JP7013113B2 - シール部材、ユニット及び画像形成装置 - Google Patents
シール部材、ユニット及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7013113B2 JP7013113B2 JP2015132104A JP2015132104A JP7013113B2 JP 7013113 B2 JP7013113 B2 JP 7013113B2 JP 2015132104 A JP2015132104 A JP 2015132104A JP 2015132104 A JP2015132104 A JP 2015132104A JP 7013113 B2 JP7013113 B2 JP 7013113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- container
- developing roller
- support
- sealing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 93
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 8
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0817—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1648—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
現像剤を収容する収容容器であって第1被係合部及び第2被係合部を有する収容容器と、前記収容容器に組み付けられる現像ローラと、の間から現像剤が漏れないように、前記収容容器と前記現像ローラとの間をシールするために用いるシール部材であって、エラストマー樹脂またはゴムで形成され、前記収容容器と前記現像ローラにそれぞれ密着するように構成されたシール部と、
前記シール部よりも硬い材質からなり、前記収容容器に位置決めできるように構成され、前記シール部を支持する支持部と、
を備え、
前記シール部は、前記現像ローラに対向する側の面である第1面と、前記第1面と反対側の面であって前記支持部に対向する側の面である第2面と、を有し、
前記支持部は、前記シール部の前記第2面に接触し且つ前記第1面に接触しないように構成され、
前記支持部は、前記第1被係合部と係合することで前記収容容器に対する前記支持部の位置が決められるように構成された第1係合部と、前記第2被係合部と係合することで前記収容容器に対する前記第1係合部を中心とした前記支持部の回転が規制されるように構成された第2係合部と、
を有する、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明のユニットは、
画像形成装置の装置本体に着脱可能なユニットであって、
現像剤を収容し、第1被係合部と第2被係合部を有する収容容器と、
前記収容容器に収容された現像剤を担持するように構成された現像ローラと、
前記収容容器と前記現像ローラの間から現像剤が漏れないように、前記収容容器と前記現像ローラの間をシールするように構成され、エラストマー樹脂またはゴムで形成されたシール部と、前記シール部よりも硬い材質からなり、前記収容容器に位置決めされ、前記シール部を支持する支持部と、を有するシール部材と、
を備え、
前記シール部は、前記現像ローラに対向する側の面である第1面と、前記第1面と反対
側の面であって前記支持部に対向する側の面である第2面と、を有し、
前記支持部は、前記シール部の前記第2面に接触し且つ前記第1面に接触しないように構成され、
前記支持部は、前記収容容器に対する前記支持部の位置が決まるように前記第1被係合部と係合する第1係合部と、前記第1係合部を中心とした前記支持部の回転を規制するために前記第2被係合部と係合する第2係合部と、
を有する、ことを特徴とする。
本発明は、現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよびこれを用いた画像形成装置に関するものである。現像装置とは、現像剤を表面に坦持する現像ローラ(現像剤担持体)を有し、現像ローラによって、感光ドラム(像担持体)に形成された静電潜像を、現像剤を用いて可視像化する装置である。現像カートリッジとは、上記現像装置を一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に対して取り外し可能に装着されるものである。また、プロセスカートリッジとは、感光ドラムと、この感光ドラムに作用する現像装置とを一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に対して取り外し可能に装着されるものである。また、画像形成装置とは電子写真画像形成方式を用いて記録媒体(記録材)に画像を形成するものである。電子写真画像形成装置の例としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。
図2に示すように、本実施例に係る画像形成装置は、カートリッジBを装置本体Aに着脱自在とした電子写真技術を利用したレーザビームプリンタである。カートリッジBが装置本体Aに装着されたとき、カートリッジBの上側に露光装置3(レーザスキャナユニット)が位置する配置構成である。また、カートリッジBの下側に画像形成対象となる記録媒体(以下、シート材Pと記載する)を収容したシートトレイ4が配置されている。
プリントスタート信号に基づいて、ドラム62は、矢印R方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。バイアス電圧が印加された帯電ローラ66は、ドラム62の外周面に接触し、ドラム62の外周面を一様均一に帯電する。露光装置3は、画像情報に応じたレーザ光Lを出力する。そのレーザ光LはカートリッジBの上面の露光窓部74を通り、ドラム62の外周面を走査露光する。これにより、ドラム62の外周面には画像情報に対応した静電潜像(静電像)が形成される。
図3を参照して、カートリッジBの全体構成について説明する。カートリッジBは、クリーニングユニット60と現像装置ユニット20を合体して構成される。クリーニングユニット60は、クリーニング枠体71、ドラム62、帯電ローラ66およびクリーニングブレード77等からなる。一方、現像装置ユニット20は、現像容器23、第1サイド部材(不図示)、第2サイド部材(不図示)、現像ブレード42、現像ローラ32、マグネットローラ34、搬送部材43、トナーT等からなる。これらクリーニングユニット60と現像装置ユニット20を、互いに回動可能に結合することによってカートリッジBを構成する。
図3を参照して、クリーニングユニット60の構成について説明する。クリーニングブレード77は、ドラム62の外周面上から残留トナーを除去する。除去されたトナーはクリーニングユニット60の廃トナー室71bに貯蔵される。帯電ローラ66はドラム62
に対して付勢されるとともに、ドラム62の回転に伴って従動回転を行う。ドラム62はクリーニング枠体71に回転可能に支持される。
図3、図6を参照して、現像装置ユニット20の構成について説明する。現像ブレード42は、板金からなる支持部材42aとウレタンゴム等の弾性材料からなる弾性部材42bで構成され、現像剤を収容する収容容器である現像容器23に対して、支持部材42aの長手両端をビス150で固定することにより所定位置に固定される。弾性部材42bは、現像容器23の開口部に回転可能に設けられた回転体である現像ローラ32と当接し、現像ローラ32の周面のトナー量を規定すると共に摩擦帯電電荷を付与する。
図1、6、11を用いて参照して、本発明の実施例1に係るシール部材100について説明する。シール部材100は、現像ブレード42端部に設けられ、現像容器23内から現像剤が漏れるのを防止するためのシール部材である。図1(a)は、シール部材100を現像容器23に組み付けた後の様子を説明する模式的斜視図である。図1(b)は、シール部材100を現像容器23に組み付ける前の様子を説明する模式的斜視図である。図6(a)は、シール部材100を組み付けた後、現像ブレード42を組み付ける際の様子を説明する模式的斜視図である。図6(b)は、現像ブレード42を組み付けた後、現像ローラ32と現像ローラ支持部材110を組み付ける際の様子を説明する斜視図である。図11は、現像ローラ支持部材110を組み付けた後の現像ユニット20の様子を説明する模式的斜視図である。
けられる。
本発明の実施例2に係るシール部材100は、シール形成部101と支持部102を二色成形やインサート成形などの一体成形方法により成形したことを特徴とする。ここで二色成形とは、シール形成部101と支持部102のいずれか一方を先に成形しておき、その一方の部材を金型内に残して2つめの材質を成形する方法である。また、インサート成形とは、先に成形した部材を別の型に入れて2材質目を成形する方法である。このほか、異なる材質のシール形成部101と支持部102とを一体に成形することができる各種成形法により、シール部材を成形するとよい。特に、二色成形によれば、1つの金型で一度
に成形することができ、低コスト化を図ることができる。
図1、図4、図5、図7を参照して、本発明の実施例3について説明する。実施例3は、現像容器23とシール部材100の組み付け及び両者の間のシール構成に特徴を有する。実施例3において、上記実施例と共通する構成については、同じ符号を付し、再度の説明は省略する。実施例3においてここで説明しない事項は、上記実施例と同様である。
圧部110aとの間の現像剤の漏れ防止と、製造上の精度緩和が可能となる。
図8、図9、図10を参照して、本発明の実施例4について説明する。実施例4は、現像容器23とシール部材100の組み付け及び両者の間のシール構成に特徴を有する。実施例4において、上記実施例と共通する構成については、同じ符号を付し、再度の説明は省略する。実施例4においてここで説明しない事項は、上記実施例と同様である。
面シール部105に対して押圧部110aの押圧力を伝達するための構成(該押圧力による圧縮変形状態(弾性反発力)を確実に形成するための構成)となる。これにより、側面シール部105は、変形部104のような大きな変形を生じさせずに面で現像容器23に押圧し、かつシールすることが出来る。したがって、シール部材100と現像容器23の間のシール性がさらに向上する。
図13は、実施例1の変形例の構成を示す、図8の一点鎖線Hの断面に対応する、模式的断面図であり、現像ローラ支持部材110を現像容器23へ組み付けた後の様子を示し、(a)は変形例5、(b)は変形例6を示している。
図13(a)に示す変形例5のように、シール部材100のシール形成部101を圧縮変形しやすい柔らかい弾性体とし、シール形成部101全体が変形部104の役割を兼ねさせた構成としてもよい。すなわち、図7(a)に示した変形例1と同様、支持部102のD1方向の寸法をシール形成部101よりも外向き方向に大きくし、押圧部110aによって押される部位が支持部102となる構成となっている。これに加え、変形例5では、壁23bにシール形成部101の側面全体が突き当たる構成としている。この構成によれば、シール部材100は、シール形成部101全体が、容器内部から外部への現像剤の漏れを抑制すべく現像容器23の壁23bと当接して変形する。すなわち、シール形成部101全体が、変形部104とともに、シール部材100における現像容器23との間のシール部である側面シール部105を兼ねることができる。
容器23との間のシール部である側面シール部105を兼ねることができる。
Claims (15)
- 現像剤を収容する収容容器であって第1被係合部及び第2被係合部を有する収容容器と、前記収容容器に組み付けられる現像ローラと、の間から現像剤が漏れないように、前記収容容器と前記現像ローラとの間をシールするために用いるシール部材であって、エラストマー樹脂またはゴムで形成され、前記収容容器と前記現像ローラにそれぞれ密着するように構成されたシール部と、
前記シール部よりも硬い材質からなり、前記収容容器に位置決めできるように構成され、前記シール部を支持する支持部と、
を備え、
前記シール部は、前記現像ローラに対向する側の面である第1面と、前記第1面と反対側の面であって前記支持部に対向する側の面である第2面と、を有し、
前記支持部は、前記シール部の前記第2面に接触し且つ前記第1面に接触しないように構成され、
前記支持部は、前記第1被係合部と係合することで前記収容容器に対する前記支持部の位置が決められるように構成された第1係合部と、前記第2被係合部と係合することで前記収容容器に対する前記第1係合部を中心とした前記支持部の回転が規制されるように構成された第2係合部と、
を有する、ことを特徴とするシール部材。 - 前記シール部の前記第1面は、前記現像ローラと接触するための湾曲した湾曲領域を含むことを特徴とする請求項1に記載のシール部材。
- 前記シール部の前記湾曲領域に対応する前記第2面の領域の全域が前記支持部に支持されていることを特徴とする請求項2に記載のシール部材。
- 前記シール部は、前記現像ローラの長手方向における端面であって前記収容容器に当接する側の端面であるシール面を有することを特徴とする請求項2又は3に記載のシール部材。
- 前記収容容器に組み付けられる前記現像ローラの長手方向における端部を前記現像ローラが回転可能になるように支持する支持部材によって前記収容容器に対して前記長手方向に押し付けられるシール部材であり、
前記シール部は、前記支持部材に対向する側の面である第3面をさらに有し、
前記支持部は、前記長手方向に見たときに、前記第3面及び前記シール面と重なる部分を有、前記重なる部分は、前記長手方向において前記第3面と前記シール面との間に位置していることを特徴とする請求項4に記載のシール部材。 - 前記収容容器に組み付けられる前記現像ローラの長手方向における端部を前記現像ローラが回転可能になるように支持する支持部材によって前記収容容器に対して前記長手方向に押し付けられるシール部材であり、
前記シール部よりも柔らかい材質からなり、前記支持部によって支持され、前記支持部材と当接し、前記支持部材の押圧によって前記長手方向に圧縮変形する変形部をさらに備え、
前記支持部は、前記長手方向に見たときに、前記変形部及び前記シール部の前記シール面と重なる部分を有していることを特徴とする請求項4に記載のシール部材。 - 前記収容容器に設けられた前記長手方向に突出する前記第1被係合部及び前記第2被係合部としての凸部が係合可能な前記第1係合部及び前記第2係合部としての凹部を有し、前記収容容器に対して前記長手方向に組み付けられることを特徴とする請求項5又は6のいずれか1項に記載のシール部材。
- 前記凹部は、前記支持部に設けられた前記長手方向に貫通する貫通孔によって形成されることを特徴とする請求項7に記載のシール部材。
- 前記シール部と前記支持部が二色成形によって成形されることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のシール部材。
- 画像形成装置の装置本体に着脱可能なユニットであって、
現像剤を収容し、第1被係合部と第2被係合部を有する収容容器と、
前記収容容器に収容された現像剤を担持するように構成された現像ローラと、
前記収容容器と前記現像ローラの間から現像剤が漏れないように、前記収容容器と前記現像ローラの間をシールするように構成され、エラストマー樹脂またはゴムで形成されたシール部と、前記シール部よりも硬い材質からなり、前記収容容器に位置決めされ、前記シール部を支持する支持部と、を有するシール部材と、
を備え、
前記シール部は、前記現像ローラに対向する側の面である第1面と、前記第1面と反対側の面であって前記支持部に対向する側の面である第2面と、を有し、
前記支持部は、前記シール部の前記第2面に接触し且つ前記第1面に接触しないように構成され、
前記支持部は、前記収容容器に対する前記支持部の位置が決まるように前記第1被係合部と係合する第1係合部と、前記第1係合部を中心とした前記支持部の回転を規制するために前記第2被係合部と係合する第2係合部と、
を有する、ことを特徴とするユニット。 - 前記シール部の前記第1面は、前記現像ローラと接触するための湾曲した湾曲領域を含むことを特徴とする請求項10に記載のユニット。
- 前記シール部の前記湾曲領域に対応する前記第2面の領域の全域が前記支持部に支持されていることを特徴とする請求項11に記載のユニット。
- 前記現像ローラの長手方向における端部を回転可能に支持する支持部材を有し、
前記支持部材は、前記シール部材の前記シール部を前記収容容器に対して前記長手方向に押圧するように構成されており、
前記シール部は、前記収容容器に対して前記長手方向に当接するシール面を有することを特徴とする請求項10~12のいずれか1項に記載のユニット。 - 前記第1被係合部及び前記第2被係合部は、前記現像ローラの長手方向に延びる軸であり、
前記支持部材は、前記第1被係合部と前記第2被係合部とに係合し、前記収容容器に対する前記支持部材の位置が決まるように構成されていることを特徴とする請求項13に記載のユニット。 - 前記シール部材は、前記シール部と前記支持部とが二色成形によって成形されることを特徴とする請求項10~14のいずれか1項に記載のユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132104A JP7013113B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | シール部材、ユニット及び画像形成装置 |
US15/165,227 US9857733B2 (en) | 2015-06-30 | 2016-05-26 | Sealing member having a seal portion and a supporting portion |
KR1020160066203A KR102007552B1 (ko) | 2015-06-30 | 2016-05-30 | 시일 부재, 유닛 및 화상 형성 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132104A JP7013113B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | シール部材、ユニット及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015904A JP2017015904A (ja) | 2017-01-19 |
JP7013113B2 true JP7013113B2 (ja) | 2022-01-31 |
Family
ID=57683642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132104A Active JP7013113B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | シール部材、ユニット及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9857733B2 (ja) |
JP (1) | JP7013113B2 (ja) |
KR (1) | KR102007552B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD829904S1 (en) | 2016-01-13 | 2018-10-02 | MRI Interventions, Inc. | Curved bracket for surgical navigation systems |
US10376333B2 (en) | 2016-01-14 | 2019-08-13 | MRI Interventions, Inc. | Devices for surgical navigation systems |
US10423120B2 (en) | 2016-02-18 | 2019-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus having roller supported by roller supporting portions |
KR102128342B1 (ko) | 2016-07-04 | 2020-07-08 | 캐논 가부시끼가이샤 | 현상 장치의 재생산 방법 |
EP4033304A4 (en) | 2019-09-17 | 2023-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | DEVELOPER SUPPLY APPARATUS AND IMAGE PRODUCING APPARATUS |
JP2022096094A (ja) | 2020-12-17 | 2022-06-29 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給装置および画像形成装置 |
JP7625956B2 (ja) | 2021-04-27 | 2025-02-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224385A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123372A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH06308819A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Canon Inc | シール部材及び前記シール部材を用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3093918B2 (ja) * | 1993-11-25 | 2000-10-03 | キヤノン株式会社 | 現像装置 |
JPH10222041A (ja) | 1996-12-03 | 1998-08-21 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3363727B2 (ja) | 1996-12-12 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの組立方法及び廃トナー容器の組立方法 |
JPH10228224A (ja) | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JPH10228223A (ja) | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP3745111B2 (ja) | 1997-03-18 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 結合部材、プロセスカートリッジ、及び、プロセスカートリッジの組立方法 |
JP2000019841A (ja) | 1998-07-02 | 2000-01-21 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP2000098729A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
JP2000098855A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2000098809A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Canon Inc | 電子写真感光体ドラム及びプロセスカ−トリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP2000131945A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Canon Inc | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
JP3372932B2 (ja) | 1999-05-20 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
US6549736B2 (en) | 2000-01-19 | 2003-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge, engaging member therefor and method for mounting developing roller and magnet |
JP2002099146A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Canon Inc | 磁性体シール部材、これを用いた現像装置及び帯電装置、並びにこれらを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP3432208B2 (ja) | 2000-11-17 | 2003-08-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びカートリッジ装着方法 |
US6487383B2 (en) | 2001-04-12 | 2002-11-26 | Lexmark International, Inc. | Dynamic end-seal for toner development unit |
JP3840063B2 (ja) | 2001-04-27 | 2006-11-01 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP3542569B2 (ja) | 2001-04-27 | 2004-07-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP3564080B2 (ja) | 2001-04-27 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジの再生産方法 |
JP3936582B2 (ja) * | 2001-12-25 | 2007-06-27 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP3661644B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2005-06-15 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP4617122B2 (ja) | 2004-09-08 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤搬送部材、現像装置、および、プロセスカートリッジ |
JP4448122B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2010-04-07 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP4420249B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2010-02-24 | 株式会社沖データ | 現像装置及び画像形成装置 |
JP5420025B2 (ja) | 2011-07-14 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
WO2013008953A1 (ja) | 2011-07-14 | 2013-01-17 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
EP2733543B1 (en) | 2011-07-14 | 2020-04-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer storage container, process cartridge, and electrophotographic image forming device |
JP5420026B2 (ja) | 2011-07-14 | 2014-02-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
CN202230301U (zh) * | 2011-08-23 | 2012-05-23 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 一种显影辊端部密封件以及显影盒 |
JP5911275B2 (ja) | 2011-11-29 | 2016-04-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置 |
US9063456B2 (en) * | 2012-06-07 | 2015-06-23 | Clover Technologies Group, Llc | Seal configurations for image forming apparatus |
JP6157078B2 (ja) | 2012-09-04 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6116162B2 (ja) | 2012-09-10 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤収容ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6066841B2 (ja) | 2012-09-10 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5980061B2 (ja) | 2012-09-11 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP6198524B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-09-20 | キヤノン株式会社 | クリーニングユニット、クリーニングユニットを備えるプロセスカートリッジ、クリーニングユニットを備える画像形成装置 |
JP6245932B2 (ja) | 2012-11-06 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6116254B2 (ja) | 2013-01-11 | 2017-04-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
US20140270842A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Wazana Brothers International, Inc. d/b/a/ Micro Solutions Enterprises | Image Forming Apparatus |
JP6282149B2 (ja) | 2013-06-05 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | 現像剤収納ユニット及び現像装置並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP6127862B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-05-17 | ブラザー工業株式会社 | 現像ユニット |
JP6584138B2 (ja) * | 2014-06-17 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015132104A patent/JP7013113B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-26 US US15/165,227 patent/US9857733B2/en active Active
- 2016-05-30 KR KR1020160066203A patent/KR102007552B1/ko active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224385A (ja) | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Brother Ind Ltd | 現像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017015904A (ja) | 2017-01-19 |
KR102007552B1 (ko) | 2019-10-21 |
KR20170003384A (ko) | 2017-01-09 |
US20170003622A1 (en) | 2017-01-05 |
US9857733B2 (en) | 2018-01-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7013113B2 (ja) | シール部材、ユニット及び画像形成装置 | |
US9146526B2 (en) | Unit, cleaning unit, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP3618984B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2005024704A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4136245B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6137786B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
JP4952895B2 (ja) | トナーシール | |
JP6066639B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2011215434A (ja) | 現像剤収納容器、現像装置、及び、画像形成装置 | |
JP5929663B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP4981346B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 | |
JP6604757B2 (ja) | シール部材、ユニット及び画像形成装置 | |
JP5903805B2 (ja) | 現像装置およびその製造方法 | |
US10451996B2 (en) | Developing blade, developing device, and cartridge | |
JP5440451B2 (ja) | 現像装置 | |
US11669038B2 (en) | Image forming apparatus having detachable developer cartridge | |
JP2004101671A (ja) | 現像装置および電子写真画像形成装置およびブッシュ部材 | |
JP6213237B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2014164227A (ja) | 現像装置 | |
JP2011013272A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007072176A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2019020551A (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ | |
JP2019020552A (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ | |
JP2005215125A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014164224A (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20181116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190617 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191016 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191016 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191028 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191029 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191129 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20191203 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200212 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200407 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200414 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210706 |
|
C30 | Protocol of an oral hearing |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30 Effective date: 20210728 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210907 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211105 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20211111 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20211116 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211221 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7013113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |