JP7022321B2 - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7022321B2 JP7022321B2 JP2018030355A JP2018030355A JP7022321B2 JP 7022321 B2 JP7022321 B2 JP 7022321B2 JP 2018030355 A JP2018030355 A JP 2018030355A JP 2018030355 A JP2018030355 A JP 2018030355A JP 7022321 B2 JP7022321 B2 JP 7022321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- authentication
- print job
- information
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
以下、本願の印刷装置を具体化した一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本願の印刷装置の一実施形態である複合機10を備える印刷システム1の構成を示している。図1に示すように、印刷システム1は、複合機10、複数のPC43、および認証サーバ50を備えている。複合機10、PC43、および認証サーバ50は、通信ネットワーク40を介して通信可能に接続されている。尚、通信ネットワーク40の形態は特に限定されない。通信ネットワーク40は、例えば、有線LAN、無線LAN、あるいはWAN(インターネットを含む)でも良い。
また、本実施形態の複合機10は、認証に成功していないユーザに対して機能の実行を制限するセキュリティ機能を有する。セキュリティ機能を実行する場合、ユーザIDとパスワードを受け付け、認証サーバ50の認証DB65との照合により認証に成功するとログインを許可する。
次に、図6、図7、図8を用いて認証処理について説明する。図6は、メモリ33に蓄積された印刷ジョブ44、即ち、印刷前の未印刷の印刷ジョブ44の状態を示している。上記したように、本実施形態の複合機10は、蓄積印刷機能を有しており、蓄積した印刷ジョブ44を、ログインの認証の成功に応じて印刷する。また、CPU32は、図7および図8に示す認証処理を実行することで、蓄積した印刷ジョブ44のうち、機能制限DB36や認証DB65に登録されていない未登録のユーザIDに関連付けられた印刷ジョブ44をメモリ33から削除する。なお、受信メールの処理は、印刷ジョブ44の処理と同様に実行できる。このため、以下の説明では、印刷ジョブ44について主に説明し、受信メールの処理の説明を適宜省略する。
以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の複合機10は、ユーザIDとパスワードとが対応付けられた認証DB65を有する認証サーバ50と通信可能な通信I/F22と、メモリ33と、プリンタ12と、CPU32と、を備える。CPU32は、ユーザIDが関連付けられた印刷ジョブ44を受信する受信処理と、受信処理により受信した印刷ジョブ44をメモリ33に記憶する記憶処理と、ユーザIDおよびパスワードを受け付けたことに応じて通信I/F22を介して認証サーバ50と通信を実行し、受け付けたユーザIDの認証を認証DB65により行う第1認証処理(S31)と、第1認証処理の認証に成功したことに応じて(S31:YES)、認証に成功したユーザIDにより特定されるユーザ情報(ユーザIDやメールアドレス)に対応する印刷ジョブ44(メールのデータを含む)をメモリ33から取得し、取得した印刷ジョブ44をプリンタ12により印刷する印刷処理(S35)と、第1認証処理の認証に成功したことに応じて、メモリ33に記憶される未印刷の印刷ジョブ44に関連付けられたユーザ情報に対応するユーザIDが、認証DB65に登録されているか否かを判断する判断処理(S61)と、判断処理の結果、登録されていないユーザ情報に関連付けられた印刷ジョブ44をメモリ33から削除する削除処理(S63)と、を実行する。
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良、変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、複合機10は、メールを受信して印刷する機能を有したが、メールの受信および印刷機能を有しない構成でも良い。即ち、複合機10は、受信メールの蓄積や削除を実行しない構成でも良い。
また、複合機10は、タッチパネル21に対する操作に基づいてログイン認証を実行する構成であったが、他の方法によりログイン認証できる構成でも良い。例えば、複合機10は、携帯端末から受信したデータに基づいてログインを許可するか判断しても良い。ユーザは、携帯端末でユーザIDやパスワードを入力して複合機10に送信しログイン操作を行っても良い。
また、CPU32は、ログイン操作に応じて認証処理を実行し、処理対象のユーザIDの登録状況を確認したが、他のタイミングで確認を実行しても良い。例えば、CPU32は、管理者情報37の管理者IDおよび管理者パスワードを用いることで、印刷ジョブ44の受信時や印刷処理の完了時など、任意のタイミングで処理対象のユーザIDの登録状況を確認しても良い。受信時に登録状況を確認すれば、未登録のユーザの印刷ジョブ44を、メモリ33に記憶させずに破棄することが可能となる。また、印刷ジョブ44の受信時に機能制限DB36を用いて、受信した印刷ジョブ44に関連付けられたユーザIDが登録されているかを判断し、ログイン操作に応じて、認証処理および登録状況の確認を行うといった、複数のタイミングにわけて確認を行ってもよい。
また、複合機10は、ログインIDおよびパスワードにおける認証サーバ50による認証のみを実行し、認証カードによる認証を実行しない構成でも良い。また、複合機10は、認証カードのカードIDとユーザIDおよびパスワードとが対応付けられたDBを備え、認証カードによる認証も認証サーバ50の認証DB65を用いた認証方式を採用してもよい。
また、図3に示す機能制限DB36のデータ構成は、一例であり、適宜変更しても良い。例えば、機能制限DB36は、PINの情報、利用可否情報などを有していなくとも良い。この場合、機能制限DB36は、ユーザIDとカードIDとの組み合わせのみを登録した情報でも良い。
また、複合機10は、NFC通信に限らず、例えば、BlueTooth(登録商標)や赤外線通信等他の通信方式により認証カードとの認証を実行しても良い。
また、上記実施形態では、本願の制御部として、所定のプログラムを実行するCPU32を採用したが、これに限らない。例えば、制御部を、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの専用のハードウェアで構成してもよい。また、制御部は、例えばソフトウェアによる処理と、ハードウェアによる処理とを併用して動作する構成でもよい。
また、上記実施形態では、印刷装置の一例として複合機10を例示したが、これに限定されない。本願の印刷装置は、プリンタ機能のみを有する装置でも良い。
Claims (7)
- ユーザ識別情報とパスワードとが対応付けられたデータベースを有する認証サーバと通信可能な通信部と、
記憶部と、
印刷部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
ユーザ情報が関連付けられた印刷ジョブを受信する受信処理を実行し、
前記ユーザ情報は、
前記印刷ジョブの送信者を示す情報であり、前記ユーザ識別情報に基づいて前記制御部が前記ユーザ情報を決定できる情報であり、
前記制御部は、
前記受信処理により受信した前記印刷ジョブを前記記憶部に記憶する記憶処理と、
ユーザ識別情報およびパスワードを受け付けたことに応じて前記通信部を介して前記認証サーバと通信を実行し、受け付けた前記ユーザ識別情報の認証を前記データベースにより行う第1認証処理と、
前記第1認証処理の認証に成功したことに応じて、認証に成功した前記ユーザ識別情報により決定されるユーザ情報に対応する前記印刷ジョブを前記記憶部から取得し、取得した前記印刷ジョブを前記印刷部により印刷する印刷処理と、
前記第1認証処理の認証に成功したことに応じて、前記記憶部に記憶される未印刷の前記印刷ジョブに関連付けられたユーザ情報が、前記データベースに登録されているか否かを判断する判断処理と、
前記判断処理の際に、登録されていないユーザ情報に関連付けられた前記印刷ジョブを前記記憶部から削除する削除処理と、
を実行する、印刷装置。 - 前記記憶部には、
ユーザ識別情報およびパスワードが記憶可能であり、
前記制御部は、
前記記憶部に、ユーザ識別情報およびパスワードが記憶されている場合に、前記記憶部に記憶されたユーザ識別情報およびパスワードを用いて、前記認証サーバに認証を行う第2認証処理を実行し、
前記判断処理は、前記第2認証処理の認証に成功したことに応じて、前記記憶部に記憶される未印刷の前記印刷ジョブに関連付けられたユーザ情報に対応するユーザ識別情報が、前記データベースに登録されているか否かを判断し、
前記削除処理は、前記判断処理の際に、登録されていないユーザ情報に関連付けられた前記印刷ジョブを前記記憶部から削除する、請求項1に記載の印刷装置。 - ユーザ識別情報とパスワードとが対応付けられたデータベースを有する認証サーバと通信可能な通信部と、
記憶部と、
印刷部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
ユーザ情報が関連付けられた印刷ジョブを受信する受信処理を実行し、
前記ユーザ情報は、
前記印刷ジョブの送信者を示す情報であり、前記ユーザ識別情報に基づいて前記制御部が前記ユーザ情報を決定できる情報であり、
前記制御部は、
前記受信処理により受信した前記印刷ジョブを前記記憶部に記憶する記憶処理と、
ユーザ識別情報およびパスワードを受け付けたことに応じて前記通信部を介して前記認証サーバと通信を実行し、受け付けた前記ユーザ識別情報の認証を前記データベースにより行う第1認証処理と、
前記第1認証処理の認証に成功したことに応じて、認証に成功した前記ユーザ識別情報により決定されるユーザ情報に対応する前記印刷ジョブを前記記憶部から取得し、取得した前記印刷ジョブを前記印刷部により印刷する印刷処理と、を実行し、
前記記憶部には、ユーザ識別情報およびパスワードが記憶されており、
前記制御部は、
前記記憶部に記憶された前記ユーザ識別情報および前記パスワードを取得する取得処理と、
前記取得処理により取得した前記ユーザ識別情報および前記パスワードを用いて、前記認証サーバに認証を行う第2認証処理と、
前記第2認証処理の認証に成功したことに応じて、前記記憶部に記憶される未印刷の前記印刷ジョブに関連付けられたユーザ情報が、前記データベースに登録されているか否かを判断する判断処理と、を実行し、
前記判断処理の結果、登録されていないユーザ情報に関連付けられた前記印刷ジョブを前記記憶部に記憶させない、印刷装置。 - 前記制御部は、
前記判断処理において、前記記憶部に記憶された未印刷の前記印刷ジョブに関連付けられた前記ユーザ情報が前記データベースに登録されているか否かを、前記認証サーバに問い合わせることで実行する、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記印刷処理において、前記第1認証処理で受け付けた前記ユーザ識別情報を、前記ユーザ情報として決定する、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の印刷装置。 - 前記認証サーバの前記データベースには、
前記ユーザ識別情報と関連付けられてメールアドレスが記憶されており、
前記制御部は、
メールに添付された印刷データを前記印刷ジョブとして処理可能であり、
前記印刷ジョブに関連付けられた前記ユーザ情報は、
前記メールの送信元のメールアドレスであり、
前記制御部は、
前記第1認証処理の認証に成功したことに応じて、認証に成功した前記ユーザ識別情報に関連付けられた前記メールアドレスを前記認証サーバから取得する第2取得処理と、
前記第2取得処理により取得した前記メールアドレスと同じメールアドレスが送信元となる前記メールの前記印刷データを前記記憶部から取得して前記印刷部により印刷する第2印刷処理と、
を実行する、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の印刷装置。 - 前記判断処理は、前記記憶部に記憶された未印刷の前記メールに関連付けられた送信元の前記メールアドレスが、前記データベースに登録されているか否かを判断し、
前記制御部は、前記判断処理の結果、登録されていない前記メールアドレスに関連付けられた前記メールに係わるデータを前記記憶部に記憶させない、請求項6に記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030355A JP7022321B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030355A JP7022321B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019142170A JP2019142170A (ja) | 2019-08-29 |
JP7022321B2 true JP7022321B2 (ja) | 2022-02-18 |
Family
ID=67773447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030355A Active JP7022321B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7022321B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014164491A (ja) | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2014187677A (ja) | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2015162176A (ja) | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社沖データ | 画像形成システム |
JP2016122365A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷出力装置およびプログラム |
US20160283176A1 (en) | 2015-03-24 | 2016-09-29 | Yusaku Masuda | Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming |
JP2017140853A (ja) | 2017-05-10 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018027644A (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 株式会社沖データ | 画像形成システム |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030355A patent/JP7022321B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014187677A (ja) | 2013-02-19 | 2014-10-02 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2014164491A (ja) | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP2015162176A (ja) | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 株式会社沖データ | 画像形成システム |
JP2016122365A (ja) | 2014-12-25 | 2016-07-07 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷出力装置およびプログラム |
US20160283176A1 (en) | 2015-03-24 | 2016-09-29 | Yusaku Masuda | Image forming apparatus, image forming system, and method of image forming |
JP2018027644A (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 株式会社沖データ | 画像形成システム |
JP2017140853A (ja) | 2017-05-10 | 2017-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019142170A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE50224E1 (en) | Data communication apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
US10466943B2 (en) | Image processing apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor | |
JP6299097B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
US20140211238A1 (en) | Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor | |
JP6229343B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP2009025936A (ja) | 仲介サーバ、その制御方法及びそのプログラム | |
US20150007279A1 (en) | Communication method, device, information processing apparatus, and storage medium | |
JP2011234170A (ja) | 通信装置、その制御方法、及び制御プログラム | |
JP6993910B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2024037757A (ja) | 印刷装置 | |
US9176682B2 (en) | Job performing control system, job performing system and job performing control method | |
US20140240761A1 (en) | Image Processing Apparatus and Control Method | |
JP2017043073A (ja) | 印刷装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP4650181B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム | |
JP7022321B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2005267201A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、利用制限方法、及びプログラム | |
CN111212194B (zh) | 图像形成装置及日志信息获取系统 | |
JP6973167B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5668520B2 (ja) | ネットワークシステムおよびネットワークシステムの認証方法 | |
JP7216793B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6981516B2 (ja) | 画像形成装置、制御端末、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019171829A (ja) | 画像形成装置、ジョブ取得方法、印刷システム | |
JP6627924B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP6976061B2 (ja) | ジョブ装置、端末、認証関連情報の回復方法 | |
KR20200142952A (ko) | 그룹 정보를 이용한 보안 인쇄 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7022321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |