JP4563132B2 - 収縮包装体 - Google Patents
収縮包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4563132B2 JP4563132B2 JP2004292777A JP2004292777A JP4563132B2 JP 4563132 B2 JP4563132 B2 JP 4563132B2 JP 2004292777 A JP2004292777 A JP 2004292777A JP 2004292777 A JP2004292777 A JP 2004292777A JP 4563132 B2 JP4563132 B2 JP 4563132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- film
- package
- packaging
- shrink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 49
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 claims description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 27
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 12
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 11
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- -1 vinyl aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 8
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 5
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N allyl isothiocyanate Chemical compound C=CCN=C=S ZOJBYZNEUISWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-methyl-1,3-dioxolane Chemical compound CCC1(C)OCCO1 UPZFLZYXYGBAPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;molecular oxygen Chemical compound O=O.O=C=O UBAZGMLMVVQSCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002589 poly(vinylethylene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006350 polyacrylonitrile resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004629 polybutylene adipate terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 229920009537 polybutylene succinate adipate Polymers 0.000 description 1
- 239000004630 polybutylene succinate adipate Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920006230 thermoplastic polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
この方法では、脱気用の孔がないために食品包装をする場合に衛生状態を保ちやすく、また側方の密封シール部が包装体の上面にずれ上がることがなく、更に押さえ跡による外観低下が起こり難いために、高い商品性と展示効果が発揮されるものである。
さらには、包装体を開封するにはフィルムと被包装物の隙間に指を突き立ててフィルムを破らなければならなかったり、強靭なフィルムの場合にはハサミや調理ナイフで切り裂く等、衛生的にも使い勝手の面でも問題があるものである。
1.両表面層が異なるヒートシール温度を有する熱収縮性フィルムを用いて包装してなる収縮包装体であって、最内層に対してヒートシール温度が高い最外層を有する筒状の熱収縮性フィルムが熱収縮して被包装物に密着し、かつ該筒状フィルムの両端の少なくとも一方が側面から内側に折込まれたガセット形状の密封シール部を有しており、該密封シール部の先端が外方に向かってY字状に分かれていることを特徴とする収縮包装体。
2.密封シール部が下方に位置することを特徴とする1.に記載の収縮包装体。
3.熱収縮性フィルムがガスバリア性を有することを特徴とする1.または2.に記載の収縮包装体。
4.熱収縮性フィルムの熱収縮率が、横方向で10%以上かつ縦方向で20%以上であることを特徴とする1.〜3.のいずれかに記載の収縮包装体。
5.両表面層が異なるヒートシール温度を有する熱収縮性フィルムを用いて、最内層に対してヒートシール温度が高い最外層を包装体の外側になるように配置した筒状フィルム内に内容物を収納し、該筒状フィルムの開口部を両端の少なくとも一方の側面から内側に折込み部を設けた状態で内部を脱気するとともに、最内層のシールに適した温度で密封シールしてガゼット形状の予備包装体を成形し、その後予備包装体の下面側のフィルムを先に熱収縮させて、開口部の密封シール部を下方に引き付けた後、上面側のフィルムを熱収縮させることを特徴とする収縮包装方法。
ここで、両表面層のヒートシール温度差とは、各々の表面層を構成する主体樹脂のヒートシール指標温度差が好ましくは10℃以上、より好ましくは20℃以上、さらに好ましくは30℃以上である。このヒートシール指標温度が高い表面を最外層に配置して包装されたものであればよい。本発明において、ヒートシール指標温度とは結晶性樹脂の場合は、示差走査熱量計(DSC)によって10℃/分の昇温速度で測定された再融解ピーク温度であり、非結晶性樹脂の場合は同じくDSC法によってJIS−K7121に準拠して10℃/分の昇温速度によって測定されたガラス転移温度+30℃の温度をいう。
この密封シール部の端部のツマミは両端に形成させる必要はなく、一端だけでも良い。この予備包装体を得た段階で、場合によってはY字状に分かれたツマミ部が見られないこともあるが、次の熱収縮完了後にツマミ部が形成されるか、またはそれでもツマミ部が形成されていなくても後述するようにわずかな力でY字状のツマミが形成することができる。
脱気の方法としては、最後の密封シール部を形成する寸前に、例えばスポンジ等の柔軟な材料で被包装物を押さえつけて内部の気体を押出すやり方の他、真空ポンプによる吸引のような周辺との圧力差を利用して脱気する方法があるが適宜選択すればよい。
得られた包装体は、前述の如く、場合によっては一見してツマミ部が形成されていない場合があるが、密封シール部端部のガゼット折込部に指を挿入すれば簡単にY字状のツマミが形成されるものである。開封時のツマミの利用の仕方はさまざまであるが、端部のY字型ツマミを各々両手でつまみ、上下に開くようにして開封するか、又は同様につまんで捻るようにして密封シール部に裂け目を生じさせることによって開封する等、容易に開封が可能となるが、ノッチのような切り欠きを適宜設けてもよい。
同様に図7〜図9は丼形状の容器を使用した場合の本発明の収縮包装体の例を示したもので、図10は蓋付容器を被包装物とした予備包装体を熱収縮させて得られた本発明の収縮包装体の例を示したものである。
次に、本発明でいう容器とは、トレーのみ、または蓋と本体で構成される容器類を含み、フードパックと称されるヒンジを有する蓋と本体が一体となったものをも含む。さらに、上記にはトレーの内側または蓋と本体の中間に位置する中皿を有していてもよい。容器がガス置換包装に用いられる場合は、特に蓋付の容器の場合にガスの置換が容易に行われるように蓋または本体、あるいは蓋と本体を嵌合した状態で開口部が設けられているのが通常であり、更に小袋タイプの脱酸素剤が収納可能な形状に成形されたものでも良い。これら容器の材質は特に制限はないが、公知の樹脂類、金属、紙、木材(パルプ含)、等から適宜単独または複合化されて使用されるが、透明性および形状の多様性という観点からの成形性が優れる点で、公知の樹脂類が好ましい。
なお、本発明における熱収縮率とは、100mm角のフィルム試料を所定の温度に設定したエアーオーブン式恒温槽に入れ、自由に熱収縮できる状態で10分間処理した後、横方向、縦方向の熱収縮寸法を求め、元の寸法で除した値の百分率で表すものとする。熱収縮温度は、実際の包装時の加熱収縮温度条件を考慮し、80℃から160℃の間の任意の温度で測定すればよい。
なお、両表面層に使用する樹脂は上記の該熱収縮性フィルムを構成する樹脂の例を含め、適宜選択すればよい。
また、本発明で用いる熱収縮性フィルムは架橋処理がされていてもよく、防曇剤、滑剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、酸素吸収剤、抗菌剤、着色剤、各種界面活性剤、アンチブロック剤、無機フィラー、粘着付与剤等を含ませることができ、また、コロナ処理やプラズマ処理、各種コーティング処理を施しておくこともできる。
本発明においてはガスバリア性を有した熱収縮性フィルムは主としてガス置換包装に用いられ、使用するガスとしては、窒素、酸素、二酸化炭素、アルゴン、キセノン、クリプトン、アルコール類やアリルカラシ油、等があり、目的に応じてこれらのうちから単独または混合して使用される。本発明におけるガス置換方法としては、ガスフラッシュ法が一般的であるが、ガス置換率を向上する目的で適当な真空度による減圧処理とガスフラッシュを組み合わせてガス置換を行うことも可能である。
層構成が、ポリアミド系樹脂/EVOH/接着性樹脂/エチレン−αオレフィン共重合体(最内層ヒートシール層)で、各層の厚み比率(%)が40/10/5/45、厚みが25μmのフィルムを用いて包装を行った。このフィルムのヒートシール指標温度差は75℃であった。なお、上記エチレン−αオレフィン共重合体層には非イオン系界面活性剤を主体とする防曇剤を2wt%含むものであった。このフィルムの酸素透過度は200ml/(m2・day・Mpa)、120℃の熱収縮率がタテ22%、ヨコ24%であった。
被包装物には、内容物にダミーとして約100gの粘土を収納した蓋付容器を用いた。該蓋付容器は外寸が130mm(長さ)×110mm(横)×38mm(高さ)(容器本体の高さは21mm)、蓋にはガス置換用の孔が付設してあり、容器は各コーナー部が曲率半径約38mm、弧の長さ53mmの丸みを帯びた形状であり、容器の素材は蓋がポリスチレン製、本体は無機フィラー充填ポリプロピレン製のものを用いた。
更に、得られた包装体を1段あたり4個を2段に積載して計8ケをダンボールに箱詰し、JIS Z0232の包装貨物−振動試験方法に準拠して振動を与えた後、包装体を取り出して三菱瓦斯化学(株)製「エージレス・シールチェック」にてピンホールの有無を調査した。振動試験条件は、ダンボール箱は固定し、加速度0.75G、振動数5〜50Hzで垂直方向に40分間、水平横方向に20分間、水平縦方向に20分の合計80分で行った。
その結果、包装体にはピンホールは認められなかった。
実施例1と同じフィルムを用いて、筒状フィルムの内側に折り込み部を形成せずに包装を行った以外は実施例1と同様にして収縮包装体を得た。このときの予備包装体のLs/Liは1.09であった。得られた包装体はコーナー部に明らかな突起が認められ、美観に劣り、しかも1つの突起の先端部は硬く尖っていた。この包装体を実施例1と同様な方法で振動試験を行い、ピンホールの発生をしらべたところ、8個中3個の包装体に、突起先端部に起因していると思われるピンホールが認められた。また、この包装体は手で開封することが極めて困難であり、ハサミ等の器具を用いる必要があり、易開封性に問題のある包装体であった。
実施例1と同様にして、層構成が、ポリプロピレン系樹脂/接着性樹脂/ポリアミド系樹脂/非晶性ポリエステル/EVOH/接着性樹脂/エチレン−αオレフィン共重合体(最内層ヒートシール層)で、各層の厚み比率(%)が10/5/20/20/10/5/30、厚みが25μmのフィルムを用いて包装を行った。このフィルムのヒートシール指標温度差は22℃であった。なお、上記エチレン−αオレフィン共重合体層には非イオン系界面活性剤を主体とする防曇剤を各層に対し2wt%含み、またフィルムの酸素透過度は150ml/(m2・day・Mpa)、120℃の熱収縮率がタテ35%、ヨコ33%であった。また、予備包装体のLs/Liは0.73であった。
得られた包装体はタイトな仕上がりであり、容器コーナー部にフィルムの突起状物が残っておらず綺麗な外観を有していた。また、実施例1と同様な条件で振動を与えて耐ピンホール性を調査したところ、包装体にはピンホールは認められなかった。さらに一見密封シール部が線状に綺麗に仕上がってはいるが、折り込み部を指先で引っ掛けるように引っ張るとシール端部が容易にY字型になってツマミを形成することが可能で、実施例1と同様にツマミを捻るように引張るとフィルムが容易に裂けて開封が可能であった。
層構成が、エチレン−αオレフィン共重合体/接着性樹脂/EVOH/接着性樹脂/エチレン−αオレフィン共重合体で、各層の厚み比率(%)が38/7/10/7/38、厚みが25μmのフィルムを用いて実施例1と同様にして包装を行った。なお、上記両表面層のエチレン−αオレフィン共重合体は同一樹脂を用い、またこの各層には非イオン系界面活性剤を主体とする防曇剤が各層に対し1wt%含むものであった。このフィルムの酸素透過度は220ml/(m2・day・Mpa)、100℃の熱収縮率がタテ40%、ヨコ34%であった。この包装における予備包装体のLs/Liは0.82であった。得られた包装体は容器コーナー部にフィルムの突起状物が残っておらず、タイトで綺麗な仕上がりであったが、手での開封は困難で易開封性に問題のあるものであった。
2 トレーもしくは容器本体
3 開口部密封シール部
4 筒状フィルムを形成するためのヒートシール部(縦シール)
5 突起状物
6 ガゼット部
7 蓋
8 Y字状にわかれたツマミ部
Li 被包装物の上面から見た最大投影横寸法
Ls 予備包装体の密封シール部の横寸法
Claims (5)
- 両表面層が異なるヒートシール温度を有する熱収縮性フィルムを用いて包装してなる収縮包装体であって、最内層に対してヒートシール温度が高い最外層を有する筒状の熱収縮性フィルムが熱収縮して被包装物に密着し、かつ該筒状フィルムの両端の少なくとも一方が側面から内側に折込まれたガセット形状の密封シール部を有しており、該密封シール部の先端が外方に向かってY字状に分かれていることを特徴とする収縮包装体。
- 密封シール部が下方に位置することを特徴とする請求項1に記載の収縮包装体。
- 熱収縮性フィルムがガスバリア性を有することを特徴とする請求項1または2に記載の収縮包装体。
- 熱収縮性フィルムの熱収縮率が、横方向で10%以上かつ縦方向で20%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の収縮包装体。
- 両表面層が異なるヒートシール温度を有する熱収縮性フィルムを用いて、最内層に対してヒートシール温度が高い最外層を包装体の外側になるように配置した筒状フィルム内に内容物を収納し、該筒状フィルムの開口部を両端の少なくとも一方の側面から内側に折込み部を設けた状態で内部を脱気するとともに、最内層のシールに適した温度で密封シールしてガゼット形状の予備包装体を成形し、その後予備包装体の下面側のフィルムを先に熱収縮させて、開口部の密封シール部を下方に引き付けた後、上面側のフィルムを熱収縮させることを特徴とする収縮包装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292777A JP4563132B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | 収縮包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292777A JP4563132B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | 収縮包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006103751A JP2006103751A (ja) | 2006-04-20 |
JP4563132B2 true JP4563132B2 (ja) | 2010-10-13 |
Family
ID=36373913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004292777A Expired - Fee Related JP4563132B2 (ja) | 2004-10-05 | 2004-10-05 | 収縮包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4563132B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101563405B (zh) | 2006-07-14 | 2012-08-22 | 杜邦泰吉恩胶卷美国有限公司 | 多层密封薄膜 |
KR20180109916A (ko) * | 2016-02-05 | 2018-10-08 | 가부시키가이샤 호소카와 요코 | 배리어 입구 마개 및 배리어 입구 마개를 갖는 용기 |
JP7257193B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-04-13 | 旭化成株式会社 | ピロー包装体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556266U (ja) * | 1978-06-23 | 1980-01-16 | ||
JPH04327153A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-16 | Kureha Chem Ind Co Ltd | トレイ包装体 |
JPH0939179A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱収縮性筒状多層フィルム |
-
2004
- 2004-10-05 JP JP2004292777A patent/JP4563132B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556266U (ja) * | 1978-06-23 | 1980-01-16 | ||
JPH04327153A (ja) * | 1991-04-16 | 1992-11-16 | Kureha Chem Ind Co Ltd | トレイ包装体 |
JPH0939179A (ja) * | 1995-07-25 | 1997-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 熱収縮性筒状多層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006103751A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5104073B2 (ja) | エアバッグ付スタンディングパウチ | |
AU730200C (en) | Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it | |
JP5097992B2 (ja) | 自立型包装袋の製袋充填方法 | |
US20160137374A1 (en) | Self-forming container | |
JP5771459B2 (ja) | 熱収縮性延伸積層フィルム、並びに、これを備えるトップシール包装体及びピローシュリンク包装体 | |
MXPA03009795A (es) | Embalaje de productos que incorpora sistema de cinta para desgarrar y que proporciona manija para transportar. | |
JP2005506229A (ja) | 密封滅菌処理可能な包装用容器のための包装用積層物 | |
WO1993024388A1 (en) | Wrapping material and method of wrapping | |
JP2017217902A (ja) | 積層フィルム | |
AU2018250667B2 (en) | High-shrink, high-strength packaging article exhibiting directional tear | |
JP2008044616A (ja) | 開口保形機能および開口補助機能を有するジッパ付き包装体 | |
JP2008068889A (ja) | 易開封パウチ | |
JP4563132B2 (ja) | 収縮包装体 | |
US8945459B2 (en) | Container made from expanded plastic film | |
JP4467399B2 (ja) | 収縮包装体および収縮包装方法 | |
KR102462013B1 (ko) | 재활용 가능한 빙과류 포장지 | |
JP5332233B2 (ja) | パウチ | |
JP3188175B2 (ja) | 包装フィルム及びそれを用いたシュリンク包装体 | |
JP6719258B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP5306707B2 (ja) | ガゼット型パウチ容器の製造方法 | |
JP5659859B2 (ja) | 包装体および包装体に気体を封入する方法 | |
JP2006008136A (ja) | シュリンク包装体 | |
JP7639444B2 (ja) | 包装袋とその製造方法 | |
JP2012017150A (ja) | 液体注出ノズル | |
JP2004090937A (ja) | 識別容易な開封用切り込み部付き包装容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |