JP7087545B2 - 建設機械 - Google Patents
建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7087545B2 JP7087545B2 JP2018061613A JP2018061613A JP7087545B2 JP 7087545 B2 JP7087545 B2 JP 7087545B2 JP 2018061613 A JP2018061613 A JP 2018061613A JP 2018061613 A JP2018061613 A JP 2018061613A JP 7087545 B2 JP7087545 B2 JP 7087545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attachment
- information
- construction machine
- shape information
- work area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 241000030361 Girellinae Species 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 241001482107 Alosa sapidissima Species 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
- E02F9/262—Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/261—Surveying the work-site to be treated
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2025—Particular purposes of control systems not otherwise provided for
- E02F9/205—Remotely operated machines, e.g. unmanned vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0141—Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
アタッチメントの状態を検出するアタッチメント状態検出装置と、
前記アタッチメント状態検出装置が検出した前記アタッチメントの状態に基づいて、アタッチメント位置情報を生成するアタッチメント位置情報生成部と、
表示装置と、
前記アタッチメント位置情報生成部が生成した前記アタッチメント位置情報と周囲作業エリアの三次元形状情報とに基づいたアタッチメント関連情報を前記表示装置に表示する制御を行う表示制御部と、
を備え、
前記アタッチメント関連情報は、前記アタッチメントの形状情報と前記アタッチメント位置情報を基に、前記周囲作業エリアの三次元形状情報に前記アタッチメントのうちの少なくとも先端アタッチメントの形状情報を任意方向から投影した投影像が重畳された情報であることを特徴とする。
図1は本発明の実施形態1に係る建設機械としての油圧ショベルの概略構成を示す側面図、図2は図1に示す油圧ショベルのアタッチメント15を投影する方向を説明する説明図、図3は図1に示す油圧ショベルの本発明に係る主要機能ブロック図、図4は図1に示すアタッチメント15のうちの先端アタッチメントとしてのバケット6の投影像を周囲形状情報に重畳されて表示させる制御処理の流れを示すフローチャート、図5は表示装置の画面に、先端アタッチメントとしてのバケットの投影像を色の濃淡で表現した例を示す図である。
1.対象物(アタッチメント)までの距離とともに三次元画像を取得できる深度センサ
2.前記深度センサとバケット6の先端に設置したジャイロとの組合せ
3.前記深度センサと前記ジャイロとバケット6の先端に配置したARマーカー(AR 「=Augmented Reality、拡張現実)システムにおいて、付加情 報を表示する位置を指定するための標識となる決まったパターンの画像)との組合 せ
4.ステレオカメラ
5.前記ステレオカメラと前記ジャイロとの組合せ
6.前記ステレオカメラと前記ジャイロと前記ARマーカーとの組合せ
図6は本発明の実施形態2に係る建設機械としてのビル解体用ニブラ重機における表示装置の画面に、先端アタッチメントとしてのニブラの投影像を色の濃淡で表現した例を示す図、図7は図6に示すA部の拡大説明図、図8は図6に示すニブラ重機の本発明に係る主要機能ブロック図、図9は先端アタッチメント(ニブラ)の投影像を周囲形状情報に重畳されて表示させる制御処理の流れを示すフローチャートである。
図10は本発明の実施形態3に係る建設機械としての油圧ショベルの概略構成を示す側面図、図11は図10に示す油圧ショベルの本発明に係る主要機能ブロック図である。本実施形態においては、実施形態1で説明した周囲形状検出装置14(図1に示す運転室10の天井部に搭載された周囲形状検出装置14)が果たしている機能を周囲形状検出装置14に代えて、図10及び図11に示す以下の3つの構成要素で実現している。1つ目の構成要素は、予めドローン等を用いて撮影し、用意した周囲作業エリアの三次元形状情報(施工現場の三次元形状データ17)、2つ目の構成要素は、GPSを用いた自車位置情報18、3つ目の構成要素は、旋回機構2に設置された上部旋回体3が向く方向を検出するための上部旋回体状態検出装置16としての方位センサである。
図12は本発明の実施形態4に係る建設機械としての油圧ショベルの概略構成を示す側面図である。本実施形態においては、実施形態1で説明した表示装置13(図1に示す運転室10内の前側に設けられた表示装置13)が果たしている機能を表示装置13に代えて、図12に示す運転室10内のオペレータ100が装着するメガネ型の透過式ヘッドマウントディスプレイ(以下、「メガネ型の透過式HMD」とも称す)110で実現している。
図13は本発明の実施形態5に係る建設機械としての油圧ショベルの主要機能ブロック図である。本実施形態においては、実施形態3で説明した(図11に示す)主要機能ブロックが、制御装置20と表示装置13の境で機械的に分離し、無線通信で接続されていること、および、表示装置13が油圧ショベル(建設機械)を運転室10外から(オペレータが遠隔操作装置を用いて)遠隔操作するための遠隔操作支援用モニタであることが特徴である。したがって、この点について、以下に詳述し、共通する構成要素に関しては、同一番号を付して詳細な説明は省略する。
図14は本発明の実施形態6に係る建設機械としての油圧ショベルの主要機能ブロック図である。本実施形態においては、実施形態5で説明した(図13に示す)主要機能ブロックの構成に代えて、アタッチメント状態検出装置12、施工現場の三次元形状データ17、GPSによる自車位置情報18および上部旋回体状態検出装置16と制御装置20の境で機械的に分離し、無線通信で接続されていることが特徴である。したがって、この点について、以下に詳述し、共通する構成要素に関しては、同一番号を付して詳細な説明は省略する。
2 旋回機構
3 上部旋回体
4、51 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
10 運転室
11 フロントガラス
12、55 アタッチメント状態検出装置
12a、55a ブーム角度センサ
12b アーム角度センサ
12c バケット角度センサ
13、120 表示装置
14 周囲形状検出装置
15、50 アタッチメント
16 上部旋回体状態検出装置
17 施工現場の三次元形状データ
18 GPSによる自車位置情報
19 投影方向指示入力装置
20 制御装置
30、60 三次元形状情報
40、70 投影像
52 第1アーム
53 第2アーム
54 ニブラ
54a ニブラ54の中心として設定した点
55b 第1アーム角度センサ
55c 第2アーム角度センサ
55d ニブラ角度センサ
60a、60b ビルの壁面
90 土地
100 オペレータ
110 メガネ型の透過式HMD
130、150 送信装置
140、160 受信装置
200 アタッチメント位置情報生成部
201 表示制御部
202 周囲形状情報生成部
203 投影方向情報生成部
Claims (8)
- アタッチメントの状態を検出するアタッチメント状態検出装置と、
前記アタッチメント状態検出装置が検出した前記アタッチメントの状態に基づいて、アタッチメント位置情報を生成するアタッチメント位置情報生成部と、
表示装置と、
前記アタッチメント位置情報生成部が生成した前記アタッチメント位置情報と周囲作業エリアの三次元形状情報とに基づいたアタッチメント関連情報を前記表示装置に表示する制御を行う表示制御部と、
を備え、
前記アタッチメント関連情報は、前記アタッチメントの形状情報と前記アタッチメント位置情報を基に、前記周囲作業エリアの三次元形状情報に前記アタッチメントのうちの少なくとも先端アタッチメントの形状情報を任意方向から投影した投影像が重畳された情報であることを特徴とする建設機械。 - 請求項1に記載の建設機械において、
前記周囲作業エリアの三次元形状情報に前記先端アタッチメントの形状情報を任意方向から投影した情報は、前記先端アタッチメントの投影像が前記周囲作業エリアの三次元形状情報に重畳された情報であり、
前記投影像は、前記周囲作業エリアの三次元形状情報と前記先端アタッチメントの形状情報との間の距離情報に応じた、色の濃淡または色の種類で表現されていることを特徴とする建設機械。 - 請求項1または2に記載の建設機械において、
前記周囲作業エリアの三次元形状を検出する周囲形状検出装置と、
前記周囲形状検出装置が検出した前記周囲作業エリアの三次元形状に基づいて前記周囲作業エリアの三次元形状情報を生成する周囲形状情報生成部と、
をさらに備えたことを特徴とする建設機械。 - 請求項3に記載の建設機械において、
前記周囲形状検出装置によって、前記アタッチメント位置情報を生成することを特徴とする建設機械。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の建設機械において、
前記表示装置は、運転室内の前側に設けられた透過型ヘッドアップディスプレイであることを特徴とする建設機械。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の建設機械において、
前記表示装置は、運転室内のオペレータが装着するメガネ型の透過式ヘッドマウントディスプレイであることを特徴とする建設機械。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の建設機械において、
前記建設機械側に、前記表示制御部に接続された送信装置が設けられ、
前記表示装置が、前記建設機械を運転室外から遠隔操作するための遠隔操作支援用モニタであるとともに、
前記遠隔操作支援用モニタ側に、前記遠隔操作支援用モニタに接続された受信装置が設けられ、
前記アタッチメント関連情報が前記送信装置から前記受信装置へ無線通信で送信されるように構成されていることを特徴とする建設機械。 - 請求項1または2に記載の建設機械において、
前記建設機械側に、前記アタッチメント状態検出装置が検出した前記アタッチメントの状態に関するアタッチメント基礎データと前記周囲作業エリアの三次元形状情報の基礎となる周囲作業エリア基礎データが入力される送信装置が設けられ、
前記表示装置が、前記建設機械を運転室外から遠隔操作するための遠隔操作支援用モニタであるとともに、
前記遠隔操作支援用モニタ側に、前記送信装置から送信された前記アタッチメント基礎データと前記周囲作業エリア基礎データを無線通信で受信する受信装置が設けられ、
前記受信装置で受信した前記アタッチメント基礎データに基づいてアタッチメント位置情報を生成するアタッチメント位置情報生成部と、前記受信装置で受信した前記周囲作業エリア基礎データに基づいて前記周囲作業エリアの三次元形状情報を生成する周囲形状情報生成部と、が前記表示制御部に接続され、
前記表示制御部が前記遠隔操作支援用モニタに接続されるように構成されたことを特徴とする建設機械。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061613A JP7087545B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 建設機械 |
US16/981,949 US11421404B2 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-27 | Construction machine |
EP19777544.8A EP3754122B1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-27 | Construction machine |
PCT/JP2019/013304 WO2019189430A1 (ja) | 2018-03-28 | 2019-03-27 | 建設機械 |
CN201980020549.8A CN111868340A (zh) | 2018-03-28 | 2019-03-27 | 工程机械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061613A JP7087545B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 建設機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019173352A JP2019173352A (ja) | 2019-10-10 |
JP7087545B2 true JP7087545B2 (ja) | 2022-06-21 |
Family
ID=68059095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018061613A Active JP7087545B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 建設機械 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11421404B2 (ja) |
EP (1) | EP3754122B1 (ja) |
JP (1) | JP7087545B2 (ja) |
CN (1) | CN111868340A (ja) |
WO (1) | WO2019189430A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7285051B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2023-06-01 | 株式会社小松製作所 | 表示制御装置、および表示制御方法 |
JP7080750B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-06 | 株式会社小松製作所 | 表示制御システム、遠隔操作システム、表示制御装置、および表示制御方法 |
JP2021070922A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
KR102415420B1 (ko) * | 2019-11-29 | 2022-07-04 | 한국생산기술연구원 | 굴삭기의 버켓 위치 확인 시스템 이를 이용한 버켓 위치 확인 방법 |
EP4053346A4 (en) * | 2019-12-19 | 2023-01-11 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Remote control device and remote control system |
JP7452038B2 (ja) * | 2020-01-30 | 2024-03-19 | コベルコ建機株式会社 | 作業支援システム |
JP2021130973A (ja) * | 2020-02-20 | 2021-09-09 | 株式会社フジタ | 情報提示システム |
JP7508815B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-07-02 | コベルコ建機株式会社 | 作業支援サーバ、作業支援方法 |
KR102417984B1 (ko) * | 2020-05-11 | 2022-07-08 | 한국생산기술연구원 | 굴삭기의 운전자 보조시스템 및 이를 이용한 굴삭기 제어 방법 |
DE102020206925A1 (de) | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren und System zum Visualisieren von dreidimensionalen Arbeitsbereichsbegrenzungen in einem Sichtfeld eines Bedieners einer mobilen Arbeitsmaschine |
JP7536580B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2024-08-20 | 株式会社小松製作所 | 表示制御装置及び表示方法 |
WO2023122742A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 | Clark Equipment Company | Control of multiple power machines |
JP2024094505A (ja) * | 2022-12-28 | 2024-07-10 | コベルコ建機株式会社 | 作業情報教示装置及びこれを備えた作業機械 |
JP2025037124A (ja) * | 2023-09-05 | 2025-03-17 | コベルコ建機株式会社 | 作業支援システムおよび作業支援方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123476A (ja) | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 掘削機械の表示システム及び記録媒体 |
WO2014054193A1 (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
WO2017170382A1 (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP6272282B2 (ja) | 2014-10-30 | 2018-01-31 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | キャンディガムの製造方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5941663B2 (ja) | 1979-07-20 | 1984-10-08 | 住友化学工業株式会社 | 樹脂組成物の製造法 |
EP0580167B1 (en) * | 1992-07-23 | 1999-10-20 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route |
JP2628004B2 (ja) * | 1993-03-22 | 1997-07-09 | 株式会社フジタ | 掘削装置の遠隔操作システム |
CN102348100A (zh) * | 2010-07-30 | 2012-02-08 | 江彦宏 | 视讯雷达显示系统 |
JP5124671B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2013-01-23 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の周辺監視装置 |
JP5802476B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-10-28 | 株式会社トプコン | 建設機械制御システム |
JP5941663B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-06-29 | 住友建機株式会社 | 建設機械用モニタシステム |
US8914199B2 (en) | 2012-10-05 | 2014-12-16 | Komatsu Ltd. | Excavating machine display system and excavating machine |
US8918246B2 (en) * | 2012-12-27 | 2014-12-23 | Caterpillar Inc. | Augmented reality implement control |
US20140226024A1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Kutta Technologies, Inc. | Camera control in presence of latency |
US8731824B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-05-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Navigation control for a touch screen user interface |
JP2015043488A (ja) * | 2013-08-26 | 2015-03-05 | 清水建設株式会社 | 遠隔操作装置及びそれを用いた遠隔施工方法 |
EP3020868B1 (en) * | 2014-11-14 | 2020-11-04 | Caterpillar Inc. | Machine of a kind comprising a body and an implement movable relative to the body with a system for assisting a user of the machine |
JP6777375B2 (ja) | 2015-03-05 | 2020-10-28 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム及び作業機械 |
JP6633052B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2020-01-22 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP6559529B2 (ja) * | 2015-10-06 | 2019-08-14 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP6707344B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-06-10 | 株式会社小松製作所 | 作業車両および作業車両の制御方法 |
US10200659B2 (en) * | 2016-02-29 | 2019-02-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Collaborative camera viewpoint control for interactive telepresence |
JP6794193B2 (ja) * | 2016-09-02 | 2020-12-02 | 株式会社小松製作所 | 作業機械の画像表示システム |
US11110915B2 (en) * | 2017-08-31 | 2021-09-07 | Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America | Auto park human machine interface display based control |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018061613A patent/JP7087545B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-27 EP EP19777544.8A patent/EP3754122B1/en active Active
- 2019-03-27 CN CN201980020549.8A patent/CN111868340A/zh active Pending
- 2019-03-27 WO PCT/JP2019/013304 patent/WO2019189430A1/ja unknown
- 2019-03-27 US US16/981,949 patent/US11421404B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001123476A (ja) | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 掘削機械の表示システム及び記録媒体 |
WO2014054193A1 (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-10 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
JP6272282B2 (ja) | 2014-10-30 | 2018-01-31 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | キャンディガムの製造方法 |
WO2017170382A1 (ja) | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 住友建機株式会社 | ショベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3754122B1 (en) | 2024-07-03 |
US20210010244A1 (en) | 2021-01-14 |
CN111868340A (zh) | 2020-10-30 |
WO2019189430A1 (ja) | 2019-10-03 |
EP3754122A1 (en) | 2020-12-23 |
EP3754122A4 (en) | 2021-03-31 |
JP2019173352A (ja) | 2019-10-10 |
US11421404B2 (en) | 2022-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7087545B2 (ja) | 建設機械 | |
JP7567140B2 (ja) | 表示装置、ショベル、情報処理装置 | |
AU2017404218B2 (en) | Display system, display method, and remote operation system | |
US10508417B2 (en) | Construction information display device and method for displaying construction information | |
JP5750344B2 (ja) | 作業機の周囲監視装置 | |
JP6832548B2 (ja) | 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム、作業機械及び作業機械の画像表示方法 | |
EP3252238B1 (en) | User interface for an earth-moving machine | |
JP6947101B2 (ja) | 遠隔操作システム及び主操作装置 | |
EP3638857B1 (en) | A working machine provided with an image projection arrangement | |
JP2006053922A (ja) | 機械操作者にとっての視認性を高める方法及び装置 | |
KR20170136057A (ko) | 원격조종 굴삭기 모니터링 시스템 및 그 시스템을 이용한 모니터링 방법 | |
JPH11213154A (ja) | 遠隔操縦支援装置 | |
JP2020161933A (ja) | 遠隔操作システムおよび遠隔操作サーバ | |
KR101975556B1 (ko) | 로봇의 관측 시점 제어 장치 | |
JP7346061B2 (ja) | ショベル | |
JP2015154239A (ja) | 建設機械用俯瞰画像表示装置 | |
CN113167053A (zh) | 具有改进的应用领域的遥控拆除机器人及获得该拆除机器人的方法 | |
JP7021502B2 (ja) | 建設機械の視覚拡張システム | |
US11939744B2 (en) | Display system, remote operation system, and display method | |
JP2020063569A (ja) | 油圧ショベル | |
JP2023032997A (ja) | 遠隔操作システム | |
KR20240130809A (ko) | 표시 제어 장치, 및 원격 조작 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7087545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |