[go: up one dir, main page]

JP7086582B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7086582B2
JP7086582B2 JP2017237061A JP2017237061A JP7086582B2 JP 7086582 B2 JP7086582 B2 JP 7086582B2 JP 2017237061 A JP2017237061 A JP 2017237061A JP 2017237061 A JP2017237061 A JP 2017237061A JP 7086582 B2 JP7086582 B2 JP 7086582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display device
electric field
base film
field suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017237061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106426A (ja
JP2019106426A5 (ja
Inventor
拓磨 西ノ原
肇 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017237061A priority Critical patent/JP7086582B2/ja
Priority to PCT/JP2018/038832 priority patent/WO2019116720A1/ja
Publication of JP2019106426A publication Critical patent/JP2019106426A/ja
Priority to US16/897,298 priority patent/US11605690B2/en
Publication of JP2019106426A5 publication Critical patent/JP2019106426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086582B2 publication Critical patent/JP7086582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0321Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
    • H10D30/0323Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon comprising monocrystalline silicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0321Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
    • H10D30/0323Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon comprising monocrystalline silicon
    • H10D30/0327Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon comprising monocrystalline silicon on sapphire substrates, e.g. of silicon-on-sapphire [SOS] transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6704Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
    • H10D30/6723Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device having light shields
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6758Thin-film transistors [TFT] characterised by the insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6758Thin-film transistors [TFT] characterised by the insulating substrates
    • H10D30/6759Silicon-on-sapphire [SOS] substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • H10D86/60Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/30Organic light-emitting transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関する。
例えばスマートフォンに採用される有機EL表示装置のように、折り曲げ可能なシートディスプレイが市場に供されるようになっている。そして、折り曲げが可能なシートディスプレイでは、基板に有機材料を用い、その基板の上にトランジスタが形成されるようになっている。
特開2016-177187号公報
有機材料を用いた基板は、無機材料の基板に比べ電荷を蓄積しやすい傾向がある。有機材料を用いた基板に電荷が蓄積されると、その電荷により生じる電界によりトランジスタの特性が変動し、表示される画像に影響がでることがあった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであって、その目的は、有機材料を用いた基板の上に配置されるトランジスタの特性の変動を抑えることのできる表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、有機材料を含む基板と、前記基板の上に設けられる第1の下地膜と、前記第1の下地膜の上方に設けられる薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに備えられ、チャネル領域を有する半導体膜と、前記第1の下地層と前記半導体膜との間に設けられ、平面視で前記チャネル領域と重なる電界抑制膜と、を含み、前記電界抑制膜は、前記第1の下地膜よりも誘電率が高い。
本発明によれば、有機材料を用いた基板の上に配置されるトランジスタの特性の変動を抑えることができる。
本発明の実施形態にかかる有機EL表示装置の平面図である。 図1に示す有機EL表示装置のII-II切断線における断面図である。 有機EL表示装置の比較例を示す断面図である。 図2に示す断面図の変形例を示す図である。 図2に示す断面図の他の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。但し、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲において様々な態様で実施することができ、以下に例示する実施形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して説明したものと同様の機能を備えた要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略することがある。
さらに、本発明の詳細な説明において、ある構成物と他の構成物の位置関係を規定する際、「上に」「下に」とは、ある構成物の直上あるいは直下に位置する場合のみでなく、特に断りの無い限りは、間にさらに他の構成物を介在する場合を含むものとする。
図1は、本発明の実施形態に係る有機EL(Electroluminescence)表示装置の平面図である。有機EL表示装置は、基板10と、フレキシブルプリント基板12と、フレキシブルプリント基板12上に配置される集積回路パッケージ14とを含む。この実施形態における有機EL表示装置は、屈曲が可能なシートディスプレイまたはフレキシブルディスプレイである。
基板10は、表示領域42及び表示領域42を囲む周辺領域46を含む。周辺領域46は表示領域42の外側にある。表示領域42内には複数の単位画素44が配置されている。有機EL表示装置は、例えば、赤、緑及び青からなる複数色の単位画素(サブピクセル)を組み合わせて、フルカラーの画素を形成し、フルカラーの画像を表示するようになっている。基板10のうち一方向の端には、フレキシブルプリント基板12が接続されている。集積回路パッケージ14には、単位画素44に含まれる画素回路を駆動する駆動回路のうち一部が搭載される。また、基板10上の周辺領域46にも駆動回路の一部が配置される。
図2は、図1に示す有機EL表示装置のII-II切断線における断面図である。基板10(アレイ基板)の材料はポリイミドであるが、シートディスプレイ又はフレキシブルディスプレイを構成するために十分な可撓性を有する基材であれば他の樹脂材料を用いても良い。
基板10上に、酸化シリコンを含む第1の下地層20aが設けられている。また、第1の下地層20aの上には、窒化シリコンを含む第2の下地層20bが設けられている。そして、第1の下地層20aと第2の下地層20bとの間には、平面視で互いに離間する複数の電界抑制膜205が設けられている。平面視で第1の下地層20aおよび第2の下地層20bは、基板10の略全域に設けられており、少なくとも表示領域42の全域と重なる。電界抑制膜205は、基板10の略全域に設けられているわけではなく、表示領域42の全域と重なるわけではない。図2に示すように、複数個の電界抑制膜205が互いに離間して設けられている。電界抑制膜205の側面は第2の下地層20bで覆われており、また平面視で、第1の下地層20aと第2の下地層20bとは一部において直接的に接する。電界抑制膜205は薄膜トランジスタの位置と重なるように設けられている。その配置の詳細については後述する。第2の下地層20bの上には酸化シリコンを含む第3の下地層20cが設けられる。
第1の下地層20aは、基板10との密着性を向上させ、第2の下地層20bは、外部からの水分及び不純物をブロックし、第3の下地層20cは第2の下地層20b中に含有する水素原子が上部にある薄膜トランジスタの半導体膜403側に拡散しないようにブロックする。この3層をまとめて下地層20とよぶ。下地層20は、特にこの三層積層構造に限定するものではなく、さらに層が積層されても良いし、単層あるいは二層積層としても良い。下地層20の厚さは、500nm以上1000nm未満である。
下地層20の上には複数の薄膜トランジスタが形成されている。薄膜トランジスタのそれぞれは、ゲート電極401と、半導体膜403と、ソース電極405と、ドレイン電極407とを含む。半導体膜403は下地層20の上に設けられる。半導体膜403はポリシリコンであるが、透明酸化物半導体(TAOS: Transparent Amorphous Oxide Semiconductor)であってもよい。半導体膜403の上には、酸化シリコンを含む第1の絶縁層22が設けられ、第1の絶縁層22の上には、平面視で半導体膜403と重畳するゲート電極401を含む第1の導電層が設けられている。ゲート電極401の上には、窒化シリコンを含む第2の絶縁層24および酸化シリコンを含む第3の絶縁層26が順に設けられる。第2の絶縁層と第3の絶縁層26との一方は、省略してもよい。第1の絶縁層22から第3の絶縁層26は、他の絶縁性のある材質により構成されてもよい。第3の絶縁層26の上には、ソース電極405およびドレイン電極407を含む第2の導電層が設けられる。第1の絶縁層22はいわゆるゲート絶縁膜として設けられている。第1の導電層は、例えばMoWにより形成される。第2の導電層は、例えば、Ti、Al及びTiの三層積層構造である。
半導体膜403は、ゲート電極401に重畳するチャネル領域403cと、チャネル領域403cを挟むソース領域403sおよびドレイン領域403dを有する。半導体膜403のうち、チャネル領域403cとソース領域403sおよびドレイン領域403dとの間に、低濃度不純物領域が設けられてよい。第1の絶縁層22、第2の絶縁層24および第3の絶縁層26には、それぞれ半導体膜403のソース領域403sおよびドレイン領域403dの上面に達する2つのコンタクトホールが形成されており、コンタクトホールのそれぞれの中にはソース電極405およびドレイン電極407が設けられている。ソース電極405はソース領域403sと電気的に接続し、ドレイン電極407はドレイン領域403dと電気的に接続する。ドレイン電極407は画素回路を構成する配線(に接続され、ソース電極405画素電極301に接続される。
ここで、電界抑制膜205は、下地層20を構成する窒化シリコンや酸化シリコンより比誘電率が高く、またこれらより絶縁性の強いアルミナ(酸化アルミニウム)により形成されている。また、電界抑制膜205は、酸化アルミニウムをALD(Atomic Layer Deposition)法で積層することにより形成されている。ALD法により、緻密なアルミナの膜を形成することができ、電界抑制膜205の誘電率や絶縁性をより高くすることができる。電界抑制膜205はスパッタ法などにより形成されてもよい。電界抑制膜205の厚さは10nm以上100nm以下である。電界抑制膜205は、平面視で半導体膜403のチャネル領域403cを覆っている。また、電界抑制膜205は、平面視で半導体膜403とゲート電極401とが重畳する領域を覆っている構造でもよい。電界抑制膜205は、チャネル領域403cの延伸方向でみて半導体膜403のソース領域403s側の端およびドレイン領域403d側の端より内側に配置される。換言すれば、電界抑制膜205の薄膜トランジスタのチャネル長の方向の長さは、該チャネル長の長さ以上であり、記半導体膜403の該チャネル長の方向の長さよりも小さい。
誘電率が高い材料は、電界がかかると分極し、その電界を弱める。本実施形態では、ポリミイドのような有機材料を用いた基板10は、製造過程や製造後の使用により電荷81を貯める性質がある。この電荷81を貯める現象をチャージアップと呼ぶ。電界抑制膜205により、電荷81により半導体膜403にかかる電界を弱めることができる。これにより、電荷81に起因する薄膜トランジスタの特性の変動を抑えることができる。なお、電界抑制膜205を用いる代わりに下地層20を厚くすることによっても薄膜トランジスタの特性の変動を抑えることができるが、表示装置全体の厚み、或いはパネルの厚みが増加する。電界抑制膜205を用いることで、下地層20の厚さを抑えつつ、換言すれば表示装置全体の厚さ増加を抑えつつ、電荷81に起因する薄膜トランジスタの特性の変動を抑えることができる。また、電界抑制膜205は、絶縁性が高いため、薄膜トランジスタから基板10への電荷の移動を抑えることができ、それによっても電荷の影響を抑えることができる。
図3は、有機EL表示装置の比較例を示す断面図である。図2の例では、ソース電極405およびドレイン電極407より上の層の記載を省略している。図3の例では、電界抑制膜205が設けられていない。この場合、基板10に蓄積された電荷81により生じる電界が本実施形態に比べて抑制されずに半導体膜403に及ぼされる。これにより、薄膜トランジスタの特性の変動がより起きやすくなる。
ここで、電界抑制膜205は、少なくともチャネル領域403cを覆っていればよく、図4に示すように、チャネル領域403cの延伸方向でみて半導体膜403のソース領域403s側の端およびドレイン領域403d側の端より外側にも配置されてもよい。ただし、電界抑制膜205に用いられるアルミナは硬い材料であるため、クラック等の発生を避けるためにそのサイズを小さくすることが望ましい。電界抑制膜205は、チャネル領域403cの延伸方向でみて半導体膜403のソース領域403s側の端およびドレイン領域403d側の端より内側に配置されることが望ましい。
また、半導体膜403がポリシリコンである場合は、電子移動度が大きいため基板10内の電荷81の影響をより受けやすい。そのため、半導体膜403がポリシリコンの場合に電界抑制膜205を用いることがより好適であるが、半導体膜403が酸化物半導体であっても効果を得ることができる。
平坦化層30は、ソース電極405およびドレイン電極407を覆うように設けられる。平坦化層30としては、CVD(Chemical Vapor Deposition)等により形成される無機絶縁材料に比べ、表面の平坦性に優れることから、感光性アクリル等の有機材料が多く用いられる。
平坦化層30は、ソース電極405を露出させる開口30aを有する。また、この開口30aを介してソース電極405に導通する画素電極301が設けられている。画素電極301は、例えば、IZO(Indium Zinc Oxide)膜、Ag膜、IZO膜の三層積層構造であってよい。画素電極301は、開口30aの上端から側方に拡がっている。なお、ソース電極405の代わりにドレイン電極407が画素電極301に接続してもよい。
平坦化層30の上であって例えば開口30aの上方に、バンク32が形成されている。バンク32は平坦化層30と同じく絶縁性のある感光性アクリル等により形成される。バンク32は互いに隣接する単位画素44の間に設けられており、単位画素44が備える発光領域に対応する開口32aを有する、開口32aの側面はテーパ形状を有し、開口32aの底には画素電極301が露出している。画素電極301の上かつ開口32aの中には有機EL層303が設けられている。有機EL層303は、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層を含む。これらの層は、蒸着によって形成されても良いし、塗布によって形成されてもよい。本図では、これらの層は開口32aの内部に形成されているが、少なくとも一部の層がバンク32の上に形成されてもよい。その一部の層は複数の単位画素44に跨って形成されてもよい。
有機EL層303の上には、対向電極305が設けられている。対向電極305は、例えば、有機EL層303からの出射光が透過する程度の薄膜として形成されるMgとAgとの合金で形成されてもよいし、ITOで形成されてもよい。対向電極305はバンク32の上にも設けられている。有機EL層303は、画素電極301と対向電極305との間を流れる電流により発光する。
対向電極305の上には、封止層34が設けられている。封止層34は、外部からの水分が有機EL層303に侵入することを防止する。封止層34は、例えば、シリコン窒化膜、有機樹脂層及びシリコン窒化膜の積層構造である。
なお、封止層34上にカバーガラスやタッチパネル基板等が設けられても良い。この場合、封止層34とカバーガラスやタッチパネル基板との間に、樹脂等の充填材が充填されてもよい。また、ポリイミド等の可撓性を有する基材を用いた対向基板が封止層34の上に配置されてもよい。
ここで、折り曲げを容易にするために、下地層20および第1の絶縁層22から第3の絶縁層26は、一部の領域が除去されていてもよい。この場合、下地層20は互いに離間する複数の下地膜を含むが、下地膜のそれぞれは複数の電界抑制膜205を有してよい。表示領域を湾曲させる表示装置で、湾曲させる部分(湾曲部)が決まっている場合、電界抑制膜205を湾曲部には配置しない構造にしてもよい。電界抑制膜205に用いられるアルミナは硬い材料であるため、湾曲部には配置せず、非湾曲部には配置することで、フレキシブル性を維持しつつ、基板10に蓄積された電荷81による薄膜トランジスタの特性の変動を抑制するという、効果を得ることができる。
図2の例では、表示領域42内の単位画素44に用いられる薄膜トランジスタに本発明を適用する例について説明したが、周辺領域46上の駆動回路を構成する薄膜トランジスタに本発明が適用されてもよい。基板10上の周辺領域46に形成される薄膜トランジスタは、より多くの電流を流す必要があるため、一般的にポリシリコンを用いた薄膜トランジスタが配置される。単位画素44中と異なり酸化物半導体が用いられることが少ないため、電界抑制膜205を用いることでより確実に薄膜トランジスタの特性変動の抑制の効果を得ることができる。周辺領域46に形成される薄膜トランジスタのうち一部では、そのソース電極405およびドレイン電極407のうち一方が表示領域42内を延びる走査線に接続されており、その走査線は単位画素44を構成する薄膜トランジスタのゲート電極401に電気的に接続されている。もちろん、電界抑制膜205は、表示領域42内の薄膜トランジスタのみに設けられてもよいし、駆動回路を構成する薄膜トランジスタのみに設けられてもよい。また、電界抑制膜205は、表示領域42内の薄膜トランジスタおよび駆動回路を構成する薄膜トランジスタの両方に用いられてもよい。
図5は、図2に示す構造の変形例を示している。図5において、電界抑制膜205は、第2の下地層20bと第3の下地層20cとの間に位置している。図5に示す電界抑制膜205は、図2と同様に、チャネル領域403cの延伸方向でみて半導体膜403のソース領域403s側の端およびドレイン領域403d側の端より内側に配置されている。しかし、図4と同様に、チャネル領域403cの延伸方向でみて半導体膜403のソース領域403s側の端およびドレイン領域403d側の端より外側にも配置されてもよい。図5に示す構成においても、基板10に蓄積された電荷81による薄膜トランジスタの特性の変動を抑制することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。また、これまでに有機EL表示装置に本発明を適用する例について説明したが、例えば液晶表示装置など、有機材料を用いた基板を有する他の種類の表示装置にも本発明を適用できる。
10 基板、12 フレキシブルプリント基板、14 集積回路パッケージ、20 下地層、20a 第1の下地層、20b 第2の下地層、20c 第3の下地層、22 第1の絶縁層、24 第2の絶縁層、26 第3の絶縁層、30 平坦化層、30a,32a 開口、32 バンク、34 封止層、42 表示領域、44 単位画素、46 周辺領域、81 電荷、205 電界抑制膜、301 画素電極、303 有機EL層、305 対向電極、401 ゲート電極、403 半導体膜、403c チャネル領域、403d ドレイン領域、403s ソース領域、405 ソース電極、407 ドレイン電極。

Claims (13)

  1. 有機材料を含む基板と、
    前記基板の上に設けられる第1の下地膜と、
    前記第1の下地膜の上方に設けられる薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに備えられ、チャネル領域を有する半導体膜と、
    前記第1の下地膜と前記半導体膜との間に設けられ、平面視で前記チャネル領域と重なる電界抑制膜と、を含み、
    前記電界抑制膜は、前記第1の下地膜よりも誘電率が高く、
    前記薄膜トランジスタを複数有し、
    前記電界抑制膜を複数有し、
    複数の前記電界抑制膜の各々は、複数の前記薄膜トランジスタうちの、互いに異なる1つの薄膜トランジスタと平面視で重なる、
    表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記電界抑制膜はアルミナを含む、
    表示装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の表示装置において、
    前記第1の下地膜は、窒化シリコンおよび酸化シリコンの少なくとも一方を含み、
    前記電界抑制膜の誘電率は、窒化シリコンの誘電率及び酸化シリコンの誘電率よりも高い、表示装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の表示装置において、
    前記第1の下地膜と前記半導体膜との間に、第2の下地膜が位置し、
    前記電界抑制膜は、前記第1の下地膜と前記第2の下地膜との間に位置する、表示装置。
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記第1の下地膜は、酸化シリコンを含み、
    前記第2の下地膜は、窒化シリコンを含み、
    前記第1の下地膜と前記第2の下地膜とは、直に接する、表示装置。
  6. 請求項1から3のいずれかに記載の表示装置において、
    前記第1の下地膜の上に第2の下地膜が位置し、
    前記第2の下地膜の上に第3の下地膜が位置し、
    前記第3の下地膜の上に、前記第3の下地膜と直に接して前記半導体膜が位置し、
    前記電界抑制膜は、前記第2の下地膜と前記第3の下地膜との間に位置する、表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置において、
    前記第2の下地膜は、窒化シリコンを含み、
    前記第3の下地膜は、酸化シリコンを含む、表示装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の表示装置において、
    前記半導体膜は、ソース領域とドレイン領域とを有し、
    前記電界抑制膜は、前記チャネル領域の延伸方向でみて前記ソース領域側の端および前記ドレイン領域側の端より内側に配置される、表示装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の表示装置において、
    前記基板上に、前記薄膜トランジスタを含む画素を有し、
    前記電界抑制膜は、平面視で前記画素と重なる、表示装置。
  10. 請求項1から8のいずれかに記載の表示装置において、
    前記基板上に、複数の画素を含む表示領域と、前記表示領域の外側に位置する周辺領域と、を有し、
    前記周辺領域には、前記複数の画素を駆動する駆動回路が位置し、
    前記薄膜トランジスタは、前記駆動回路に含まれ、
    前記電界抑制膜は、前記周辺領域に位置する、表示装置。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載の表示装置において、
    前記基板上に、複数の画素を含む表示領域を有し、
    前記表示領域に、前記基板が湾曲している湾曲部を有し、
    前記電界抑制膜は、前記湾曲部に位置しない、表示装置。
  12. 請求項11に記載の表示装置において、
    前記電界抑制膜は、前記表示領域の前記湾曲部とは異なる部分に位置する、表示装置。
  13. 有機材料を含む基板と、
    前記基板の上に設けられる第1の下地膜と、
    前記第1の下地膜の上方に設けられる薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに備えられ、チャネル領域を有する半導体膜と、
    前記第1の下地膜と前記半導体膜との間に設けられ、平面視で前記チャネル領域と重なる電界抑制膜と、を含み、
    前記電界抑制膜は、前記第1の下地膜よりも誘電率が高く、
    前記基板上に、複数の画素を含む表示領域を有し、
    前記表示領域に、前記基板が湾曲している湾曲部を有し、
    前記電界抑制膜は、前記湾曲部に位置しない、表示装置。
JP2017237061A 2017-12-11 2017-12-11 表示装置 Active JP7086582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237061A JP7086582B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 表示装置
PCT/JP2018/038832 WO2019116720A1 (ja) 2017-12-11 2018-10-18 表示装置
US16/897,298 US11605690B2 (en) 2017-12-11 2020-06-10 Display device having an electric field infibition film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237061A JP7086582B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019106426A JP2019106426A (ja) 2019-06-27
JP2019106426A5 JP2019106426A5 (ja) 2021-01-21
JP7086582B2 true JP7086582B2 (ja) 2022-06-20

Family

ID=66819158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237061A Active JP7086582B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11605690B2 (ja)
JP (1) JP7086582B2 (ja)
WO (1) WO2019116720A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158936A (ja) 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011009704A (ja) 2009-05-26 2011-01-13 Seiko Epson Corp 薄膜装置、薄膜装置を備えた可撓性回路基板、及び薄膜装置の製造方法
JP2012216796A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US20160218305A1 (en) 2015-01-28 2016-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2017049568A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 株式会社Joled 半導体装置、表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2017120775A (ja) 2015-12-30 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル有機発光ダイオード表示装置
JP2017212038A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018129430A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449022B1 (en) * 1999-04-16 2002-09-10 Nec Corporation Liquid crystal display
JP2001148480A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Nec Corp 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造装置、および薄膜トランジスタその製造方法
TW494447B (en) * 2000-02-01 2002-07-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW548860B (en) * 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
TWI253179B (en) * 2002-09-18 2006-04-11 Sanyo Electric Co Method for making a semiconductor device
JP4095518B2 (ja) * 2002-10-31 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4341062B2 (ja) * 2003-02-12 2009-10-07 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
TWI340607B (en) * 2005-08-12 2011-04-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescent display panel and fabricating method thereof
KR100824880B1 (ko) * 2006-11-10 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5458367B2 (ja) * 2007-07-09 2014-04-02 Nltテクノロジー株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP5402481B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-29 カシオ計算機株式会社 表示装置、電子機器及び表示装置の製造方法
KR101975570B1 (ko) * 2012-11-06 2019-08-26 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102206412B1 (ko) * 2012-12-27 2021-01-22 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 제조 방법 및 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 장치
GB2517489A (en) * 2013-08-23 2015-02-25 Plastic Logic Ltd Planarisation Layers
US9716134B2 (en) * 2014-01-21 2017-07-25 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with bottom shields
EP2963687B1 (en) * 2014-07-03 2020-03-18 LG Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR102238994B1 (ko) * 2014-07-17 2021-04-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR102183530B1 (ko) * 2014-08-14 2020-11-27 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널
KR102182828B1 (ko) * 2014-08-14 2020-11-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시패널
US9472605B2 (en) * 2014-11-17 2016-10-18 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with enhanced aperture ratio
US9397124B2 (en) * 2014-12-03 2016-07-19 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with double gate transistors
JP6553382B2 (ja) 2015-03-20 2019-07-31 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105140260B (zh) * 2015-07-23 2018-04-17 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管阵列基板及其制作方法、显示装置
TWI578509B (zh) * 2015-07-23 2017-04-11 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR102373418B1 (ko) * 2015-08-31 2022-03-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
US9935165B2 (en) * 2015-08-31 2018-04-03 Joled, Inc. Semiconductor device, display unit, method of manufacturing display unit, and electronic apparatus
KR102631445B1 (ko) * 2015-10-27 2024-01-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102611499B1 (ko) * 2015-12-15 2023-12-06 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치
CN105374882A (zh) * 2015-12-21 2016-03-02 武汉华星光电技术有限公司 一种低温多晶硅薄膜晶体管及其制备方法
KR102536252B1 (ko) * 2016-03-25 2023-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치 제조방법
US10141387B2 (en) * 2016-04-08 2018-11-27 Innolux Corporation Display device
KR102561709B1 (ko) * 2016-07-25 2023-07-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102557892B1 (ko) * 2016-08-19 2023-07-21 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR101857868B1 (ko) * 2016-08-26 2018-06-21 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2018031976A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102687092B1 (ko) * 2016-10-27 2024-07-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
KR102702938B1 (ko) * 2016-11-30 2024-09-03 엘지디스플레이 주식회사 멀티 타입의 박막 트랜지스터를 포함하는 유기발광 표시장치
KR102662278B1 (ko) * 2016-11-30 2024-05-02 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102746590B1 (ko) * 2016-11-30 2024-12-24 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2018116107A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102352809B1 (ko) * 2017-03-31 2022-01-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
CN107123666A (zh) * 2017-05-27 2017-09-01 上海天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
US10121830B1 (en) * 2017-06-16 2018-11-06 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. OLED display panel and manufacturing method thereof
TWI630590B (zh) * 2017-07-05 2018-07-21 Industrial Technology Research Institute 畫素結構以及顯示面板
US20190067338A1 (en) * 2017-08-28 2019-02-28 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Amoled Substrate and Method for Manufacturing Same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158936A (ja) 2007-12-03 2009-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2011009704A (ja) 2009-05-26 2011-01-13 Seiko Epson Corp 薄膜装置、薄膜装置を備えた可撓性回路基板、及び薄膜装置の製造方法
JP2012216796A (ja) 2011-03-30 2012-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US20160218305A1 (en) 2015-01-28 2016-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2017049568A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 株式会社Joled 半導体装置、表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
JP2017120775A (ja) 2015-12-30 2017-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド フレキシブル有機発光ダイオード表示装置
JP2017212038A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2018129430A (ja) 2017-02-09 2018-08-16 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200303483A1 (en) 2020-09-24
WO2019116720A1 (ja) 2019-06-20
JP2019106426A (ja) 2019-06-27
US11605690B2 (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11508944B2 (en) Display device
US9922909B2 (en) Display device
US11621401B2 (en) Display device
JP6456317B2 (ja) 表示装置、および可撓性表示装置
CN112992989B (zh) 显示面板和包括显示面板的显示装置
JP6726973B2 (ja) 表示装置
KR20150041511A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5253686B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP7320407B2 (ja) 表示装置
CN106952934B (zh) 大面积镜面显示装置及其制造方法
US20190157609A1 (en) Display device
US10529274B2 (en) Display device
US10132968B2 (en) Mirror substrates, methods of manufacturing the same and display devices including the same
US10061419B2 (en) Display device
CN113130601A (zh) 显示装置
JP2020068074A (ja) 表示装置
KR102680244B1 (ko) 발광 영역 및 투과 영역을 포함하는 유기 발광 표시 장치
US11137525B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
JP7086582B2 (ja) 表示装置
US20210408484A1 (en) Electronic device
US20170077457A1 (en) Mirror display apparatus and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150