JP7072618B2 - 回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 - Google Patents
回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7072618B2 JP7072618B2 JP2020152074A JP2020152074A JP7072618B2 JP 7072618 B2 JP7072618 B2 JP 7072618B2 JP 2020152074 A JP2020152074 A JP 2020152074A JP 2020152074 A JP2020152074 A JP 2020152074A JP 7072618 B2 JP7072618 B2 JP 7072618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- machining
- measuring instrument
- life
- machine tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
Description
図1を参照すると、本発明を適用する工作機械の一例が示されている。図1において、工作機械100は、立形マシニングセンタを構成しており、工場の床面に固定された基台としてのベッド102、ベッド102の前方部分(図1では左側)の上面で前後方向またはY軸方向(図1では左右方向)に移動可能に設けられワーク(図示せず)を固定するテーブル106、ベッド102の後端側(図1では右側)で同ベッド102の上面に立設、固定されたコラム104、該コラム104の前面で左右方向またはX軸方向(図1では紙面に垂直な方向)に移動可能に設けられたX軸スライダ108、X軸スライダ108の前面で上下方向またはZ軸方向に移動可能に取り付けられ主軸112を回転可能に支持する主軸頭110を具備している。工作機械100は、また、オペレーターが工作機械100を操作するための操作盤200を備えている。
工作機械100は工具寿命判定装置10を備えている。工具寿命判定装置10は、測定制御部12、加工距離計数部14、寿命判定部16、パラメータ設定部24、表示部26、加工前測定値記憶部28を主要な構成要素として具備している。
ワークが交換され新たなワークがテーブル106に固定されると、該ワークの加工開始前に工具寿命判定工程が開始される。工具寿命判定工程が開始すると、測定制御部12は、まず、主軸112に装着されている工具114に関連する工具情報をNC装置150から受け取り、それに基づいて、刃部114bの側面について包絡線E0の測定開始位置へ主軸112、つまり工具114を位置決めする(ステップS10)。
先端面114dの測定に際しては、レーザ光線LBを遮らないように工具114をレーザ光線LBの上方において、レーザ光線LBが工具114の中心軸線Oと交差するように配置し、次いで、測定間隔DRを以て工具114をレーザ光線LBに対してX軸またはY軸方向(図1の例ではX軸方向)に移動させ、次いで、Z軸方向にレーザ光線LBに接近させて、工具114の先端面114dがレーザ光線LBを遮ったときのスキップ信号に基づいて、X、Y、Z軸の座標値から、工具114の最大長さLTを計算し、これを繰り返して先端面114dの包絡線ECを生成することができる。加工前に測定した包絡線E0から、しきい値を差し引いて限界包絡線ECを生成し、加工後に測定して包絡線EMを生成して、両者を比較することによって、現在、主軸112に装着されている工具114が使用可能であるか否かを判定することができる。
12 測定制御部
14 加工距離計数部
16 寿命判定部
18 測定間隔設定部
20 加工距離設定部
22 値設定部
24 パラメータ設定部
26 表示部
28 加工前測定値記憶部
100 工作機械
112 主軸
114 工具
130 レーザ測定器
Claims (4)
- 回転主軸に装着し切削加工または研削加工する回転工具の寿命判定を行う工作機械において、
回転中の回転工具の最大外形を表す包絡線上の位置を所定の間隔で測定する測定器と、
加工前の回転工具を前記測定器で測定した加工前測定値を記憶する加工前測定値記憶部と、
加工中の加工距離を積算、計数する加工距離計数部と、
前記包絡線上の前記所定の間隔ごとに、減寸限界位置に基づいて、前記加工距離が長くなるほど大きくなるように、しきい値を設定する設定するしきい値設定部と、
前記加工前測定値記憶部に記憶されている前記加工前測定値と、加工後の回転工具を前記測定器で測定した加工後測定値との差が、前記設定したしきい値よりも大きい場合、回転工具は寿命に達したと判定する寿命判定部と、
を具備することを特徴とした回転工具の寿命判定機能を有する工作機械。 - 前記包絡線を表示する表示部を更に具備する請求項1に記載の工作機械。
- 前記測定器は、前記工作機械のテーブル上に配設されたレーザ測定器であって、該レーザ測定器は、細い1本のレーザ光線を照射する投光器と、該投光器に対設され前記レーザ光線を受光する受光器とを備え、前記レーザ測定器が遮られたときにスキップ信号を出力するようになっている請求項1に記載の工作機械。
- 前記レーザ測定器からスキップ信号が出力されたときの工作機械のX、Y、Zの座標値から前記回転工具の最大外形を測定するようにした請求項3に記載の工作機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152074A JP7072618B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152074A JP7072618B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046161A JP2022046161A (ja) | 2022-03-23 |
JP7072618B2 true JP7072618B2 (ja) | 2022-05-20 |
Family
ID=80779738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152074A Active JP7072618B2 (ja) | 2020-09-10 | 2020-09-10 | 回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7072618B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007185771A (ja) | 2007-04-16 | 2007-07-26 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工具測定方法、及び工具測定機能を備えた工作機械 |
JP2012091288A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工具寸法の測定方法及び測定装置 |
JP2018062052A (ja) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ディスコ | 切削方法及び切削装置 |
JP2018185319A (ja) | 2018-06-27 | 2018-11-22 | Big Daishowa株式会社 | 工具形状測定装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63233403A (ja) * | 1987-03-20 | 1988-09-29 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 数値制御装置 |
JP3488067B2 (ja) * | 1997-12-04 | 2004-01-19 | オークマ株式会社 | 被測定物の寸法決定方法 |
-
2020
- 2020-09-10 JP JP2020152074A patent/JP7072618B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007185771A (ja) | 2007-04-16 | 2007-07-26 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工具測定方法、及び工具測定機能を備えた工作機械 |
JP2012091288A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Makino Milling Mach Co Ltd | 工具寸法の測定方法及び測定装置 |
JP2018062052A (ja) | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 株式会社ディスコ | 切削方法及び切削装置 |
JP2018185319A (ja) | 2018-06-27 | 2018-11-22 | Big Daishowa株式会社 | 工具形状測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022046161A (ja) | 2022-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3302013B2 (ja) | 多機能測定装置 | |
KR20210139353A (ko) | 연속적인 창성 연삭시의 자동 공정 모니터링을 위한 방법 | |
KR20040060741A (ko) | 공작기계의 공구 이상 검출장치 및 검출방법 | |
JP7277152B2 (ja) | 工作機械の工具管理システム | |
JPS59184911A (ja) | 工作物輪郭に工具を倣わせる方法 | |
CN104375456A (zh) | 一种干涉确认装置 | |
JP5023919B2 (ja) | 工作機械 | |
JP2010125575A (ja) | 穴明け加工装置及び穴明け工具の再研磨方法 | |
JP2020069600A (ja) | 工作機械 | |
JP2017030065A (ja) | 切削加工装置及び切削加工方法 | |
JP6489889B2 (ja) | 表面加工装置 | |
JP7072618B2 (ja) | 回転工具の寿命判定機能を有する工作機械 | |
JP4915319B2 (ja) | 工作機械制御装置 | |
US20120238184A1 (en) | Method for providing an edge preparation on a cutting edge of a tool and a control and a processing machine for carrying out the method | |
JP6590711B2 (ja) | 製造システムおよび製造方法 | |
JP3476163B2 (ja) | 工具形状の認識方法 | |
JP4620510B2 (ja) | プリント基板加工機 | |
JPS59219156A (ja) | 工具研削盤における研削位置の設定方法と装置 | |
JP3247501B2 (ja) | 刃付けされる工具の使用方法 | |
JP3459847B2 (ja) | ツールプリセッタによる工具補正量再設定方法およびその装置 | |
EP3705954B1 (en) | Machine tool having function of automatically correcting machining program in tool replacement | |
US7899572B2 (en) | Method and device for measuring the geometry of a cutting edge to be chamfered | |
JP2000280168A (ja) | 砥石及び砥石修正工具監視方法及び装置 | |
JP2022034241A (ja) | 工作機械 | |
JP4157258B2 (ja) | 放電加工装置及び放電加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7072618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |