JP7025958B2 - 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 - Google Patents
光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025958B2 JP7025958B2 JP2018039696A JP2018039696A JP7025958B2 JP 7025958 B2 JP7025958 B2 JP 7025958B2 JP 2018039696 A JP2018039696 A JP 2018039696A JP 2018039696 A JP2018039696 A JP 2018039696A JP 7025958 B2 JP7025958 B2 JP 7025958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- inclusions
- fiber cable
- core
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
<全体構成>
図1は、第1実施形態の光ファイバケーブルの断面図である。光ファイバケーブルは、本体部と、支持線部とを備えている。支持線部は、鋼線などで構成された支持線50を外被60(第2被覆部60B)で被覆して構成されている。支持線部は、本体部と接続部60Cで連結されている。接続部60Cを切断することによって、本体部と支持線部とを分離することができる。以下の説明では、支持線付き光ファイバケーブルも、支持線部の無い本体部のみの構成のものも、いずれも単に「光ケーブル(光ファイバケーブル)」と呼び、符号100を付けることとする。
間欠連結型の光ファイバテープは、複数の光ファイバ1を並列させて間欠的に連結した光ファイバテープである。隣接する2心の光ファイバ1は、連結部11によって連結されている。隣接する2心の光ファイバ1を連結する複数の連結部11は、長手方向に間欠的に配置されている。また、光ファイバテープの複数の連結部11は、長手方向及びテープ幅方向に2次元的に間欠的に配置されている。連結部11は、接着剤となる紫外線硬化樹脂を塗布した後に紫外線を照射して固化することによって、形成されている。なお、連結部11を熱可塑性樹脂で構成することも可能である。隣接する2心の光ファイバ1間の連結部11以外の領域は、非連結部12(分離部)になっている。非連結部12では、隣接する2心の光ファイバ1同士は拘束されていない。連結部11の形成された位置のテープ幅方向に非連結部12が配置されている。これにより、光ファイバテープを丸めて束状にすることが可能になり、多数の光ファイバ1を高密度に収容することが可能になる。なお、非連結部12において、隣接する2心の光ファイバ1が接触していても良いし、離間していても良い。
本実施形態では、内側介在物40Aは、吸水性ヤーンである。これにより、コア3の内側(押え巻きテープ2の内側)における走水を抑制することができる。なお、内側介在物40Aとしては、繊度を自由に変更できるヤーンを用いることが望ましい。
光ファイバユニット10(複数本の光ファイバ1)は、コア3(押え巻きテープ2)の内部において、SZ状に撚られて配置されている。これにより、伝送損失を抑制することができるとともに、中間後分岐作業時に光ファイバ1を取り出し易くすることができる。
図4は、光ケーブル100の製造装置70の説明図である。製造装置70は、各部材の供給源とともに、コア集合機71と、押出機72と、冷却機73と、ドラム74とを有する。
図5Aは、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの第1の撚り方法の説明図である。
コア集合機71は、揺動回転(SZ方向に回転)する目板を有する。目板は、光ファイバユニット10(光ファイバテープ)を挿通させるユニット用挿通穴と、内側介在物40Aを挿通させる介在用挿通穴とを有する。ここでは、1枚の目板にユニット用挿通穴及び介在用挿通穴が設けられているが、ユニット用挿通穴及び介在用挿通穴が別々の目板に設けられていても良い。ユニット用挿通穴及び介在用挿通穴が別々の目板に設けられる場合、第1の撚り方法では、2枚の目板が同期して揺動回転することになる。第1の撚り方法は、光ファイバユニット10と内側介在物40Aを一緒に撚るため、「共撚り」と呼ばれることがある。
図6Aは、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの第2の撚り方法の説明図である。
コア集合機71は、揺動回転(SZ方向に回転)する2枚の目板を有する。目板は、光ファイバユニット10(光ファイバテープ)を撚るためのユニット用目板と、内側介在物40Aを撚るための介在用目板とを有する。第2の撚り方法では、2枚の目板の揺動周期や揺動角度を別々に設定可能である。
また、第2の撚り方法では、ユニット用目板の下流側において、介在用目板が揺動回転することによって、内側介在物40Aが、SZ状に撚られた光ファイバユニット10の外周でSZ状に撚られて配置される。第2の撚り方法では、内側介在物40AのSZ状の撚りは、光ファイバユニット10のSZ状の撚りに対して、特に制約無く、任意に設定可能である。
第2の撚り方法の場合、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの撚りピッチ(回転方向の反転位置の長手方向の間隔)や回転方向の反転位置を異ならせることが可能である。また、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの撚り角度も異ならせることが可能である。つまり、第2の撚り方法によれば、内側介在物40Aの撚りピッチや撚り角度などを光ファイバユニット10の撚りに対して独立して任意に設定できる。
図7Aは、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの第3の撚り方法の説明図である。
コア集合機71は、光ファイバユニット10(光ファイバテープ)を撚るために揺動回転(SZ方向に回転)するユニット用目板を有する。第3の撚り方法では、第1の撚り方法及び第2の撚り方法とは異なり、内側介在物40Aを撚るための目板が設けられていないため、コア集合機71の構成を簡易にできる。
第3の撚り方法の場合、内側介在物40Aの撚り角度は、光ファイバユニット10の撚り角度よりも小さくなる。また、内側介在物40Aのバックテンションを調整することによって、光ファイバユニット10のSZ状の撚りに対する内側介在物40Aの撚りの位相を変更させることも可能である。第3の撚り方法においても、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの撚りピッチ、回転方向の反転位置、及び撚り角度のうちの少なくとも1つを異ならせることができるため、光ファイバ1のSZ状の隙間(光ファイバユニット10の外周に形成される凹条)を横切るように内側介在物40Aを配置することができる。
図8は、光ファイバユニット10と内側介在物40Aの第4の撚り方法の説明図(概念図)である。
図9は、第2実施形態の光ファイバケーブルの断面図である。第1実施形態と同様の部材については、同じ符号を付けて、説明を省略することがある。
図10は、第2実施形態の光ケーブル100の製造装置70の説明図である。第2実施形態においても、製造装置70は、各部材の供給源とともに、コア集合機71と、押出機72と、冷却機73と、ドラム74とを有する。コア集合機71は、内側介在物40Aをコア3の内側でSZ状に撚って配置する。なお、コア集合機71が内側介在物40AをSZ状に撚る方法は、前述の第1~第4の撚り方法でも良いし、他の方法でも良い。押出機72には、第1実施形態と同様にコア3と、一対の抗張力体20と、外側介在物40Bと、支持線50とが供給されるとともに、第2実施形態では一対のセパレータ30も供給される。押出機72のダイス穴(不図示)に各部材を挿通しながら、ダイス穴から溶融樹脂を押し出すことによって、図9に示すように、各部材を外被60で一括被覆した光ケーブル100が製造されることになる。
上述の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
3 コア、10 光ファイバユニット(間欠連結型の光ファイバテープ)、
11 連結部、12 非連結部(分離部)、
20 抗張力体、30 セパレータ、
40A 内側介在物、40B 外側介在物、
50 支持線、60 外被、
60A 第1被覆部、60B 第2被覆部、
60C 接続部、60N ノッチ、
70 製造装置、71 コア集合機、
72 押出機、73 冷却機、74 ドラム、
100 光ケーブル(光ファイバケーブル)
Claims (13)
- 複数本の光ファイバと内側介在物とを押え巻きテープで包んで形成されたコアと、
前記コアの外側に配置された外側介在物と、
前記コアを挟んで配置された一対の抗張力体と、
前記コア、前記外側介在物及び前記一対の抗張力体を被覆する外被と
を備え、
前記外側介在物は、前記コアの外側に縦添えされており、
前記内側介在物は、前記コアの内側でSZ状に撚られて配置されている
ことを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項1に記載の光ファイバケーブルであって、
前記押え巻きテープは、両縁の重なる重複領域を有するように巻かれており、
前記外側介在物は、前記押え巻きテープの重複領域に隣接しない位置に配置されていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項2に記載の光ファイバケーブルであって、
前記外側介在物は、前記コアから見て前記押え巻きテープの前記重複領域の反対側に配置されていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項2に記載の光ファイバケーブルであって、
前記外側介在物は、前記重複領域の外側になっている前記押え巻きテープの縁の方に寄って配置されていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項1~4のいずれかに記載の光ファイバケーブルであって、
前記複数本の光ファイバは、SZ状に撚られて配置されていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項5に記載の光ファイバケーブルであって、
前記内側介在物は、前記複数本の光ファイバと一緒に、SZ状に撚り合わされていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項5に記載の光ファイバケーブルであって、
前記内側介在物は、前記光ファイバのSZ状の隙間を横切るように、配置されていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 請求項7に記載の光ファイバケーブルであって、
前記内側介在物のSZ状の撚りの位相は、前記光ファイバのSZ状の撚りに対して180度ずれていることを特徴とする光ファイバケーブル。 - 複数本の光ファイバと、SZ状に撚られた内側介在物とを押え巻きテープで包んでコアを形成する工程と、
前記コアの外側に縦添えさせた外側介在物と、前記コアを挟んで配置させた一対の抗張力体とを外被で一括被覆する工程と
を行う光ファイバケーブルの製造方法。 - 請求項9に記載の光ファイバケーブルの製造方法であって、
前記複数本の光ファイバと、前記内側介在物とを一緒にSZ状に撚り合わせることを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。 - 請求項9に記載の光ファイバケーブルの製造方法であって、
前記複数本の光ファイバと、前記内側介在物とを別々にSZ状に撚ることを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。 - 請求項9に記載の光ファイバケーブルの製造方法であって、
SZ状に撚った前記複数本の光ファイバの外周で長手方向に沿って前記内側介在物を添い合わせることによって、前記内側介在物をSZ状に撚ることを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。 - 請求項9に記載の光ファイバケーブルの製造方法であって、
SZ状に撚った前記複数本の光ファイバの外周で長手方向に沿って前記内側介在物を添い合わせた後、前記複数本の光ファイバの撚りを戻すことによって、前記複数本の光ファイバの撚り方向とは逆方向に前記内側介在物をSZ状に撚ることを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039696A JP7025958B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 |
HUE21215417A HUE068439T2 (hu) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optikai szálas kábel |
EP21215417.3A EP3988979B1 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable |
US16/610,018 US11048054B2 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable |
CA3061885A CA3061885C (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable |
CN201880034975.2A CN110662993B (zh) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | 光纤线缆和制造光纤线缆的方法 |
HUE21215426A HUE062998T2 (hu) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optikaiszál-kábel |
AU2018277435A AU2018277435B2 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable |
HUE18809868A HUE058111T2 (hu) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Száloptikai kábel és eljárás száloptikai kábel gyártására |
EP18809868.5A EP3633432B1 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable and method for manufacturing optical fiber cable |
EP21215422.3A EP3988980B1 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable |
CA3223249A CA3223249A1 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable |
HUE21215422A HUE062324T2 (hu) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optikaiszál-kábel |
EP21215426.4A EP3988981B1 (en) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | Optical fiber cable |
PCT/JP2018/017936 WO2018221142A1 (ja) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 |
KR1020197033675A KR102328960B1 (ko) | 2017-06-02 | 2018-05-09 | 광섬유 케이블 및 광섬유 케이블의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018039696A JP7025958B2 (ja) | 2018-03-06 | 2018-03-06 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152825A JP2019152825A (ja) | 2019-09-12 |
JP7025958B2 true JP7025958B2 (ja) | 2022-02-25 |
Family
ID=67946221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018039696A Active JP7025958B2 (ja) | 2017-06-02 | 2018-03-06 | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025958B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0286349A2 (en) | 1987-04-10 | 1988-10-12 | AT&T Corp. | Optical fiber cable |
JP2000171672A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバケーブル |
US6236789B1 (en) | 1999-12-22 | 2001-05-22 | Pirelli Cables And Systems Llc | Composite cable for access networks |
US20030049002A1 (en) | 1999-08-23 | 2003-03-13 | Claudio Bosisio | Optical fiber cable with components having improved compatibility with waterblocking filling compositions |
JP2013088746A (ja) | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Fujikura Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2014137480A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2015031810A (ja) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
US20150049996A1 (en) | 2012-03-02 | 2015-02-19 | ORS Fitel, LLC | Aerial optical fiber cables |
JP2017049510A (ja) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6350806A (ja) * | 1986-08-21 | 1988-03-03 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 防水形光フアイバケ−ブルおよびその製造方法 |
US5029974A (en) * | 1990-01-22 | 1991-07-09 | Alcatel Na Cable Systems, Inc. | Unitube optical fiber cable |
JPH05203852A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 防水型光ファイバケーブル |
JPH10153714A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケ−ブル |
-
2018
- 2018-03-06 JP JP2018039696A patent/JP7025958B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0286349A2 (en) | 1987-04-10 | 1988-10-12 | AT&T Corp. | Optical fiber cable |
JP2000171672A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Hitachi Cable Ltd | 光ファイバケーブル |
US20030049002A1 (en) | 1999-08-23 | 2003-03-13 | Claudio Bosisio | Optical fiber cable with components having improved compatibility with waterblocking filling compositions |
US6236789B1 (en) | 1999-12-22 | 2001-05-22 | Pirelli Cables And Systems Llc | Composite cable for access networks |
JP2013088746A (ja) | 2011-10-21 | 2013-05-13 | Fujikura Ltd | 光ファイバケーブル |
US20150049996A1 (en) | 2012-03-02 | 2015-02-19 | ORS Fitel, LLC | Aerial optical fiber cables |
JP2014137480A (ja) | 2013-01-17 | 2014-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバケーブル |
JP2015031810A (ja) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル |
JP2017049510A (ja) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019152825A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3061885C (en) | Optical fiber cable and method of manufacturing optical fiber cable | |
JP4055000B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバケーブルの製造方法及び光ファイバケーブルの製造装置 | |
US10345545B2 (en) | Method of manufacturing an optical fiber cable | |
CN105637397A (zh) | 光学通信电缆 | |
JP6442161B2 (ja) | 光ケーブル及び光ケーブルの製造方法 | |
JP6196838B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法 | |
JP7025958B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの製造方法 | |
JP6854373B1 (ja) | 光ファイバケーブル | |
US11237346B2 (en) | Optical fiber cable | |
CN109814219B (zh) | 一种便于开剥的光缆及其制造设备 | |
TWI853459B (zh) | 光纖電纜及光纖電纜的製造方法 | |
CN115616723B (zh) | 一种气吹光缆及其制造方法 | |
AU2012285834B2 (en) | Method for extruding a drop cable | |
WO2023079932A1 (ja) | 光ファイバケーブルおよび光ファイバケーブルの敷設方法 | |
JP6408289B2 (ja) | スロット型光ケーブル、スロット型光ケーブルの製造方法及び光ケーブル用スロットコア | |
WO2023127419A1 (ja) | 光ファイバ集合体、光ファイバケーブル、および光ファイバ集合体の製造方法 | |
TW202507348A (zh) | 光纖電纜 | |
TW202344881A (zh) | 光纖集合體、光纖電纜、及光纖集合體的製造方法 | |
US20180011273A1 (en) | Optical cable for terrestrial networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7025958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |