JP7023709B2 - 抗炎症特性を有するペプチド - Google Patents
抗炎症特性を有するペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023709B2 JP7023709B2 JP2017540551A JP2017540551A JP7023709B2 JP 7023709 B2 JP7023709 B2 JP 7023709B2 JP 2017540551 A JP2017540551 A JP 2017540551A JP 2017540551 A JP2017540551 A JP 2017540551A JP 7023709 B2 JP7023709 B2 JP 7023709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino acid
- inflammatory
- seq
- group
- acid residue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/08—Peptides having 5 to 11 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/28—Compounds containing heavy metals
- A61K31/282—Platinum compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/513—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/706—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
- A61K31/7064—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
- A61K31/7068—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/10—Bryophyta (mosses)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/04—Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- A61K38/10—Peptides having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/10—Tetrapeptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/06—Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K7/00—Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K7/04—Linear peptides containing only normal peptide links
- C07K7/08—Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Virology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Botany (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Transplantation (AREA)
Description
その最も基本的な形態では、構造アルゴリズムは、抗炎症性ペプチドに以下の特性を有することを要求する。
3~24アミノ酸残基の長さ、
当該ポリペプチドの少なくとも25%の長さを構成するストリアパシック領域、及び
少なくとも1つの抗炎症特性。
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c (式I)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-Y3a-X3a (式II)、
X2a-Y3a-X3a-Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c (式III)、
X1a-X1b-X1c-Y2a-X2a-X2b-X2c (式IV)、
Y1a-X1a-X1b-X1c-Y2a-X2a-X2b-X2c-Y3a-X3a (式V)、
X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b (式VI)、
Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a (式VII)、
Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-Y3b-X3a (式VIII)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-Y3b (式IX)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-X3a (式X)、
X1a-Y1a-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a-Y3b (式XI)、
X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a (式XII)、
Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-X2c-Y3a-Y3b (式XIII)、
X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-Y2c (式XIV)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-X2c (式XV)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a (式XVI)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b (式XVII)、
X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a (式XVIII)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-Y3a-Y3b-X3a (式XIX)、
X1a-Y1a-Y1b-X2a-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a-Y3b (式XX)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-X2a-X2b-Y3a-Y3b (式XXI)、
X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-X2c-Y2a-X3a-Y3a-Y3b (式XXII)、
Y1a-Y1b-X1a-Y2a-X2a-X2b-X2c-Y3a-Y3b-X3a (式XXIII)、
X1a-X1b-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b (式XXIV)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-Y2a-X2a-Y3a-X3a-X3b (式XXV)、
X1a-X1b-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b-Y3a-Y3b-Y3c (式XXVI)、
X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-Y1c (式XXVII)、
X1a-X1b-X1c-X1d-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d (式XXVIII)、
Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d-X2a (式XXIX)、
X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e (式XXX)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-X2b (式XXXI)、
X1a-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b-X3c-Y3a-Y3b-Y3c (式XXXII)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-X1c (式XXXIII)、
Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X1a-X1b-X1c-X1d (式XXXIV)、
X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X2a-X2b-X2c-X2d-Y2a (式XXXV)、
Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e (式XXXVI)、
X1a-X1b-Y1a-Y1b-Y1c-X2a-X2b-X2c-Y2a-Y2b (式XXXVII)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1a-X1c-Y2a-X2a-Y3a-X3a (式XXXVIII)、
Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a (式XXXIX)、
Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d (式XL)、
Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b-Y2c (式XLI)、
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b (式XLII)、
Y1a-Y1b-Y1c-Y1e-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a (式XLIII)、
X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a (式XLIV)、
X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b-X2c-X2d (式XLV)、
X1a-X1b-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b-X2c (式XLVI)、
X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b (式XLVII)、
X1a-X1b-X1c-X1d-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a (式XLVIII)、
Y1a-X1a-Y2a-X2a-Y3a-X3a (式XLIX)、
Y1a-Y1b-X1a-Y2a-Y2b-X2a-Y3a-Y3b-X3a-Y4a (式L)、
X1a-X1b-Y1a-Y1b-X2a-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d (式LI)、
Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X1a-Y2a-Y2b-X2a-X2b (式LII)、
Y1a-Y1b-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2b-Y3a-X3a-Y4a (式LIII)、及び
Y1a-X1a-Y2a-X2a-Y3a-Y3b-Y3c-X3a-Y4a-Y4b (式LIV)
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、クラスIのポリペプチドでありうる。クラスIのポリペプチドは、式I:
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c (式I)
で定義される配列の群から選択される配列を含むストリアパシック領域を含むか、該領域から本質的になるか、または該領域からなる。
Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-Y3a-X3a (式II)、
X2a-Y3a-X3a-Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c (式III)
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、クラスIIのポリペプチドでありうる。クラスIIの抗炎症性ポリペプチドは、式VII:
Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a (式VII)
で定義される配列の群から選択される配列を含むストリアパシック領域を含みうるか、該領域から本質的になりうるか、または該領域からなりうる。
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、クラスXIIのポリペプチドでありうる。クラスXIIの抗炎症性ポリペプチドは、式XLIX:
Y1a-X1a-Y2a-X2a-Y3a-X3a (式XLIX)
で定義される配列の群から選択される配列を含むストリアパシック領域を含みうるか、該領域から本質的になりうるか、または該領域からなりうる。
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、クラスXIVのポリペプチドでありうる。クラスXIVの抗炎症性ポリペプチドは、式LI~LIV:
X1a-X1b-Y1a-Y1b-X2a-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d (式LI)、
Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X1a-Y2a-Y2b-X2a-X2b (式LII)、
Y1a-Y1b-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2b-Y3a-X3a-Y4a (式LIII)、及び
Y1a-X1a-Y2a-X2a-Y3a-Y3b-Y3c-X3a-Y4a-Y4b (式LIV)
のいずれか1つで定義される配列の群から選択される配列を含むストリアパシック領域を含みうるか、該領域から本質的になりうるか、または該領域からなりうる。
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、クラスII~XI及びXIIIのいずれか由来でありうる。かかる抗炎症性ポリペプチドは、式IV~XLVIII及びLのいずれか1つで定義される配列の群から選択される配列を含むストリアパシック領域を含みうるか、該領域から本質的になりうるか、または該領域からなりうる。
表3~表9(下記)に示す代表的な抗炎症性ポリペプチド配列は例に過ぎず、本明細書で提供する唯一の抗炎症性ポリペプチドではない。実際には、本開示のペプチド配列の断片及び異形は、本発明の範囲内である。
ポリペプチドが抗炎症特性を有するかどうかの決定は、インシリコで行うことができる。例えば、ポリペプチド(例えば、3~24アミノ酸残基の長さを有し、当該ポリペプチドの長さの少なくとも25%を構成するストリアパシック領域を含むポリペプチド)の想定される標的分子への結合は、当技術分野で利用可能な多くの分子モデリング及びドッキングプラットフォームのいずれかを用いて、インシリコでモデル化することができ、これにより、当該ポリペプチドが抗炎症性ポリペプチドであるかどうかを評価する。オンラインClusPro(登録商標)アルゴリズム、バージョン2.0(ボストン大学で開発)は、以下に記載する実施例で説明する通り、ポリペプチドのコンホメーション及びそれらの標的分子、例えばシグナル伝達タンパク質への結合のモデリングのために特に有用である。標的分子に対するポリペプチドのドッキングを可能にするClusPro(登録商標)アルゴリズム等のモデリングアルゴリズムを用いて、例えば、ポリペプチド-標的相互作用に伴う結合エネルギーを予測することができる。かかる予測は、該結合エネルギーの合理的な推定を与えるが、これらはポリペプチド及びタンパク質標的をインビトロで試験することによって算出される結合エネルギーと必ずしも等しくない。その関連で、本明細書で特定された結合エネルギーはすべてClusPro(登録商標)アルゴリズムを用いて得た。従って、反対の指示がない限り、特定の標的へのペプチド結合に伴う結合エネルギーに対する任意の数的言及は、ClusPro(登録商標)アルゴリズムを用いた当該相互作用のモデリングによって決定される結合エネルギーへの言及である。
本発明の組成物は、任意に、本出願の出願前に当技術分野で既知でありえた本明細書に記載された構造アルゴリズムを満たすポリペプチドを除外する。例えば、米国特許出願第2012/0270770号及び第2003/0109452号、ならびに米国特許第6,559,281号を含む様々な刊行物が合成される及び天然に存在する抗炎症性ポリペプチド及び/またはストリアパシック配列を有するポリペプチドについて論じている。従って、かかる刊行物に記載の1つ以上のポリペプチド及び/またはかかるポリペプチドの使用は、本開示の組成物及び/または方法の範囲から除外されうる。例えば、ペプチドRP-398(配列番号155)は、本明細書に開示の組成物及び/またはかかる組成物の使用方法から任意に除外される。さらに、下記表3~表9に開示の任意のポリペプチドは、本明細書に開示の組成物及び/またはかかる化合物の使用方法から任意に除外されうる。
本発明は、さらに、結合された任意の2つの抗炎症性ポリペプチドを含む。該結合は、第一の抗炎症性ポリペプチドのC末端を第二の抗炎症性ポリペプチドのN末端に結合する、Gly-Gly-Gly(GGG)、Gly-Gly-Gly-Arg(GGGR)、Gly-Pro-Gly(GPG)、またはGly-Pro-Gly-Arg(GPGR)配列等のペプチドリンカーによって形成されうる。または、該結合はペプトイドリンカー(例えば、上記ペプチドリンカーのいずれかのポリN置換型)、g-アミノ酸を含むポリマー(例えば、上記ペプチドリンカーのいずれかに対応する)、もしくは非ペプチド化学的リンカーでありうる。結合された抗炎症性ポリペプチドは、本明細書に開示(例えば、表3~表9中)されたポリペプチドのいずれかでありうるとともに、ホモ二量体を形成するように結合される同じポリペプチド、ヘテロ二量体を形成するように結合される異なるポリペプチドを含むことができる。ペプチド及び非ペプチドリンカーによってペプチドを結合する技術は、当技術分野では周知であり、本発明のポリペプチドの組合せは、すべてのかかる結合を包含することを意図する。
本発明の実施形態は、化学的または遺伝学的手段による本発明の任意の抗炎症性ポリペプチドの修飾を含む。かかる修飾の例としては、非天然アミノ酸及び/または天然アミノ酸との部分的もしくは完全配列のLもしくはD型でのペプチドの構築が挙げられる。例えば、本明細書に開示された任意のペプチド及びその任意の異形は、完全D型で産生できる。さらに、本発明のポリペプチドは、当該アミノ酸の側鎖またはNもしくはC末端に共有結合した糖または脂肪酸等の炭水化物または脂質部分を含むように修飾することができる。さらに、本発明のポリペプチドは、溶解性及び/または投与する際の半減期を向上させるように修飾することができる。例えば、ポリエチレングリコール(PEG)及び関連するポリマーが溶解性及び血中でのタンパク質療法の半減期を向上させるために用いられている。従って、本発明のポリペプチドは、PEGポリマー等によって修飾することができる。本発明のポリペプチドはまた、イオウ、リン、ハロゲン、金属等を含むように修飾することができる。さらに、アミノ酸模倣体を用いて本発明の(例えば、該構造アルゴリズムに基づく構造、または本明細書に開示された抗炎症性ポリペプチドのいずれかと類似の構造を有する)ポリペプチドを産生することができる。特定の実施形態では、アミノ酸模倣体を含む本発明のポリペプチドは、耐分解性等の特性が向上されている。例えば、本発明のポリペプチドは、1つ以上の(例えば、すべて)ペプトイドモノマーを含むことができる。
本発明の組成物は、本明細書に記載の構造アルゴリズムを満たす抗炎症性ポリペプチドを含む。例えば、該抗炎症性ポリペプチドは、式I~LIVのいずれか1つと一致する配列を有するストリアパシック領域を有しうる。具体的には、該抗炎症性ポリペプチドは、表3~表9に記載のポリペプチドのいずれか、またはその断片もしくは異形でありうる。通常、本発明の組成物に含まれる抗炎症性ポリペプチドは、合成ポリペプチド(例えば、化学合成で製造及び/または組み換え的に産生される)である。
本発明の抗炎症性ポリペプチドは、炎症を低下させるための、及び/または過度の炎症を伴う疾患(急性または慢性を問わず)を治療するための強力な手段を提供する。本明細書で用いられる用語「treat(治療する)」、「treating(治療すること)」、及び同様の語は、医学的状態を安定化させること、その症状を減少させること、その発生を防ぐこと、またはそれを治すことを意味するものとする。
ポリペプチドを、各Xm モジュールが1~5個の親水性アミノ酸残基を有し、各Yn モジュールが1~5個の疎水性残基を有する交互のXm モジュール及びYn モジュールのストリアパシック領域を含むようにインシリコで設計した。
抗炎症活性を有するペプチドを特定するため、NF-kB複合体を、これが炎症を調節するシグナル伝達経路において極めて重要な成分であるということが知られているために標的として選択した。NF-kBのクラスIIタンパク質(例えば、RelA、RelB、cRel、NF-kB1、及びNF-kB2)に見られる二量化ドメインによって媒介されるNF-kBの二量化(同種でも異種でも)は、NF-kB複合体の活性化ならびにその炎症誘発性シグナルの生成に必須である。従って、ペプチドの設計は、RelB(NCBIアクセッション番号NP_033072.2)の二量化ドメインに特異的に結合するそれらの能力について、かかる結合がNF-kBの二量化及び活性化を阻害することを目的として選択した。
RelBの二量化ドメインの結合ポケットに沿って並ぶアミノ酸残基のモデルを図11に示す。このモデルは、Glu-298、Asp-330、及びHis-332が、この結合ポケットに沿って並ぶ極めて重要な親水性アミノ酸残基であり、一方Tyr-300、Leu-301、Leu-302、及びLeu-371は重要な疎水性残基であることを示す。RP-182ペプチド(配列番号121)のスティック図を追加した同じモデルを図12に示す。図12中の点線は、(1)RP-183のLys-7及びRelBのAsp-330、ならびに(2)RP-183のLys-4とRelBのGlu-298との間のイオン結合を示す。この相互作用のさらなる安定化は、RP-183のArg-8とRP-183のカルボキシ末端のLys-10との間に形成されるイオン内結合である。これらイオン結合に加えて、多くのファンデルワールス相互作用がある。明確にするために、RP-182のPhe-9とRel-BのLeu-371とのそれのみ示す。しかしながら、RP-183の疎水性面の他の疎水性アミノ酸残基は、Rel-Bの二量化部位のクレフトの疎水性の「床(floor)」と相互に作用する。
表3~表9に示したペプチドのサブセットをさらにインシリコで評価し、それらがRelB以外の炎症反応に関与するシグナル伝達タンパク質に結合するかどうかを判定した。その際に、NF-kBのRelBサブユニットの二量化のクレフトは、多くの他のシグナル伝達分子との構造的類似点を有することが発見された。これらの構造的類似点と一致して、本発明のペプチドは、TGFβ(NCBIアクセッション番号NP_000651.3;配列番号368)、Notch1(GenBankアクセッション番号AAG33848.1;配列番号369)、Wnt8R(NCBIアクセッション番号XP_005214377.1;配列番号370)、TRAIL(GenBankアクセッション番号EAW78466.1;配列番号371)、IL6R(NCBIアクセッション番号NP_786943.1;配列番号372)、IL10R(NCBIアクセッション番号NP_001549.2;配列番号373)、EGFR(GenBankアクセッション番号AAR85273.1;配列番号374)、及びCDK6(NCBIアクセッション番号NP_001250.1;配列番号375)を含む、炎症カスケードにおいて重要なシグナル伝達分子に高い親和性で結合することが予測される(ClusPro(登録商標)アルゴリズムによって)。本発明の代表的なペプチド及びこれらペプチドとこれらシグナル伝達分子の各々の間の予測結合エネルギーを下記表12A及び表12Bに示す。
本発明のペプチドの多数がヒストンのN末端領域の構造的特徴を共有することが認められた。従って、代表的なペプチドをインシリコでそれらのヒストン修飾酵素への結合能について評価した。このようにして、本発明のペプチドが、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)(NCBIアクセッション番号NP_048968.1;配列番号376)に対して高い結合親和性を有し、この酵素の活性部位の近くに結合することが分かった。本発明の限定されたペプチドのHMTに対するClusPro(登録商標)アルゴリズムを用いて算出される予測結合エネルギーを表14に示す。この場合もやはり、これら予測結合エネルギーは、RelBの結合に対する予測エネルギーとよく相関する。
本発明のペプチドはまた、炎症ならびに腫瘍の生成及び転移に関連する特性であるマクロファージ活性及びアポトーシスに関するいくつかのタンパク質と相互作用することが予測される。これまでに特定された標的としては、CD47、SIRP-α、CD206、TGM2、LEGUMAIN、DC-SIGN、CSF1、CSF1R、及びIL34が挙げられる。
本発明のペプチドは、チェックポイント阻害剤タンパク質及びそれらのリガンドに対して相当な親和性を示すことも認められている。エフェクターの免疫細胞表面で発現される細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)、PD-1、及び他の抑制性補助受容体を含むかかるタンパク質は、活性化時、これら免疫細胞の活性を使い果たし、免疫チェックポイントとしての機能を果たして無制御の免疫反応を防ぐと思われる。腫瘍細胞は、多くの場合、チェックポイント阻害剤に対するリガンド、例えば、PD-L1及びPD-L2を発現し、腫瘍を攻撃する免疫系の能力を弱める。
二重特異性マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ7は、MAPキナーゼキナーゼ7またはMKK7としても知られ、ヒトにおいてMAP2K7遺伝子によってコードされる酵素である。このタンパク質は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼファミリーのメンバーである。このMKK7タンパク質は、3つの可能なN末端(α、β、及びγアイソフォーム)及び2つの可能なC末端(1及び2のアイソフォーム)の6つの異なるアイソフォームとして存在する。MKK7は、炎症性サイトカイン及び環境ストレスに対する細胞応答を媒介するシグナル伝達に関与する。このキナーゼは、特異的にMAPK8/JNK1及びMAPK9/JNK2を活性化し、またこのキナーゼはそれ自体、MAP3K1/MEKK1、MAP3K2/MEKK2、MAP3K3/MEKK5、及びMAP4K2/GCKを含むMAPキナーゼキナーゼキナーゼによってリン酸化され活性化される。
循環血液中に最も豊富なタンパク質が血清アルブミンであることは周知である。同様に、固形腫瘍がそれらの細胞内に血清アルブミンを取り込み(ピノサイトーシスの過程を経て)、これをエネルギー源として使用することも知られている。従って、本発明のペプチドを、ヒト血清アルブミン(HSA)(NCBIアクセッション番号NP_000468.1;配列番号381)に対するそれらの結合能についてインシリコで評価した。本発明のペプチドは、高い親和性でHSAへの結合能を有することが分かった。本発明の限定されたペプチドのHSAへの結合に対する予測結合エネルギーを下記表16に示す。
NF-kB活性は、参照することによってそのすべての内容が本明細書に組み込まれるShen et al. (2013), “Adipocyte reporter assays: Application for identification of anti-inflammatory and antioxidant properties of mangosteen xanthones,” Mol. Nutr. Food Res. 00:1-9に記載の通り、Nfkb-RE/GFP構築物で安定に形質転換された3T3-L1前脂肪細胞株を用いて観察した。NF-kBを発現する脂肪細胞受容体細胞を、24ウェルプレートのウェル中、播種密度5×104 でDMEMに播種した。播種後2日目及び3日目、最終濃度0.01μMになるように試験ペプチドを個別にこれらのウェルに加えた。試験ペプチドはRP-398(配列番号155)及びRP-185(配列番号123)を含んでいた。播種後4日目にリポ多糖を最終濃度20ng/mlになるようにこの培地に加えた。最後に、播種後5日目、これらの細胞を採取し、蛍光アッセイを行ってGFPの発現レベルを検出した。
腫瘍の生成及び転移に関連してしばしば観察される表現型は、マクロファージ細胞の、それらが炎症状態である「M2」遷移状態への極性化である。かかるマクロファージは、「腫瘍関連マクロファージ」(TAM)として指定されたものの1つである。本発明のペプチドがマクロファージの極性化に影響を与えうるかどうかを判定するため、以下の実験を行った。
チェックポイント阻害剤(例えば、PD-1)及びそれらのリガンド(例えば、PD-L1及びPD-L2)に対するそれらの予測親和性に基づいて、同様に本発明のポリペプチドを評価し、処理組織におけるこれらタンパク質の濃度がインビボで下方制御されるかどうかを判定した。1つの実験では、トランスジェニックp53/KRASマウスの腫瘍を体積約100m3 になるまで増殖させ、これらの動物をその後1週間、毎日媒体のみ、または10mg/kgのRP-182のいずれかで皮下処置し、その後これらの動物を殺処分し、腫瘍を切除し、ホルマリン固定し、PD-1(図19)、PD-L1及びPD-L2(図20)に対する抗体で染色した。これらの図から、チェックポイント阻害剤PD-1ならびにそのリガンドPD-L1及びPD-L2の各々がともに、本開示のペプチドで処理される組織においてインビボで有意に下方制御されることが明らかである。
また、本発明のポリペプチドを非転移性乳がんのマウスモデルでの腫瘍増殖におけるそれらの効果について調べた。MCF-7ヒト非転移性乳がん細胞を通常の増殖培地中、37℃、5%CO2 で培養した。細胞は80%~90%コンフルエンスで回収した。免疫不全無胸腺ヌードマウス(J:NU)を2つの群に分けた(1群当たり9匹)。すべてのマウスに、VIVO Tracker680で染色し、200μlのPBS/マトリゲル混合物に懸濁した約4.5×106 のMCF-7細胞を注射した。細胞は、500μlシリンジを取り付けた22ゲージ針を用いて、処理動物の背面に皮下注射した。
腫瘍の生成及び転移における炎症の重要な役割、ならびにM2マクロファージ活性と腫瘍成長の既知の関連性を考えると、本発明のペプチドの投与ががんの治療結果に好ましい影響を与えうることが予測された。
本発明の態様を説明するため、以下の実施形態を提供する。
3.各Xm モジュールは、式Xma-Xmb-Xmcの配列からなり、各Yn モジュールは、式Yna-Ynb-Yncdの配列からなる、実施形態1の抗炎症性組成物。
4.前記ペプチドはヒト血清アルブミンにも結合する、実施形態1から3のいずれか1つの抗炎症性組成物。
6.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、少なくとも7つのアミノ酸残基を含む、実施形態1から5のいずれか1つの抗炎症性組成物。
7.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、7から12アミノ酸残基の長さを有する、実施形態1から6のいずれか1つの抗炎症性組成物。
9.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、生理的条件下で両親媒性コンホメーションを有する、実施形態1から8のいずれか1つの抗炎症性組成物。
10.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、NFkBのクラスIIタンパク質に結合される場合、両親媒性310-ヘリカルコンホメーション、両親媒性α-ヘリカルコンホメーション、または両親媒性π-ヘリカルコンホメーションを有する、実施形態9の抗炎症性組成物。
12.前記ストリアパシック領域は、合計体積少なくとも650立方オングストロームを有する疎水性アミノ酸残基を含む、実施形態1から11のいずれか1つの抗炎症性組成物。
13.前記ストリアパシック領域は、疎水性アミノ酸残基の体積の合計対親水性アミノ酸残基の体積の合計の比によって特徴づけられ、前記比が少なくとも0.75以上である、実施形態1から12のいずれか1つの抗炎症性組成物。
15.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、両親媒性ベータストランドコンホメーションをとる、実施形態9の抗炎症性組成物。
16.前記ストリアパシック領域は、式I:Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c(式I)で定義される配列の群から選択される配列を含む、実施形態1から13のいずれか1つの抗炎症性組成物。
18.前記モジュールY1a-Y1b-Y1cは、Phe-Phe-Phe(FFF)、Trp-Trp-Trp(WWW)、及びTyr-Tyr-Tyr(YYY)からなる群から選択される配列を有する、実施形態16の抗炎症性組成物。
19.前記モジュールY2a-Y2b-Y2cは、Phe-Phe-Phe(FFF)、Trp-Trp-Trp(WWW)、Tyr-Tyr-Tyr(YYY)、Leu-Leu-Leu(LLL)、Cys-Cys-Cys(CCC)、Met-Met-Met(MMM)、Val-Val-Val(VVV)、及びIle-Ile-Ile(III)からなる群から選択される配列を有する、実施形態16から18のいずれか1つの抗炎症性組成物。
21.前記ストリアパシック領域は、FFF-X1a-FFF(配列番号1)、WWW-X1a-WWW(配列番号2)、及びYYY-X1a-YYY(配列番号3)からなる群から選択される配列を含む、実施形態16の抗炎症性組成物。
22.前記3つのモジュールの配列は、LLL-X1a-LLL(配列番号4)、CCC-X1a-CCC(配列番号5)、MMM-X1a-MMM(配列番号6)、VVV-X1a-VVV(配列番号7)、及びIII-X1a-III(配列番号8)からなる群から選択される、実施形態16の抗炎症性組成物。
24.X1aは、Glu(E)、Gln(Q)、Asn(N)、及びAsp(D)からなる群から選択される、実施形態16から22のいずれか1つの抗炎症性組成物。
25.前記ストリアパシック領域は、式II:Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-Y3a-X3a(式II)で定義される配列の群または式III:X2a-Y3a-X3a-Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c(式III)で定義される配列の群から選択される配列を含む、実施形態16から24のいずれか1つの抗炎症性組成物。
27.X2a及びX3aは、それぞれ個別にGlu(E)、Gln(Q)、Asn(N)、及びAsp(D)からなる群から選択される、実施形態25の抗炎症性組成物。
28.Y3aは、Phe(F)、Trp(W)、Tyr(Y)、Leu(L)、Cys(C)、Met(M)、Val(V)、及びIle(I)からなる群から選択される、実施形態25から27のいずれか1つの抗炎症性組成物。
30.X2a-Y3a-X3aの配列は、EFQ、EFE、EFN、EFD、NFQ、NFE、NFN、NFD、QFQ、QFE、QFN、QFD、DFQ、DFE、DFN、DFD、EWQ、EWE、EWN、EWD、NWQ、NWE、NWN、NWD、QWQ、QWE、QWN、QWD、DWQ、DWE、DWN、DWD、EYQ、EYE、EFN、EYD、NYQ、NYE、NYN、NYD、QYQ、QYE、QYN、QYD、DYQ、DYE、DYN、DYD、ELQ、ELE、ELN、ELD、NLQ、NLE、NLN、NLD、QLQ、QLE、QLN、QLD、DLQ、DLE、DLN、DLD、RFR、RFQ、RFE、RFN、RFD、RWR、RWQ、RWE、RWN、及びRWDからなる群から選択される、実施形態25の抗炎症性組成物。
31.前記ストリアパシック領域は、RP394、RP108-RP123、RP125-131、RP133、RP135-RP141、RP143-RP146、RP148-RP150、RP152-RP165、RP179、RP395、RP211、RP230、RP232、RP258、RP267、RP268、RP271、及びRP273(それぞれ配列番号33~95)からなる群から選択される配列を含むか、前記配列から本質的になるか、または前記配列からなる、実施形態25の抗炎症性組成物。
33.前記ストリアパシック領域は、式VII:Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a(式VII)で定義される配列の群から選択される配列を含む、実施形態1から13のいずれか1つの抗炎症性組成物。
34.Y2aは、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態33の抗炎症性組成物。
36.Y2bは、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態33から35のいずれか1つの抗炎症性組成物。
37.Y2bは、Leu(L)、Cys(C)、Met(M)、Val(V)、Ile(I)、及びAla(A)からなる群から選択される、実施形態33から35のいずれか1つの抗炎症性組成物。
39.X1bは、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態33から37のいずれか1つの抗炎症性組成物。
40.X2aは、Arg(R)、Lys(K)、及びHis(H)からなる群から選択される、実施形態33から39のいずれか1つの抗炎症性組成物。
42.前記配列X1b-Y2a-Y2b-X2aは、Lys-Phe-Phe-Lys(KFFK)、Lys-Trp-Trp-Lys(KWWK)、Lys-Tyr-Try-Lys(KYYK)、Lys-Phe-Trp-Lys(KFWK)、Lys-Trp-Phe-Lys(KWFK)、Lys-Phe-Tyr-Lys(KFYK)、Lys-Tyr-Phe-Lys(KYFK)、Lys-Trp-Tyr-Lys(KWYK)、及びLys-Tyr-Trp-Lys(KYWK)からなる群から選択される、実施形態33の抗炎症性組成物。
43.前記配列X1b-Y2a-Y2b-X2aは、Arg-Phe-Phe-Arg(RFFR)、Arg-Trp-Trp-Arg(RWWR)、Arg-Tyr-Try-Arg(RYYR)、Arg-Phe-Trp-Arg(RFWR)、Arg-Trp-Phe-Arg(RWFR)、Arg-Phe-Tyr-Arg(RFYR)、Arg-Tyr-Phe-Arg(RYFR)、Arg-Trp-Tyr-Arg(RWYR)、及びArg-Tyr-Trp-Arg(RYWR)からなる群から選択される、実施形態33の抗炎症性組成物。
45.X1aは、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態33から44のいずれか1つの抗炎症性組成物。
46.X1aは、Arg(R)及びGln(Q)からなる群から選択される、実施形態33から44のいずれか1つの抗炎症性組成物。
48.X2bは、Arg(R)及びGln(Q)からなる群から選択される、実施形態33から46のいずれか1つの抗炎症性組成物。
49.Y1aは、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態33から48のいずれか1つの抗炎症性組成物。
51.Y3aは、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態33から50のいずれか1つの抗炎症性組成物。
52.Y3aは、Leu(L)、Cys(C)、Met(M)、Val(V)、Ile(I)、及びAla(A)からなる群から選択される、実施形態33から50のいずれか1つの抗炎症性組成物。
54.X1a、X1b、X2a、及びX2bは、それぞれ独立してArg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態53の抗炎症性組成物。
55.X1b及びX2は、それぞれ独立してArg(R)、Lys(K)、及びHis(H)からなる群から選択される、実施形態53または54の抗炎症性組成物。
57.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態56の抗炎症性組成物。
58.前記ストリアパシック領域は、式VIIのY3aに直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、疎水性アミノ酸残基である、実施形態33から55のいずれか1つの抗炎症性組成物。
60.前記ストリアパシック領域は、式VIIのY1aに直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、実施形態33から55のいずれか1つの抗炎症性組成物。
61.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態60の抗炎症性組成物。
63.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態62の抗炎症性組成物。
64.前記ストリアパシック領域は、式VIIのY3aに直接結合する第二のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第二のさらなるアミノ酸残基が、疎水性アミノ酸残基である、56、57、60、または61の抗炎症性組成物。
66.前記ストリアパシック領域は、式VIIのY1aに直接結合する第二のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第二のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、58、59、62、または63の抗炎症性組成物。
67.前記第二のさらなるアミノ酸残基は、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態66の抗炎症性組成物。
69.前記ストリアパシック領域は、RP124(配列番号106)、RP166(配列番号112)、RP182(配列番号121)、及びRP183(配列番号122)からなる群から選択される配列を含むか、前記配列から本質的になるか、または前記配列からなる、実施形態33の抗炎症性組成物。
70.前記ストリアパシック領域は、式I~XLVIII及びLのいずれか1つで定義される配列の群から選択される配列を含む、実施形態1から15のいずれか1つの抗炎症性組成物。Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c(式I)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-Y3a-X3a(式II)、X2a-Y3a-X3a-Y1a-Y1b-Y1c-X1a-Y2a-Y2b-Y2c(式III)、X1a-X1b-X1c-Y2a-X2a-X2b-X2c(式IV)、Y1a-X1a-X1b-X1c-Y2a-X2a-X2b-X2c-Y3a-X3a(式V)、X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b(式VI)、Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a(式VII)、Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-Y3b-X3a(式VIII)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-Y3b(式IX)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a-X3a(式X)、X1a-Y1a-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a-Y3b(式XI)、X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a(式XII)、Y1a-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-X2c-Y3a-Y3b(式XIII)、X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-Y2c(式XIV)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-X2b-X2c(式XV)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-Y2a-Y2b-X2a-X2b-Y3a(式XVI)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b(式XVII)、X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-Y2a-Y2b-X3a(式XVIII)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-Y2b-X2a-Y3a-Y3b-X3a(式XIX)、X1a-Y1a-Y1b-X2a-Y2a-Y2b-X3a-X3b-Y3a-Y3b(式XX)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-Y2a-X2a-X2b-Y3a-Y3b(式XXI)、X1a-Y1a-Y1b-X2a-X2b-X2c-Y2a-X3a-Y3a-Y3b(式XXII)、Y1a-Y1b-X1a-Y2a-X2a-X2b-X2c-Y3a-Y3b-X3a(式XXIII)、X1a-X1b-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b(式XXIV)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-Y2a-X2a-Y3a-X3a-X3b(式XXV)、X1a-X1b-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b-Y3a-Y3b-Y3c(式XXVI)、X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-Y1c(式XXVII)、X1a-X1b-X1c-X1d-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d(式XXVIII)、Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d-X2a(式XXIX)、X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e(式XXX)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-Y2a-Y2b-Y2c-X2a-X2b(式XXXI)、X1a-Y1a-X2a-Y2a-X3a-X3b-X3c-Y3a-Y3b-Y3c(式XXXII)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-X1c(式XXXIII)、Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X1a-X1b-X1c-X1d(式XXXIV)、X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-X2a-X2b-X2c-X2d-Y2a(式XXXV)、Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e(式XXXVI)、X1a-X1b-Y1a-Y1b-Y1c-X2a-X2b-X2c-Y2a-Y2b(式XXXVII)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1a-X1c-Y2a-X2a-Y3a-X3a(式XXXVIII)、Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a(式XXXIX)、Y1a-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b-Y2c-Y2d(式XL)、Y1a-Y1b-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b-Y2c(式XLI)、Y1a-Y1b-Y1c-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a-Y2b(式XLII)、Y1a-Y1b-Y1c-Y1e-X1a-X1b-X1c-X1d-X1e-Y2a(式XLIII)、X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a(式XLIV)、X1a-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b-X2c-X2d(式XLV)、X1a-X1b-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b-X2c(式XLVI)、X1a-X1b-X1c-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a-X2b(式XLVII)、X1a-X1b-X1c-X1d-Y1a-Y1b-Y1c-Y1d-Y1e-X2a(式XLVIII)、及びY1a-Y1b-X1a-Y2a-Y2b-X2a-Y3a-Y3b-X3a-Y4a(式L)
72.Y1a、Y1b、Y1c、Y2a、Y2b、Y2c、Y3a、Y3b、及びY3cは、それぞれ個別にPhe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態70の抗炎症性組成物。
73.X1a、X1b、X1c、X2a、X2b、X2c、X3a、及びX3bは、それぞれ個別にArg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態70から72のいずれか1つの抗炎症性組成物。
75.前記ストリアパシック領域は、式I~式XLVIII及び式Lのいずれか1つのN末端に直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、疎水性アミノ酸残基である、実施形態70から74のいずれか1つの抗炎症性組成物。
76.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態70の抗炎症性組成物。
78.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態77の抗炎症性組成物。
79.前記ストリアパシック領域は、式I~式XLVIII及び式Lのいずれか1つのN末端に直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、実施形態70から74のいずれか1つの抗炎症性組成物。
81.前記ストリアパシック領域は、式I~式LVIII及び式Lのいずれか1つのC末端に直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、実施形態70から74のいずれか1つの抗炎症性組成物。
82.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態81の抗炎症性組成物。
84.前記第二のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態83の抗炎症性組成物。
85.前記ストリアパシック領域は、式I~式XLVIII及び式Lのいずれか1つのN末端に直接結合する第二のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第二のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、実施形態77、78、81、または82のいずれか1つの抗炎症性組成物。
87.前記ストリアパシック領域は、RP396、RP405、RP174、RP176、RP178、RP180-181、RP184、RP408、RP187、RP416、RP188、RP189、RP388、RP417、RP191-RP193、RP404、RP196、RP397、RP197、RP402、RP203、RP409、RP205、RP208、RP217、RP220-RP224、RP226、RP229、RP231、RP240、RP248、RP249、RP415、RP257、RP259-RP266、RP269、RP272、RP406、RP422、RP407、RP400、RP419、RP401、RP423、RP411,RP418、RP428、RP420、RP421、RP429、RP413、RP430、RP270(それぞれ配列番号174~224及び234~249)からなる群から選択される配列を含むか、前記配列から本質的になるか、または前記配列からなる、実施形態70の抗炎症性組成物。
88.前記ストリアパシック領域は、式XLIX:Y1a-X1a-Y2a-X2a-Y3a-X3a(式XLIX)で定義される配列の群から選択される配列を含む、実施形態1から9または15のいずれか1つの抗炎症性組成物。
90.Y1a、Y2a、及びY3aは、それぞれ独立してPhe(F)、Trp(W)、及びTyr(Y)からなる群から選択される、実施形態88の抗炎症性組成物。
91.X1a、X2a、及びX3aは、それぞれ独立してArg(R)、Lys(K)、His(H)、Gln(Q)、Glu(E)、Asn(N)、及びAsp(D)からなる群から選択される、実施形態88から90のいずれか1つの抗炎症性組成物。
93.前記ストリアパシック領域は、式XLIXのY1aに直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、親水性アミノ酸残基である、実施形態88から92のいずれか1つの抗炎症性組成物。
94.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Arg(R)、Lys(K)、His(H)、Asn(N)、Gln(Q)、Asp(D)、及びGlu(E)からなる群から選択される、実施形態93の抗炎症性組成物。
96.前記ストリアパシック領域は、式XLIXのX3aに直接結合する第一のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第一のさらなるアミノ酸残基が、疎水性アミノ酸残基である、実施形態88から92のいずれか1つの抗炎症性組成物。
97.前記第一のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、(Tyr)、Leu(L)、Ile(I)、Cys(C)、及びMet(M)からなる群から選択される、実施形態96の抗炎症性組成物。
99.前記ストリアパシック領域は、式XLIXのX3aに直接結合する第二のさらなるアミノ酸残基を含み、前記第二のさらなるアミノ酸残基が、疎水性アミノ酸残基である、実施形態93から95のいずれか1つの抗炎症性組成物。
100.前記第二のさらなるアミノ酸残基は、Phe(F)、Trp(W)、(Tyr)、Leu(L)、Ile(I)、Cys(C)、及びMet(M)からなる群から選択される、実施形態99の抗炎症性組成物。
102.ペプチドを含む抗炎症性組成物であって、前記ペプチドは、3~24アミノ酸残基の長さであり、かつ配列NFNFFFRFFF(RP394、配列番号33)と少なくとも70%の同一性を有するストリアパシック領域を含み、前記ペプチドはNFkBのクラスIIタンパク質の二量化部位に結合する、抗炎症性組成物。
103.前記ペプチドはヒト血清アルブミンにも結合する、実施形態102の抗炎症性組成物。
105.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、Trp(W)、Tyr(Y)、His(H)、及びLeu(L)からなる群から選択されるアミノ酸残基による1つ以上のフェニルアラニン(F)残基の置換によって、配列NFNFFFRFFF(配列番号33)と異なる、実施形態102または103の抗炎症性組成物。
106.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、1つ、2つ、もしくは3つのアミノ酸の欠失によって配列NFNFFFRFFF(配列番号33)と異なる、実施形態102または103の抗炎症性組成物。
108.ペプチドを含む抗炎症性組成物であって、前記ペプチドは、3~24アミノ酸残基の長さであり、かつ配列FFFRFFFNFN(RP118、配列番号44)と少なくとも70%の同一性を有するストリアパシック領域を含み、前記ペプチドはNFkBのクラスIIタンパク質の二量化部位に結合する、抗炎症性組成物。
109.前記ペプチドはヒト血清アルブミンにも結合する、実施形態108の抗炎症性組成物。
111.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、Trp(W)、Tyr(Y)、His(H)、及びLeu(L)からなる群から選択されるアミノ酸残基による1つ以上のフェニルアラニン(F)残基の置換によって、配列FFFRFFFNFN(配列番号44)と異なる、実施形態108または109の抗炎症性組成物。
112.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、1つ、2つ、もしくは3つのアミノ酸の欠失によって配列FFFRFFFNFN(配列番号44)と異なる、実施形態108または109の抗炎症性組成物。
114.ペプチドを含む抗炎症性組成物であって、前記ペプチドは、3~24アミノ酸残基の長さであり、かつ配列FFRKFAKRFK(RP183、配列番号122)と少なくとも70%の同一性を有するストリアパシック領域を含み、前記ペプチドはNFkBのクラスIIタンパク質の二量化部位に結合する、抗炎症性組成物。
115.前記ペプチドはヒト血清アルブミンにも結合する、実施形態114の抗炎症性組成物。
117.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、Trp(W)、Tyr(Y)、及びLeu(L)からなる群から選択されるアミノ酸残基による1つ以上のフェニルアラニン(F)残基の置換によって、配列FFRKFAKRFK(配列番号122)と異なる、実施形態114または115の抗炎症性組成物。
118.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、1つ、2つ、もしくは3つのアミノ酸の欠失によって配列FFRKFAKRFK(配列番号122)と異なる、実施形態114または115の抗炎症性組成物。
120.ペプチドを含む抗炎症性組成物であって、前記ペプチドは、3~24アミノ酸残基の長さであり、かつ配列KFRKAFKRFF(RP182、配列番号121)と少なくとも70%の同一性を有するストリアパシック領域を含み、前記ペプチドはNFkBのクラスIIタンパク質の二量化部位に結合する、抗炎症性組成物。
121.前記ペプチドはヒト血清アルブミンにも結合する、実施形態120の抗炎症性組成物。
123.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、Trp(W)、Tyr(Y)、及びLeu(L)からなる群から選択されるアミノ酸による1つ以上のフェニルアラニン(F)残基の置換によって、配列KFRKAFKRFF(配列番号121)と異なる、実施形態120または121の抗炎症性組成物。
124.前記ペプチドの前記ストリアパシック領域は、1つ、2つ、もしくは3つのアミノ酸の欠失によって配列KFRKAFKRFF(配列番号121)と異なる、実施形態120または121の抗炎症性組成物。
126.前記ペプチドは、RelB(配列番号367)の二量化部位に、結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態1から125のいずれか1つの抗炎症性組成物。
127.前記ペプチドはRelB(配列番号367)の二量化部位に結合し、かつGlu298、Tyr-300、Leu-301、Leu-302、Asp-330、His-332、及びLeu-371からなる群から選択されるRelBの少なくとも1つのアミノ酸残基と直接接する、実施形態1から126のいずれか1つの抗炎症性組成物。
129.前記ペプチドは、TGFβ(配列番号368)、Notch1(配列番号369)、Wnt8R(配列番号370)、TRAIL(配列番号371)、IL6R(配列番号372)、IL10R(配列番号373)、EGFR(配列番号374)、CDK6(配列番号375)、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)(配列番号376)、CD47(配列番号377)、SIRP-α(配列番号378)、CD206(配列番号379)、TGM2(配列番号380);LEGUMAIN(配列番号413)、CD209(配列番号414)、FAS(配列番号415)、PD-1(配列番号416)、MKK7(配列番号417)、及びRNR(配列番号418)からなる群から選択される少なくとも1つのシグナル伝達分子に結合する、実施形態1から128のいずれか1つの抗炎症性組成物。
130.前記ペプチドは、TGFβ(配列番号368)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態129の抗炎症性組成物。
132.前記ペプチドは、Notch1(配列番号369)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態129から131のいずれか1つの抗炎症性組成物。
133.前記ペプチドは、Notch(配列番号369)に結合し、かつPhe-1520、Gln-1523、Arg-1524、Glu-1526、Ala-1553、Glu-1556、Trp-1557、Cys-1562、His-1602、Arg-1684、Gln-1685、Cys-1686、Ser-1691、Cys-1693、Phe-1694、及びPhe-1703からなる群から選択されるNotchの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態120から123のいずれか1つの抗炎症性組成物。
135.前記ペプチドは、Wnt8R(配列番号370)に結合し、かつTyr-52、Gln-56、Phe-57、Asn-58、Met-91、Tyr-100、Lys-101、Pro-103、Pro-105、Pro-106、Arg-137、及びAsp-145からなる群から選択されるWnt8Rの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から134のいずれか1つの抗炎症性組成物。
136.前記ペプチドは、TRAIL(配列番号371)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態129から135のいずれか1つの抗炎症性組成物。
138.前記ペプチドは、IL6R(配列番号372)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から137のいずれか1つの抗炎症性組成物。
139.前記ペプチドは、IL6R(配列番号372)に結合し、かつGlu-163、Gly-164、Phe-168、Gln-190、Phe-229、Tyr-230、Phe-279、及びGln-281からなる群から選択されるIL6Rの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から138のいずれか1つの抗炎症性組成物。
141.前記ペプチドは、IL10R(配列番号373)に結合し、かつTyr-43、Ile-45、Glu-46、Asp-61、Asn-73、Arg-76、Asn-94、Arg-96、Phe-143、Ala-189、Ser-190、及びSer-191からなる群から選択されるIL10Rの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から140のいずれか1つの抗炎症性組成物。
142.前記ペプチドは、EGFR(配列番号374)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態129から141のいずれか1つの抗炎症性組成物。
144.前記ペプチドは、CDK6(配列番号375)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から143のいずれか1つの抗炎症性組成物。
145.前記ペプチドは、CDK6(配列番号375)に結合し、かつVal-142、Arg-144、Asp-145、Ser-171、Val-180、Val-181、Leu-183、Arg-186、Val-190、Gln-193、Tyr-196、及びVal-200からなる群から選択されるCDK6の少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から144のいずれか1つの抗炎症性組成物。
147.前記ペプチドは、HMT(配列番号376)に結合し、かつAsn-69、His-70、Ser-71、Lys-72、Asp-73、Pro-74、及びAsn 75からなる群から選択されるHMTの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から146のいずれか1つの抗炎症性組成物。
148.前記ペプチドは、CD47(配列番号377)のSIRP-α結合部位に結合エネルギー少なくとも-550kcal/molで結合する、実施形態129から147のいずれか1つの抗炎症性組成物。
150.前記ペプチドは、SIRP-α(配列番号378)のCD47結合部位に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から149のいずれか1つの抗炎症性組成物。
151.前記ペプチドは、SIRP-α(配列番号378)に結合し、かつLeu-30、Gln-37、Gln-52、Lys-53、Ser-66、Thr-67、Arg-69、Met-72、Phe-74、Lys-96、及びAsp-100からなる群から選択されるSIRP-αの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から150のいずれか1つの抗炎症性組成物。
153.前記ペプチドは、CD206(配列番号379)に結合し、かつGlu-725、Tyr-729、Glu-733、Asn-747、及びAsp-748からなる群から選択されるCD206の少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から152のいずれか1つの抗炎症性組成物。
154.前記ペプチドは、TGM2(配列番号380)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態129から153のいずれか1つの抗炎症性組成物。
156.前記ペプチドは、LEGUMAIN(配列番号413)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から155のいずれか1つの抗炎症性組成物。
157.前記ペプチドは、LEGUMAIN(配列番号413)に結合し、かつAsn-44、Arg-46、His-159、Glu-189、Cys-191、Ser-217、Ser-218、及びAsp-233からなる群から選択されるLEGUMAINの少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から156のいずれか1つの抗炎症性組成物。
159.前記ペプチドは、CD209(配列番号414)に結合し、かつPhe-269、Glu-280、Glu-303、Asn-305、Asn-306、Glu-310、Asp-311、Ser-316、Gly-317、Asn-321、及びLys-324からなる群から選択されるCD209の少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から158のいずれか1つの抗炎症性組成物。
160.前記ペプチドは、FAS(配列番号415)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から159のいずれか1つの抗炎症性組成物。
162.前記ペプチドは、PD-1(配列番号416)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から161のいずれか1つの抗炎症性組成物。
163.前記ペプチドは、PD-1(配列番号416)に結合し、かつVal-64、Asn-66、Tyr-68、Met-70、Thr-76、Lys-78、Thr-120、Leu-122、Ala-125、及びSer-127からなる群から選択されるPD-1の少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から162のいずれか1つの抗炎症性組成物。
165.前記ペプチドは、MKK7(配列番号417)に結合し、かつMet-142、Val-150、Lys-152、Lys-165、Met-212、Met-215、Thr-217、Lys-221、Leu-266、Cys-276、及びAsp-277からなる群から選択されるMKK7の少なくとも1つのアミノ酸残基に直接接する、実施形態129から164のいずれか1つの抗炎症性組成物。
166.前記ペプチドは、RNR(配列番号418)に結合エネルギー少なくとも-600kcal/molで結合する、実施形態129から165のいずれか1つの抗炎症性組成物。
168.前記ペプチドは、ヒト血清アルブミン(HSA)(配列番号381)に結合エネルギー少なくとも-650kcal/molで結合する、実施形態1から167のいずれか1つの抗炎症性組成物。
169.前記ペプチドは、D型アミノ酸残基だけからなるストリアパシック領域を含む、実施形態1から168のいずれか1つの抗炎症性組成物。
171.約1mg~約500mgの前記ペプチドを含む、実施形態1から170のいずれか1つの抗炎症性組成物。
172.前記ペプチド以外のタンパク質を実質的に含まない、実施形態158または171の抗炎症性組成物。
174.前記第一のペプチド及び第二のペプチドは、ペプチド結合、ペプチドリンカー、または非ペプチドリンカーによって結合される、実施形態173の抗炎症性組成物。
175.前記第一のペプチド及び第二のペプチドはペプチドリンカーによって結合され、前記ペプチドリンカーが、Gly-Gly-Gly(GGG)、Gly-Gly-Gly-Arg(GGGR)、Gly-Pro-Gly(GPG)、及びGly-Pro-Gly-Arg(GPGR)からなる群から選択される配列を有する、実施形態173の抗炎症性組成物。
177.さらに血清アルブミンを含む、実施形態1から171及び実施形態173から176のいずれか1つの抗炎症性組成物。
178.血清アルブミン以外の血液タンパク質を実質的に含まない、実施形態177の抗炎症性組成物。
180.化学療法剤を含む、実施形態179の医薬組成物。
182.前記疾患は、過敏性腸疾患、潰瘍性大腸炎、大腸炎、クローン病、特発性肺線維症、喘息、角膜炎、関節炎、骨関節炎、関節リウマチ、自己免疫疾患、ネコまたはヒト免疫不全ウイルス(FIVまたはHIV)感染症、及びがんからなる群から選択される、実施形態181の方法。
183.前記対象は哺乳類である、実施形態181または182の方法。
185.前記抗炎症性組成物は、約1mg~約500mgのペプチドを含む用量で投与される、実施形態181から184のいずれか1つの方法。
186.前記抗炎症性組成物は、静脈内、腹腔内、非経口、同所、皮下、局所、経鼻的に、移植可能なデポーにより、ナノ粒子ベースの送達システム、マイクロニードルパッチ、ミクロスフェア、ビーズ、浸透圧もしくは機械的ポンプ、及び/または他の機械的手段を用いて投与される、実施形態181から185のいずれか1つの方法。
188.前記抗炎症性組成物は、前記他の薬物の投与の前、前記投与と同時に、または前記投与の後に投与される、実施形態187の方法。
189.対象における線維症の治療方法であって、実施形態1から180のいずれか1つの組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
191.前記対象は哺乳類である、実施形態189または190の方法。
192.前記対象はヒトである、実施形態189から191のいずれか1つの方法。
194.前記抗炎症性組成物は、静脈内、腹腔内、非経口、同所、皮下、局所、経鼻的に、移植可能なデポーにより、ナノ粒子ベースの送達システム、マイクロニードルパッチ、ミクロスフェア、ビーズ、浸透圧もしくは機械的ポンプ、及び/または他の機械的手段を用いて投与される、実施形態189から193のいずれか1つの方法。
195.前記抗炎症性組成物は、線維症の治療に有効であることが知られている別の薬物と併用して投与される、実施形態189から194のいずれか1つの方法。
197.慢性炎症性疾患に罹患した対象における炎症性サイトカインのレベルの低減方法であって、実施形態1から180のいずれか1つの組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
198.前記慢性炎症性疾患は、過敏性腸疾患、潰瘍性大腸炎、大腸炎、クローン病、特発性肺線維症、喘息、角膜炎、関節炎、骨関節炎、関節リウマチ、自己免疫疾患、ネコまたはヒト免疫不全ウイルス(FIVまたはHIV)感染症、及びがんからなる群から選択される、実施形態197の方法。
200.前記少なくとも1つのサイトカインのレベルは少なくとも10%低減される、実施形態199の方法。
201.前記対象は哺乳類である、実施形態197から200のいずれか1つの方法。
203.前記抗炎症性組成物は、約1mg~約500mgのペプチドを含む用量で投与される、実施形態197から202のいずれか1つの方法。
204.前記抗炎症性組成物は、静脈内、腹腔内、非経口、同所、皮下、局所、経鼻的に、移植可能なデポーにより、ナノ粒子ベースの送達システム、マイクロニードルパッチ、ミクロスフェア、ビーズ、浸透圧もしくは機械的ポンプ、及び/または他の機械的手段を用いて投与される、実施形態197から203のいずれか1つの方法。
206.前記抗炎症性組成物は、前記他の薬物の投与の前、前記投与と同時に、または前記投与の後に投与される、実施形態205の方法。
207.対象におけるがんの治療方法であって、実施形態1から180のいずれか1つの組成物を前記対象に投与することを含む、方法。
209.前記抗炎症性組成物は、化学療法剤または細胞療法と併用で投与される、実施形態207または208の方法。
210.前記化学療法剤または細胞療法は、ステロイド、アントラサイクリン、甲状腺ホルモン補充薬、チミジル酸標的薬物、チェックポイント阻害剤、キメラ抗原受容体/T細胞治療、及び他の細胞療法からなる群から選択される、実施形態209の方法。
212.前記抗炎症性組成物は、前記化学療法剤または細胞療法の投与の前、前記投与と同時に、または前記投与の後に投与される、実施形態209から211のいずれか1つの方法。
213.前記抗炎症性組成物は、放射線療法と併用で投与される、実施形態207または208の方法。
215.前記対象は哺乳類である、実施形態207から214のいずれか1つの方法。
216.前記対象はヒトである、実施形態207から215のいずれか1つの方法。
218.前記抗炎症性組成物は、静脈内、腹腔内、非経口、同所、皮下、経鼻的に、移植可能なデポーにより、ナノ粒子ベースの送達システム、マイクロニードルパッチ、ミクロスフェア、ビーズ、浸透圧もしくは機械的ポンプ、及び/または他の機械的手段を用いて投与される、実施形態207から217のいずれか1つの方法。
米国特許法第119条(e)に従って、本出願は、2014年10月14日に出願された米国仮特許出願第62/063,909号の優先権の利益を主張する。該仮出願の開示は、参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
Claims (10)
- M2マクロファージ生存率を低下するため、PD-1、PD-L1またはPD-L2を下方制御するため、または、腫瘍体積を減少するための医薬組成物であって、
KFRKAFKRFF(RP182)(配列番号121)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、FFRKFAKRFK(RP183)(配列番号122)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、FFKKFFKKFK(RP185)(配列番号123)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、KFKKFFKKFF(RP186)(配列番号124)で表されるアミノ酸配列からなるペプチド、及びKFKKAFKKAF(RP233)(配列番号148)で表されるアミノ酸配列からなるペプチドからなる群から選択されるペプチドを含む
ことを特徴とする医薬組成物。 - さらに化学療法剤または細胞療法を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物。 - 前記化学療法剤または細胞療法は、ステロイド、アントラサイクリン、甲状腺ホルモン補充薬、チミジル酸標的薬物、チェックポイント阻害剤、キメラ抗原受容体/T細胞治療、及び他の細胞療法からなる群から選択される
ことを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。 - 前記化学療法剤は、ゲムシタビン、ドセタキセル、ブレオマイシン、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、クリゾチニブ、セリチニブ、トラメチニブ、ベバシズマブ、スニチニブ、ソラフェニブ、トラスツズマブ、アドトラスツズマブエムタンシン、リツキシマブ、イピリムマブ、ラパマイシン、テムシロリムス、エベロリムス、メトトレキサート、ドキソルビシン、アブラキサン、フォルフィリノックス、シスプラチン、カルボプラチン、5-フルオロウラシル、Teysumo、パクリタキセル、プレドニゾン、レボチロキシン、及びペメトレキセドからなる群から選択される
ことを特徴とする請求項3に記載の医薬組成物。 - 対象における慢性炎症と関連した疾患を治療するための医薬組成物であって、
前記医薬組成物は、請求項1から4のいずれか一項に記載の医薬組成物である
ことを特徴とする医薬組成物。 - 前記疾患は、過敏性腸疾患、潰瘍性大腸炎、大腸炎、クローン病、特発性肺線維症、喘息、角膜炎、関節炎、骨関節炎、関節リウマチ、自己免疫疾患、ネコまたはヒト免疫不全ウイルス(FIVまたはHIV)感染症、がん、肺線維症、皮膚線維症、肝線維症、腎線維症、及び電離放射線によって生じる線維症からなる群から選択される
ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。 - 前記対象はヒトである
ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。 - 前記医薬組成物は、TNFα、IL1、IL6、IL12、MMP-1、MMP-9、MCP-1、IL8、IL17、及びIL23からなる群から選択される少なくとも1つの炎症性サイトカインのレベルを低減するように策定されている
ことを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の医薬組成物。 - 前記医薬組成物は、少なくとも1つのサイトカインのレベルを少なくとも10%低減するように策定されている
ことを特徴とする請求項5に記載の医薬組成物。 - 前記医薬組成物は、別の薬物と併用して投与されるように策定されている
ことを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462063909P | 2014-10-14 | 2014-10-14 | |
US62/063,909 | 2014-10-14 | ||
PCT/US2015/055380 WO2016061133A1 (en) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | Peptides having anti-inflammatory properties |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020118752A Division JP2020180149A (ja) | 2014-10-14 | 2020-07-09 | 抗炎症性組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017537141A JP2017537141A (ja) | 2017-12-14 |
JP2017537141A5 JP2017537141A5 (ja) | 2018-11-22 |
JP7023709B2 true JP7023709B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=54365375
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540551A Active JP7023709B2 (ja) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | 抗炎症特性を有するペプチド |
JP2017540549A Expired - Fee Related JP6613312B2 (ja) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | 膵臓癌を処置するためのペプチドをベースとする方法 |
JP2020118752A Pending JP2020180149A (ja) | 2014-10-14 | 2020-07-09 | 抗炎症性組成物 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017540549A Expired - Fee Related JP6613312B2 (ja) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | 膵臓癌を処置するためのペプチドをベースとする方法 |
JP2020118752A Pending JP2020180149A (ja) | 2014-10-14 | 2020-07-09 | 抗炎症性組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US10016480B2 (ja) |
EP (2) | EP3206703B1 (ja) |
JP (3) | JP7023709B2 (ja) |
KR (3) | KR20170078689A (ja) |
CN (2) | CN107106638A (ja) |
AU (2) | AU2015333728B2 (ja) |
BR (1) | BR112017007543A2 (ja) |
CA (2) | CA2963478A1 (ja) |
WO (2) | WO2016061087A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201702537B (ja) |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014100615A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Purdue Research Foundation | Chimeric antigen receptor-expressing t cells as anti-cancer therapeutics |
CN107106638A (zh) * | 2014-10-14 | 2017-08-29 | 激流生物科学有限公司 | 具有抗炎特性的肽 |
WO2017149012A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-08 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Peptides and uses thereof for reducing cd95-mediated cell motility |
KR20180117227A (ko) * | 2016-03-24 | 2018-10-26 | 난트셀, 인크. | 네오에피토프 제시를 위한 시퀀스들 및 시퀀스 배열들 |
CA3019835A1 (en) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | Purdue Research Foundation | Methods and compositions for car t cell therapy |
JP7537074B2 (ja) | 2016-05-10 | 2024-08-21 | ソルボンヌ ウニベルシテ | Cd47を活性化する作用物質およびその炎症治療における使用 |
TWI794171B (zh) | 2016-05-11 | 2023-03-01 | 美商滬亞生物國際有限公司 | Hdac抑制劑與pd-l1抑制劑之組合治療 |
TWI808055B (zh) | 2016-05-11 | 2023-07-11 | 美商滬亞生物國際有限公司 | Hdac 抑制劑與 pd-1 抑制劑之組合治療 |
SG11201811074RA (en) | 2016-06-30 | 2019-01-30 | Nant Holdings Ip Llc | Nant cancer vaccine |
CN106432014B (zh) * | 2016-09-05 | 2019-08-16 | 中国医学科学院放射医学研究所 | 胺基硫醇类化合物及其制备方法和其在辐射防护中的应用 |
US10799555B2 (en) | 2016-09-15 | 2020-10-13 | Leidos, Inc. | PD-1 peptide inhibitors |
TWI808063B (zh) * | 2016-11-09 | 2023-07-11 | 國立臺灣大學 | 治療或預防癌症的方法 |
US20190358263A1 (en) * | 2016-12-07 | 2019-11-28 | Oslo Universitetssykehus Hf | Compositions and Methods for Cell Therapy |
CN110612119B (zh) | 2017-02-07 | 2024-10-29 | 西雅图儿童医院(Dba西雅图儿童研究所) | 磷脂醚(ple)car t细胞肿瘤靶向(ctct)剂 |
WO2018160622A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-09-07 | Endocyte, Inc. | Compositions and methods for car t cell therapy |
KR20190142775A (ko) | 2017-04-19 | 2019-12-27 | 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 | 조작된 항원 수용체를 발현하는 면역 세포 |
SG11201909882SA (en) | 2017-04-24 | 2019-11-28 | Nantcell Inc | Targeted neoepitope vectors and methods therefor |
US20190224275A1 (en) | 2017-05-12 | 2019-07-25 | Aurinia Pharmaceuticals Inc. | Protocol for treatment of lupus nephritis |
JP7187486B2 (ja) | 2017-05-25 | 2022-12-12 | レイドス, インコーポレイテッド | Pd-1およびctla-4二重インヒビターペプチド |
US11571484B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-02-07 | Sanford Burnham Prebys Medical Discovery Institute | Compositions that target tumor-associated macrophages and methods of use therefor |
CN109745324A (zh) * | 2017-11-06 | 2019-05-14 | 中国科学院上海生命科学研究院 | 非经典NF-kB通路的小分子抑制剂及其应用 |
US11311576B2 (en) | 2018-01-22 | 2022-04-26 | Seattle Children's Hospital | Methods of use for CAR T cells |
CN112105382A (zh) | 2018-02-23 | 2020-12-18 | 恩多塞特公司 | 用于car t细胞疗法的顺序方法 |
JP7170737B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-11-14 | レイドス, インコーポレイテッド | Pd-1ペプチド阻害剤 |
US11823773B2 (en) | 2018-04-13 | 2023-11-21 | Nant Holdings Ip, Llc | Nant cancer vaccine strategies |
WO2019243906A1 (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | Universidade De Coimbra | "(3s)- and (3r)-6,7-bis(hydroxymethyl)-1h,3h-pyrrolo[1,2-c]thiazoles as p53 activators" |
EP3844500A4 (en) * | 2018-08-27 | 2022-05-11 | NantBio, Inc. | RP182 COMPOSITIONS AND METHODS |
WO2020046297A2 (en) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | Riptide Bioscience, Inc. | Peptides having immunomodulatory properties |
US10413584B1 (en) | 2018-08-29 | 2019-09-17 | Riptide Bioscience, Inc. | Peptides having immunomodulatory properties |
US20220143130A1 (en) * | 2018-08-29 | 2022-05-12 | Riptide Bioscience, Inc. | Peptides Having Immunomodulatory Properties |
CN110960679A (zh) * | 2018-09-28 | 2020-04-07 | 江苏康缘药业股份有限公司 | 一种抗肿瘤的药物组合物及其应用 |
US20200102356A1 (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-02 | NMC Inc. | Compositions and Methods for the Treatment of Huanglongbing (HLB) aka Citrus Greening in Citrus Plants |
US20220053773A1 (en) * | 2018-10-01 | 2022-02-24 | Innate Immunity LLC | Compositions and methods for the treatment of pathogenic infections in plants |
US10548944B1 (en) | 2018-10-19 | 2020-02-04 | Riptide Bioscience, Inc. | Antimicrobial peptides and methods of using the same |
JP2022527133A (ja) * | 2019-04-12 | 2022-05-30 | リップタイド バイオサイエンス インコーポレイテッド | マクロファージの活性を調節する方法 |
CA3141162A1 (en) | 2019-05-22 | 2020-11-26 | Leidos, Inc. | Lag3 binding peptides |
CN114051413A (zh) * | 2019-06-28 | 2022-02-15 | 河谷细胞有限公司 | 增强吞噬作用而不引起炎症的药物组合物 |
AU2020404978A1 (en) | 2019-12-19 | 2022-08-11 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services | CD206 modulators their use and methods for preparation |
CN111116713B (zh) * | 2020-01-07 | 2023-06-23 | 郑州大学 | Sirpa蛋白亲和环肽及其应用 |
JP2023529839A (ja) | 2020-06-04 | 2023-07-12 | レイドス, インコーポレイテッド | 免疫調節性化合物 |
WO2022034523A1 (en) | 2020-08-13 | 2022-02-17 | Immunitybio, Inc. | Phagocytosis-inducing compounds and methods of use |
WO2022081426A1 (en) | 2020-10-12 | 2022-04-21 | Leidos, Inc. | Immunomodulatory peptides |
KR20230001555A (ko) * | 2021-06-28 | 2023-01-04 | 고려대학교 산학협력단 | 항암 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도 |
CN115607674B (zh) * | 2021-07-15 | 2023-09-19 | 深圳开悦生命科技有限公司 | Rna解旋酶dhx33抑制剂在制备用于治疗胰腺癌的药物中的应用 |
WO2023080578A1 (ko) * | 2021-11-05 | 2023-05-11 | 주식회사 레메디 | 상처 치료 및 항염증 활성을 가지는 펩타이드 및 이의 용도 |
WO2023097111A2 (en) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | Riptide Bioscience, Inc. | Methods and compositions for treating calcinosis associated conditions |
US20240123022A1 (en) * | 2021-12-16 | 2024-04-18 | Ramakrishna Reddy ISANAKA | A stable anti-angiogenic and anti-inflammatory pharmaceutical formulation and pharmaceutical combination for treatment and prevention of psoriasis |
WO2024102993A1 (en) * | 2022-11-10 | 2024-05-16 | Research Foundation Of The City University Of New York | Cationically-enframed high density aromatic peptides |
CN115838395A (zh) * | 2022-11-15 | 2023-03-24 | 西北农林科技大学 | 具有可溶性环氧化物水解酶抑制作用的活性肽及其应用 |
CN116768970A (zh) * | 2023-05-19 | 2023-09-19 | 重庆师范大学 | 抗氧化多肽、制备方法及其应用 |
CN117143183B (zh) * | 2023-08-25 | 2024-08-16 | 广州益养生物科技有限公司 | 一种三肽、三肽盐或衍生物及其应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120270770A1 (en) | 2010-08-03 | 2012-10-25 | Jesse Michael Jaynes | Anti-angiogenic peptides and their uses |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2962555B2 (ja) | 1987-07-06 | 1999-10-12 | ヘリックス バイオメディックス,インコーポレイテッド | 溶菌ペプチドによる真核性病原体と新生物の抑制及び繊維芽細胞とリンパ球の刺激 |
US5861478A (en) | 1987-07-06 | 1999-01-19 | Helix Biomedix, Inc. | Lytic peptides |
DE69033436T2 (de) | 1989-04-10 | 2000-06-21 | Helix Biomedix, Inc. | Lytische peptide, verwendung als wachstumsfördernde mittel und für infektionen und krebs |
EP0602127A1 (en) * | 1991-08-21 | 1994-06-22 | The Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for modulating g protein action |
US5955573A (en) * | 1993-06-04 | 1999-09-21 | Demegen, Inc. | Ubiquitin-lytic peptide fusion gene constructs, protein products deriving therefrom, and methods of making and using same |
US5561107A (en) * | 1993-06-04 | 1996-10-01 | Demeter Biotechnologies, Ltd. | Method of enhancing wound healing by stimulating fibroblast and keratinocyte growth in vivo, utilizing amphipathic peptides |
WO1995013085A1 (en) | 1993-11-08 | 1995-05-18 | Demeter Biotechnologies Ltd. | Methylated lysine-rich lytic peptides and method of making same by reductive alkylation |
IL114697A0 (en) * | 1994-07-22 | 1995-11-27 | Demeter Biotech Ltd | Polypeptides comprising ubiquitin-lytic peptide fusion protein products deriving therefrom their preparation and use |
EP0932413A1 (en) | 1996-10-04 | 1999-08-04 | Demegen, Inc. | Method for treatment of immunodeficiency virus infection |
DE19711831C2 (de) | 1997-03-21 | 2000-07-13 | Daimler Chrysler Ag | Schmelzinfiltrierte faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zur Herstellung einer solchen |
US6635740B1 (en) | 1997-03-27 | 2003-10-21 | Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College | Ligand/lytic peptide compositions and methods of use |
AU6587998A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-20 | Demeter Biotechnologies, Ltd. | Ligand/lytic peptide compositions and methods of use |
WO2001010457A2 (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-15 | Tripep Ab | Pharmaceutical compositions containing tripeptides |
EP1379265A4 (en) | 2001-03-28 | 2005-09-14 | Helix Biomedix Inc | SHORT BIOACTIVE PEPTIDES AND METHODS OF USE |
US7091185B2 (en) | 2003-02-24 | 2006-08-15 | Dow Global Technologies Inc. | Periodic antimicrobial peptides |
GB0326393D0 (en) | 2003-11-12 | 2003-12-17 | Ares Trading Sa | Cytokine antagonist molecules |
US7288622B1 (en) | 2006-09-19 | 2007-10-30 | Issar Pharmaceuticals Pvt Ltd | Composition for treatment of burns and wounds |
US7803755B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-09-28 | Jesse Jaynes | Molecules for the treatment and prevention of fungal diseases |
TWI436775B (zh) * | 2007-08-24 | 2014-05-11 | Oncotherapy Science Inc | 以抗原胜肽合併化療藥劑治療胰臟癌 |
CN101485885B (zh) * | 2009-01-09 | 2012-06-27 | 中国科学院广州生物医药与健康研究院 | 蛋白磷酸酯酶PPM1E作为疾病的治疗靶标及其应用和siRNA |
GB0916576D0 (en) * | 2009-09-22 | 2009-10-28 | Malmsten Nils M | Polypeptides and uses thereof |
WO2012050892A2 (en) * | 2010-09-29 | 2012-04-19 | Esperance Pharmaceuticals, Inc. | Methods for stimulating, increasing or enhancing killing of a cell that expresses luteinizing hormone releasing hormone (lhrh) receptors |
US8734775B2 (en) | 2011-08-26 | 2014-05-27 | University Of Pittsburgh | Chemokine derived peptides that bind with chemokine receptor CXCR3 and uses for chronic wound and angiogenesis inhibition treatments |
US9487560B2 (en) | 2013-05-02 | 2016-11-08 | ISSAR Pharmaceuticals Ltd | Angiogenic active lytic peptides |
CN107106638A (zh) * | 2014-10-14 | 2017-08-29 | 激流生物科学有限公司 | 具有抗炎特性的肽 |
US9737584B2 (en) * | 2015-08-11 | 2017-08-22 | Issar Pharmaceuticals | Composition for the treatment of burns, diabetic wounds, other types of wounds and subsequently greatly reduced scarring |
-
2015
- 2015-10-13 CN CN201580067933.5A patent/CN107106638A/zh active Pending
- 2015-10-13 JP JP2017540551A patent/JP7023709B2/ja active Active
- 2015-10-13 CA CA2963478A patent/CA2963478A1/en active Pending
- 2015-10-13 US US15/518,216 patent/US10016480B2/en active Active
- 2015-10-13 CA CA2964361A patent/CA2964361A1/en active Pending
- 2015-10-13 AU AU2015333728A patent/AU2015333728B2/en not_active Ceased
- 2015-10-13 EP EP15788259.8A patent/EP3206703B1/en active Active
- 2015-10-13 KR KR1020177012656A patent/KR20170078689A/ko not_active Ceased
- 2015-10-13 AU AU2015333678A patent/AU2015333678B2/en active Active
- 2015-10-13 US US14/882,293 patent/US9492499B2/en active Active
- 2015-10-13 BR BR112017007543A patent/BR112017007543A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-10-13 WO PCT/US2015/055305 patent/WO2016061087A1/en active Application Filing
- 2015-10-13 KR KR1020227043575A patent/KR20230004907A/ko not_active Ceased
- 2015-10-13 JP JP2017540549A patent/JP6613312B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-13 KR KR1020177012890A patent/KR102478073B1/ko active Active
- 2015-10-13 CN CN201580067961.7A patent/CN107580502B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-13 WO PCT/US2015/055380 patent/WO2016061133A1/en active Application Filing
- 2015-10-13 EP EP15851584.1A patent/EP3206704B1/en active Active
-
2016
- 2016-10-05 US US15/286,491 patent/US10149886B2/en active Active
-
2017
- 2017-04-10 ZA ZA2017/02537A patent/ZA201702537B/en unknown
-
2018
- 2018-10-24 US US16/169,819 patent/US20190046601A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-07-09 JP JP2020118752A patent/JP2020180149A/ja active Pending
- 2020-09-22 US US17/028,662 patent/US20210077566A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120270770A1 (en) | 2010-08-03 | 2012-10-25 | Jesse Michael Jaynes | Anti-angiogenic peptides and their uses |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7023709B2 (ja) | 抗炎症特性を有するペプチド | |
ES2565834T3 (es) | Agentes de unión a receptor de Fc de región constante de inmunoglobulina | |
EP3160498B1 (en) | Il-15-based molecules and methods of use thereof | |
EA024877B1 (ru) | Связывающие множество мишеней белки, обладающие антагонистическими свойствами по отношению к cd86 | |
AU2012277376B2 (en) | Polypeptides and uses thereof for treatment of autoimmune disorders and infection | |
PL204010B1 (pl) | Zastosowanie polipeptydu zdolnego do wiązania liganda indukcyjnego proliferację (APRIL) | |
KR20110050529A (ko) | Pd-1 길항제의 조성물 및 사용 방법 | |
AU2016227322A1 (en) | Dual signaling protein (DSP) fusion proteins, and methods of using thereof for treating diseases | |
JP2022511286A (ja) | Sirpアルファ系キメラタンパク質を含む併用療法 | |
JP2022532430A (ja) | Nk細胞指向性キメラタンパク質 | |
JP2024500065A (ja) | Tigitベースのキメラタンパク質及びlightベースのキメラタンパク質を使用してがんを処置する方法 | |
CN110290798B (zh) | 基于vsig8的嵌合蛋白 | |
US20250051410A1 (en) | Lilrb polypeptides and uses thereof | |
CN101501065A (zh) | Vegf类似物及使用方法 | |
ES2776243T3 (es) | Un polipéptido de dímero CCL20 bloqueado modificado por ingeniería | |
Fan et al. | Siglec15 in blood system diseases: from bench to bedside | |
WO2024123890A1 (en) | Methods of using light-based chimeric proteins |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200706 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200707 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200804 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200811 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200904 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201204 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210413 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210518 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210816 |
|
C141 | Inquiry by the administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C141 Effective date: 20210831 |
|
C54 | Written response to inquiry |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C54 Effective date: 20211129 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211214 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220118 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |