JP7025241B2 - 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム - Google Patents
印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7025241B2 JP7025241B2 JP2018029504A JP2018029504A JP7025241B2 JP 7025241 B2 JP7025241 B2 JP 7025241B2 JP 2018029504 A JP2018029504 A JP 2018029504A JP 2018029504 A JP2018029504 A JP 2018029504A JP 7025241 B2 JP7025241 B2 JP 7025241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- unit
- layout
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/125—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
- G06F3/1251—Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for continuous media, e.g. web media, rolls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1257—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1282—High volume printer device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1803—Receiving particular commands
- G06K15/1805—Receiving printer configuration commands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の後加工のための基準位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向と直交する第2方向における基準位置である第2方向後加工基準位置を特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得部と、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定部と、
前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定部と、
前記ページ配置決定部により決定された各ページの配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部とを備え、
前記配置規則設定部により設定されるセル内配置規則は、冊子の左右方向の配置規則としてのノド寄せ、小口寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則と、冊子の天地方向の配置規則としての天寄せ、地寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則とを含む。
前記レイアウト情報取得部は、前記印刷機で印刷が実行される際にページ領域の四方に設けられる周辺領域のサイズを前記レイアウト情報の一部として取得し、
前記ページ配置決定部は、前記周辺領域のサイズを考慮しつつ、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定することを特徴とする。
前記周辺領域はブリード領域および余白領域の少なくとも一方を含み、
前記ページ配置決定部は、前記ブリード領域および前記余白領域の少なくとも一方のサイズを考慮しつつ、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定することを特徴とする。
前記レイアウト情報取得部は、作業者による入力操作を受け付けることにより前記レイアウト情報を取得するように構成されており、
前記配置規則設定部は、作業者による入力操作を受け付けることにより前記セル内配置規則を設定するように構成されていることを特徴とする。
前記印刷機は連続紙に印刷を行うことを特徴とする。
前記印刷機は枚葉紙に印刷を行い、
前記ページ配置決定部は、1つの枚葉紙を前記単位印刷シートとして、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定することを特徴とする。
前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報をテンプレートとして保持するテンプレート保持部を更に備え、
前記ページ配置決定部は、前記テンプレート保持部に保持されたテンプレートと前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定することを特徴とする。
前記第2方向後加工基準位置は、前記後加工としての折り加工のための前記単位印刷シートの前記第2方向における折り位置であることを特徴とする。
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の折り加工のための前記単位印刷シートの折り位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向における折り位置と当該第1方向に直交する第2方向における折り位置とを特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得部と、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定部と、
前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第1および第2方向における折り位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定部と、
前記ページ配置決定部により決定された各ページの前記第1および第2方向における配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部とを備える。
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の後加工のための基準位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向と直交する第2方向における基準位置である第2方向後加工基準位置を特定するレイアウト情報を取得するためのレイアウト情報取得ステップと、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定ステップと、
前記レイアウト情報取得ステップにより取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定ステップにより設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定ステップと、
前記ページ配置決定ステップにより決定された各ページの配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換ステップとを備え、
前記配置規則設定ステップにより設定されるセル内配置規則は、冊子の左右方向の配置規則としてのノド寄せ、小口寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則と、冊子の天地方向の配置規則としての天寄せ、地寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則とを含む。
<1.1 印刷システムの全体構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷データ生成装置10を備える印刷システムの全体構成を示すブロック図である。この印刷システムは、印刷対象のデータの生成・保持あるいは外部から送られる印刷対象のデータの保持を行うクライアントコンピュータ7と、印刷対象のデータを入稿データとして受け取り当該入稿データに対してRIP処理(ラスタライズ処理)などのデータ処理を施すことによって印刷データを生成する印刷データ生成装置10と、印刷データに基づきカラー印刷を実行する印刷機20と、印刷後の印刷用紙の折り加工や断裁等を行う後加工機30とによって構成されている。印刷機20は、印刷機本体220とそのコントローラ210とによって構成されている。クライアントコンピュータ7と印刷データ生成装置10と印刷機20と後加工機30とは、LANなどのネットワーク3によって通信可能に接続されている。なお、本実施形態における印刷機20は、ロール紙などの連続紙を用いた印刷(連帳印刷)を実行することのできるインクジェット印刷装置であるが、本発明において使用される印刷機はこれに限定されない。また、後加工機30は必ずしも、クライアントコンピュータ7、印刷データ生成装置10および印刷機20と通信可能に接続されている必要はない。
<1.2.1 ハードウェア構成>
図3は、印刷データ生成装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、印刷データ生成装置10は、本体11、補助記憶装置12、光ディスクドライブ13、表示部14、キーボード15、およびマウス16などを備えている。本体11は、CPU111、メモリ112、第1ディスクインタフェース部113、第2ディスクインタフェース部114、表示制御部115、入力インタフェース部116、およびネットワークインタフェース部117を含んでいる。CPU111、メモリ112、第1ディスクインタフェース部113、第2ディスクインタフェース部114、表示制御部115、入力インタフェース部116、およびネットワークインタフェース部117は、システムバスを介して互いに接続されている。第1ディスクインタフェース部113には補助記憶装置12が接続されている。第2ディスクインタフェース部114には光ディスクドライブ13が接続されている。表示制御部115には、表示部(表示装置)14が接続されている。入力インタフェース部116には、キーボード15およびマウス16が接続されている。ネットワークインタフェース部117にはネットワーク3が接続されている。補助記憶装置12は磁気ディスク装置などである。光ディスクドライブ13には、DVD(Digital Versatile Disc)またはCD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体としての光ディスク17が挿入される。表示部14は液晶ディスプレイなどである。表示部14は、作業者が所望する情報を表示するために使用される。キーボード15およびマウス16は、この印刷データ生成装置10に対して作業者が指示を入力するために使用される。
図4は、本実施形態における印刷データ生成装置10の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、印刷データ生成装置10は、機能的には、台割りテンプレート生成部41と台割りテンプレート保持部42と印刷ジョブデータ生成部43と印刷ジョブデータ保持部44と全体面付け情報生成部45とラスタライズ処理部46とを備えている。
次に、本実施形態における印刷データ生成処理の手順について説明する。本実施形態における印刷データ生成処理は、準備処理と入稿データ処理から構成されている。図10は準備処理の手順を示すフローチャートであり、図11は入稿データ処理の手順を示すフローチャートである。
次に、図10および図13を参照しつつ、A5サイズの冊子のブック印刷とA6サイズの冊子のブック印刷とが工場内の1つのラインで行われる場合の印刷データ生成処理の手順について説明する。
本実施形態によれば、入稿データDinのページサイズ(横サイズ)が台割りテンプレートDtで指定されているページサイズ(横サイズ)すなわち許容される最大サイズ(横サイズ)よりも小さいときに、印刷が行われる際の単位印刷シートP上における各ページの実際の配置位置が、台割りテンプレートDtで定められている折り線の位置を固定しつつセル内配置規則に従い入稿データDinのページサイズに応じて縮小することによって得られる領域に定められる。したがって、同じ台割りテンプレートDtが用いられている限り、印刷後の単位印刷シートPにおける折り位置(折り線の位置)は同じ位置となる。それ故、ページサイズの異なる複数の冊子を印刷するための印刷データDprを同一の台割りテンプレートDtに基づいて生成することによって、複数の冊子のための後加工としての折り加工の作業を途中で後加工機30の再調整を要することなく行うことが可能となる。また、複数のページサイズに対して1つの台割りテンプレートDtを用意すれば足りるので、管理コストが低減される。以上のように、本実施形態によれば、複数の冊子を作成する場合であっても後加工機での再調整(折り機による折り位置の再調整)を必要としない印刷データを管理コストや操作の作業量の増大を招くことなく生成することができる。
本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態においては、第1の実施形態とは異なり台割りテンプレートDtが使用されない。なお、印刷システムの全体構成および印刷データ生成装置10のハートウェア構成については、第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
図15は、本実施形態における印刷データ生成装置10の機能構成を示すブロック図である。図15に示すように、印刷データ生成装置10は、機能的には、印刷ジョブデータ生成部83と印刷ジョブデータ保持部84と全体面付け情報生成部85とラスタライズ処理部86とを備えている。印刷ジョブデータ生成部83には、新規生成部832と複製利用部834とが含まれている。
次に、図16を参照しつつ、A5サイズの冊子のブック印刷とA6サイズの冊子のブック印刷とが工場内の1つのラインで行われる場合の印刷データ生成処理の手順について説明する。
本実施形態によれば、印刷ジョブデータDjを生成する際に台割りテンプレートDtが使用されない場合でも第1の実施形態と同様の効果が得られる。
上記第1および第2の実施形態では、単位印刷シートPには、用紙幅方向に並ぶ複数ページからなる1つのページ列のみが配置されるが(図5~図8参照)、連続紙としての印刷済み印刷用紙が単位印刷シートに断裁された後に折り加工が施されるように後加工機30が構成されている場合や、単位印刷シートとしての枚葉紙に印刷が行われる場合には、単位印刷シートに複数のページ列が配置されていてもよく、この場合においても本発明の適用が可能である。この場合、後加工機30が印刷後の単位印刷シートに対しクロス折り(Cross Folding)を施すように構成される。このような後加工機30が使用される場合、印刷データ生成装置10は、例えば図17に示すように、単位印刷シートPにおいて、用紙送り方向(印刷用紙の搬送方向)に延びる折り線71-1,71-2だけでなく用紙幅方向に延びる折り線72-1,72-2を設定し、これらの折り線の位置(折り線71-1,71-2の用紙幅方向における位置、および、折り線72-1,72-2の用紙送り方向における位置)を固定しつつ、レイアウト情報としての台割りテンプレートDtで特定されるレイアウトおよびセル内配置規則に従い、入稿データDinにおける各ページの実際の配置位置を決定するように構成すればよい。
20…印刷機
30…後加工機(折り機を含む)
41…台割りテンプレート生成部
42…台割りテンプレート保持部
43,83…印刷ジョブデータ生成部
44,84…印刷ジョブデータ保持部
45,85…全体面付け情報生成部
46,86…ラスタライズ処理部
Din…入稿データ
Dc…部数の情報
Dt…台割りテンプレート
Dj…印刷ジョブデータ
Dly…全体面付け情報
Dpr…印刷データ
P…単位印刷シート
Claims (13)
- 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の後加工のための基準位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向と直交する第2方向における基準位置である第2方向後加工基準位置を特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得部と、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定部と、
前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定部と、
前記ページ配置決定部により決定された各ページの配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部と
を備え、
前記配置規則設定部により設定されるセル内配置規則は、冊子の左右方向の配置規則としてのノド寄せ、小口寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則と、冊子の天地方向の配置規則としての天寄せ、地寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則とを含む、印刷データ生成装置。 - 前記レイアウト情報取得部は、前記印刷機で印刷が実行される際にページ領域の四方に設けられる周辺領域のサイズを前記レイアウト情報の一部として取得し、
前記ページ配置決定部は、前記周辺領域のサイズを考慮しつつ、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定する、請求項1に記載の印刷データ生成装置。 - 前記周辺領域はブリード領域および余白領域の少なくとも一方を含み、
前記ページ配置決定部は、前記ブリード領域および前記余白領域の少なくとも一方のサイズを考慮しつつ、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定する、請求項2に記載の印刷データ生成装置。 - 前記レイアウト情報取得部は、作業者による入力操作を受け付けることにより前記レイアウト情報を取得するように構成されており、
前記配置規則設定部は、作業者による入力操作を受け付けることにより前記セル内配置規則を設定するように構成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。 - 前記印刷機は連続紙に印刷を行う、請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。
- 前記印刷機は枚葉紙に印刷を行い、
前記ページ配置決定部は、1つの枚葉紙を前記単位印刷シートとして、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定する、請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。 - 前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報をテンプレートとして保持するテンプレート保持部を更に備え、
前記ページ配置決定部は、前記テンプレート保持部に保持されたテンプレートと前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定する、請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。 - 前記第2方向後加工基準位置は、前記後加工としての折り加工のための前記単位印刷シートの前記第2方向における折り位置である、請求項1から7のいずれか1項に記載の印刷データ生成装置。
- 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成装置であって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の折り加工のための前記単位印刷シートの折り位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向における折り位置と当該第1方向に直交する第2方向における折り位置とを特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得部と、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定部と、
前記レイアウト情報取得部により取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定部により設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第1および第2方向における折り位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの前記第1および第2方向における配置位置を決定するページ配置決定部と、
前記ページ配置決定部により決定された各ページの前記第1および第2方向における配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部と
を備える、印刷データ生成装置。 - 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の後加工のための基準位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向と直交する第2方向における基準位置である第2方向後加工基準位置を特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得ステップと、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定ステップと、
前記レイアウト情報取得ステップにより取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定ステップにより設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定ステップと、
前記ページ配置決定ステップにより決定された各ページの配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換ステップと
を備え、
前記配置規則設定ステップにより設定されるセル内配置規則は、冊子の左右方向の配置規則としてのノド寄せ、小口寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則と、冊子の天地方向の配置規則としての天寄せ、地寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則とを含む、印刷データ生成方法。 - 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成方法であって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の折り加工のための前記単位印刷シートの折り位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向における折り位置と当該第1方向に直交する第2方向における折り位置とを特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得ステップと、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定ステップと、
前記レイアウト情報取得ステップにより取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定ステップにより設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第1および第2方向における折り位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの前記第1および第2方向における配置位置を決定するページ配置決定ステップと、
前記ページ配置決定ステップにより決定された各ページの前記第1および第2方向における配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換ステップと
を備える、印刷データ生成方法。 - 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の後加工のための基準位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向と直交する第2方向における基準位置である第2方向後加工基準位置を特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得ステップと、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定ステップと、
前記レイアウト情報取得ステップにより取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定ステップにより設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第2方向後加工基準位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの配置位置を決定するページ配置決定ステップと、
前記ページ配置決定ステップにより決定された各ページの配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換ステップと
を、コンピュータのCPUにメモリを利用して実行させ、
前記配置規則設定ステップにより設定されるセル内配置規則は、冊子の左右方向の配置規則としてのノド寄せ、小口寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則と、冊子の天地方向の配置規則としての天寄せ、地寄せ、および中心寄せから選択される1つの配置規則とを含む、印刷データ生成プログラム。 - 冊子の作成のための印刷ジョブにおける入稿データを受け取り、印刷機に与えるべき印刷データを生成する印刷データ生成プログラムであって、
冊子の作成において1つの折り丁となるべき印刷用紙の領域である単位印刷シートにつき、各ページ領域の配置位置、および、前記印刷データに基づく印刷後の折り加工のための前記単位印刷シートの折り位置であって前記印刷用紙の送り方向である第1方向における折り位置と当該第1方向に直交する第2方向における折り位置とを特定するレイアウト情報を取得するレイアウト情報取得ステップと、
前記各ページ領域における印刷領域の位置を指定するセル内配置規則を設定する配置規則設定ステップと、
前記レイアウト情報取得ステップにより取得されたレイアウト情報と前記配置規則設定ステップにより設定されたセル内配置規則とに基づき、前記第1および第2方向における折り位置を固定しつつ、前記入稿データのページサイズに応じて、前記単位印刷シートに面付けすべき各ページの前記第1および第2方向における配置位置を決定するページ配置決定ステップと、
前記ページ配置決定ステップにより決定された各ページの前記第1および第2方向における配置位置に基づき前記入稿データを前記印刷データに変換するデータ変換ステップと
を、コンピュータのCPUにメモリを利用して実行させる、印刷データ生成プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029504A JP7025241B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム |
EP19158286.5A EP3531270B1 (en) | 2018-02-22 | 2019-02-20 | Printing data generation device, printing data generation method, storage medium, and printing data generation program |
US16/281,569 US11061636B2 (en) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | Printing data generation device, printing data generation method and storage medium for creating booklet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029504A JP7025241B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144929A JP2019144929A (ja) | 2019-08-29 |
JP7025241B2 true JP7025241B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=65576131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018029504A Active JP7025241B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11061636B2 (ja) |
EP (1) | EP3531270B1 (ja) |
JP (1) | JP7025241B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2020294177B2 (en) * | 2020-12-22 | 2024-02-01 | Canva Pty Ltd | Automatic print bleed correction systems and methods |
JP2023112561A (ja) * | 2022-02-01 | 2023-08-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、製本システム、情報処理方法およびプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060082793A1 (en) | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Puneet Goel | Methods and apparatus for adaptive imposition templates |
JP2007272782A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP2010096978A (ja) | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2016015627A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2018001472A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びその制御プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3733288B2 (ja) | 2000-12-06 | 2006-01-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体 |
US7180608B1 (en) * | 2001-09-28 | 2007-02-20 | Riooh Company, Ltd. | Signature layout for computer printers |
US20120075673A1 (en) | 2002-03-21 | 2012-03-29 | Colorquick, L.L.C. | Preparation of production data for a print job using a still image proxy of a page description language image file |
JP2007164422A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Canon Inc | 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム |
JP4847183B2 (ja) | 2006-03-31 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP2007334657A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 台割作成装置、台割作成方法、台割作成プログラムおよび台割作成プログラムを格納した記録媒体 |
US8456690B2 (en) | 2006-12-21 | 2013-06-04 | Xerox Corporation | Imposition enhancements for automatic document printing |
US7798950B2 (en) * | 2007-11-27 | 2010-09-21 | Ricoh Company, Limited | Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method |
JP5164663B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2010231406A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Canon Inc | 情報配信装置、インストールプログラム配信方法、及びコンピュータプログラム |
JP5606712B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-10-15 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 面付け情報生成装置およびプログラム |
JP5554982B2 (ja) | 2009-12-22 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム |
JP5542177B2 (ja) * | 2012-07-10 | 2014-07-09 | 富士フイルム株式会社 | データ生成装置、データ生成方法及びプログラム |
JP2015186038A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP6515729B2 (ja) | 2015-08-06 | 2019-05-22 | セイコーエプソン株式会社 | プリンターの制御方法、プログラム、記憶媒体、および、プリンター |
-
2018
- 2018-02-22 JP JP2018029504A patent/JP7025241B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-20 EP EP19158286.5A patent/EP3531270B1/en active Active
- 2019-02-21 US US16/281,569 patent/US11061636B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060082793A1 (en) | 2004-10-15 | 2006-04-20 | Puneet Goel | Methods and apparatus for adaptive imposition templates |
JP2007272782A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
JP2010096978A (ja) | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2016015627A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2018001472A (ja) | 2016-06-29 | 2018-01-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びその制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190258438A1 (en) | 2019-08-22 |
EP3531270B1 (en) | 2021-07-07 |
JP2019144929A (ja) | 2019-08-29 |
EP3531270A1 (en) | 2019-08-28 |
US11061636B2 (en) | 2021-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8081342B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and print control program | |
JP6089801B2 (ja) | 印刷制御装置及びプログラム | |
US8339654B2 (en) | Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium | |
JP6395385B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP2013178652A (ja) | 印刷制御装置 | |
US11899996B2 (en) | Storage medium storing computer-readable instructions for generating cut print image data based on cut print setting | |
US8472830B2 (en) | Serial duplex image forming system for duplex printing and display of assignment of logical pages | |
JP7025240B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム | |
JP7025241B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、および印刷データ生成プログラム | |
JP5367016B2 (ja) | データ作成装置、データ作成方法及びプログラム | |
US10402134B2 (en) | Print control device, print control method, and recording medium having print control program recorded thereon | |
JP6376760B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
US20090034836A1 (en) | Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Readable Recording Medium Stored with Image Processing Program | |
JP6083323B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体 | |
JP2011046154A (ja) | 画像処理装置、印刷システム及びプログラム | |
JP5802698B2 (ja) | データ編集装置、データ編集方法及びプログラム | |
US11681484B2 (en) | Generating layout image data representing layout image in which two images are arranged adjacent to each other | |
JP4618369B2 (ja) | 印刷システム、印刷方法、印刷制御装置、印刷制御方法、および印刷制御プログラム | |
JP6834359B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 | |
JP2012019309A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7363037B2 (ja) | プリンタ及びコンピュータプログラム | |
JP7514204B2 (ja) | Rip装置、プリンタ、およびプログラム | |
JP2010041343A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP7006372B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2012141653A (ja) | 印刷制御装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |