JP7086066B2 - Pd-1に対する抗体及びその使用 - Google Patents
Pd-1に対する抗体及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7086066B2 JP7086066B2 JP2019522464A JP2019522464A JP7086066B2 JP 7086066 B2 JP7086066 B2 JP 7086066B2 JP 2019522464 A JP2019522464 A JP 2019522464A JP 2019522464 A JP2019522464 A JP 2019522464A JP 7086066 B2 JP7086066 B2 JP 7086066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- seq
- amino acid
- acid sequence
- cancer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/64—General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/66—General methods for inserting a gene into a vector to form a recombinant vector using cleavage and ligation; Use of non-functional linkers or adaptors, e.g. linkers containing the sequence for a restriction endonuclease
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/10—Cells modified by introduction of foreign genetic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/33—Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/34—Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/54—F(ab')2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本出願は、2016年11月2日出願の米国仮出願第62/416,602号の優先権の利益を請求するものであり、これは、あらゆる目的のためにその全体で参照によって本明細書に援用される。
Programmed Death-1タンパク質(PD-1)に結合する抗体を提供する。抗PD-1抗体を投与することを含む処置方法も提供する。
a)PD-1バリアントI126A ECD-Fc(配列番号389)に結合する場合よりも少なくとも10倍高い親和性で、配列番号401のヒトPD-1 ECD-Fcに結合する;及び/または
b)PD-1バリアントL128A ECD-Fc(配列番号390)に結合する場合よりも少なくとも10倍高い親和性で、配列番号401のヒトPD-1 ECD-Fcに結合する;及び/または
c)PD-1バリアントA132L ECD-Fc(配列番号391)に結合する場合よりも少なくとも10倍高い親和性で、配列番号401のヒトPD-1 ECD-Fcに結合する;及び/または
d)PD-1バリアントI134A ECD-Fc(配列番号392)に結合する場合よりも少なくとも10倍高い親和性で、配列番号401のヒトPD-1 ECD-Fcに結合する;及び/または
e)PD-1バリアントE136A ECD-Fc(配列番号393)に結合する場合よりも少なくとも10倍高い親和性で、配列番号401のヒトPD-1 ECD-Fcに結合する。
i)(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号9のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号10のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号11のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
ii)(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号17のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号18のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号19のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
iii)(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
iv)(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号33のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号34のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号35のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
v)(a)配列番号37のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号38のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号39のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号41のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号42のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号43のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
vi)(a)配列番号45、53、61、69、77、85、93、101、109及び117から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号46、54、62、70、78、86、94、102、110及び118から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号47、55、63、71、79、87、95、103、111、及び119から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号49、57、65、73、81、89、97、105、113、及び121から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号50、58、66、74、82、90、98、106、114、及び122から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR2;ならびに(f)配列番号51、59、67、75、83、91、99、107、115、及び123から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR3;または
vii)(a)配列番号125、133、141、149、157、165、173、181、189、197、205、213、221、229、237、245、253、261、269、277及び285から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号126、134、142、150、158、166、174、182、190、198、206、214、222、230、238、246、254、262、270、278及び286から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号127、135、143、151、159、167、175、183、191、199、207、215、223、231、239、247、255、263、271、279及び287から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号129、137、145、153、161、169、177、185、193、201、209、217、225、233、241、249、257、265、273、281及び289から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号130、138、146、154、162、170、178、186、194、202、210、218、226、234、242、250、258、266、274、282、及び290から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR2;ならびに(f)配列番号131、139、147、155、163、171、179、187、195、203、211、219、227、235、243、251、259、267、275、283及び291から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR3;または
viii)(a)配列番号293、301、309及び317から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号294、302、310及び318から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号295、303、311及び319から選択されるアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号297、305、313、及び321から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号298、306、314及び322から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR2;ならびに(f)配列番号299、307、315、及び323から選択されるアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む抗体を提供する。
i)VHが配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが配列番号8のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
ii)VHが配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが配列番号16のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
iii)VHが配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
iv)VHが配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが配列番号32のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
v)VHが配列番号36のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが配列番号40のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
vi)VHが配列番号44、52、60、68、76、84、92、100、108及び116から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;かつVLが配列番号48、56、64、72、80、88、96、104、112、及び120から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
vii)VHが配列番号124、132、140、148、156、164、172、180、188、196、204、212、220、228、236、244、252、260、268、276、及び284から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;かつVLが配列番号128、136、144、152、160、168、176、184、192、200、208、216、224、232、240、248、256、264、272、280及び288から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
viii)VHが配列番号292、300、308及び316から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり;VLが配列番号296、304、312、及び320から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、抗体を提供する。
i)VHが配列番号4のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号8のアミノ酸配列を含む;または
ii)VHが配列番号12のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号16のアミノ酸配列を含む;または
iii)VHが配列番号20のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号24のアミノ酸配列を含む;または
iv)VHが配列番号28のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号32のアミノ酸配列を含む;または
v)VHが配列番号36のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号40のアミノ酸配列を含む;または
vi)VHが配列番号44のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号48のアミノ酸配列を含む;または
vii)VHが配列番号52のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号56のアミノ酸配列を含む;または
viii)VHが配列番号60のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号64のアミノ酸配列を含む;または
ix)VHが配列番号68のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号72のアミノ酸配列を含む;または
x)VHが配列番号76のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号80のアミノ酸配列を含む;または
xi)VHが配列番号84のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号88のアミノ酸配列を含む;または
xii)VHが配列番号92のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号96のアミノ酸配列を含む;または
xiii)VHが配列番号100のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号104のアミノ酸配列を含む;または
xiv)VHが配列番号108のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号112のアミノ酸配列を含む;または
xv)VHが配列番号116のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号120のアミノ酸配列を含む;または
xvi)VHが配列番号124のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号128のアミノ酸配列を含む;または
xvii)VHが配列番号132のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号136のアミノ酸配列を含む;または
xviii)VHが配列番号140のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号144のアミノ酸配列を含む;または
xix)VHが配列番号148のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号152のアミノ酸配列を含む;または
xx)VHが配列番号156のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号160のアミノ酸配列を含む;または
xxi)VHが配列番号164のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号168のアミノ酸配列を含む;または
xxii)VHが配列番号172のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号176のアミノ酸配列を含む;または
xiii)VHが配列番号180のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号184のアミノ酸配列を含む;または
xxiv)VHが配列番号188のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号192のアミノ酸配列を含む;または
xxv)VHが配列番号196のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号200のアミノ酸配列を含む;または
xxvi)VHが配列番号204のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号208のアミノ酸配列を含む;または
xxvii)VHが配列番号212のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号216のアミノ酸配列を含む;または
xxviii)VHが配列番号220のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号224のアミノ酸配列を含む;または
xxix)VHが配列番号228のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号232のアミノ酸配列を含む;または
xxx)VHが配列番号236のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号240のアミノ酸配列を含む;または
xxxi)VHが配列番号244のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号248のアミノ酸配列を含む;または
xxxii)VHが配列番号252のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号256のアミノ酸配列を含む;または
xxxiii)VHが配列番号260のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号264のアミノ酸配列を含む;または
xxxiv)VHが配列番号268のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号272のアミノ酸配列を含む;または
xxxv)VHが配列番号276のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号280のアミノ酸配列を含む;または
xxxvi)VHが配列番号284のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号288のアミノ酸配列を含む;または
xxxvii)VHが配列番号292のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号296のアミノ酸配列を含む;または
xxxviii)VHが配列番号300のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号304のアミノ酸配列を含む;または
xxxix)VHが配列番号308のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号312のアミノ酸配列を含む;または
xl)VHが配列番号316のアミノ酸配列を含み、かつVLが配列番号320のアミノ酸配列を含む、抗体を提供する。
PD-1に結合する抗体を提供する。PD-1に結合する抗体を形成することができる抗体重鎖及び軽鎖も提供する。加えて、1つまたは複数の特定の相補性決定領域(CDR)を含む抗体、重鎖、及び軽鎖を提供する。PD-1に対する抗体をコードするポリヌクレオチドを提供する。抗体重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドも提供する。PD-1に対する抗体を生成及び/または精製する方法を提供する。PD-1に対する抗体を使用する処置方法を提供する。そのような方法には、これに限定されないが、がんを処置する方法が含まれる。PD-1を検出する方法を提供する。そのような方法には、抗PD-1抗体での処置から利益を受け得る個体を特定する方法、抗PD-1抗体で個体の処置をモニターする方法及び個体における抗PD-1抗体の治療効力を改善する方法が含まれる。
別段に定義されていない限り、本開示と関連して使用されている科学及び専門用語は、普通の技能の当業者が通常理解する意味を有することとする。さらに、文脈によって別段に求められたり、または明示されていない限り、単数形の用語は、複数形を含むこととし、複数形の用語は、単数形を含むこととする。様々な情報源または参照文献の間で定義に何らかの矛盾がある場合には、本明細書において提供されている定義が優先されることとする。
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
PD-1を指向する新規の抗体を提供する。抗PD-1抗体には、これに限定されないが、ヒト化抗体、キメラ抗体、マウス抗体、ヒト抗体、及び本明細書に論述の重鎖及び/または軽鎖CDRを含む抗体が含まれる。一部の実施形態では、PD-1に結合する単離抗体を提供する。一部の実施形態では、PD-1に結合するモノクローナル抗体を提供する。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、アンタゴニスト抗PD-1抗体である。一部の実施形態では、本明細書で提供する抗PD-1抗体は、PD-L1及び/またはPD-L2へのPD-1の結合を阻害する。一部の実施形態では、本明細書で提供する抗PD-1抗体は、PD-L1へのPD-1の結合を阻害する。一部の実施形態では、本明細書で提供する抗PD-1抗体は、PD-L1及びPD-L2へのPD-1の結合を阻害する。一部の実施形態では、本明細書に記載の抗PD-1抗体の投与は、対象において免疫応答を増強する、及び/または対象においてT細胞の活性化を増進する。
一部の実施形態では、本明細書で提供する抗体は、キメラ抗体である。ある種のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al.,(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851-6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、または非ヒト霊長類、例えばサルに由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる一例では、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変化している「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体には、その抗原結合断片も含まれる。
一部の実施形態では、PD-1に結合するヒト化抗体を提供する。ヒト化抗体は、非ヒト抗体と比較した場合に、抗体治療薬に対する免疫応答(ヒト抗マウス抗体(HAMA)応答など)、及び治療薬の有効性の低下をもたらし得るヒト免疫応答を減少させる、または除去するので、ヒト化抗体は、治療用分子として有用である。
一部の実施形態では、本明細書で提供する抗PD-1抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で知られている様々な技術を使用して生成され得る。ヒト抗体は概して、van Dijk and van de Winkel,(2001)Curr.Opin.Pharmacol.5:368-374及びLonberg,(2008)Curr.Opin.Immunol.20:450-459に記載されている。一部の実施形態では、ヒト抗体は、天然に存在する抗体ではない。一部の実施形態では、ヒト抗体は、モノクローナル抗体であり;したがって、一部の実施形態では、セット内のヒト抗体のそれぞれは、抗原上の同じエピトープに結合し得る。
一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、1つまたは複数のヒト定常領域を含む。一部の実施形態では、ヒト重鎖定常領域は、IgA、IgG、及びIgDから選択されるアイソタイプのものである。一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG定常領域を含む。一部の実施形態では、エフェクター機能が望ましい場合、ヒトIgG1重鎖定常領域またはヒトIgG3重鎖定常領域を含む抗PD-1抗体が選択される。一部の実施形態では、エフェクター機能が望ましくない場合、ヒトIgG4またはIgG2重鎖定常領域を含む抗PD-1抗体が選択される。一部の実施形態では、ヒト軽鎖定常領域は、κ及びλから選択されるアイソタイプのものである。一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG4重鎖定常領域を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、ヒトIgG4定常領域及びヒトκ軽鎖を含む。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、別の分子にコンジュゲートしている。一部の実施形態では、追加の分子は、標識などの検出可能なマーカーであってよい。一部の実施形態では、追加の分子は、細胞傷害性薬物などの治療用分子であってよい。一部の実施形態では、標識及び/または細胞傷害性薬物は、抗体にコンジュゲートしていてよい。本明細書で使用する場合、標識は、抗体の検出を容易にする、及び/または抗体が結合する分子の検出を容易にする部分である。非限定的な例示的な標識には、これに限定されないが、放射性同位体、蛍光基、酵素基、化学発光基、ビオチン、エピトープタグ、金属結合タグなどが含まれる。当業者であれば、具体的な用途に従って、好適な標識を選択することができる。
一部の分泌タンパク質を大量に発現及び分泌させるために、異種タンパク質からのリーダー配列が望ましいことがある。一部の実施形態では、リーダー配列は分泌プロセスの間にERで除去されるので、得られる成熟ポリペプチドは変わらないままであり得るということにおいて、異種リーダー配列を用いることは有利であり得る。異種リーダー配列の付加は、一部のタンパク質を発現及び分泌させるために有用であり得る。
抗PD-1抗体をコードする核酸分子
抗PD-1抗体の1つまたは複数の鎖をコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を本明細書において提供する。一部の実施形態では、核酸分子は、抗PD-1抗体の重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、核酸分子は、抗PD-1抗体の重鎖をコードするポリヌクレオチド及び軽鎖をコードするポリヌクレオチドの両方を含む。一部の実施形態では、第1の核酸分子は、重鎖をコードする第1のポリヌクレオチドを含み、第2の核酸分子は、軽鎖をコードする第2のポリヌクレオチドを含む。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体重鎖及び/または抗PD-1抗体軽鎖を、原核細胞、例えば細菌細胞;または真核細胞、例えば真菌細胞(酵母など)、植物細胞、昆虫細胞、及び哺乳類細胞で発現させてよい。そのような発現を、例えば、当技術分野で知られている手順に従って実施してよい。ポリペプチドを発現させるために使用してよい例示的な真核細胞には、これに限定されないが、COS7細胞を含むCOS細胞;293-6E細胞を含む293細胞;CHO-S、DG44.Lec13 CHO細胞、及びFUT8 CHO細胞を含むCHO細胞;PER.C6(登録商標)細胞(Crucell);ならびにNSO細胞が含まれる。一部の実施形態では、抗PD-1抗体重鎖及び/または抗PD-1抗体軽鎖を、酵母で発現させてもよい。例えば、米国特許出願公開第2006/0270045A1号を参照されたい。一部の実施形態では、特定の真核宿主細胞を、抗PD-1抗体重鎖及び/または抗PD-1抗体軽鎖に対して所望の翻訳後修飾を行うその能力に基づき選択する。例えば、一部の実施形態では、CHO細胞は、293細胞において産生された同じポリペプチドよりも高いレベルのシアリル化を有するポリペプチドを産生する。
抗PD-1抗体を、任意の好適な方法によって精製することができる。そのような方法には、これに限定されないが、親和性マトリックスまたは疎水性相互作用クロマトグラフィーの使用が含まれる。好適なアフィニティーリガンドには、ROR1 ECD及び抗体定常領域に結合するリガンドが含まれる。定常領域に結合し、かつ抗PD-1抗体を精製するために、例えば、プロテインA、プロテインG、プロテインA/G、または抗体アフィニティーカラムを使用してよい。疎水性相互作用クロマトグラフィー、例えば、ブチルまたはフェニルカラムも、抗体などの一部のポリペプチドを精製するために好適であり得る。イオン交換クロマトグラフィー(例えば、アニオン交換クロマトグラフィー及び/またはカチオン交換クロマトグラフィー)も、抗体などの一部のポリペプチドを精製するために好適であり得る。混合モードクロマトグラフィー(例えば、逆相/アニオン交換、逆相/カチオン交換、親水性相互作用/アニオン交換、親水性相互作用/カチオン交換など)も、抗体などの一部のポリペプチドを精製するために好適であり得る。ポリペプチドを精製する多くの方法が当技術分野で知られている。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体を、無細胞系で生成する。非限定的な例示的な無細胞系は、例えば、Sitaraman et al..Methods Mol.Biol.498:229-44(2009);Spirin,Trends Biotechnol.22:538-45(2004);Endo et al.,Biotechnol.Adv.21:695-713(2003)に記載されている。
一部の実施形態では、上に記載の方法によって調製された抗体を提供する。一部の実施形態では、抗体を、宿主細胞で調製する。一部の実施形態では、抗体を、無細胞系で調製する。一部の実施形態では、抗体を精製する。一部の実施形態では、宿主細胞または無細胞系で調製される抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、宿主細胞または無細胞系で調製される抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、宿主細胞または無細胞系で調製される抗体は、ヒト抗体である。一部の実施形態では、抗PD-1抗体を含む細胞培養培地を提供する。一部の実施形態では、抗PD-1抗体を含む宿主細胞培養液を提供する。
抗PD-1抗体を使用して疾患を処置する方法
ヒトまたは動物のための処置方法で使用するための、抗体及び抗体を含む組成物を提供する。抗PD-1抗体を投与することを含む疾患を処置する方法も提供する。抗PD-1抗体で処置することができる非限定的な例示的な疾患には、これに限定されないが、がんが含まれる。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体を含む組成物を、広範囲の様々な薬学的に許容される担体を含む製剤で提供する(例えば、Gennaro,Remington:The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons:Drugfacts Plus,20th ed.(2003);Ansel et al.,Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,7th ed.,Lippencott Williams and Wilkins(2004);Kibbe et al.,Handbook of Pharmaceutical Excipients,3rd ed.,Pharmaceutical Press(2000)を参照されたい)。ビヒクル、アジュバント、及び希釈剤を含む様々な薬学的に許容される担体が利用可能である。さらに、様々な薬学的に許容される補助物質、例えば、pH調節剤及び緩衝剤、等張化剤、安定剤、湿潤剤なども利用可能である。非限定的な例示的な担体には、生理食塩水、緩衝生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、及びそれらの組み合わせが含まれる。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体を、in vivoで、これに限定されないが、静脈内、動脈内、非経口、腫瘍内、腹腔内または皮下を含む様々な経路によって投与することができる。適切な製剤及び投与経路を、意図している用途に従って選択してよい。
抗PD-1抗体を、単独で、または他の処置様式と共に投与することができる。それらを、他の処置様式、例えば、外科手術、化学療法、放射線療法、または生物学的製剤、例えば、別の治療用抗体の投与の前に、それと実質的に同時に、及び/またはその後に提供することができる。一部の実施形態では、抗PD-1抗体を、別の抗がん薬と併せて投与する。
i)(a)配列番号326のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号327のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号328のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号329のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号330のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号331のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
ii)(a)配列番号334のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号335のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号336のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号337のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号338のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号339のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
iii)(a)配列番号342のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号343のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号344のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号345のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号346のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号347のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
iv)(a)配列番号350のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号351のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号352のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号353のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号354のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号355のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
v)(a)配列番号358のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号359のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号360のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号361のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号362のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号363のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
vi)(a)配列番号366のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号367のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号368のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号369のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号370のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号371のアミノ酸配列を含むLCDR3;または
vii)(a)配列番号374のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号375のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号376のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号377のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号378のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号379のアミノ酸配列を含むLCDR3
を含む。
i)VHが、配列番号324のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号325のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
ii)VHが、配列番号332のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号333のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
iii)VHが、配列番号340のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号341のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
iv)VHが、配列番号348のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号349のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
v)VHが、配列番号356のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号357のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
vi)VHが、配列番号364のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号365のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である;または
vii)VHが、配列番号372のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつVLが、配列番号373のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、ICOSに結合する抗体を提供する。
抗PD-1抗体エピトープ発現(正常サンプルに対して増加もしくは減少している、及び/または不適切な発現、例えば、エピトープ発現が通常は欠損している組織(複数可)及び/または細胞(複数可)において発現が存在すること)と関連する疾患、障害または状態を検出、診断及びモニタリングするための抗PD-1抗体、ポリペプチド及びポリヌクレオチドを使用する方法を本明細書において提供する。患者が抗PD-1抗体治療に応答するかどうかを決定する方法を本明細書において提供する。
本明細書に記載の方法のいずれかにおいて使用するためのキット、医薬品、組成物、及び単位剤形も、本明細書において提供する。
以前に記載されたように、それぞれ約109の多様性の8つのナイーブヒト合成酵母ライブラリーを設計し、生成し、増殖させた(例えば、WO2009036379;WO2010105256;WO2012009568;Xu et al.,Protein Eng Des Sel.2013 Oct;26(10):663-70を参照されたい)。選択の最初の2ラウンドでは、本質的には記載されているように(Siegel et al.,J Immunol Methods.2004 Mar;286(1-2):141-53)、Miltenyi MACsシステムを利用する磁気ビーズソーティング技術を行った。簡単に述べると、酵母細胞(約1010細胞/ライブラリー)を10nMビオチン化ヒトPD-1-Fc融合抗原3mlと共に15分間にわたって室温で、0.1%BSAを含むFACS洗浄バッファーPBS中でインキュベートした(ビオチン化を、EZ-Link Sulfo-NHS-Biotinylation Kit、Thermo Scientific、Cat.#21425を使用して行った)。氷冷洗浄バッファー50mlで1回洗浄した後に、細胞ペレットを洗浄バッファー40mL中に再懸濁させ、Streptavidin MicroBead500μl(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany、Cat.#130-048-101)を酵母に添加し、15分間にわたって4℃でインキュベートした。次に、酵母をペレット化し、洗浄バッファー5mL中に再懸濁させ、MACS LSカラム(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany、Cat.#130-042-401)に負荷した。5mLを負荷した後に、カラムをFACS洗浄バッファー3mlで3回洗浄した。次いで、カラムを磁場から取り外し、酵母を成長培地5mLで溶離し、次いで、終夜成長させた。続く3ラウンドのソーティングを、フローサイトメトリーを使用して行った。およそ1×108の酵母をペレット化し、洗浄バッファーで3回洗浄し、200、100もしくは10nMビオチン化ヒトPD-1または10nMもしくは1nMビオチン化ヒトPD-1-Fc融合抗原と共に10分から2時間まで、室温でインキュベートした。インキュベーション時間は、抗原濃度に伴って変動する。次いで、酵母を2回洗浄し、1:100希釈されたヤギ抗ヒトF(ab’)2カッパ-FITC(Southern Biotech、Birmingham、Alabama、Cat.#2062-02)及び1:500希釈されたストレプトアビジン-Alexa Fluor 633(Life Technologies、Grand Island、NY、Cat.#S21375)、または1:50希釈されたExtravidin-phycoerthyrin(Sigma-Aldrich、St Louis、Cat.#E4011)のいずれかの二次試薬で、15分間にわたって4℃で染色した。氷冷洗浄バッファーで2回洗浄した後に、細胞ペレットを洗浄バッファー0.4mL中に再懸濁させ、ストレーナーキャップ付きのソーティング管に移した。ソーティングを、FACS ARIAソーター(BD Biosciences)を使用して行い、ソートゲートを、2つのラウンドでPD-1結合クローンのみを選択するように決定した。集団に応じて、第3のラウンドは、試薬結合物またはさらなる陽性富化を減少させるための陰性ソーティングであった。ソーティングの最終ラウンドの後に、酵母をプレーティングし、個々のコロニーを特徴づけのためにピッキングした。
ナイーブ及び軽鎖バッチシャッフルクローンの結合最適化を、CDRH1及びCDRH2の多様化を利用して実施した。
酵母クローンを飽和まで成長させ、次いで、振盪しながら48時間にわたって30℃で誘導した。誘導の後に、酵母細胞をペレット化し、上清を精製のために収集した。IgGを、プロテインAカラムを使用して精製し、酢酸、pH2.0で溶離した。Fab断片をパパイン消化によって生成し、KappaSelect(GE Healthcare LifeSciences、Cat.#17-5458-01)で精製した。
PD-1抗体の親和性を、ForteBioまたはMSD-SETによってそれらのKDを測定することによって決定した。ForteBio親和性測定を全般的には以前に記載されたように行った(Estep et al.,MAbs.2013 Mar-Apr;5(2):270-8)。簡単に述べると、ForteBio親和性測定を、IgGをオンラインでAHQセンサーに負荷することによって行った。センサーを、オフラインでアッセイバッファー中で30分間にわたって平衡化させ、次いで、オンラインで60秒間にわたってモニターして、基線を確立した。IgGを負荷したセンサーを100nM抗原に5分間にわたって暴露し、その後、それらを、オフ・レート測定のためにアッセイバッファーに5分間にわたって移した。反応速度を、1:1結合モデルを使用して分析した。
脾細胞に由来するマウスT細胞を抗CD3及び抗CD28抗体で活性化させると、それらは、細胞表面分子を発現し、可溶性分子インターフェロン-ガンマ(IFNγ)を分泌する。PD-1に対する阻止抗体は、IFNγの産生を増加させる。マウス脾細胞を得、可溶性抗CD3及び抗CD28抗体と共にインキュベートした。5日後に、それらを、新たに調製された脾細胞から精製した等数のT細胞及び種々の濃度の抗PD-1抗体と混合した。陽性及び陰性対照抗体RMP1-14、2A3、及びC1.18.4をBioXCellから購入した。24時間後に、上清を収集し、IFNγ濃度をサイトカインビーズアレイによって測定した。本明細書に開示の抗PD-1抗体は、基準抗体と同様に、IFNγの産生を増加させることができた。図1を参照されたい。少なくとも抗体12191、13396、13398、13399、12195、13406、13407、13408、及び13409は、IFNγ発現を有意に増加させた。抗体13396、13399、12195、13406、13407、及び13408は、IFNγ発現の最大の増加をもたらした。
ブドウ球菌腸毒素B(SEB)で活性化させた全血サンプルは、IL-2分泌の増加によって測定すると、抗PD-1抗体を使用する免疫チェックポイント封鎖に応答することが示されている(例えば、EP2170959B1号を参照されたい)。抗PD-1抗体を幅広い濃度で調製し、96ウェルプレートのウェルに添加した。4人のドナーからの全血を完全RPMI中で1:10希釈し、同じウェルに添加した。プレートを室温で30分間にわたってインキュベートし、その後、1ウェル当たりSEB50μlを、10μg/mlの最終濃度のために40μg/mlの濃度で添加した。プレートを37℃で4日間にわたってインキュベートし、上清を収集して、サイトカインビーズアレイ(CBA)アッセイによって分泌されたIL-2を測定した。本明細書に開示の抗PD-1抗体は、基準抗PD-1抗体と同じレベルまで、これらの培養物からのIL-2の産生を増加させることができた。図2は、4人の健康なヒトドナーサンプルにおいて試験された各抗体でのこの増加のEC50を示している。
PD-L1及びPD-L2は、PD-1のための2種の天然リガンドであり、いずれかのリガンドとPD-1との相互作用は、T細胞の活性化応答を下方制御し得る。承認されている治療用抗体、例えば、ニボルマブ及びペムブロリズマブは、この相互作用を遮断し、ヒトT細胞応答を下方制御することが示されているが、いずれの抗体も、マウスPD-1には結合せず、マウスPD-1とマウスPD-L1またはマウスPD-L2との相互作用を遮断することもない。Forte-Bio機器でのOctet分析を使用して、マウスPD-L1とマウスPD-1との間の、及びマウスPD-L2とマウスPD-1との間の相互作用に対する本明細書に開示の抗PD-1抗体の効果を評価した。バックグラウンドを差し引く際に使用するためのアイソタイプ対照抗体を含めて、抗体を10μg/mLに希釈した。マウスPD-1-Fc融合体を所望の濃度(例えば、100nM)に希釈した。遮断試薬として使用するための可溶性マウスアイソタイプ抗体を250μg/mLに希釈した。マウス-PD-1を、続いて、ヒトFcをセンサーにコーティングした。抗PD-1抗体を添加し、最後に、マウスPD-L1またはマウスPD-L2のいずれかの結合を測定した。図3は、試験した抗PD-1抗体がマウスPD-1への両方のマウスリガンドの結合を遮断することができることを示している。対照的に、ペムブロリズマブまたはニボルマブのいずれも、マウスPD-1に結合しなかったか、またはマウスPD-1へのマウスリガンド結合を遮断しなかった。
PD-L1及びPD-L2は、PD-1のための2種の天然リガンドであり、いずれかのリガンドとPD-1との相互作用は、T細胞の活性化応答を下方制御し得る。承認されている治療用抗体、例えば、ニボルマブ及びペムブロリズマブは、この相互作用を遮断し、ヒトT細胞応答を下方制御することが示されている。Forte-Bio機器でのOctet分析を使用して、ヒトPD-L1とヒトPD-1との間の、及びヒトPD-L2とヒトPD-1との間の相互作用に対する本明細書に開示の抗PD-1抗体の効果を評価した。バックグラウンドを差し引く際に使用するためのアイソタイプ対照抗体を含めて、抗体を10μg/mLに希釈した。ヒトPD-1-Fc融合体を所望の濃度(例えば、100nM)に希釈した。遮断試薬として使用するための可溶性ヒトFcを250μg/mLに希釈した。ヒトPD-1を、続いて、ヒトFcをセンサーにコーティングした。抗PD-1抗体を添加し、最後に、ヒトPD-L1またはヒトPD-L2のいずれかの結合を測定した。図4は、ペムブロリズマブ及びニボルマブと同様に、試験した抗PD-1抗体がヒトPD-1への両方のヒトリガンドの結合を遮断することができることを示している。
マウスモデルにおいて腫瘍成長を減少させる抗PD-1抗体の能力を、MC38細胞をC57BL6/Jマウスの側腹部に皮下注射することによって検査した。マウスを11日目に、およそ100mm3の平均腫瘍サイズを有する群に無作為化し、200μgの抗PD-1抗体13407を腹腔内注射した。反復用量を14、18及び21日目に投与した。対照抗体、マウスIgG1(MOPC-21)、ラットIgG2a(2A3)、及び陽性対照ラット抗マウスPD-1(RMP1-14)をBioXcellから購入した。腫瘍サイズを週2回測定し、実験を24日後に停止した。実験終了時の腫瘍重量は、図5に示されており、これは、抗PD-1抗体13407が、基準抗PD-1抗体と同程度まで、マウスにおいて腫瘍成長を減少させたことを示している。
Atum incによって、様々なPD-1バリアント、PD-L1、PD-L2及び抗体Fab断片をコードする遺伝子が合成され、コドン最適化された。ヒトカッパ軽鎖シグナル配列(MGTPAQLLFLLLLWLPDTTG;配列番号400)がすべての遺伝子の5’末端に含まれた。遺伝子を哺乳類発現ベクターにクローニングし、配列を、タンパク質の発現前に検証した。
Claims (82)
- (a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHCDR1;(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHCDR2;(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHCDR3;(d)配列番号25のアミノ酸配列を含むLCDR1;(e)配列番号26のアミノ酸配列を含むLCDR2;及び(f)配列番号27のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む、Programmed Death 1(PD-1)に結合する抗体。
- 重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VHが、配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であり、かつ前記VLが、配列番号24のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である、請求項1に記載の抗体。
- 重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)を含み、前記VHが、配列番号20のアミノ酸配列を含み、かつ前記VLが、配列番号24のアミノ酸配列を含む、請求項1または請求項2に記載の抗体。
- ヒトPD-1に、5nM未満の親和性(KD)で結合する、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体。
- マウスPD-1に、10nM未満の親和性(KD)で結合する、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗体。
- 親和性が、バイオレイヤー干渉法を使用して決定されている、請求項4または請求項5に記載の抗体。
- モノクローナル抗体である、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗体。
- ヒト抗体、キメラ抗体、またはヒト化抗体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗体。
- Fab、Fab’、Fv、scFvまたは(Fab’)2断片から選択される抗体断片である、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体。
- 全長抗体である、請求項1~9のいずれか1項に記載の抗体。
- ヒトPD-1に結合する、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体。
- ヒトPD-1が配列番号382のアミノ酸配列を含む、請求項11に記載の抗体。
- マウスPD-1に結合する、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体。
- マウスPD-1が配列番号383のアミノ酸配列を含む、請求項13に記載の抗体。
- カニクイザルPD-1に結合する、請求項1~14のいずれか1項に記載の抗体。
- カニクイザルPD-1が配列番号384のアミノ酸配列を含む、請求項15に記載の抗体。
- PD-L1へのPD-1の結合を阻害する、請求項1~16のいずれか1項に記載の抗体。
- PD-L2へのPD-1の結合を阻害する、請求項1~17のいずれか1項に記載の抗体。
- PD-L1へのPD-1の結合を阻害し、かつPD-L2へのPD-1の結合を阻害する、請求項1~18のいずれか1項に記載の抗体。
- 哺乳類への前記抗体の投与が、IFNγ及びIL-2から選択される少なくとも1種のサイトカインのレベルを上昇させる、請求項1~19のいずれか1項に記載の抗体。
- IFNγ及びIL-2から選択される少なくとも1種のサイトカインのレベルを少なくとも2倍上昇させる、請求項20に記載の抗体。
- 前記サイトカインのレベルが、前記抗体の投与から1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、36時間、または48時間後に測定される、請求項21に記載の抗体。
- 少なくとも1種のサイトカインがIFNγである、請求項20~22のいずれか1項に記載の抗体。
- 少なくとも1種のサイトカインがIL-2である、請求項20~23のいずれか1項に記載の抗体。
- ケモカインのレベルが、前記抗体の投与から24時間後に測定される、請求項20~24のいずれか1項に記載の抗体。
- 哺乳類への前記抗体の投与が、前記哺乳類において免疫応答を増強する、請求項1~25のいずれか1項に記載の抗体。
- 哺乳類への前記抗体の投与が、前記哺乳類においてT細胞の活性化をもたらす、請求項1~26のいずれか1項に記載の抗体。
- 哺乳類への前記抗体の投与が、がんを有する哺乳類において、腫瘍サイズを縮小する、請求項1~27のいずれか1項に記載の抗体。
- 前記哺乳類がヒトである、請求項20~28のいずれか1項に記載の抗体。
- 前記ヒトががんを有する、請求項29に記載の抗体。
- 前記がんが、黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌(RCC)、胃癌、膀胱癌、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、中皮腫、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項30に記載の抗体。
- 前記がんが、黒色腫、胃癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項31に記載の抗体。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗体をコードする単離核酸。
- 請求項33に記載の核酸を含むベクター。
- 請求項34に記載のベクターを含む宿主細胞。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗体を産生する宿主細胞。
- 抗PD-1抗体を作製するための方法であって、請求項36に記載の宿主細胞を、前記抗体の発現に好適な条件下で培養することを含む、前記方法。
- 前記宿主細胞によって産生された抗体を回収することをさらに含む、請求項37に記載の方法。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗PD-1抗体及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗PD-1抗体または請求項39に記載の医薬組成物を含む、哺乳類においてがんを処置するための医薬。
- 前記がんが、黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌(RCC)、胃癌、膀胱癌、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、中皮腫、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項40に記載の医薬。
- 前記がんが、黒色腫、胃癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項41に記載の医薬。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗PD-1抗体または請求項39に記載の医薬組成物を含む、哺乳類において免疫応答を増強するための医薬。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗PD-1抗体または請求項39に記載の医薬組成物を含む、哺乳類においてT細胞の活性化を増進するための医薬。
- 請求項1~32のいずれか1項に記載の抗PD-1抗体または請求項39に記載の医薬組成物を含む、がんを有する哺乳類において腫瘍サイズを縮小するための医薬。
- 前記哺乳類がヒトである、請求項40~45のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記哺乳類に、少なくとも1種の追加の治療薬を投与する、請求項40~46のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬を前記抗PD-1抗体と同時に、またはそれと連続的に投与する、請求項47に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬が、抗ICOS抗体及び抗CTLA4抗体から選択される、請求項47または48に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬が抗ICOS抗体である、請求項49に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬ががんワクチンである、請求項47または請求項48に記載の医薬。
- 前記がんワクチンが、DNAワクチン、操作ウイルスワクチン、操作腫瘍細胞ワクチン、及びネオアンチゲンを使用して開発されたがんワクチンから選択される、請求項51に記載の医薬。
- がんを処置するための医薬を製造するための、請求項1~32のいずれか1項に記載の抗体の使用。
- 前記がんが、黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌(RCC)、胃癌、膀胱癌、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、中皮腫、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項53に記載の使用。
- 前記がんが、黒色腫、胃癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項54に記載の使用。
- 前記医薬が少なくとも1種の追加の治療薬と共に投与するためのものである、請求項53~55のいずれか1項に記載の使用。
- 前記追加の治療薬が抗ICOS抗体及び抗CTLA4抗体から選択される、請求項56に記載の使用。
- 前記追加の治療薬が抗ICOS抗体である、請求項57に記載の使用。
- 前記追加の治療薬ががんワクチンである、請求項56に記載の使用。
- 前記がんワクチンが、DNAワクチン、操作ウイルスワクチン、操作腫瘍細胞ワクチン、及びネオアンチゲンを使用して開発されたがんワクチンから選択される、請求項59に記載の使用。
- 哺乳類において、IFNγ及びIL-2から選択される少なくとも1種のサイトカインのレベルを上昇させるための医薬であって、請求項1~32のいずれか1項に記載の抗体を含む、医薬。
- 前記サイトカインのレベルが、前記抗体の投与から1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、8時間、10時間、12時間、14時間、16時間、18時間、20時間、22時間、24時間、36時間、または48時間後に測定される、請求項61に記載の医薬。
- 少なくとも1種のサイトカインがIFNγである、請求項61または62に記載の医薬。
- 少なくとも1種のサイトカインがIL-2である、請求項61~63のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記サイトカインのレベルが、前記抗体の投与から24時間後に測定される、請求項61~64のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記哺乳類がヒトである、請求項61~65のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記ヒトががんを有する、請求項66に記載の医薬。
- 前記がんが、黒色腫、非小細胞肺癌(NSCLC)、腎細胞癌(RCC)、胃癌、膀胱癌、びまん性大B細胞リンパ腫(DLBCL)、ホジキンリンパ腫、卵巣癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、中皮腫、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項67に記載の医薬。
- 前記がんが、黒色腫、胃癌、頭頚部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、及び三重陰性乳癌(TNBC)から選択される、請求項68に記載の医薬。
- 免疫応答が前記抗PD-1抗体の投与後に増強される、請求項61~69のいずれか1項に記載の医薬。
- T細胞の活性化が前記抗PD-1抗体の投与後に増進される、請求項61~70のいずれか1項に記載の医薬。
- 腫瘍サイズが前記抗PD-1抗体の投与後に縮小される、請求項61~71のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記哺乳類に、少なくとも1種の追加の治療薬を投与する、請求項61~72のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬を、前記抗PD-1抗体と同時に、または連続的に投与する、請求項73に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬が、抗ICOS抗体及び抗CTLA4抗体から選択される、請求項73または74のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬が抗ICOS抗体である、請求項75に記載の医薬。
- 前記追加の治療薬ががんワクチンである、請求項73または74に記載の医薬。
- 前記がんワクチンが、DNAワクチン、操作ウイルスワクチン、操作腫瘍細胞ワクチン、及びネオアンチゲンを使用して開発されたがんワクチンから選択される、請求項77に記載の医薬。
- 前記がんのサンプルがPD-1を発現すると決定されている、請求項40~52のいずれか1項に記載の医薬。
- 前記サンプルが、免疫組織化学(IHC)によってPD-1の1+、2+、または3+染色を示す、請求項79に記載の医薬。
- 前記サンプルがPD-L1のレベルの上昇を有すると決定されている、請求項40~52、79、または80のいずれか1項に記載の医薬。
- PD-L1レベルが、IHCを使用して決定されている、請求項81に記載の医薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022012966A JP2022070873A (ja) | 2016-11-02 | 2022-01-31 | Pd-1に対する抗体及びその使用 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662416602P | 2016-11-02 | 2016-11-02 | |
US62/416,602 | 2016-11-02 | ||
PCT/US2017/059481 WO2018085358A1 (en) | 2016-11-02 | 2017-11-01 | Antibodies to pd-1 and uses thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022012966A Division JP2022070873A (ja) | 2016-11-02 | 2022-01-31 | Pd-1に対する抗体及びその使用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019534008A JP2019534008A (ja) | 2019-11-28 |
JP7086066B2 true JP7086066B2 (ja) | 2022-06-17 |
Family
ID=60543661
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019522464A Active JP7086066B2 (ja) | 2016-11-02 | 2017-11-01 | Pd-1に対する抗体及びその使用 |
JP2022012966A Pending JP2022070873A (ja) | 2016-11-02 | 2022-01-31 | Pd-1に対する抗体及びその使用 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022012966A Pending JP2022070873A (ja) | 2016-11-02 | 2022-01-31 | Pd-1に対する抗体及びその使用 |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10654929B2 (ja) |
EP (2) | EP3988569A1 (ja) |
JP (2) | JP7086066B2 (ja) |
KR (1) | KR20190088480A (ja) |
CN (1) | CN110392694B (ja) |
AR (1) | AR110017A1 (ja) |
AU (1) | AU2017355401A1 (ja) |
BR (1) | BR112019008494A2 (ja) |
CA (1) | CA3039992A1 (ja) |
CY (1) | CY1124730T1 (ja) |
DK (1) | DK3535298T3 (ja) |
ES (1) | ES2898025T3 (ja) |
HR (1) | HRP20211703T1 (ja) |
HU (1) | HUE057559T2 (ja) |
IL (1) | IL266259A (ja) |
LT (1) | LT3535298T (ja) |
MA (1) | MA46708B1 (ja) |
MD (1) | MD3535298T2 (ja) |
MX (1) | MX2019004834A (ja) |
MY (1) | MY195110A (ja) |
PL (1) | PL3535298T3 (ja) |
PT (1) | PT3535298T (ja) |
RS (1) | RS62589B1 (ja) |
RU (1) | RU2761640C2 (ja) |
SG (1) | SG11201903857UA (ja) |
SI (1) | SI3535298T1 (ja) |
SM (1) | SMT202100650T1 (ja) |
TW (2) | TW202321301A (ja) |
WO (1) | WO2018085358A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201902455B (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201403775D0 (en) | 2014-03-04 | 2014-04-16 | Kymab Ltd | Antibodies, uses & methods |
EP3313883B1 (en) * | 2015-06-23 | 2023-12-06 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Novel pd-1 immune modulating agents |
US9567399B1 (en) | 2016-06-20 | 2017-02-14 | Kymab Limited | Antibodies and immunocytokines |
EP3471754A1 (en) | 2016-06-20 | 2019-04-24 | Kymab Limited | Anti-pd-l1 antibodies |
KR102604433B1 (ko) | 2016-08-09 | 2023-11-24 | 키맵 리미티드 | 항-icos 항체 |
AU2017355401A1 (en) | 2016-11-02 | 2019-05-02 | Jounce Therapeutics, Inc. | Antibodies to PD-1 and uses thereof |
EP3534947A1 (en) | 2016-11-03 | 2019-09-11 | Kymab Limited | Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods |
WO2018127919A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kahr Medical Ltd. | A SIRP1 alpha-41BBL FUSION PROTEIN AND METHODS OF USE THEREOF |
WO2018127916A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kahr Medical Ltd. | A pd1-cd70 fusion protein and methods of use thereof |
LT3565579T (lt) | 2017-01-05 | 2023-09-11 | Kahr Medical Ltd. | Pd1-41bbl sulietas baltymas ir jo panaudojimo būdai |
WO2018127918A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Kahr Medical Ltd. | A sirp alpha-cd70 fusion protein and methods of use thereof |
GB201709808D0 (en) | 2017-06-20 | 2017-08-02 | Kymab Ltd | Antibodies |
HUE058233T2 (hu) | 2017-08-03 | 2022-07-28 | Amgen Inc | Interleukin-21-muteinek és kezelési eljárások |
WO2019122882A1 (en) | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Kymab Limited | Bispecific antibody for icos and pd-l1 |
EP3728318A2 (en) | 2017-12-22 | 2020-10-28 | Jounce Therapeutics, Inc. | Antibodies for lilrb2 |
CN111727197A (zh) | 2018-01-12 | 2020-09-29 | 美国安进公司 | 抗pd-1抗体和治疗方法 |
JP7491495B2 (ja) | 2018-07-11 | 2024-05-28 | カール メディカル リミテッド | SIRPα-4-1BBLバリアント融合タンパク質及びその使用方法 |
US11564995B2 (en) * | 2018-10-29 | 2023-01-31 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Peptide-nanoparticle conjugates |
WO2021006199A1 (ja) | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 小野薬品工業株式会社 | Pd-1/cd3二重特異性タンパク質による血液がん治療 |
TW202120550A (zh) | 2019-08-08 | 2021-06-01 | 日商小野藥品工業股份有限公司 | 雙特異性蛋白質 |
CN110669108A (zh) * | 2019-09-06 | 2020-01-10 | 中国药科大学 | 一种多肽及其应用 |
CN110590959B (zh) * | 2019-09-19 | 2021-01-05 | 北京伟杰信生物科技有限公司 | 重组犬pd-1融合蛋白及其制备方法与应用 |
JP2022554270A (ja) | 2019-11-05 | 2022-12-28 | ジョンス セラピューティクス, インコーポレイテッド | 抗pd-1抗体による癌を治療する方法 |
CN110964111B (zh) * | 2019-12-25 | 2020-07-24 | 北京东方百泰生物科技有限公司 | 一种抗pd-l1单克隆抗体、其抗原结合片段及其应用 |
CN111175489B (zh) * | 2020-01-03 | 2021-03-30 | 山西大学 | 磁珠评价免疫检查点分子阻断性抗体阻断活性方法 |
CN115087488A (zh) * | 2020-02-14 | 2022-09-20 | 震动疗法股份有限公司 | 与ccr8结合的抗体和融合蛋白及其用途 |
CA3184746A1 (en) * | 2020-06-23 | 2021-12-30 | Kadmon Corporation, Llc | Anti-pd-1 antibodies and fusion proteins |
CA3191749A1 (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | Biosion Inc. | Pd-1 binding antibodies and uses thereof |
CN114316022A (zh) * | 2020-09-30 | 2022-04-12 | 正大天晴康方(上海)生物医药科技有限公司 | 结合pd-1抗体的肽及其应用 |
EP4301771A4 (en) * | 2021-03-03 | 2025-01-22 | Shattuck Labs Inc | EXTRACELLULAR DOMAINS OF MUTANT PD-1 |
KR102450914B1 (ko) | 2022-03-23 | 2022-10-06 | 재단법인 경북아이티융합 산업기술원 | 차량 간 통신 기반 차량 무선 업데이트 방법 및 시스템 |
WO2024077069A1 (en) * | 2022-10-05 | 2024-04-11 | Chulalongkorn University | Monoclonal antibodies against human programmed cell death protein 1 (pd-1) |
CN116854820B (zh) * | 2023-06-26 | 2024-02-06 | 华中科技大学同济医学院附属协和医院 | Pd-1非阻断性清除抗体及其用途 |
CN117756915A (zh) * | 2023-11-24 | 2024-03-26 | 河南省肿瘤医院 | 一组阻断抗pd-1抗体与细胞表面pd-1分子结合的pd-1分子及其突变体和用途 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010105256A1 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Adimab, Inc. | Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor |
WO2014124217A1 (en) | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | A selective high-affinity immune stimulatory reagent and uses thereof |
WO2016106159A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Enumeral Biomedical Holding, Inc. | Anti-pd-1 antibodies |
JP2017531028A (ja) | 2014-08-05 | 2017-10-19 | マブクエスト エスエーMabQuest SA | 免疫学的試薬 |
Family Cites Families (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
GB8601597D0 (en) | 1986-01-23 | 1986-02-26 | Wilson R H | Nucleotide sequences |
US6548640B1 (en) | 1986-03-27 | 2003-04-15 | Btg International Limited | Altered antibodies |
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
US6075181A (en) | 1990-01-12 | 2000-06-13 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US6150584A (en) | 1990-01-12 | 2000-11-21 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US5770429A (en) | 1990-08-29 | 1998-06-23 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
DE69129154T2 (de) | 1990-12-03 | 1998-08-20 | Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. | Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
GB9603256D0 (en) | 1996-02-16 | 1996-04-17 | Wellcome Found | Antibodies |
JP2002506353A (ja) | 1997-06-24 | 2002-02-26 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | ガラクトシル化糖タンパク質の方法及び組成物 |
US6342220B1 (en) | 1997-08-25 | 2002-01-29 | Genentech, Inc. | Agonist antibodies |
AU759779B2 (en) | 1997-10-31 | 2003-05-01 | Genentech Inc. | Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms |
US6610833B1 (en) | 1997-11-24 | 2003-08-26 | The Institute For Human Genetics And Biochemistry | Monoclonal human natural antibodies |
ATE531812T1 (de) | 1997-12-05 | 2011-11-15 | Scripps Research Inst | Humanisierung von nager-antikörpern |
PT1068241E (pt) | 1998-04-02 | 2007-11-19 | Genentech Inc | Variantes de anticorpos e respectivos fragmentos |
US6194551B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-02-27 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants |
AU3657899A (en) | 1998-04-20 | 1999-11-08 | James E. Bailey | Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity |
US6737056B1 (en) | 1999-01-15 | 2004-05-18 | Genentech, Inc. | Polypeptide variants with altered effector function |
ES2571230T3 (es) | 1999-04-09 | 2016-05-24 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional |
US7504256B1 (en) | 1999-10-19 | 2009-03-17 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for producing polypeptide |
WO2001044463A1 (en) | 1999-12-15 | 2001-06-21 | Genentech, Inc. | Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes |
PL218428B1 (pl) | 2000-10-06 | 2014-12-31 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Komórka, sposoby wytwarzania przeciwciał, leki zawierające przeciwciała, komórka CHO i przeciwciało klasy IgG |
US7064191B2 (en) | 2000-10-06 | 2006-06-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Process for purifying antibody |
US6946292B2 (en) | 2000-10-06 | 2005-09-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity |
US6596541B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
ES2295228T3 (es) | 2000-11-30 | 2008-04-16 | Medarex, Inc. | Roedores transcromosomicos transgenicos para la preparacion de anticuerpos humanos. |
EP2180044A1 (en) | 2001-08-03 | 2010-04-28 | GlycArt Biotechnology AG | Antibody glycosylation variants having increased anti-body-dependent cellular cytotoxicity |
DE60232265D1 (de) | 2001-10-25 | 2009-06-18 | Genentech Inc | Glycoprotein-zusammensetzungen |
US20040093621A1 (en) | 2001-12-25 | 2004-05-13 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd | Antibody composition which specifically binds to CD20 |
DE60336548D1 (de) | 2002-04-09 | 2011-05-12 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins |
EP1498490A4 (en) | 2002-04-09 | 2006-11-29 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION |
EP1498485A4 (en) | 2002-04-09 | 2006-09-06 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | CELLS WITH MODIFIED GENOM |
EP1500400A4 (en) | 2002-04-09 | 2006-10-11 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | MEDICAMENT WITH ANTIBODY COMPOSITION |
US20040259150A1 (en) | 2002-04-09 | 2004-12-23 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Method of enhancing of binding activity of antibody composition to Fcgamma receptor IIIa |
CA2481925A1 (en) | 2002-04-09 | 2003-10-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Therapeutic agent for patients having human fc.gamma.riiia |
WO2003102157A2 (en) | 2002-06-03 | 2003-12-11 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
DE60334303D1 (de) | 2002-07-03 | 2010-11-04 | Tasuku Honjo | Immunpotenzierende zusammensetzungen |
US7217797B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-05-15 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
EP1944320A1 (en) | 2002-12-16 | 2008-07-16 | Genentech, Inc. | Immunoglobulin variants and uses thereof |
CA2510003A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Genentech, Inc. | Synthetic antibody phage libraries |
EP1688439A4 (en) | 2003-10-08 | 2007-12-19 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | HYBRID PROTEIN COMPOSITION |
AU2004280065A1 (en) | 2003-10-09 | 2005-04-21 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase |
PT1678314E (pt) | 2003-10-22 | 2012-11-27 | Keck Graduate Inst | Métodos de síntese de polipéptidos heteromultiméricos em levedura utilizando uma estratégia de conjugação haplóide |
RS55723B1 (sr) | 2003-11-05 | 2017-07-31 | Roche Glycart Ag | Molekuli koji se vezuju za antigen sa povećanim afinitetom vezivanja za fc receptor i efektornom funkcijom |
WO2005053742A1 (ja) | 2003-12-04 | 2005-06-16 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 抗体組成物を含有する医薬 |
JP5128935B2 (ja) | 2004-03-31 | 2013-01-23 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | ヒト化抗TGF−β抗体 |
US7785903B2 (en) | 2004-04-09 | 2010-08-31 | Genentech, Inc. | Variable domain library and uses |
US20080286834A1 (en) | 2005-01-27 | 2008-11-20 | Robert Forgan Halenbeck | Leader Sequences For Directing Secretion of Polypeptides and Methods For Production Thereof |
AU2006244885B2 (en) | 2005-05-09 | 2011-03-31 | E. R. Squibb & Sons, L.L.C. | Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics |
US7923538B2 (en) | 2005-07-22 | 2011-04-12 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd | Recombinant antibody composition |
EP1957531B1 (en) | 2005-11-07 | 2016-04-13 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences |
EP1973951A2 (en) | 2005-12-02 | 2008-10-01 | Genentech, Inc. | Binding polypeptides with restricted diversity sequences |
TW200812616A (en) | 2006-05-09 | 2008-03-16 | Genentech Inc | Binding polypeptides with optimized scaffolds |
NZ572773A (en) | 2006-06-06 | 2011-11-25 | Crucell Holland Bv | Human binding molecules having killing activity against staphylococci and uses thereof |
US20080226635A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-09-18 | Hans Koll | Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof |
AU2008208288B2 (en) | 2007-01-24 | 2014-04-03 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Genetically recombinant antibody composition having enhanced effector activity |
CN100592373C (zh) | 2007-05-25 | 2010-02-24 | 群康科技(深圳)有限公司 | 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法 |
WO2008156712A1 (en) | 2007-06-18 | 2008-12-24 | N. V. Organon | Antibodies to human programmed death receptor pd-1 |
CA3187687A1 (en) | 2007-09-14 | 2009-03-19 | Adimab, Llc | Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor |
EA023148B1 (ru) | 2008-08-25 | 2016-04-29 | Эмплиммьюн, Инк. | Композиции на основе антагонистов pd-1 и их применение |
US9783578B2 (en) * | 2010-06-25 | 2017-10-10 | Aurigene Discovery Technologies Limited | Immunosuppression modulating compounds |
EP3336225B1 (en) | 2010-07-16 | 2020-02-19 | Adimab, LLC | Antibody libraries |
EP2830663B1 (en) | 2012-03-30 | 2019-02-06 | Sorrento Therapeutics Inc. | Fully human antibodies that bind to vegfr2 |
EP2850102A1 (en) | 2012-05-15 | 2015-03-25 | Bristol-Myers Squibb Company | Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling |
EP2911669B1 (en) | 2012-10-26 | 2024-04-10 | The University of Chicago | Synergistic combination of immunologic inhibitors for the treatment of cancer |
KR20150129010A (ko) | 2013-03-15 | 2015-11-18 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | Ido 억제제 |
SG11201507333XA (en) | 2013-03-15 | 2015-10-29 | Genentech Inc | Biomarkers and methods of treating pd-1 and pd-l1 related conditions |
PT2992017T (pt) | 2013-05-02 | 2021-01-29 | Anaptysbio Inc | Anticorpos dirigidos contra a morte programada 1 (pd-1) |
AU2013400609B9 (en) | 2013-09-13 | 2020-03-05 | Beigene Switzerland Gmbh | Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics |
UA119659C2 (uk) | 2013-12-12 | 2019-07-25 | Шанхай Хенжуй Фармасьютикал Ко., Лтд. | Антитіло до pd-1, його антигензв'язуючий фрагмент та їхнє медичне застосування |
TWI680138B (zh) | 2014-01-23 | 2019-12-21 | 美商再生元醫藥公司 | 抗pd-l1之人類抗體 |
TWI681969B (zh) | 2014-01-23 | 2020-01-11 | 美商再生元醫藥公司 | 針對pd-1的人類抗體 |
JOP20200094A1 (ar) | 2014-01-24 | 2017-06-16 | Dana Farber Cancer Inst Inc | جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها |
CA2946418C (en) * | 2014-05-13 | 2023-07-04 | Bavarian Nordic A/S | Combination therapy for treating cancer with a recombinant poxvirus expressing a tumor antigen and an immune checkpoint molecule antagonist or agonist |
US9982052B2 (en) * | 2014-08-05 | 2018-05-29 | MabQuest, SA | Immunological reagents |
US9546206B2 (en) | 2014-08-08 | 2017-01-17 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | High affinity PD-1 agents and methods of use |
AU2015348595B2 (en) * | 2014-11-20 | 2021-06-10 | F. Hoffmann-La Roche Ag | T cell activating bispecific antigen binding molecules against FOLR1 and CD3 |
LT3368572T (lt) * | 2015-10-02 | 2022-07-25 | Symphogen A/S | Anti-pd-1 antikūnai ir kompozicijos |
CN105153315B (zh) * | 2015-10-09 | 2019-04-02 | 重庆精准生物技术有限公司 | 免疫抑制受体联合肿瘤抗原嵌合受体及其应用 |
AU2017208819B2 (en) | 2016-01-22 | 2023-10-19 | MabQuest SA | PD1 specific antibodies |
CN105601752B (zh) * | 2016-02-01 | 2019-08-23 | 海门郝怡雅医药科技有限公司 | 一种多基因重组嵌合抗原受体分子 |
KR102527160B1 (ko) | 2016-09-21 | 2023-04-28 | 씨스톤 파마슈티컬즈 | 예정 사멸 1(pd-1)에 대한 신규한 단일클론성 항체 |
AU2017355401A1 (en) | 2016-11-02 | 2019-05-02 | Jounce Therapeutics, Inc. | Antibodies to PD-1 and uses thereof |
EP3755716A4 (en) | 2018-02-23 | 2021-08-04 | Eucure (Beijing) Biopharma Co., Ltd | ANTI-PD-1 ANTIBODIES AND THEIR USES |
-
2017
- 2017-11-01 AU AU2017355401A patent/AU2017355401A1/en active Pending
- 2017-11-01 EP EP21188197.4A patent/EP3988569A1/en active Pending
- 2017-11-01 DK DK17808224.4T patent/DK3535298T3/da active
- 2017-11-01 PL PL17808224T patent/PL3535298T3/pl unknown
- 2017-11-01 MA MA46708A patent/MA46708B1/fr unknown
- 2017-11-01 MD MDE20191012T patent/MD3535298T2/ro unknown
- 2017-11-01 HR HRP20211703TT patent/HRP20211703T1/hr unknown
- 2017-11-01 PT PT178082244T patent/PT3535298T/pt unknown
- 2017-11-01 LT LTEPPCT/US2017/059481T patent/LT3535298T/lt unknown
- 2017-11-01 AR ARP170103027A patent/AR110017A1/es not_active Application Discontinuation
- 2017-11-01 TW TW111135407A patent/TW202321301A/zh unknown
- 2017-11-01 US US15/800,346 patent/US10654929B2/en active Active
- 2017-11-01 RU RU2019116653A patent/RU2761640C2/ru active
- 2017-11-01 EP EP17808224.4A patent/EP3535298B1/en active Active
- 2017-11-01 WO PCT/US2017/059481 patent/WO2018085358A1/en active Application Filing
- 2017-11-01 CN CN201780075562.4A patent/CN110392694B/zh active Active
- 2017-11-01 JP JP2019522464A patent/JP7086066B2/ja active Active
- 2017-11-01 ES ES17808224T patent/ES2898025T3/es active Active
- 2017-11-01 CA CA3039992A patent/CA3039992A1/en active Pending
- 2017-11-01 BR BR112019008494A patent/BR112019008494A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-11-01 SG SG11201903857UA patent/SG11201903857UA/en unknown
- 2017-11-01 KR KR1020197015546A patent/KR20190088480A/ko active Pending
- 2017-11-01 HU HUE17808224A patent/HUE057559T2/hu unknown
- 2017-11-01 RS RS20211407A patent/RS62589B1/sr unknown
- 2017-11-01 MY MYPI2019002012A patent/MY195110A/en unknown
- 2017-11-01 SI SI201730970T patent/SI3535298T1/sl unknown
- 2017-11-01 MX MX2019004834A patent/MX2019004834A/es unknown
- 2017-11-01 SM SM20210650T patent/SMT202100650T1/it unknown
- 2017-11-01 TW TW106137769A patent/TWI781120B/zh active
-
2019
- 2019-04-17 ZA ZA201902455A patent/ZA201902455B/en unknown
- 2019-04-28 IL IL266259A patent/IL266259A/en unknown
-
2020
- 2020-04-10 US US16/845,805 patent/US11384147B2/en active Active
-
2021
- 2021-11-18 CY CY20211100998T patent/CY1124730T1/el unknown
-
2022
- 2022-01-31 JP JP2022012966A patent/JP2022070873A/ja active Pending
- 2022-06-07 US US17/834,237 patent/US11905329B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010105256A1 (en) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Adimab, Inc. | Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor |
WO2014124217A1 (en) | 2013-02-07 | 2014-08-14 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | A selective high-affinity immune stimulatory reagent and uses thereof |
JP2017531028A (ja) | 2014-08-05 | 2017-10-19 | マブクエスト エスエーMabQuest SA | 免疫学的試薬 |
WO2016106159A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Enumeral Biomedical Holding, Inc. | Anti-pd-1 antibodies |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7086066B2 (ja) | Pd-1に対する抗体及びその使用 | |
JP7391868B2 (ja) | Lilrb2に対する抗体 | |
US10570203B2 (en) | Antibodies to ICOS | |
WO2023235699A1 (en) | Antibodies to lilrb4 and uses thereof | |
JP2022554270A (ja) | 抗pd-1抗体による癌を治療する方法 | |
TW202419104A (zh) | 使用抗ccr8抗體、化學療法、及免疫療法組合之抗癌療法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7086066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |