JP7043893B2 - 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 - Google Patents
液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7043893B2 JP7043893B2 JP2018039727A JP2018039727A JP7043893B2 JP 7043893 B2 JP7043893 B2 JP 7043893B2 JP 2018039727 A JP2018039727 A JP 2018039727A JP 2018039727 A JP2018039727 A JP 2018039727A JP 7043893 B2 JP7043893 B2 JP 7043893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- recording medium
- irradiation area
- irradiation
- scanning direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00212—Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M7/00—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
- B41M7/0081—After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
まず、本発明に係る液体を吐出する装置の一実施形態について、全体構成を説明する。
図1は、液体吐出装置の一例としてのインクジェット記録装置の全体構成を示す斜視図であって、図1(A)は装置前面側から見た斜視図、図1(B)は装置背面側から見た斜視図である。
図2は、本実施形態の液体吐出装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図であり、図3は、本実施形態の液体吐出装置1の正面図の一例を示す模式図であり、図4は、本実施形態の液体吐出装置1の平面図の一例を示す模式図である。
なお、ヘッドの個数、配置はこれに限られるものではなく、適宜変更することができる。
ダ208を上下動させることで、ガイド201を上下させる。ガイド201が上下移動することによりキャリッジ200が上下動し、キャリッジ200の記録媒体101に対する高さを調整することができる。
まず、搬送ユニット100は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、Y軸方向(副走査方向)に移動し、記録媒体101を、画像(液体塗布面102)を形成させるための初期位置に位置させる。
次に、本実施形態の液体を吐出する装置の詳細を説明する。
本実施形態の画像形成の一例を図5及び図6を用いて説明する。図5は、主走査方向、副走査方向及び記録媒体の搬送方向を説明するための上面図(A)及び側面図(B)である。図5(A)では、記録媒体101、照射ユニット400(照射部の一例)が図示されている。照射ユニット400は主走査方向Xに走査され、硬化線420を照射する。また、図5(B)は図5(A)における側面図であり、照射ユニット400から硬化線420が照射される。なお、硬化線420は模式的に図示するものである。
図示されるキャリッジ200は、液体吐出及び光照射を行う部材を備えており、主走査方向X、すなわち副走査方向Yと直交する方向(紙面の奥方向)に走査される。
なお、主走査方向(a)の一端から他端へ走査する処理をスキャンとも称する。
また、本発明では漏れ光を単に遮断するだけではなく、照射面積可変部により副走査方向の硬化線の照射面積を可変させているため、得られる画像の光沢感を制御することができ、吐出する液体が同一であっても光沢感のある画像とマッド感のある画像を簡易に選定できる。
なお、本実施形態において照射面積を拡大、縮小とあるのは、照射面積を増加させる方向に可変させた場合を拡大とし、照射面積を減少させる方向に可変させた場合を縮小としている。
パターン1では、図10に示すように、吐出された液体が滴状の形状で硬化線を照射しており、縮小された照射面積で硬化線420が照射され、液体を硬化させている。これにより、液体は凹凸形状を有した状態で硬化する。
吐出された液体の副走査方向の面積よりも大きな面積で硬化線を照射した結果、硬化に寄与しない硬化線が生じる。本実施形態では、この硬化線のことを副走査方向の漏れ光と称する。
また、本実施形態において漏れ光を制御するとは、吐出された液体の副走査方向の面積以上、かつ、硬化に寄与しない硬化線が十分に低減された照射面積の硬化線を照射することを意味する。
図12は、液体60が記録媒体上に吐出された場合の断面模式図である。例えば、記録媒体に吐出されてからの時間の経過、液体の表面張力と記録媒体の表面エネルギーとの関係等により、液体60の形状が滴状、濡れ広がった形状のように違いが生じる。紙面左側の液体60aは滴状であり、紙面右側の液体60bは濡れ広がった形状である。
なお、シャッター411としては、硬化線を遮蔽できればよく、材質等は適宜変更することができる。
次に、本発明に係る液体を吐出する装置の他の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同様の事項については説明を省略する。
なお、本実施形態において照射面積を拡大するとは、液体の表面張力と記録媒体の表面エネルギーが略等しい場合に比べて照射面積を大きくすることを意味し、照射面積を縮小するとは、液体の表面張力と記録媒体の表面エネルギーが略等しい場合に比べて照射面積を小さくすることを意味する。
分子量1000以上の有機物としては、例えば木材等が挙げられる。
また、液体液体の表面張力及び記録媒体の表面エネルギーは、公知の方法や装置により測定でき、例えば表面張力はWilhelmy法(プレート法)、表面エネルギーはiGC-SEA.インバースガスクロマトグラフィーを用いて測定する。
この場合、副走査方向の余分な硬化線をより抑制することができ、副走査方向に対して液体の未硬化部分と硬化部分が生じることを更に抑制することができる。
なお、本実施形態において、照射面積を拡大するとは、1000以上の有機物を含まない場合を基準としたときよりも大きくすることを意味し、照射面積を縮小するとは、1000以上の有機物を含む場合を基準としたときよりも小さくすることを意味する。
次に、本発明に係る液体を吐出する装置の他の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同様の事項については説明を省略する。
ただし、復路においても液体の吐出を行う場合は、復路についても1パスとしてカウントする。
なお、図では、照射面積を窓面410の長さで表記しており、副走査方向における照射面積の最大値をLM、照射面積の1/2をLで表している。
なお、パス数が3回である場合も、パス数が2回である場合と同様に照射面積を可変させる。
次に、本発明に係る液体を吐出する装置の他の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同様の事項については説明を省略する。
パターン3では主に光沢感のない、マッド感のある画像が得られる。
次に、本発明に係る液体を吐出する装置の他の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同様の事項については説明を省略する。
例えば、上記の第1の実施形態で述べたように、着弾後すぐに穂刈照射してインクを硬化させる方法ではインクが塗れ広がる前に硬化するため、硬化した液体の形状は図13に示すように球の状態を維持する。一方で、液体が記録媒体上で濡れ広がった状態で光照射した場合は、図14に示すように液体が平滑な状態で硬化される。
62 硬化膜
101 記録媒体
200 キャリッジ
300 液体吐出ヘッド
400 照射ユニット
410 窓面
411 シャッター
412a、412b LED光源
420 硬化線
Claims (5)
- 記録媒体に液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記記録媒体に吐出された液体に硬化線を照射する照射部と、
前記記録媒体と前記照射部との間に設けられ、前記照射部から照射される硬化線の照射面積を可変させる照射面積可変部と、を備え、
前記記録媒体の搬送方向と垂直な方向を主走査方向とし、前記記録媒体の搬送方向と平行な方向を副走査方向としたとき、前記液体吐出ヘッド、前記照射部及び前記照射面積可変部は主走査方向に走査され、
前記照射面積可変部は、副走査方向の照射面積を可変させ、副走査方向の漏れ光を制御するとともに、前記液体の表面張力の値と、前記記録媒体の表面エネルギーの値の大小に応じて照射面積を可変させることを特徴とする液体を吐出する装置。 - 記録媒体に液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記記録媒体に吐出された液体に硬化線を照射する照射部と、
前記記録媒体と前記照射部との間に設けられ、前記照射部から照射される硬化線の照射面積を可変させる照射面積可変部と、を備え、
前記記録媒体の搬送方向と垂直な方向を主走査方向とし、前記記録媒体の搬送方向と平行な方向を副走査方向としたとき、前記液体吐出ヘッド、前記照射部及び前記照射面積可変部は主走査方向に走査され、
前記照射面積可変部は、副走査方向の照射面積を可変させ、副走査方向の漏れ光を制御するとともに、前記記録媒体に分子量1000以上の有機物が含まれるか否かに応じて照射面積を可変させることを特徴とする液体を吐出する装置。 - 前記照射面積可変部は、前記記録媒体に分子量1000以上の有機物が含まれる場合、照射面積を拡大し、前記記録媒体に分子量1000以上の有機物が含まれない場合、照射面積を縮小することを特徴とする請求項2に記載の液体を吐出する装置。
- 記録媒体に液体を吐出する液体吐出ヘッドと、
前記記録媒体に吐出された液体に硬化線を照射する照射部と、
前記記録媒体と前記照射部との間に設けられ、前記照射部から照射される硬化線の照射面積を可変させる照射面積可変部と、を備え、
前記記録媒体の搬送方向と垂直な方向を主走査方向とし、前記記録媒体の搬送方向と平行な方向を副走査方向としたとき、前記液体吐出ヘッド、前記照射部及び前記照射面積可変部は主走査方向に走査され、
前記照射面積可変部は、副走査方向の照射面積を可変させ、副走査方向の漏れ光を制御するとともに、前記液体吐出ヘッドが液体を吐出してから前記照射部が液体に硬化線を照射するまでの時間に応じて照射面積を可変させることを特徴とする液体を吐出する装置。 - 液体吐出ヘッドにより記録媒体に液体を吐出する吐出工程と、
前記記録媒体に吐出された液体に照射部により硬化線を照射する照射工程と、
前記記録媒体と前記照射部との間に設けられた照射面積可変部により、前記照射部から照射される硬化線の照射面積を可変させる照射面積可変工程と、を有し、
前記記録媒体の搬送方向と垂直な方向を主走査方向とし、前記記録媒体の搬送方向と平行な方向を副走査方向としたとき、前記液体吐出ヘッド、前記照射部及び前記照射面積可変部を主走査方向に走査させ、
前記照射面積可変部は、副走査方向の照射面積を可変させ、副走査方向の漏れ光を制御するとともに、前記液体の表面張力の値と、前記記録媒体の表面エネルギーの値の大小に応じて照射面積を可変させることを特徴とする液体を吐出する方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039727A JP7043893B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 |
US16/292,379 US10703113B2 (en) | 2018-03-06 | 2019-03-05 | Liquid discharge apparatus and method for discharging liquid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039727A JP7043893B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151073A JP2019151073A (ja) | 2019-09-12 |
JP7043893B2 true JP7043893B2 (ja) | 2022-03-30 |
Family
ID=67842996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018039727A Active JP7043893B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10703113B2 (ja) |
JP (1) | JP7043893B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7415431B2 (ja) | 2018-11-30 | 2024-01-17 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 |
JP2020131633A (ja) | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 株式会社リコー | 液体吐出装置 |
JP2021020401A (ja) | 2019-07-29 | 2021-02-18 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム |
JP7484313B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-05-16 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
US11964467B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
US12036785B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-07-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
EP4067096B1 (en) | 2021-03-30 | 2023-10-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and carrier medium |
JP2023001440A (ja) | 2021-06-21 | 2023-01-06 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003285422A (ja) | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Konica Corp | インクジェットプリンタ及び画像記録方法 |
US20090207223A1 (en) | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing or coating apparatus and method |
JP2010132739A (ja) | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 紫外線硬化型インクジェットインキ |
JP2012206324A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP2014117799A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Muto Kogyo Kk | 紫外線照射装置 |
US20150124017A1 (en) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227126A (ja) * | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 感熱記録方法 |
JP2006224337A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | インクジェット記録装置 |
JP5560563B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2014-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置 |
JP2011131441A (ja) | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Ricoh Co Ltd | 維持回復機構及び画像形成装置 |
JP6435816B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-12-12 | 株式会社リコー | 印刷装置、印刷方法、プログラム |
US10286688B2 (en) | 2017-01-25 | 2019-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product |
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018039727A patent/JP7043893B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-05 US US16/292,379 patent/US10703113B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003285422A (ja) | 2002-03-27 | 2003-10-07 | Konica Corp | インクジェットプリンタ及び画像記録方法 |
US20090207223A1 (en) | 2008-02-14 | 2009-08-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing or coating apparatus and method |
JP2010132739A (ja) | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 紫外線硬化型インクジェットインキ |
JP2012206324A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP2014117799A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Muto Kogyo Kk | 紫外線照射装置 |
US20150124017A1 (en) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
JP2015085648A (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190275810A1 (en) | 2019-09-12 |
US10703113B2 (en) | 2020-07-07 |
JP2019151073A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7043893B2 (ja) | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 | |
JP4779541B2 (ja) | インクジェット記録装置及び記録方法 | |
EP3354472B1 (en) | Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product | |
JP7415431B2 (ja) | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 | |
JP7115157B2 (ja) | 吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラム | |
JP6950509B2 (ja) | 液体吐出装置、液体硬化方法及びプログラム | |
WO2006087949A1 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
US11230119B2 (en) | Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and non-transitory recording medium | |
JP2004237588A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4608992B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4483265B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5078382B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006021435A (ja) | 画像記録装置 | |
JP4714906B2 (ja) | 画像記録方法及び画像記録装置 | |
JP2020082709A (ja) | 液体吐出装置、吐出調整方法、及び吐出調整プログラム | |
CN114206622B (zh) | 液体排出装置,液体排出方法和记录介质 | |
JP4487664B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20050225620A1 (en) | Inkjet recording apparatus and method for maintenance of recording head | |
JP3976736B2 (ja) | 紫外線硬化樹脂のコーティング装置 | |
US10940707B2 (en) | Photo-curing inkjet printer | |
JP7135683B2 (ja) | 液体吐出装置、方法、およびプログラム | |
JP2004188705A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2021020329A (ja) | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 | |
JP2004195852A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2019181869A (ja) | インクジェットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7043893 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |