コネクタ部(21)に対する装着方向(D2)の前方側へ向かって次第に前記パッキン(46)から離れる方向へ傾斜する逃げ部(78)を有する
ことを特徴とする防水コネクタ。
[2] 上記[1]に記載の防水コネクタであって、
前記逃げ部(78)は、前記装着方向(D2)に対する傾斜角度(θ)が45°未満とされている
ことを特徴とする防水コネクタ。
[3] 上記[1]または[2]に記載の防水コネクタであって、
前記コネクタ部(21)には、前記接合端側にフロントホルダ(50)が組付けられ、
前記パッキン(46)は、前記フロントホルダ(50)及び前記リテーナ(70)の前記ロック片(74)によって前記コネクタ部(21)から抜け止めされる
ことを特徴とする防水コネクタ。
2…嵌合凹部
10…防水コネクタ
13…接続端子
20…ハウジング
21…コネクタ部
41…端子収容室
44…リテーナ装着穴
46…パッキン
50…フロントホルダ
70…リテーナ
73…本体部
74…ロック片
78…逃げ部
D1…挿入方向
D2…装着方向
θ…傾斜角度
Claims (3)
- 接続端子を収容する端子収容室を備えたコネクタ部を有し、前記コネクタ部が相手側ハウジングの嵌合凹部に嵌合されることで前記相手側ハウジングと接合されるハウジングと、
前記相手側ハウジングとの接合端側から前記コネクタ部に嵌装され、前記コネクタ部と前記相手側ハウジングの前記嵌合凹部とを防水する環状のパッキンと、
前記コネクタ部における前記パッキンの装着位置よりも前記接合端側において、前記端子収容室への前記接続端子の挿入方向と直交する方向から前記パッキンの隣接位置に近接して装着されて前記接続端子を係止可能なリテーナと、
を備え、
前記リテーナは、
前記コネクタ部に形成されて前記コネクタ部の側面で開口するリテーナ装着穴に嵌め込まれる本体部と、
前記本体部から外側へ延び、前記リテーナ装着穴へ前記本体部を嵌合させた際に前記コネクタ部の外面を係止するロック片と、
を有し、
前記ロック片は、前記パッキン側に、前記コネクタ部に対する装着方向の前方側へ向かって次第に前記パッキンから離れる方向へ傾斜する逃げ部を有する
ことを特徴とする防水コネクタ。 - 請求項1に記載の防水コネクタであって、
前記逃げ部は、前記装着方向に対する傾斜角度が45°未満とされている
ことを特徴とする防水コネクタ。 - 請求項1または請求項2に記載の防水コネクタであって、
前記コネクタ部には、前記接合端側にフロントホルダが組付けられ、
前記パッキンは、前記フロントホルダ及び前記リテーナの前記ロック片によって前記コネクタ部から抜け止めされる
ことを特徴とする防水コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147913A JP7096098B2 (ja) | 2018-08-06 | 2018-08-06 | 防水コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147913A JP7096098B2 (ja) | 2018-08-06 | 2018-08-06 | 防水コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020024824A JP2020024824A (ja) | 2020-02-13 |
JP7096098B2 true JP7096098B2 (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=69618837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018147913A Active JP7096098B2 (ja) | 2018-08-06 | 2018-08-06 | 防水コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096098B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014053149A (ja) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015195124A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2018
- 2018-08-06 JP JP2018147913A patent/JP7096098B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014053149A (ja) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
JP2015195124A (ja) | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020024824A (ja) | 2020-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9509076B2 (en) | Connector with front backlash preventing portions and rear backlash preventing portion that are offset circumferentially with respect to the front backlash preventing portions | |
JP3252955B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US7722381B2 (en) | Connector | |
JP5095431B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP3987737B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US7431597B2 (en) | Lever-type connector | |
JP3330509B2 (ja) | コネクタ | |
WO2006054574A1 (ja) | 防水コネクタ | |
JP3412560B2 (ja) | コネクタ | |
US20190312378A1 (en) | Connector with rubber cover | |
JP2000252000A (ja) | コネクタ | |
JPH10208806A (ja) | 防水コネクタ | |
JP7096098B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JPH09237649A (ja) | コネクタ | |
JP7074608B2 (ja) | 防水コネクタ | |
US20200274304A1 (en) | Connector | |
JP2002141132A (ja) | コネクタ | |
JP3710957B2 (ja) | コネクタ及び該コネクタの組立方法 | |
EP1804340B1 (en) | Fixation structure for rear cover | |
JP3596427B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JPH07176342A (ja) | 二重係止コネクタ | |
JP7230753B2 (ja) | コネクタ | |
US11799233B2 (en) | Connector | |
JP7444739B2 (ja) | コネクタ | |
JP7007149B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |