JP7049156B2 - ハニカムフィルタ - Google Patents
ハニカムフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7049156B2 JP7049156B2 JP2018066813A JP2018066813A JP7049156B2 JP 7049156 B2 JP7049156 B2 JP 7049156B2 JP 2018066813 A JP2018066813 A JP 2018066813A JP 2018066813 A JP2018066813 A JP 2018066813A JP 7049156 B2 JP7049156 B2 JP 7049156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platinum group
- group element
- catalyst layer
- cell
- containing catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/0027—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/42—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
- B01J35/57—Honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/022—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/11—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
- F01N2510/06—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
- F01N2510/068—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
- F01N2510/0682—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Description
前記セルの前記流入端面側又は前記流出端面側のいずれか一方の端部を封止するように配置された目封止部と、を備え、
前記流出端面側の端部に前記目封止部が配設され、前記流入端面側が開口した前記セルを、流入セルとし、
前記流入端面側の端部に前記目封止部が配設され、前記流出端面側が開口した前記セルを、流出セルとし、
前記ハニカム構造体は、白金族元素を含有する排ガス浄化触媒によって構成された白金族元素含有触媒層を更に有し、
前記白金族元素含有触媒層は、前記流入セルを取り囲む前記隔壁の内表面側にのみ配設され、且つ、
前記白金族元素含有触媒層は、前記ハニカム構造体の前記セルの延びる方向において、前記流入端面を起点として前記セルの全長に対して少なくとも35%までの範囲に配設され、前記流出端面を起点として前記セルの全長に対して少なくとも30%までの範囲には配設されておらず、
前記白金族元素含有触媒層は、前記白金族元素を含有する前記排ガス浄化触媒を、前記隔壁の表面上の所定範囲に塗工してなる塗工層であり、前記白金族元素含有触媒層の気孔率が、50~90%であり、且つ、前記白金族元素含有触媒層の厚さが、10~40μmである、ハニカムフィルタ。
前記白金族元素含有触媒層が、前記断面の前記中央部に存在する前記隔壁に配設されている、前記[1]又は[2]に記載のハニカムフィルタ。
前記白金族元素含有触媒層が、前記断面の全域の前記流入セルを取り囲む前記隔壁に配設されている、前記[1]又は[2]に記載のハニカムフィルタ。
本発明のハニカムフィルタの第一実施形態は、図1~図4に示すようなハニカムフィルタ100である。ここで、図1は、本発明のハニカムフィルタの第一実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示すハニカムフィルタの流入端面側の平面図である。図3は、図1に示すハニカムフィルタの流出端面側の平面図である。図4は、図2のA-A’断面を模式的に示す断面図である。
次に、本発明のハニカムフィルタの第二実施形態について説明する。本発明のハニカムフィルタの第二実施形態は、図5及び図6に示すようなハニカムフィルタ200である。ここで、図5は、本発明のハニカムフィルタの第二実施形態を模式的に示す流入端面側の平面図である。図6は、図5のB-B’断面を模式的に示す断面図である。
本発明のハニカムフィルタを製造する方法については、特に制限はなく、例えば、以下のような方法を挙げることができる。
まず、ハニカム構造体の隔壁を作製するためのアルミナ、タルク、カオリン、シリカ原料を用意した。用意したアルミナ、タルク、カオリン、シリカ原料に、分散媒を2質量部、有機バインダを7質量部、それぞれ添加し、混合、混練して坏土を調製した。分散媒としては、水を使用した。有機バインダとしては、メチルセルロースを使用した。分散剤としては、界面活性剤を使用した。
まず、各実施例のハニカムフィルタを排ガス浄化用フィルタとした排ガス浄化装置を作製した。1.2L直噴ガソリンエンジン車両のエンジン排気マニホルドの出口側に、作製した排ガス浄化装置を接続して、排ガス浄化装置の流出口から排出されるガスに含まれる煤の個数を、PN測定方法によって測定した。「PN測定方法」とは、国際連合(略称UN)の欧州経済委員会(略称ECE)における自動車基準調和世界フォーラム(略称WP29)の排出ガスエネルギー専門家会議(略称GRPE)による粒子測定プログラム(略称PMP)によって提案された測定方法のことである。なお、具体的には、煤の個数判定においては、WLTC(Worldwide harmonized Light duty Test Cycle)モード走行後に排出された煤の個数の累計を、判定対象となる排ガス浄化装置の煤の個数とし、捕集効率を測定する。測定された各捕集効率の値を元に、以下の評価基準に基づいて、捕集効率性能の評価を行った。表2の「捕集効率比(%)」の欄に、比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値を100%とした場合に、各実施例のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値(%)を示す。
評価「優」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値が、120%以上である場合、その評価を「優」とする。
評価「良」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値が、110%を超え、120%未満である場合、その評価を「良」とする。
評価「可」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置の捕集効率の値が、100%を超え、110%以下である場合、その評価を「可」とする。
1.4L直噴ガソリンエンジンから排出される排気ガスを、各実施例のハニカムフィルタに流入させて、ハニカムフィルタの隔壁にて、排気ガス中の煤を捕集した。煤の捕集は、ハニカムフィルタの単位体積(1L)当たりの煤の堆積量が1g/Lとなるまで行った。そして、煤の堆積量が1g/Lとなった状態で、200℃のエンジン排ガスを1.0Nm3/minの流量で流入させて、ハニカムフィルタの流入端面側と流出端面側との圧力を測定した。そして、流入端面側と流出端面側との圧力差を算出することにより、ハニカムフィルタの圧力損失(kPa)を求めた。測定された各圧力損失の値を元に、以下の評価基準に基づいて、圧力損失性能の評価を行った。表2の「圧力損失比(%)」の欄に、比較例1のハニカムフィルタの圧力損失の値を100%とした場合における、各実施例のハニカムフィルタを圧力損失の値(%)を示す。
評価「優」:比較例1のハニカムフィルタの圧力損失の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタの圧力損失の値が、90%未満である場合、その評価を「優」とする。
評価「良」:比較例1のハニカムフィルタの圧力損失の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタの圧力損失の値が、90%以上であり、95%未満である場合、その評価を「良」とする。
評価「可」:比較例1のハニカムフィルタの圧力損失の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタの圧力損失の値が、95%以上であり、100%未満である場合、その評価を「可」とする。
まず、各実施例のハニカムフィルタを排ガス浄化用フィルタとした排ガス浄化装置を作製した。1.2L直噴ガソリンエンジン車両のエンジン排気マニホルドの出口側に、作製した排ガス浄化装置を接続して、排ガス浄化装置の流出口から排出されるガスに含まれるNOx濃度を測定し、NOxの浄化率を求めた。測定された各NOxの浄化率の値を元に、以下の評価基準に基づいて、排ガス浄化性能の評価を行った。表2の「NOxの浄化率比(%)」の欄に、比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOxの浄化率の値を100%とした場合に、各実施例のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOxの浄化率の値(%)を示す。
評価「優」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値が、125%を超える場合、その評価を「優」とする。
評価「良」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値が、120%以上であり、125%以下である場合、その評価を「良」とする。
評価「可」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値が、100%を超え、120%未満である場合、その評価を「可」とする。
評価「不可」:比較例1のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値を100%とした場合に、評価対象のハニカムフィルタを使用した排ガス浄化装置のNOx浄化率の値が、100%以下である場合、その評価を「不可」とする。
白金族元素含有触媒の配設範囲及び配設箇所を、表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法でハニカムフィルタを作製した。実施例2~5のハニカムフィルタについて、実施例1と同様の方法で、「捕集効率性能」、「圧力損失性能」、及び「排ガス浄化性能」の評価を行った。結果を表2に示す。
白金族元素含有触媒の配設範囲及び配設箇所を、表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法でハニカムフィルタを作製した。なお、比較例1~2においては、以下の方法、白金族元素含有触媒を、ハニカム構造体の隔壁の細孔の内部に担持した。比較例1においては、まず、白金族元素を担持したアルミニウム酸化物の触媒粉末と、イオン交換水及び分散剤を含む触媒層形成用スラリーを用意した。次に、触媒層形成用スラリーをハニカムフィルタ前駆体の流入端面及び流出端面から含浸させることで、ハニカムフィルタ前駆体の隔壁全面に白金族元素含有触媒を塗布した。その後、500℃で焼成して白金族元素含有触媒層を作製した。比較例2においては、上述した触媒層形成用スラリーをハニカムフィルタ前駆体の流入端面から含浸させることで、白金族元素含有触媒を、ハニカムフィルタ前駆体の流入端面から60%の範囲の隔壁の細孔の内部に担持した。
実施例1~5のハニカムフィルタは、「捕集効率性能」、「圧力損失性能」、及び「排ガス浄化性能」の全て評価において、基準となる比較例1のハニカムフィルタの各性能を上回るものであることが確認できた。従って、実施例1~5のハニカムフィルタは、捕集性能に優れるとともに、浄化性能にも優れ、且つ、従来のハニカムフィルタに比して、圧力損失の上昇を抑制することができることが分かった。一方、比較例2のハニカムフィルタは、比較例1のハニカムフィルタと比較して、「捕集効率性能」及び「圧力損失性能」の向上が殆ど見られず、その一方で、「排ガス浄化性能」の極めて劣るものであった。
Claims (4)
- 流入端面から流出端面まで延びる流体の流路となる複数のセルを取り囲むように配設された多孔質の隔壁を有するハニカム構造体と、
前記セルの前記流入端面側又は前記流出端面側のいずれか一方の端部を封止するように配置された目封止部と、を備え、
前記流出端面側の端部に前記目封止部が配設され、前記流入端面側が開口した前記セルを、流入セルとし、
前記流入端面側の端部に前記目封止部が配設され、前記流出端面側が開口した前記セルを、流出セルとし、
前記ハニカム構造体は、白金族元素を含有する排ガス浄化触媒によって構成された白金族元素含有触媒層を更に有し、
前記白金族元素含有触媒層は、前記流入セルを取り囲む前記隔壁の内表面側にのみ配設され、且つ、
前記白金族元素含有触媒層は、前記ハニカム構造体の前記セルの延びる方向において、前記流入端面を起点として前記セルの全長に対して少なくとも35%までの範囲に配設され、前記流出端面を起点として前記セルの全長に対して少なくとも30%までの範囲には配設されておらず、
前記白金族元素含有触媒層は、前記白金族元素を含有する前記排ガス浄化触媒を、前記隔壁の表面上の所定範囲に塗工してなる塗工層であり、前記白金族元素含有触媒層の気孔率が、50~90%であり、且つ、前記白金族元素含有触媒層の厚さが、10~40μmである、ハニカムフィルタ。 - 前記白金族元素含有触媒層が、アルミニウム、ジルコニウム、及びセリウムのうちの少なくとも一種の元素の酸化物を含む触媒層である、請求項1に記載のハニカムフィルタ。
- 前記ハニカム構造体の前記セルの延びる方向に直交する断面において、前記断面の重心から当該断面の外周縁までの長さの60%以内の範囲を、当該断面の中央部とし、
前記白金族元素含有触媒層が、前記断面の前記中央部に存在する前記隔壁に配設されている、請求項1又は2に記載のハニカムフィルタ。 - 前記ハニカム構造体の前記セルの延びる方向に直交する断面において、
前記白金族元素含有触媒層が、前記断面の全域の前記流入セルを取り囲む前記隔壁に配設されている、請求項1又は2に記載のハニカムフィルタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066813A JP7049156B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | ハニカムフィルタ |
US16/356,268 US10669906B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-18 | Honeycomb filter |
CN201910219818.5A CN110314682B (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-22 | 蜂窝过滤器 |
DE102019204520.0A DE102019204520A1 (de) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | Wabenfilter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066813A JP7049156B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | ハニカムフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177318A JP2019177318A (ja) | 2019-10-17 |
JP7049156B2 true JP7049156B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=67909877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066813A Active JP7049156B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | ハニカムフィルタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10669906B2 (ja) |
JP (1) | JP7049156B2 (ja) |
CN (1) | CN110314682B (ja) |
DE (1) | DE102019204520A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7385511B2 (ja) | 2020-03-19 | 2023-11-22 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP7385510B2 (ja) | 2020-03-19 | 2023-11-22 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
WO2022119874A1 (en) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | Basf Corporation | Particulate filter having a centralized-distributed functional material layer and process for preparing the same |
JP2024505898A (ja) * | 2021-01-27 | 2024-02-08 | ビーエーエスエフ コーポレーション | 集中分散型pgmを有するパティキュレートフィルター、及びその調製方法 |
CN115142933B (zh) * | 2021-03-31 | 2023-08-22 | 日本碍子株式会社 | 柱状蜂窝结构过滤器 |
JP2022178611A (ja) * | 2021-05-20 | 2022-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JP2022186014A (ja) * | 2021-06-04 | 2022-12-15 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化装置 |
JP7271610B2 (ja) | 2021-06-17 | 2023-05-11 | 株式会社キャタラー | パティキュレートフィルタ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002177794A (ja) | 2000-09-29 | 2002-06-25 | Denso Corp | セラミック触媒体およびセラミック担体 |
JP2003154223A (ja) | 2001-07-18 | 2003-05-27 | Ibiden Co Ltd | 触媒つきフィルタ、その製造方法及び排気ガス浄化システム |
JP2010167366A (ja) | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム触媒体 |
WO2014087472A1 (ja) | 2012-12-03 | 2014-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化フィルタ |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5052717B2 (ja) * | 2001-05-02 | 2012-10-17 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体、及びそれを用いたハニカムフィルター、コンバーターシステム |
JP4369141B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2009-11-18 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ及び排ガス浄化システム |
JP2004315346A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-11-11 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体 |
JP4355506B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-11-04 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持フィルタ及びこれを用いた排ガス浄化システム |
JP4653387B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2011-03-16 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体および排出流体浄化システム |
JP2004321848A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP4322542B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2009-09-02 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体、その製造方法及び成形用口金並びに排出流体浄化システム |
CN101395099A (zh) * | 2006-03-07 | 2009-03-25 | 日本碍子株式会社 | 陶瓷结构体及其制造方法 |
JP2007289926A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体及びハニカム触媒体 |
JPWO2008078799A1 (ja) * | 2006-12-27 | 2010-04-30 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP2008296141A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ |
JP2009183835A (ja) * | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP5419371B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2014-02-19 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持フィルタ |
JP5291966B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2013-09-18 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持フィルタ |
JP5144402B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-02-13 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP4975689B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2012-07-11 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
WO2010110011A1 (ja) * | 2009-03-26 | 2010-09-30 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ及びハニカムフィルタの製造方法 |
JP5456353B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-03-26 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP5649945B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2015-01-07 | 日本碍子株式会社 | 表面捕集層付き担体及び触媒担持表面捕集層付き担体 |
JP5548470B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2014-07-16 | 日本碍子株式会社 | ハニカム触媒体 |
EP2556872B1 (en) * | 2010-03-31 | 2019-05-15 | NGK Insulators, Ltd. | Honeycomb filter |
JP6140509B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-05-31 | 日本碍子株式会社 | ウォールフロー型排ガス浄化フィルタ |
JP6092068B2 (ja) | 2013-09-30 | 2017-03-08 | 日本碍子株式会社 | 触媒担持型ハニカムフィルタ |
JP6231909B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-11-15 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP6231910B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-11-15 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
JP6231908B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-11-15 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
US9487448B2 (en) * | 2014-03-18 | 2016-11-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
JP6219796B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2017-10-25 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP6246683B2 (ja) * | 2014-09-04 | 2017-12-13 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP6373782B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2018-08-15 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6373781B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2018-08-15 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6530680B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2019-06-12 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント |
US10232300B2 (en) * | 2015-11-11 | 2019-03-19 | Ngk Insulators, Ltd. | Plugged honeycomb structure |
JP6633952B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-01-22 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP2017186220A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-12 | 日本碍子株式会社 | 遷移金属酸化物含有二酸化セリウム粒子 |
JP6169227B1 (ja) * | 2016-06-13 | 2017-07-26 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ |
JP6838928B2 (ja) | 2016-10-18 | 2021-03-03 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびマウントアダプタ |
JP6767235B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2020-10-14 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
JP6788515B2 (ja) * | 2017-02-02 | 2020-11-25 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
JP6802096B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-12-16 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体 |
JP2018159334A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化装置 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066813A patent/JP7049156B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-18 US US16/356,268 patent/US10669906B2/en active Active
- 2019-03-22 CN CN201910219818.5A patent/CN110314682B/zh active Active
- 2019-03-29 DE DE102019204520.0A patent/DE102019204520A1/de active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002177794A (ja) | 2000-09-29 | 2002-06-25 | Denso Corp | セラミック触媒体およびセラミック担体 |
JP2003154223A (ja) | 2001-07-18 | 2003-05-27 | Ibiden Co Ltd | 触媒つきフィルタ、その製造方法及び排気ガス浄化システム |
JP2010167366A (ja) | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム触媒体 |
WO2014087472A1 (ja) | 2012-12-03 | 2014-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化フィルタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190301327A1 (en) | 2019-10-03 |
DE102019204520A1 (de) | 2019-10-02 |
JP2019177318A (ja) | 2019-10-17 |
US10669906B2 (en) | 2020-06-02 |
CN110314682B (zh) | 2023-05-02 |
CN110314682A (zh) | 2019-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7049156B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP7049155B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP7097210B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP5864329B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP7037985B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
CN113332811B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
JP2020001032A (ja) | ハニカムフィルタ | |
US11085342B2 (en) | Honeycomb filter | |
CN115126575B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
CN115121063B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
JP2023148833A (ja) | ハニカムフィルタ | |
CN113413704B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
US12226727B2 (en) | Honeycomb filter | |
CN218934533U (zh) | 蜂窝过滤器 | |
CN113332809B (zh) | 蜂窝过滤器 | |
JP2014184422A (ja) | 触媒コートフィルタ及び触媒コートフィルタ用担体 | |
CN113332812A (zh) | 蜂窝过滤器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |