JP7019245B2 - 車両のスライドドア構造 - Google Patents
車両のスライドドア構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7019245B2 JP7019245B2 JP2017253764A JP2017253764A JP7019245B2 JP 7019245 B2 JP7019245 B2 JP 7019245B2 JP 2017253764 A JP2017253764 A JP 2017253764A JP 2017253764 A JP2017253764 A JP 2017253764A JP 7019245 B2 JP7019245 B2 JP 7019245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- wall portion
- door
- sliding door
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
これらの文献に記載された構造は、スライドドアが閉じられた状態において、車両の側面衝突が発生し、車室内側からスライドドアに向けて荷物または乗員が衝突するなどして大きな荷重が作用した際に、スライドドアの上端部などと車体側面との間に生じる隙間を小さくしようとするものである。そのための手段として、前記文献においては、スライドドアの所定箇所を脆弱部とし、スライドドアが荷重を受けた際に、車体側面との間に大きな隙間を生じないようにスライドドアの変形をコントロールする手段が採用されている。
すなわち、車室内からスライドドアに大きな荷重が作用し、スライドドアの前部が車幅方向に変位した場合、補強部材の傾斜壁部がスライドドアの前後延設壁部の後端部を車幅方向外方側に押圧する。すると、傾斜壁部の傾斜作用により、前後延設壁部は車両前方側にも押圧される。その結果、前後延設壁部は、フロントドアまたはピラーの外側寄り後部に対し、車両前後方向におけるオーバラップ量が多い状態で当接することとなり、これらの当接状態が容易に解除されないようにすることができる。したがって、フロントドアまたはピラーを利用し、スライドドアの前部が車両外方側に大きく突出することを適切に防止し、スライドドアと車体側面との間に大きな隙間が生じないようにすることができる。
本発明によれば、特殊または高価な専用部材を用いる必要がなく、全体構成を簡易なものとすることができるためるため、生産性がよく、製造コストの低減化、車両重量の軽減を図ることもできる。
車両Vは、センタピラーが設けられていないピラーレス方式であり、スライドドアSDは、ヒンジ開閉方式のフロントドア4(フロントサイドドア)の車両後方側に、センタピラーを介することなく位置している。後述するように、フロントドア4の後部と、スライドドアSDの前部との所定部位どうしは、車両前後方向においてオーバラップする構成とされている。
なお、本実施形態において、各所の位置関係は、スライドドアSDおよびフロントドア4を閉じた状態での位置関係である。
延設壁部10を備えている。
まず、物体9がスライドドアSDに衝突すると、スライドドアSDのインナパネル2および補強パネル3が、アウタパネル1に先立って車幅方向外方側に変形する。このため、補強パネル3の傾斜壁部30は、アウタパネル1の前後延設壁部10の後端部10aに衝突し、この後端部10aを車幅方向外方側に押圧する。
が可能である。スライドドアの車両前方側にピラーが設けられている場合には、スライドドアの前後延設壁部を、ピラーの外側寄り後部に当接させるように構成すればよい。なお、ピラーは、センタピラーに限らない。スライドドアは、リヤサイドドアに限らず、フロントピラーの車両後方側に位置するフロントサイドドアとすることもできる。
本発明でいう補強部材は、必ずしもパネル状でなくてもよく、パネル以外の形態のたとえば帯状などの補強部材とすることも可能である。
本発明でいう前後延設壁部は、車両前後方向にある程度の寸法をもつように車両前後方向に延びていればよく、その具体的な寸法は限定されない。また、前後延設壁部が延びる方向は、厳密な意味での車両前後方向でなくてもよく、厳密な意味での車両前後方向に対し、多少の傾き角をもった状態で車両前後方向に延びた構成とされていてもよい。
SD スライドドア
1 アウタパネル
10 前後延設壁部
10a 後端部(前後延設壁部の)
2 インナパネル
3 補強パネル(補強部材)
30 傾斜壁部
4 フロントドア
42 外側寄り後部(フロントドアの)
Claims (1)
- アウタパネルおよびインナパネルが接合された中空状とされ、かつ内側前部に補強部材が配設され、この補強部材の前端部および後端部が前記インナパネルに接合されているスライドドアを備えており、
このスライドドアは、車両のフロントドアまたはピラーの車両後方側に位置している、車両のスライドドア構造であって、
前記アウタパネルの前部には、車両前後方向に延びた前後延設壁部が設けられ、かつこの前後延設壁部は、前記フロントドアまたはピラーの外側寄り後部よりも車幅方向内方側に位置するとともに、車両前後方向において、前記フロントドアまたはピラーの外側寄り後部とオーバラップする配置とされており、
前記補強部材には、車両後方側ほど車幅方向外方側に位置するように傾斜した傾斜壁部が設けられており、かつこの傾斜壁部の少なくとも一部分は、前記前後延設壁部の後端部よりも車幅方向内方側に位置して前記前後延設壁部の後端部に対向しており、
前記インナパネルのうち、前記補強部材の前端部および後端部の両接合箇所の相互間領域には、前記補強部材の前記傾斜壁部よりも車幅方向内方側に位置し、かつ車両後方側ほど車幅方向外方側に位置するように傾斜した追加の傾斜壁部が設けられていることを特徴とする、車両のスライドドア構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017253764A JP7019245B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 車両のスライドドア構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017253764A JP7019245B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 車両のスライドドア構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019119261A JP2019119261A (ja) | 2019-07-22 |
JP7019245B2 true JP7019245B2 (ja) | 2022-02-15 |
Family
ID=67305822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017253764A Active JP7019245B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 車両のスライドドア構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7019245B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6923035B1 (ja) | 2020-04-02 | 2021-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両骨格構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003025848A (ja) | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2006096348A (ja) | 2005-12-26 | 2006-04-13 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2008239107A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車のドア構造 |
JP2017197022A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両側部構造 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017253764A patent/JP7019245B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003025848A (ja) | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2006096348A (ja) | 2005-12-26 | 2006-04-13 | Mazda Motor Corp | 車両のドア構造 |
JP2008239107A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車のドア構造 |
JP2017197022A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両側部構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019119261A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101722870B1 (ko) | 자동차의 차체 측부 구조 | |
JP5407367B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP5556469B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
CN108820055A (zh) | 卡车后挡板系统 | |
CN109305225B (zh) | 车辆的侧部车身结构 | |
US11235644B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle | |
JP7019245B2 (ja) | 車両のスライドドア構造 | |
JP4640023B2 (ja) | ドア構造 | |
JP2019099070A (ja) | 車両側部構造 | |
JP6832762B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JP2008265607A (ja) | 車体側部構造 | |
CN103129624A (zh) | 机动车车身侧面结构 | |
US11505253B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP6137095B2 (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP6176970B2 (ja) | スライドドア構造 | |
JP2023179132A (ja) | ドアインパクトビーム | |
JP2009234380A (ja) | 車両のフードストッパ部構造及び車両前部構造 | |
JP6451384B2 (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP7176268B2 (ja) | 車両用サイドドア | |
JP6840427B2 (ja) | 車両のピラーの補強構造 | |
JP2000103360A (ja) | 車両の車体構造 | |
CN110576727A (zh) | 车身后部构造 | |
JP6405921B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2019093980A (ja) | 車両用ドア | |
JP7290534B2 (ja) | 車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7019245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |