JP6834359B2 - 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834359B2 JP6834359B2 JP2016215126A JP2016215126A JP6834359B2 JP 6834359 B2 JP6834359 B2 JP 6834359B2 JP 2016215126 A JP2016215126 A JP 2016215126A JP 2016215126 A JP2016215126 A JP 2016215126A JP 6834359 B2 JP6834359 B2 JP 6834359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- coating agent
- printed matter
- coating
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、後段の後処理装置で印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成して後処理装置に供給する画像形成装置であって、
後処理装置で塗布剤が塗布された印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本を実施するにあたって、画像形成領域への塗布剤の塗布状況に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗布剤を塗り足す制御を行う制御部
を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置は、次の(1)〜(3)のいずれかの構成を有する。
(1)塗布剤の塗布状況は、印刷物上の各画素位置の塗布剤の厚み量である。
(2)制御部は、くるみ綴じ製本を実施する製本装置の構成に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗り足す塗布剤の塗布形状を決定する。
(3)制御部は、くるみ綴じ製本を実施するにあたって、本身ページの綴じ部分への塗布剤の塗り足しによって、くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、画像形成領域及び綴じ部分に塗布する塗布剤の塗布厚を調整する。
入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
画像形成装置で生成された塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、画像形成装置から出力される印刷物に塗布剤を塗布する後処理装置と、
後処理装置で画像形成領域に塗布剤された印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムであって、
画像形成装置は、製本装置でくるみ綴じ製本を実施するにあたって、画像形成領域への塗布剤の塗布状況に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗布剤を塗り足す制御を行う
ことを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成システムは、次の(1)〜(3)のいずれかの構成を有する。
(1)塗布剤の塗布状況は、印刷物上の各画素位置の塗布剤の厚み量である。
(2)画像形成装置は、製本装置の構成に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗り足す塗布剤の塗布形状を決定する。
(3)画像形成装置は、製本装置でくるみ綴じ製本を実施するにあたって、本身ページの綴じ部分への塗布剤の塗り足しによって、くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、画像形成領域及び綴じ部分に塗布する塗布剤の塗布厚を調整する。
入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
画像形成装置で生成された塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、画像形成装置から出力される印刷物に塗布剤を塗布する後処理装置と、
後処理装置で画像形成領域に塗布剤された印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムにおいて、
製本装置でくるみ綴じ製本を実施するにあたって、画像形成領域への塗布剤の塗布状況に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗布剤を塗り足す
ことを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成方法は、次の(1)〜(3)のいずれかの構成を有する。
(1)塗布剤の塗布状況は、印刷物上の各画素位置の塗布剤の厚み量である。
(2)製本装置の構成に基づいて、本身ページの綴じ部分に塗り足す塗布剤の塗布形状を決定する。
(3)製本装置でくるみ綴じ製本を実施するにあたって、本身ページの綴じ部分への塗布剤の塗り足しによって、くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、画像形成領域及び綴じ部分に塗布する塗布剤の塗布厚を調整する。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の概略を示すシステム構成図である。
次に、上記構成の本実施形態に係る画像形成システム1における印刷端末10及び画像形成装置20のハードウェア構成(一部ソフトウェアを含む)について、図2を用いて説明する。図2は、印刷端末10及び画像形成装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
印刷端末10は、通信部11、CPU(Central Processing Unit)12及びOS(オペレーティングシステム)13等を備える、周知のパーソナルコンピュータ構成となっている。印刷端末10には、ネットワーク60を介して接続された画像形成装置20に対応したプリンタドライバ14や、印刷原稿作成・編集アプリケーション15があらかじめインストールされている。
画像形成装置20は、制御部21、操作表示部22、画像読取部23、画像処理部24、印刷処理部25、印刷出力部26及び通信部27を備え、これら構成要素がバスライン28を介して互いに接続されている。
本実施形態に係る画像形成システム1における、印刷端末10での原稿データの作成→画像形成装置20での画像形成(印刷)→後処理装置40でのニス塗布・箔押し→製本装置50でのくるみ綴じ製本の流れを図3に模式的に示す。
ここで、ある一辺で綴じられた本身ページからなる冊子を、1枚のカバーページでくるむ、くるみ綴じ製本について説明する。図4に示すように、本身ページからなる冊子をくるむカバーページには、表表紙、裏表紙に加えて背表紙がある。そして、表表紙、裏表紙及び背表紙にはそれぞれ、ユーザによって個別に印字内容を指定可能である。
ニス塗布・箔押しの処理が後処理装置40で実施されるのに先立って、ニス塗布・箔押しパターンのデータをラスターイメージデータへ変換する処理が画像形成装置20で実施される。実施例1は、本身部分のニスの塗布状況に基づいて、綴じ部分に対してニスを塗り足す例である。本身部分のニスの塗布状況とは、例えばページ内におけるニスの最大厚み量である。
実施例1では、綴じ部分の厚みを本身ページに対して施されるニスの塗布等による厚みに物理的に合わせるようにしている。その結果、背表紙の幅を拡大することになる。背表紙の幅を拡大することで、製本(冊子)の品質を高めることを目指しているが、一方で、実施例1の手法を用いた場合、カバーページにおける表表紙、裏表紙の領域が相対的に小さくなることが懸念される。そして、場合によっては、表表紙または裏表紙として指定された原稿データが入りきらなくなることが考えられる。
AI={(WCP−WBPmin)/2}−WPmin ・・・(1)
Dratio=AI/VTmax ・・・(2)
PVT_i,j=VT_i,j×Dratio ・・・(3)
以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (10)
- 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、後段の後処理装置で前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成して前記後処理装置に供給する画像形成装置であって、
前記後処理装置で前記塗布剤が塗布された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行う制御部を備え、
前記塗布剤の塗布状況は、前記印刷物上の各画素位置の前記塗布剤の厚み量である
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記塗布パターンのデータは、前記印刷物上の各画素位置の前記塗布剤の厚み量の情報を含んでおり、
前記制御部は、前記本身ページの各ページとなる前記印刷物内における最大厚み量を前記塗布パターンのデータから取得し、前記最大厚み量に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、後段の後処理装置で前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成して前記後処理装置に供給する画像形成装置であって、
前記後処理装置で前記塗布剤が塗布された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記くるみ綴じ製本を実施する製本装置の構成に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に塗り足す前記塗布剤の塗布形状を決定する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、後段の後処理装置で前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成して前記後処理装置に供給する画像形成装置であって、
前記後処理装置で前記塗布剤が塗布された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行う制御部を備え、
前記制御部は、前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記本身ページの綴じ部分への前記塗布剤の塗り足しによって、前記くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、前記画像形成領域及び前記綴じ部分に塗布する前記塗布剤の塗布厚を調整する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況である、前記印刷物上の各画素位置の前記塗布剤の厚み量に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行う
ことを特徴とする画像形成システム。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行い、前記製本装置の構成に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に塗り足す前記塗布剤の塗布形状を決定する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す制御を行い、前記本身ページの綴じ部分への前記塗布剤の塗り足しによって、前記くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、前記画像形成領域及び前記綴じ部分に塗布する前記塗布剤の塗布厚を調整する
ことを特徴とする画像形成システム。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムにおいて、
前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況である、前記印刷物上の各画素位置の前記塗布剤の厚み量に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足す
ことを特徴とする画像形成方法。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムにおいて、
前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足し、
前記製本装置の構成に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に塗り足す前記塗布剤の塗布形状を決定する
ことを特徴とする画像形成方法。 - 入力された原稿データに基づいて印刷物を出力するとともに、前記印刷物の画像形成領域に塗布する塗布剤の塗布パターンのデータを生成する画像形成装置と、
前記画像形成装置で生成された前記塗布剤の塗布パターンのデータに基づいて、前記画像形成装置から出力される前記印刷物に前記塗布剤を塗布する後処理装置と、
前記後処理装置で前記画像形成領域に前記塗布剤された前記印刷物を本身ページの各ページとしてくるみ綴じ製本する製本装置と、
を備える画像形成システムにおいて、
前記製本装置で前記くるみ綴じ製本を実施するにあたって、前記画像形成領域への前記塗布剤の塗布状況に基づいて、前記本身ページの綴じ部分に前記塗布剤を塗り足し、前記本身ページの綴じ部分への前記塗布剤の塗り足しによって、前記くるみ綴じ製本におけるカバーページの背表紙の幅が許容範囲を超えると判断される場合に、前記画像形成領域及び前記綴じ部分に塗布する前記塗布剤の塗布厚を調整する
ことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215126A JP6834359B2 (ja) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016215126A JP6834359B2 (ja) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069669A JP2018069669A (ja) | 2018-05-10 |
JP6834359B2 true JP6834359B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62111507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016215126A Active JP6834359B2 (ja) | 2016-11-02 | 2016-11-02 | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834359B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023063002A (ja) | 2021-10-22 | 2023-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP2023063003A (ja) | 2021-10-22 | 2023-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
-
2016
- 2016-11-02 JP JP2016215126A patent/JP6834359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018069669A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8031364B2 (en) | Image adjustment control for image alignment | |
US20080068671A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program product for executing the method | |
JP6834351B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP6834359B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法 | |
US20120300262A1 (en) | Data generating apparatus, data generating method, and storage medium | |
US20090034836A1 (en) | Image Processing Apparatus, Image Processing Method, and Computer Readable Recording Medium Stored with Image Processing Program | |
EP2437156B1 (en) | Alignment compensation by printer driver | |
JP2005223381A (ja) | 画像形成システム | |
US8976406B2 (en) | Print control apparatus, control method, and storage medium where program is stored for printing image data on sheet, controlling a binding process for binding a plurality of sheets without staple, and adjusting the printing area of the image data to be printed when performing of the binding process | |
JP6083323B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成装置、画像形成プログラム、および記録媒体 | |
US8253976B2 (en) | Apply conversion formula to functional filters executed in sequence for modifying print job | |
JP5825767B2 (ja) | シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム | |
EP3531270B1 (en) | Printing data generation device, printing data generation method, storage medium, and printing data generation program | |
AU2007211910B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system and image processing program | |
JP2009164898A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
JP6733518B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
US8982372B2 (en) | Image forming apparatus, image formation control method, and recording medium which stores image control program and is readable by computer | |
JP6123291B2 (ja) | 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法 | |
JP4612778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012126502A (ja) | 用紙処理装置及び用紙処理方法 | |
US8488159B2 (en) | Printing system, printing method, printing control apparatus, printing control method, and computer readable recording medium stored with printing control program for adding padding data to image data | |
JP2005235072A (ja) | 印刷制御装置及び方法及びプログラム | |
JP6256435B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5408421B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP4274004B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |