JP7095317B2 - エンジンの排気浄化制御装置 - Google Patents
エンジンの排気浄化制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7095317B2 JP7095317B2 JP2018041002A JP2018041002A JP7095317B2 JP 7095317 B2 JP7095317 B2 JP 7095317B2 JP 2018041002 A JP2018041002 A JP 2018041002A JP 2018041002 A JP2018041002 A JP 2018041002A JP 7095317 B2 JP7095317 B2 JP 7095317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nox catalyst
- exhaust passage
- exhaust
- nox
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 44
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 285
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 209
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 160
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 160
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 83
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 83
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 44
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 41
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 40
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 29
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 21
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 claims description 20
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 89
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 30
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 20
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 20
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 19
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 15
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 12
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 4
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000018537 nitric oxide storage Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
エンジン1は、複数のシリンダ2(図1においては1つのみを図示)が設けられたシリンダブロック3と、このシリンダブロック3の上面に設けられたシリンダヘッド4と、各シリンダ2内に挿入されたピストン5と、を有している。このピストン5は、コンロッドを介してクランクシャフト7と連結されている。
エンジンの排気浄化制御装置は、エンジン1を運転するためのECU(Engine Control Unit)100を備えている。ECU100は、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラである。ECU100は、プログラムを実行する中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)と、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)により構成されてプログラム及びデータを格納するメモリと、電気信号の入出力をする入出力バスと、を備えている。ECU100は、コントローラの一例である。
最初に、この構成例における燃料噴射制御について説明する。この燃料噴射制御は、車両のイグニッションがオンにされてECU100に電源が投入された場合に開始され、所定の周期で繰り返し実行される。
まず、DeNOx制御、DeSOx制御、DPF再生制御等を実施しない通常の定常運転時に実施される制御(通常制御)について説明する。
続いて、NOx触媒41に吸蔵されたNOx(以下、「吸蔵NOx」ともいう)を還元させてNOx触媒41から放出(離脱)させるための制御であるDeNOx制御について説明する。
DeSOx制御とは、NOx触媒41に吸蔵されたSOx(硫黄成分の例示であって、以下、適宜、吸蔵SOxという)を還元して除去するための制御である。
以下、リッチステップとリーンステップにおける制御量の決定方法について説明する。
次に、アクティブDeNOx制御、及び、DeSOx+DPF再生制御の具体的な内容について、図8のフローチャートを用いて説明する。図8に示すフローは、ECU100によって所定の周期で繰り返し実行されるとともに、前述の燃料噴射制御などと並行して実行される。
次に、図9を参照して、ECU100による制御(特に、DeSOx+DPF再生制御)の具体例について説明をする。図9は、この構成例においてDeSOx+DPF再生制御を実行したときの、種々のパラメータの変化を例示する図である。
Ox制御は停止される。続いて、比較例の場合は、通常のDeSOx制御が実施される一方、本開示の構成例の場合は、前述のDeSOx+DPF再生制御が実施される。
以上説明したように、ECU100は、DeSOx制御を行うときには、図9のタイムチャートに示すように、リッチステップとリーンステップとを交互に実施する。これにより、NOx触媒41に吸着されたSOxを離脱させることができる。
《他の実施形態》
前記実施形態では、DPF44のPM堆積量が再生開始堆積量以上になったときに、アクティブDeNOx制御と、DeSOx+DPF再生制御とを順番に行うように構成されていたが、この構成には限られない。例えば、NOx吸蔵量が所定量以上になったことをトリガーとして、アクティブDeNOx制御と、DeSOx+DPF再生制御とを順番に行うように構成してもよい。
2 シリンダ(気筒)
2A 第1気筒群(第1排気通路へ通じる気筒)
2B 第2気筒群(第2排気通路へ通じる気筒)
10 インジェクタ
40 排気通路
40A 第1排気通路
40B 第2排気通路
40C 第3排気通路
41 NOx触媒
41A 第1NOx触媒
41B 第2NOx触媒
44 DPF(排気ガス処理装置、パーティクル・フィルタ)
46 SCR触媒
100 ECU(コントローラ)
SW9 NOxセンサ
Claims (7)
- 複数の気筒の各々に接続された排気通路と、前記排気通路に設けられたNOx触媒と、前記NOx触媒よりも下流側の排気通路に設けられた排気ガス処理装置と、を備えたエンジンの排気浄化制御装置であって、
前記複数の気筒の各々に設けられたインジェクタと、
前記複数のインジェクタの各々に接続されたコントローラと、を備え、
前記排気ガス処理装置は、排気ガス中の粒子状物質を捕集するように構成されたパーティクル・フィルタであって、
前記排気通路は、前記複数の気筒のうちの一部に接続された第1排気通路と、前記複数の気筒のうちの他部に接続された第2排気通路と、前記第1排気通路と前記第2排気通路とが各々の下流側で合流して成りかつ、前記排気ガス処理装置が設けられた第3排気通路と、を有し、
前記NOx触媒は、前記第1排気通路に設けられた第1NOx触媒と、前記第2排気通路に設けられた第2NOx触媒と、を有し、
前記コントローラは、空燃比を理論空燃比近傍、又は、該理論空燃比よりもリッチにするリッチステップと、該リッチステップよりも空燃比をリーンにするリーンステップとを交互に実施するNOx触媒再生制御を行うよう、前記複数のインジェクタの各々へと制御信号を出力し、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御を行うときに、前記第1排気通路へ通じる気筒において前記リッチステップを実施する際には、前記第2排気通路へ通じる気筒において前記リーンステップを実施するよう、前記複数のインジェクタの各々へと制御信号を出力し、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御を複数サイクルにわたって実行することにより、前記第1及び第2NOx触媒から硫黄成分を除去するように構成され、
前記コントローラはさらに、前記リーンステップを実施するときに、前記エンジンの運転状態に対応した燃料噴射の後に、前記気筒内で燃焼しないような噴射タイミングで燃料の追加噴射を実行するよう、前記インジェクタへと制御信号を出力する
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 請求項1に記載されたエンジンの排気浄化制御装置において、
前記コントローラは、前記複数の気筒に対する燃料の噴射量に基づいて、前記第1NOx触媒における硫黄被毒量と、前記第2NOx触媒における硫黄被毒量との大小関係を判断し、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御を行うとき、前記第1NOx触媒における硫黄被毒量が前記第2NOx触媒における硫黄被毒量よりも大きいときには、小さいときと比較して、前記第1排気通路へ通じる気筒において前記リッチステップを実施する時間を長くする
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 請求項1又は2に記載されたエンジンの排気浄化制御装置において、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御を行うときに、前記第1排気通路へ通じる気筒において前記リーンステップを実施する際には、前記第2排気通路へ通じる気筒において前記リッチステップを実施するよう、前記複数のインジェクタの各々へと制御信号を出力する
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載されたエンジンの排気浄化制御装置において、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御の開始前に所定条件が成立したときには、前記エンジンの運転状態に対応した燃料噴射の後に、前記気筒内で燃焼するような噴射タイミングで燃料の追加噴射を行うことによって、前記所定条件が成立する前よりも空燃比をリッチにするNOx触媒リッチパージ制御を行うよう、前記インジェクタへと制御信号を出力する
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 請求項1から4のいずれか1項に記載されたエンジンの排気浄化制御装置において、
前記排気ガス処理装置は、酸化機能を有している
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 複数の気筒の各々に接続された排気通路と、前記排気通路に設けられたNOx触媒と、前記NOx触媒よりも下流側の排気通路に設けられた排気ガス処理装置と、を備えたエンジンの排気浄化制御装置であって、
前記複数の気筒の各々に設けられたインジェクタと、
前記複数のインジェクタの各々に接続されたコントローラと、
前記排気ガス処理装置よりも下流側の前記第3排気通路に設けられたSCR触媒と、
前記SCR触媒の上流側及び下流側に設けられたNOxセンサと、を備え、
前記排気通路は、前記複数の気筒のうちの一部に接続された第1排気通路と、前記複数の気筒のうちの他部に接続された第2排気通路と、前記第1排気通路と前記第2排気通路とが各々の下流側で合流して成りかつ、前記排気ガス処理装置が設けられた第3排気通路と、を有し、
前記NOx触媒は、前記第1排気通路に設けられた第1NOx触媒と、前記第2排気通路に設けられた第2NOx触媒と、を有し、
前記コントローラは、空燃比を理論空燃比近傍、又は、該理論空燃比よりもリッチにするリッチステップと、該リッチステップよりも空燃比をリーンにするリーンステップとを交互に実施するNOx触媒再生制御を行うよう、前記複数のインジェクタの各々へと制御信号を出力し、
前記コントローラは、前記NOx触媒再生制御を行うときに、前記第1排気通路へ通じる気筒において前記リッチステップを実施する際には、前記第2排気通路へ通じる気筒において前記リーンステップを実施するよう、前記複数のインジェクタの各々へと制御信号を出力し、
前記コントローラは、前記リッチステップを実施するときに、前記エンジンの運転状態に対応した燃料噴射の後に、前記気筒内で燃焼するような噴射タイミングで燃料の追加噴射を実行するよう、前記インジェクタへと制御信号を出力し、
前記コントローラは、前記NOxセンサの検知信号に基づいて、前記SCR触媒におけるアンモニアの吸着量を推定するとともに、当該吸着量が大きいときには、小さいときよりも前記リッチステップにおいて追加噴射を実行するタイミングを遅角させる
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。 - 請求項6に記載されたエンジンの排気浄化制御装置において、
前記コントローラは、前記アンモニアの吸着量が大きいときには、小さいときよりも前記リッチステップにおいて追加噴射される燃料の量を低減する
ことを特徴とするエンジンの排気浄化制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041002A JP7095317B2 (ja) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | エンジンの排気浄化制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041002A JP7095317B2 (ja) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | エンジンの排気浄化制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157646A JP2019157646A (ja) | 2019-09-19 |
JP7095317B2 true JP7095317B2 (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=67995835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041002A Active JP7095317B2 (ja) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | エンジンの排気浄化制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7095317B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073740A (ja) | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2002161781A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004028030A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004245183A (ja) | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2007162494A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009228525A (ja) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010024990A (ja) | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
-
2018
- 2018-03-07 JP JP2018041002A patent/JP7095317B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073740A (ja) | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2002161781A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004028030A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2004245183A (ja) | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2007162494A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2009228525A (ja) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2010024990A (ja) | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157646A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7146800B2 (en) | Exhaust purification device and exhaust purification method of internal combustion engine | |
JP3767483B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US10443525B2 (en) | Exhaust emission control system of engine | |
US10933374B2 (en) | Exhaust emission control device, method and computer program product for an engine | |
JP7163585B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3797224B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6504474B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP7095317B2 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP6977587B2 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP6270247B1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP7024470B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP7024471B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6586976B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2004176636A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003269230A (ja) | 内燃機関 | |
JP2017066970A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4032760B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2019138162A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP6947056B2 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP4019891B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6508264B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH11294147A (ja) | 希薄燃焼内燃機関 | |
JP2019132228A (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP2001082128A (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化方法 | |
JP2019132229A (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7095317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |