JP7018705B2 - 積層フィルム - Google Patents
積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7018705B2 JP7018705B2 JP2016247553A JP2016247553A JP7018705B2 JP 7018705 B2 JP7018705 B2 JP 7018705B2 JP 2016247553 A JP2016247553 A JP 2016247553A JP 2016247553 A JP2016247553 A JP 2016247553A JP 7018705 B2 JP7018705 B2 JP 7018705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- laminated film
- film
- laminated
- intermediate layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 53
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 31
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 24
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 18
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 13
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 11
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 10
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 169
- 239000000047 product Substances 0.000 description 29
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 17
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 14
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000012939 laminating adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記外層及び前記中間層が直進カット性フィルムから成り、
前記シーラント層が以下の条件(1)及び(2):
(1)前記積層フィルムのMD方向におけるヤング率が200MPa以上である、及び
(2)前記積層フィルムのMD方向における引裂強度が1.0N以上5.0N以下である、
の双方を満たす、前記積層フィルム。
本発明の積層フィルムは、
外層と、中間層と、シーラント層と、をこの順に有する積層フィルムであって、
前記外層及び前記中間層が直進カット性フィルムから成り、
前記シーラント層が以下の条件(1)及び(2):
(1)前記積層フィルムのMD方向におけるヤング率が200MPa以上である、及び
(2)前記積層フィルムのMD方向における引裂強度が1.0N以上5.0N以下である、
の双方を満たす。
本実施形態の積層フィルムにおける外層は、包装袋の製造後に加えられる物理的衝撃から包装体及び内容物を保護するに足る耐衝撃性を具備し、好ましくはバリア性を兼ね備えるとともに、一方向引裂性に優れる直進カット性フィルムから成ることが適切である。
本実施形態の積層フィルムにおける中間層は、積層フィルム全体に腰を与え、破袋強度を上昇させる機能を有するとともに、一方向引裂性に優れる直進カット性フィルムから成ることが適切である。この場合の「直進カット性フィルム」については、外層における場合と同様に解してよい。
本実施形態の積層フィルムにおけるシーラント層は、外層及び中間層の有する直進カット性をサポートすることができ、好ましくは更に内容物の加熱殺菌処理に耐える耐熱性を有するとともに、製袋時のシールを超音波印加による場合に超音波振動に起因する摩擦によって溶融して相互に融着することができる材料から成ることが適切である。
(1)前記積層フィルムのMD方向におけるヤング率が200MPa以上である、及び
(2)前記積層フィルムのMD方向における引裂強度が1.0N以上5.0N以下である、
の双方を満たすことを要する。
本実施形態の積層フィルムにおいて好ましく使用されるバリア層は、外界からのガス(特に酸素)、水分、光の侵入を抑制し、内容物を保護する機能を有する層である。
該バリア層が独立の膜又は箔として供される場合には、例えば、1μm以上、3μm以上、又は5μm以上、例えば、10μm以下、又は8μm以下とすることができ、
該バリア層が基材フィルム上に形成された層として供される場合には、例えば、1nm以上、3nm以上、又は5nm以上、例えば、500nm以下、300nm以下、又は200nm以下とすることができる。
上記の各層は、必要に応じて適宜の添加剤を含有していてもよい。ここで使用される添加剤としては、例えば、滑剤、酸化防止剤、帯電防止剤、着色剤等を挙げることができる。
本実施形態の積層フィルムにおける各層間は、適当な接着剤によって固定されていることが好ましい。この場合の接着剤は、積層フィルムの製造方法に応じて当業者が適宜に選択することができる。例えば、ドライラミネート用接着剤、プリントラミネート用接着剤、押出ラミネート用AC剤等である。接着剤の量は、フィルム単位面積当たりの接着材料として、層間ごとに、例えば0.5g/m2以上とすることができ、好ましくは1g/m2以上である。一方でこの接着剤の量は、例えば10g/m2以下とすることができ、好ましくは5g/m2以下である。
本実施形態の積層フィルムにおける外層及び中間層は、それぞれ、直進カット性フィルムから成る。シーラント層及び積層フィルムには、それぞれ、MD方向及びTD方向が存在する。本実施形態では、積層フィルムにおけるこれらの方向性を適切に設定することが、高度の直進カット性を効果的に発現させる観点から好ましい。
外層及び中間層の引裂容易方向と、シーラント層のMD方向と、を一致させることである。各層の方向をこのように調節することが、本発明の効果を最大限に発揮させる観点から好ましい。
本実施形態の積層フィルムの厚み(総膜厚)は、150μm以下とすることが、良好なシール性を実現する観点から好ましい。積層フィルムの厚みは、例えば、120μm以下、100μm以下、又は90μm以下であってよい。一方で、積層フィルムに実用的な幾何学的強度を付与するとの観点から、積層フィルムの厚みは、例えば、35μm以上、50μm以上、又は60μm以上であってよい。
本実施形態の積層フィルムは、優れた直進カット性を有する。この直進カット性は、例えば、長辺が積層フィルムのMD方向に対して45°の角度となるように打ち出された試料を用いて引裂試験を行った場合の引裂方向を、前記MD方向に対して、12°以下とすることができる。
本実施形態の積層フィルムは、上記の各層を所定の順序で積層する他は、公知の方法によって製造することができる。例えば、ドライラミネート法、ウェットラミネート法、押出ラミネート法等、又はこれらの組み合わせにより、製造することができる。これらのうち、ドライラミネート法が好適である。ドライラミネートは、公知のドライラミネート用接着剤、例えば、ポリエステル系接着剤、ポリエーテル系接着剤、ポリウレタン系接着剤等、を用いて、公知の方法によって行うことができる。
本実施形態の積層フィルムは、超音波シール性に優れ、特に、超音波の印加による夾雑物シール性に優れる。従って、本実施形態の積層フィルムは、超音波によるシール工程を伴う製袋充填に用いることが好ましく、超音波による夾雑物シール工程を伴う製袋充填に用いることが好ましい。
(1)積層フィルムの製造
外層、中間層、及びシーラント層として、それぞれ、表2に記載のフィルムを用いて、以下のように積層フィルムを製造した。この積層フィルムの製造においてバリア層は用いなかった。
上記で得た積層フィルムから、長辺がフィルムMD方向に対して斜め45°の角度をなすように、長さ150mm、幅20mmの試験片を切り出した。この試験片の長辺方向の中心線上に約75mmの切り込みを入れ、引張試験機を用いて、前記切込みの方向に1,000mm/分の速度で引き裂いた。そして、試験によって生じた引裂部の開始点から完了点までを結んだ直線と、フィルムMD方向との角度を調べた(図3参照)。結果は表2に示した。
(1)積層フィルムの製造
外層、バリア層、中間層、及びシーラント層として、それぞれ、表3に記載のフィルムを用いて、以下のように積層フィルムを製造した。
上記で得た各積層フィルムを用い、実施例1と同様にして直進カット性の評価を行った。評価結果は表3に示した。
(1)積層フィルムの製造
外層、バリア層/中間層、及びシーラント層として、それぞれ、表4に記載のフィルムを用いて、以下のように積層フィルムを製造した。「バリア/中間層」とは、基材フィルムとしての樹脂フィルムの片面に、アルミニウム層を蒸着するか、又はバリア機能を有する樹脂層をコートすることにより、バリア層を基材フィルム上に予め層状に形成した積層体を意味する。
上記で得た各積層フィルムを用い、実施例1と同様にして直進カット性の評価を行った。評価結果は表4に示した。
2 中間層
3 シーラント層
4 バリア層
5 積層フィルム
Claims (6)
- 外層と、中間層と、シーラント層と、をこの順に有し、包装袋に用いられる積層フィルムであって、
前記外層及び前記中間層が特定の一方向への引裂が容易な性質を有するフィルムから成り、
前記外層の厚みが7μm以上であり、前記中間層の厚みが5μm以上であり、前記シーラント層の厚みが15μmを超えて100μm以下であり、前記積層フィルムの厚みが150μm以下であり、
以下の条件(1)及び(2)を満たし:
(1)JIS K7127に準拠して測定した、前記積層フィルムのMD方向における、前記シーラント層のヤング率が200MPa以上であること、及び
(2)JIS K7128-1に準拠して測定した、前記積層フィルムのMD方向における、前記シーラント層の引裂強度が1.0N以上5.0N以下であること、
前記積層フィルムのMD方向は、前記外層及び前記中間層の引裂が容易な方向、及び、前記シーラント層のMD方向と一致する方向であり、
長辺が積層フィルムのMD方向に対して45°の角度となるように、長さ150mm、幅20mmに切り出した試験片の長辺方向の中心線上に約75mmの切り込みを入れ、引張試験機を用いて、前記切込みの方向に1,000mm/分の速度で引き裂いたときに、当該引裂きによって生じた引裂部の開始点から完了点までを結んだ直線の方向が、前記積層フィルムのMD方向に対して、12°以下である、
前記積層フィルム。 - 前記外層及び中間層が、それぞれ、一軸延伸フィルム又は二軸延伸フィルムから成る、請求項1に記載の積層フィルム。
- 前記外層及び前記中間層が、それぞれ独立に、一軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、及び二軸延伸ナイロンフィルムから選択されるフィルムから成る、請求項1又は2に記載の積層フィルム。
- 前記シーラント層が直鎖低密度ポリエチレンフィルムである、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層フィルム。
- 前記外層と前記中間層との間、又は前記中間層と前記シーラント層との間に、バリア層を更に有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層フィルム。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載の積層フィルムから成る、包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016247553A JP7018705B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016247553A JP7018705B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 積層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018099834A JP2018099834A (ja) | 2018-06-28 |
JP7018705B2 true JP7018705B2 (ja) | 2022-02-14 |
Family
ID=62714901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016247553A Active JP7018705B2 (ja) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | 積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7018705B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003236972A (ja) | 2002-02-19 | 2003-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性用積層体、及び、レトルトパウチ包装材 |
JP2006256626A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Toppan Printing Co Ltd | 一方向引裂き性を有する包装袋 |
JP2008213903A (ja) | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | 積層包装材料および外装袋 |
JP2013136220A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 易裂性ラミネートフィルムおよび易裂性包装袋 |
JP2014169131A (ja) | 2014-04-09 | 2014-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | 易カット性パウチ |
JP2017217902A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-14 | 共同印刷株式会社 | 積層フィルム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4228215A (en) * | 1978-06-30 | 1980-10-14 | American Can Company | Laminate including fluid compression rolled polymer |
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016247553A patent/JP7018705B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003236972A (ja) | 2002-02-19 | 2003-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 易開封性用積層体、及び、レトルトパウチ包装材 |
JP2006256626A (ja) | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Toppan Printing Co Ltd | 一方向引裂き性を有する包装袋 |
JP2008213903A (ja) | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | 積層包装材料および外装袋 |
JP2013136220A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Idemitsu Unitech Co Ltd | 易裂性ラミネートフィルムおよび易裂性包装袋 |
JP2014169131A (ja) | 2014-04-09 | 2014-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | 易カット性パウチ |
JP2017217902A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-14 | 共同印刷株式会社 | 積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018099834A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6902873B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5262134B2 (ja) | 直線カット性を有するバリア性包装材料及び包装袋 | |
JP5790497B2 (ja) | 多層積層易開封包装体 | |
JP6848572B2 (ja) | 積層体および包装袋 | |
WO2013158435A2 (en) | Packaging receptacle for making packaging article exhibiting combination of linear tear and directional curl | |
JP2018135139A (ja) | 包装材用フィルム、包装材及び包装体 | |
JP6287364B2 (ja) | 包装材料及びそれを用いた包装容器 | |
JP2004284315A (ja) | 易剥離性包装材料およびその包装材料を用いた易剥離性包装袋 | |
JP7018705B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6719258B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5332233B2 (ja) | パウチ | |
JP2014166882A (ja) | 包装袋 | |
JP6907542B2 (ja) | バッグインボックス包装体 | |
JP5282326B2 (ja) | 吸湿性積層体を用いた密封栓 | |
JP6864986B2 (ja) | 包装袋 | |
JP6291880B2 (ja) | 包装体及びその製造方法 | |
JP2009078859A (ja) | 包装袋、内容物入り包装袋、および包装袋の製造方法 | |
JP6988190B2 (ja) | 包装材用フィルム、およびこれを用いた包装材、包装体 | |
JP6807796B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6906283B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7312344B1 (ja) | ピロー包装用フィルム | |
JP4563132B2 (ja) | 収縮包装体 | |
JP2009073504A (ja) | 包装袋、内容物入り包装袋、および包装袋の製造方法 | |
JP2017185648A (ja) | シーラントフィルム、包装材料用フィルム及び包装体 | |
JP2013028113A (ja) | 液体包装用積層包材及びその包材を用いた紙製容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7018705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |