JP7115157B2 - 吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラム - Google Patents
吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115157B2 JP7115157B2 JP2018164754A JP2018164754A JP7115157B2 JP 7115157 B2 JP7115157 B2 JP 7115157B2 JP 2018164754 A JP2018164754 A JP 2018164754A JP 2018164754 A JP2018164754 A JP 2018164754A JP 7115157 B2 JP7115157 B2 JP 7115157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- irradiation
- scanning direction
- unit
- ejection
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00218—Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
- B41J2/2117—Ejecting white liquids
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
図1は、実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2は、実施形態に係る画像形成装置の側面図である。図3は、実施形態に係る画像形成装置の上面図である。図1~図3を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成(ハードウェア構成)について説明する。
図4は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の底面図である。図5は、実施形態に係る画像形成装置の要部(主走査ユニットおよび照射ユニット)の側断面図である。図4および図5を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のヘッドユニット300および照射ユニット400の構成の詳細について説明する。
図6は、実施形態に係る画像形成装置(コントローラユニット)の機能ブロック構成の一例を示す図である。図7は、実施形態に係る画像形成装置における駆動信号およびインクの吐出量の一例を示す図である。図8は、実施形態に係る画像形成装置の照射ユニットから照射されるUV光の照射距離と照射幅との関係の一例を説明する図である。図6~図8を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のコントローラユニット3の機能ブロックの構成について説明する。
図9は、実施形態に係る画像形成装置の主走査ユニットおよび照射ユニットの底面の拡大図である。図10は、実施形態に係る画像形成装置においてY<Cの場合におけるグロスコートモードでの画像形成処理を行う場合のヘッドユニットと照射ユニットとの配置関係の一例を示す図である。図11は、実施形態に係る画像形成装置がグロスコートモードで動作する場合に照射ユニットをヘッドユニットに対して移動させた場合の配置関係の一例を示す図である。図9~図11を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1においてグロスコートモードで動作する場合の照射ユニット400の位置の調整について説明する。ここで、グロスコートモードとは、カラーインクにより画像形成された後、その上からクリアインクを吐出することによってグロスコート層を形成することにより光沢のある画像を形成する動作モードを示すものとする。なお、図9~図11において、照射ユニット400を構成する照射ユニット400L、400Rのうち、照射ユニット400Rに着目して説明するものとする。
図13は、実施形態に係る画像形成装置の画像形成処理(硬化処理を含む)の流れの一例を示すフローチャートである。図13を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1のグロスコートモードでの画像形成処理の流れを説明する。なお、図13においては、照射ユニット400Rに注目して説明するが、照射ユニット400Lについても同様である。また、図13では、上述の図11の場合と同様に、CMYKのカラーインクを吐出して画像形成するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1を利用し、グロスコートを行うクリアインクを吐出するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3を利用するものとして説明する。また、図13では、基材201の特定の部分(1スキャン幅分の領域)に着目して画像形成を行う動作を説明する。
ユーザは、ランプ移動機構402およびランプ固定機構403に取り付けられているランプ固定ピン405Rを取り外し、A<C<Yとなるように、照射ユニット400Rを副走査方向に移動させる。ユーザは、照射ユニット400Rを移動させた後、再びにランプ移動機構402およびランプ固定機構403にランプ固定ピン405Rを嵌め込むことによって、照射ユニット400Rをランプ固定機構403に固定させる。そして、ステップS12へ移行する。
液滴吐出制御部602は、副走査方向に並んだ複数のヘッド301のうち、上流側に位置するヘッド301をカラーインクを吐出するヘッドとして特定し、下流側に位置するヘッド301をクリアインクを吐出するヘッドとして特定する。照射制御部603は、カラーインクの吐出のためのスキャンの各スキャン幅に重なっている照射ブロック401Rを点灯状態(照射状態)にする。また、照射制御部603は、クリアインクの吐出のためのスキャンの各スキャン幅が重なっている照射ブロック401Rを消灯させる。そして、移動制御部601は、主走査ユニット100の主走査方向のスキャン動作と、副走査ユニット200の副走査方向の移動動作との繰り返し動作を開始する。なお、ここでは、図11と同様に、カラーインクを吐出する上流側に位置するヘッド301として、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1が特定されたものとし、クリアインクを吐出する下流側に位置するヘッド301として、ヘッド301CL2、301CL3が特定されたものとして説明する。そして、ステップS13へ移行する。
主走査ユニット100が次に行うスキャン動作が、カラーインクを吐出させるためのスキャンである場合(ステップS13:Yes)、ステップS14へ移行し、カラーインクを吐出させるためのスキャンでない場合(ステップS13:No)、ステップS16へ移行する。なお、図11の例では、1スキャン~4スキャンがカラーインクを吐出させるめのスキャンに相当する。
液滴吐出制御部602は、移動制御部601による主走査ユニット100のスキャン動作に合わせて、ヘッド301CM1およびヘッド301YK1にカラーインクを基材201に対して吐出させて、カラー画像を形成させる。そして、ステップS15へ移行する。
液滴吐出制御部602によりカラーインクが吐出された直後に、照射制御部603は、当該スキャンに対応する点灯状態にある照射ブロック401Rに、カラーインクのカラー塗膜に対してUV光を照射させて、当該カラーインクを硬化させる。なお、照射制御部603による照射ブロック401Rの点灯動作は、常時点灯状態としてもよく、または、硬化対象となるカラーインク上を照射ブロック401Rがスキャンする際に点灯状態にするものとしてもよい。そして、ステップS20へ移行する。
主走査ユニット100が次に行うスキャン動作が、クリアインクを吐出させるためのスキャンである場合(ステップS16:Yes)、ステップS17へ移行し、クリアインクを吐出させるためのスキャンでない場合(ステップS16:No)、ステップS19へ移行する。なお、図11の例では、5スキャン~12スキャンがクリアインクを吐出させるめのスキャンに相当し、13スキャンおよび14スキャンが、カラーインクおよびクリアインクのいずれの吐出もさせないスキャン(UV光の照射のためのスキャン)に相当する。
液滴吐出制御部602は、移動制御部601による主走査ユニット100のスキャン動作に合わが次に行うせて、ヘッド301CL2またはヘッド301CL3のうち当該スキャンに対応するヘッドにクリアインクを基材201に対して吐出させる。そして、ステップS18へ移行する。
液滴吐出制御部602によりクリアインクが吐出された直後においては、照射制御部603は、当該スキャンに対応する照射ブロック401Rを消灯状態にさせているため、クリアインクにはUV光が照射されず、レベリング(平滑化)される。そして、ステップS20へ移行する。
カラーインクを吐出させるためのスキャンでもなく、クリアインクを吐出させるためのスキャンでもない、最終段のスキャン(図11の例では、13スキャンおよび14スキャン)においては、既に、カラー塗膜の上にクリアインクが吐出され、かつ、レベリングされた状態にあり、照射制御部603は、当該スキャンに対応する点灯状態にある照射ブロック401Rに、クリアインクに対してUV光を照射させて、当該クリアインクを硬化させる。そして、ステップS20へ移行する。
最終のスキャン動作が終了した場合(ステップS20:Yes)、画像形成処理を終了し、最終のスキャン動作が終了していない場合(ステップS20:No)、移動制御部601は、基材201を副走査方向に1スキャン幅分移動させ、ステップS13へ戻る。
図14は、変形例に係る画像形成装置の照射ユニットの配置の一例を示す図である。図14を参照しながら、本実施形態に係る画像形成装置1の変形例について説明する。
2 PC
3 コントローラユニット
4 検知群
31 ユニット制御回路
32 ROM
33 メモリ
34 CPU
35 I/F
41 高さセンサ
100 主走査ユニット
101 タイミングベルト
200 副走査ユニット
201 基材
300 ヘッドユニット
301 ヘッド
301C1~301C3 吐出部
301CL1~301CL3 ヘッド
301CM1~301CM3 ヘッド
301K1~301K3 吐出部
301M1~301M3 吐出部
301W1~301W3 ヘッド
301Y1~301Y3 吐出部
301YK1~301YK3 ヘッド
400 照射ユニット
400L 照射ユニット
400R 照射ユニット
401L、401L1~401L9 照射ブロック
401R、401R1~401R9 照射ブロック
402 ランプ移動機構
403 ランプ固定機構
404 ガイドレール
405L、405R ランプ固定ピン
500 メンテナンスユニット
501 ワイパーユニット
601 移動制御部
602 液滴吐出制御部
603 照射制御部
701 境界部分
L1 照射幅
Lh 照射幅
Claims (11)
- 被記録媒体に対して、主走査方向に移動する吐出部のうち第1吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御部と、
活性エネルギー線を照射し、前記主走査方向と直交する副走査方向に複数の照射ブロックに分割された照射部と、
前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記第1吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御部と、
を備え、
前記照射部は、
前記複数の照射ブロックのうち、前記第1吐出部に対応し消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向における下流側に隣接する第2照射ブロックを有し、
前記第1吐出部の前記副走査方向の下流端から、前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置され、
前記照射制御部は、前記第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる吐出装置。 - 前記吐出制御部は、前記吐出部のうち、前記第1吐出部の上流側に位置する第2吐出部から活性エネルギー線硬化型の有色液体を吐出させ、
前記照射制御部は、前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記第2吐出部に対応する前記照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記有色液体を硬化させる請求項1に記載の吐出装置。 - 前記照射部は、前記第2吐出部の前記副走査方向の上流端から、前記複数の照射ブロックのうち最上流に位置する前記照射ブロックの上流端までの第3距離が、前記第2距離よりも小さくなるように配置された請求項2に記載の吐出装置。
- 前記照射制御部は、前記第1吐出部と前記第2吐出部との境界に対して前記主走査方向で対応する前記照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させる請求項2または3に記載の吐出装置。
- 前記吐出部が前記主走査方向に走査する場合の走査幅は、前記照射ブロックの前記副走査方向の長さよりも小さい請求項1~4のいずれか一項に記載の吐出装置。
- 前記照射部は、照射面が前記被記録媒体に対して前記副走査方向で傾くように配置された請求項1~5のいずれか一項に記載の吐出装置。
- 前記照射部は、照射面のうち前記副走査方向の下流側の部分が上流側の部分よりも前記被記録媒体に対して高くなるように配置された請求項6に記載の吐出装置。
- 前記吐出部と、
前記吐出部を前記主走査方向に移動させる移動制御部と、
請求項1~7のいずれか一項に記載の吐出装置と、
を備えた画像形成装置。 - 前記照射部を前記吐出部に対して前記副走査方向に移動可能とする照射移動部を、さらに備えた請求項8に記載の画像形成装置。
- 被記録媒体に対して、主走査方向に移動する吐出部のうち特定の吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御ステップと、
活性エネルギー線を照射する照射部を前記主走査方向と直交する副走査方向に分割した複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記特定の吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御ステップと、
前記複数の照射ブロックのうち、消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向の下流側に隣接する第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる硬化ステップと、を有し、
前記照射部は、前記特定の吐出部の前記副走査方向における下流端から前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置される、
硬化方法。 - 被記録媒体に対して主走査方向に移動し、活性エネルギー線硬化型の液体を吐出する吐出部と、前記主走査方向と直交する副走査方向に複数の照射ブロックに分割され、前記被記録媒体に対して活性エネルギー線を照射する照射部と、を備える吐出装置に、
前記被記録媒体に対して、主走査方向に移動する前記吐出部のうち特定の吐出部から活性エネルギー線硬化型の液体を吐出させる吐出制御ステップと、
前記複数の照射ブロックのうち、前記主走査方向に移動する前記特定の吐出部に対応する第1照射ブロックを消灯させる照射制御ステップと、
消灯状態である前記第1照射ブロックの前記副走査方向の下流側に隣接する第2照射ブロックから前記活性エネルギー線を照射させることで前記液体を硬化させる硬化ステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記照射部は、前記特定の吐出部の前記副走査方向における下流端から前記第2照射ブロックの上流端までの前記副走査方向における第1距離が、前記第2照射ブロックが照射する場合に前記第2照射ブロックの照射面の端部から前記副走査方向の外側に前記被記録媒体に照射する第2距離よりも大きくなるように配置される、
プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/650,829 US11148437B2 (en) | 2017-10-06 | 2018-10-03 | Ejecting apparatus, image forming apparatus, curing method utilizing irradeating blocks and computer-readable medium |
PCT/JP2018/037123 WO2019070008A1 (en) | 2017-10-06 | 2018-10-03 | EJECTION APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS, CURING METHOD, AND PROGRAM |
EP18792553.2A EP3691906B1 (en) | 2017-10-06 | 2018-10-03 | Ejecting apparatus, image forming apparatus, curing method, and program |
CN201880064309.3A CN111183038B (zh) | 2017-10-06 | 2018-10-03 | 喷射设备,图像形成设备,固化方法和计算机可读介质 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195962 | 2017-10-06 | ||
JP2017195962 | 2017-10-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019069593A JP2019069593A (ja) | 2019-05-09 |
JP7115157B2 true JP7115157B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=66440387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164754A Active JP7115157B2 (ja) | 2017-10-06 | 2018-09-03 | 吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11148437B2 (ja) |
EP (1) | EP3691906B1 (ja) |
JP (1) | JP7115157B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020026059A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-20 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 印刷装置 |
JP2021020329A (ja) * | 2019-07-25 | 2021-02-18 | 株式会社リコー | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 |
JP7158439B2 (ja) * | 2020-06-18 | 2022-10-21 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP7516949B2 (ja) | 2020-07-22 | 2024-07-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム |
JP7476716B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-05-01 | 株式会社リコー | 硬化塗膜の形成方法、画像形成方法及び塗膜製造装置 |
US12036785B2 (en) | 2021-03-30 | 2024-07-16 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
EP4067096B1 (en) | 2021-03-30 | 2023-10-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and carrier medium |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012106473A (ja) | 2010-10-22 | 2012-06-07 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2014065287A (ja) | 2012-09-10 | 2014-04-17 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2014073686A (ja) | 2008-11-28 | 2014-04-24 | Roland Dg Corp | インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの印刷方法 |
JP2014117799A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Muto Kogyo Kk | 紫外線照射装置 |
JP2015085648A (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP2016533929A (ja) | 2013-08-27 | 2016-11-04 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap | Uv硬化性相変化インクを用いて画像を塗布する方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5072191B2 (ja) | 2005-03-30 | 2012-11-14 | 日本ゼオン株式会社 | 共役ジエン重合用触媒及びその製造方法、並びに共役ジエン重合体及びその製造方法。 |
JP5047918B2 (ja) | 2008-10-01 | 2012-10-10 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンタおよびそれを用いた印刷方法 |
WO2011099559A1 (ja) | 2010-02-12 | 2011-08-18 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 画像形成装置及び画像形成方法 |
WO2012121218A1 (ja) | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット記録装置 |
US9290014B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-03-22 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Inkjet recording apparatus |
JP5665481B2 (ja) | 2010-10-28 | 2015-02-04 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成装置及び仮硬化用の活性光線照射装置並びに照度分布の変更方法 |
JP5361842B2 (ja) | 2010-11-11 | 2013-12-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP5653818B2 (ja) | 2011-03-29 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP5421323B2 (ja) | 2011-05-06 | 2014-02-19 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置及び画像形成方法 |
JP2013028011A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Seiko Epson Corp | 印刷装置及び印刷方法 |
JP2013176969A (ja) | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Seiko I Infotech Inc | インクジェット記録装置 |
US9022545B2 (en) * | 2012-03-08 | 2015-05-05 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus for irradiating UV light on ink ejected on medium and printing method for irradiating UV light on ink ejected on medium |
JP5970874B2 (ja) | 2012-03-08 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
US9342948B2 (en) | 2012-09-12 | 2016-05-17 | Bally Gaming, Inc. | Head tracking in community wagering games |
JP6060773B2 (ja) | 2013-03-29 | 2017-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像記録装置 |
JP6145371B2 (ja) | 2013-09-25 | 2017-06-14 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
WO2015137243A1 (ja) * | 2014-03-12 | 2015-09-17 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法 |
JP6435816B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-12-12 | 株式会社リコー | 印刷装置、印刷方法、プログラム |
US10286688B2 (en) | 2017-01-25 | 2019-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product |
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164754A patent/JP7115157B2/ja active Active
- 2018-10-03 US US16/650,829 patent/US11148437B2/en active Active
- 2018-10-03 EP EP18792553.2A patent/EP3691906B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014073686A (ja) | 2008-11-28 | 2014-04-24 | Roland Dg Corp | インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの印刷方法 |
JP2012106473A (ja) | 2010-10-22 | 2012-06-07 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2014065287A (ja) | 2012-09-10 | 2014-04-17 | Mimaki Engineering Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2014117799A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Muto Kogyo Kk | 紫外線照射装置 |
JP2016533929A (ja) | 2013-08-27 | 2016-11-04 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエーOce’−Nederland Besloten Vennootshap | Uv硬化性相変化インクを用いて画像を塗布する方法 |
JP2015085648A (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3691906A1 (en) | 2020-08-12 |
JP2019069593A (ja) | 2019-05-09 |
US11148437B2 (en) | 2021-10-19 |
US20200276833A1 (en) | 2020-09-03 |
EP3691906B1 (en) | 2024-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7115157B2 (ja) | 吐出装置、画像形成装置、硬化方法およびプログラム | |
US7374280B2 (en) | Image forming apparatus and method | |
US10029482B2 (en) | Device and method for forming image | |
EP3354472B1 (en) | Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product | |
JP7415431B2 (ja) | 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法 | |
JP2009208348A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2010005934A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP7043893B2 (ja) | 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法 | |
US11230119B2 (en) | Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and non-transitory recording medium | |
US20050156964A1 (en) | Ink-jet recording apparatus | |
KR20120046266A (ko) | 잉크젯 프린터 및 잉크젯 인쇄방법 | |
JP2005231350A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6853001B2 (ja) | インクジェット式記録装置 | |
US20080088689A1 (en) | Method of Ink Jet Printing With Image Quality Control | |
JP2017001288A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US7708368B2 (en) | Method for evaluating color mixing, image recording method, and image recording apparatus | |
JP5541063B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN114206622B (zh) | 液体排出装置,液体排出方法和记录介质 | |
CN111183038B (zh) | 喷射设备,图像形成设备,固化方法和计算机可读介质 | |
JP7243275B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出装置における照射制御方法、及び照射制御プログラム | |
JP2009190297A (ja) | マーキング方法およびマーキング装置 | |
JP2010131773A (ja) | ヘッド装置およびヘッド装置を有する装置 | |
JP7512736B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法、および液体吐出プログラム | |
JP6801277B2 (ja) | 硬化装置、液体吐出装置、硬化制御方法およびプログラム | |
JP2007160252A (ja) | パターン形成方法及び液滴吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7115157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |