JP7085434B2 - 円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー - Google Patents
円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー Download PDFInfo
- Publication number
- JP7085434B2 JP7085434B2 JP2018137652A JP2018137652A JP7085434B2 JP 7085434 B2 JP7085434 B2 JP 7085434B2 JP 2018137652 A JP2018137652 A JP 2018137652A JP 2018137652 A JP2018137652 A JP 2018137652A JP 7085434 B2 JP7085434 B2 JP 7085434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- washer
- cylindrical
- terminal plate
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Description
絶縁性の樹脂からなり、上下両端が開口する扁平円筒状の胴部の上端周縁に円形鍔状のフランジ部が形成されてなるワッシャーを備え、
前記電池缶の底部を下方として、
前記端子板は、円板状の底部の周縁に下方に垂設される扁平筒状の側面部と、当該側面部の下端周縁に円形鍔状に形成された周縁部と、前記側面部の内外を連絡するガス抜き孔とを有し、
前記封口ガスケットは、円盤部の周囲に上方に立設する壁面からなる外周部が形成されて、当該外周部が前記端子板の前記周縁部と前記電池缶の内面とに狭持され、
前記電池缶は、開口端側がカール加工されて、前記封口ガスケットの外周部の端面側が当該電池缶の開口端側とともに内方に向かって屈曲し、
前記ワッシャーには、前記胴部に対して放射外方向に突出する突起部が形成され、
前記ワッシャーは、前記突起部が、前記電池缶における前記開口端の下側、または前記封口ガスケットにおける前記外周部の端面の下側に係合しつつ、前記胴部が前記端子板の側面部に環装された状態で前記電池缶に対して固定されている、
ことを特徴とする円筒形電池としている。
絶縁性の樹脂からなり、上下両端が開口する扁平円筒状の胴部の上端周縁に円形鍔状のフランジ部が形成されてなり、
前記電池缶の上端側の下面または前記封口ガスケットの上端側の下面に係合する突起部が前記胴部に対して放射外方向に突出して形成されている、
ことを特徴としている。
本発明の実施例に係る円筒形電池用ワッシャーは、一方の電極を兼ねた電池缶の開口に、他方の電極を兼ねる皿状の端子板が封口ガスケットを介して嵌着された構造を有するとともに、端子板の外周に電池缶の内圧を開放するためのガス抜き孔が形成された円筒形電池に適用することができる。また、その円筒形電池の発電方式については、一次電池、二次電池を問わず、どのようなものであってもよい。そして、以下では、本発明の具体的な実施例として、円筒形のアルカリ乾電池が備える円筒形電池用ワッシャー(以下、ワッシャーとも言う)を挙げる。なお、実施例に係るワッシャーを備えたアルカリ乾電池の基本的な構造は、図1に示した一般的なアルカリ乾電池1と同様である。
次に、実施例に係る電池1aの防爆安全機構が作動したときのワッシャー50aの脱落抑止性能を評価した。具体的には、図2に示した従来のワッシャー50と、図3に示した実施例に係るワッシャー50aとを、それぞれ100個ずつ作製し、各ワッシャー(20、20a)を用いてLR6型のアルカリ乾電池をサンプルとして作製した。次いで、作製したサンプルの全個体に対して充電試験を行い、強制的に電池缶内にガスを発生させて防爆安全機構を作動させ、サンプルごとにワッシャーが脱落した個体数を数えた。ここでは、充電試験を、所謂「4直1逆」の方式によって行った。すなわち、1個のサンプルと3個の市販のLR6型アルカリ乾電池からなる合計4個のアルカリ乾電池を用い、サンプルのアルカリ乾電池のみ、正負の端子の向きを逆にした状態で4個のアルカリ乾電池を直列に接続することでサンプルを充電した。その結果、従来のワッシャー50を備えたサンプルでは、100個の個体のうち90個の個体でワッシャー50の脱落が確認された。一方、実施例のワッシャー50aを備えたサンプルでは、100個の個体のうち、ワッシャー50aが脱落した個体が一つもなかった。
次に、スナップフィットによるワッシャーの脱落抑止性能をより詳しく検討するために、胴部51が端子板10の側面部14に対して遊嵌状態で環装されるワッシャーを本発明の変形例に係るワッシャーとして作製した。図6に変形例に係るワッシャー50bを示した。図6(A)は、変形例に係るワッシャー50bを上方から見たときの斜視図であり、図6(B)は、ワッシャー50bを下方から見たときの斜視図である。また、図7に、ワッシャー50bを備えたアルカリ乾電池(以下、変形例に係る電池1bとも言う)を示した。図7は、図1(A)において円101で示した領域に対応し、ワッシャー50bが電池缶2に対して固定されている状態を示している。
実施例および変形例に係る電池(1a、1b)では、100個の個体に対する充電試験によってワッシャー(50a、50b)が脱落したものが一つもなかった。従来のワッシャー50を備えたアルカリ乾電池1では、100個の個体のうち、90個の個体においてワッシャー50が脱落したことを考えれば、少なくともワッシャー(50a、50b)に一つの突起部55が形成されていれば、そのワッシャー(50a、50b)を備えた電池(1a、1b)は、十分な脱落防止性能を備えていると考えてよい。もちろん、突起部55の数や形成位置は、適宜に変更することができる。なお、突起部55の数が一つである場合、ガス抜き孔12からガスが排気された際にワッシャー(50a、50b)にかかる上方への圧力が不均一になる可能性もある。そして、このような可能性も考慮すれば、ワッシャー(50a、50b)には、二つ以上の突起部55が等角度間隔で形成されていた方が好ましい。
4 セパレーター、5 負極ゲル、6 負極集電子、7 封口ガスケット、
8 正極端子、9 外装体、10 負極端子板、11 負極端子板の底、
12 ガス抜き孔、13 負極端子板の周縁部、14 負極端子板の側面部、
50,50a,50b,50c ワッシャー、51 胴部、52 フランジ部、
53 中空部、54 舌片、55 突起部、56 スリット、
110,111 排気経路
Claims (7)
- 一方の電極の集電体を兼ねる有底円筒状の電池缶内に発電要素が収納されるとともに、当該電池缶の開口端側に他方の電極の端子を兼ねる端子板が絶縁性の封口ガスケットを介して嵌着されることで当該電池缶が密閉されてなる円筒形電池であって、
絶縁性の樹脂からなり、上下両端が開口する扁平円筒状の胴部の上端周縁に円形鍔状のフランジ部が形成されてなるワッシャーを備え、
前記電池缶の底部を下方として、
前記端子板は、円板状の底部の周縁に下方に垂設される扁平筒状の側面部と、当該側面部の下端周縁に円形鍔状に形成された周縁部と、前記側面部の内外を連絡するガス抜き孔とを有し、
前記封口ガスケットは、円盤部の周囲に上方に立設する壁面からなる外周部が形成されて、当該外周部が前記端子板の前記周縁部と前記電池缶の内面とに狭持され、
前記電池缶は、開口端側がカール加工されて、前記封口ガスケットの外周部の端面側が当該電池缶の開口端側とともに内方に向かって屈曲し、
前記ワッシャーには、前記胴部に対して放射外方向に突出する突起部が形成され、
前記ワッシャーは、前記突起部が、前記電池缶における前記開口端の下側、または前記封口ガスケットにおける前記外周部の端面の下側に係合しつつ、前記胴部が前記端子板の側面部に環装された状態で前記電池缶に対して固定されている、
ことを特徴とする円筒形電池。 - 請求項1に記載の円筒形電池であって、前記フランジ部の下端に舌片が垂設され、前記突起部は、当該舌片に形成されていることを特徴とする円筒形電池。
- 請求項1に記載の円筒形電池であって、前記突起部は、前記胴部の外周面に形成されていることを特徴とする円筒形電池。
- 請求項3に記載の円筒形電池であって、前記胴部には下端から上下方向に向かう二本一組の切欠によって舌片が形成され、前記突起部は、当該舌片に形成されていることを特徴とする円筒形電池。
- 請求項1~4のいずれかに記載の円筒形電池であって、前記ワッシャーは、前記端子板の側面部と嵌め合い状態で環装されていることを特徴とする円筒形電池。
- 請求項1~5のいずれかに記載の円筒形電池であって、前記突起部は、前記ワッシャーの周囲に等角度間隔で二つ以上形成されていることを特徴とする円筒形電池。
- 一方の電極の集電体を兼ねる有底円筒状の電池缶内に発電要素が収納されるとともに、当該電池缶の開口に他方の電極の端子を兼ねる端子板が絶縁性の封口ガスケットを介して嵌着されることで当該電池缶が密閉されてなる円筒形電池において、前記電池缶の開口に装着されて、前記電池缶の開口端と前記端子板とを絶縁するためのワッシャーであって、
絶縁性の樹脂からなり、上下両端が開口する扁平円筒状の胴部の上端周縁に円形鍔状のフランジ部が形成されてなり、
前記電池缶の上端側の下面または前記封口ガスケットの上端側の下面に係合する突起部が前記胴部に対して放射外方向に突出して形成されている、
ことを特徴とする円筒形電池用ワッシャー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137652A JP7085434B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137652A JP7085434B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020017348A JP2020017348A (ja) | 2020-01-30 |
JP7085434B2 true JP7085434B2 (ja) | 2022-06-16 |
Family
ID=69580576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018137652A Active JP7085434B2 (ja) | 2018-07-23 | 2018-07-23 | 円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7085434B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127363A (ja) | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Fdk Energy Co Ltd | 円筒形電池 |
JP2014207063A (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-30 | Fdkエナジー株式会社 | 電池 |
JP2016195010A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | Fdkエナジー株式会社 | 筒型電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005019118A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toshiba Battery Co Ltd | 筒型アルカリ電池 |
-
2018
- 2018-07-23 JP JP2018137652A patent/JP7085434B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014127363A (ja) | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Fdk Energy Co Ltd | 円筒形電池 |
JP2014207063A (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-30 | Fdkエナジー株式会社 | 電池 |
JP2016195010A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | Fdkエナジー株式会社 | 筒型電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020017348A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3617386A (en) | Sealed cell construction | |
US10734625B2 (en) | Battery including safety vent assembly | |
JP6770851B2 (ja) | 円筒形電池 | |
JPH10505457A (ja) | 電気化学電池用シール | |
JP6698279B2 (ja) | 筒型電池 | |
JPH0558215B2 (ja) | ||
ES2971852T3 (es) | Conjunto de ventilación de seguridad para batería | |
US5976728A (en) | Battery | |
US4871553A (en) | Cell circuit interrupter | |
JP2010515216A (ja) | 電気化学電池用エンドキャップシール組立体 | |
US4992344A (en) | Cell circuit interrupter | |
JP7085434B2 (ja) | 円筒形電池、および円筒形電池用ワッシャー | |
US20080085450A1 (en) | End cap seal assembly for an electrochemical cell | |
JP2006066269A (ja) | 密閉形蓄電池 | |
JP6078334B2 (ja) | 円筒形電池 | |
JP2005285637A (ja) | 電池及びその封口体製造方法 | |
JPH02288063A (ja) | 電池の安全装置 | |
JP3596918B2 (ja) | 防爆機能付き電池 | |
JPH08153508A (ja) | 防爆機能付き電池 | |
CN103219482A (zh) | 电池 | |
JP2018166024A (ja) | 筒型電池 | |
JPH08148135A (ja) | 防爆機能付電池 | |
JP2019192551A (ja) | アルカリ電池 | |
JPH08153507A (ja) | 防爆機能付き電池 | |
JP2008084739A (ja) | 円筒形密閉電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7085434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |