JP7006602B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7006602B2 JP7006602B2 JP2018537080A JP2018537080A JP7006602B2 JP 7006602 B2 JP7006602 B2 JP 7006602B2 JP 2018537080 A JP2018537080 A JP 2018537080A JP 2018537080 A JP2018537080 A JP 2018537080A JP 7006602 B2 JP7006602 B2 JP 7006602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- block
- cap
- earth red
- under
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 92
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 92
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 27
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 11
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 claims description 10
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 147
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 60
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 29
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N (3ar,7as)-2-(trichloromethylsulfanyl)-3a,4,7,7a-tetrahydroisoindole-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@H]2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)[C@H]21 LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N 0.000 description 4
- 239000005745 Captan Substances 0.000 description 4
- 229940117949 captan Drugs 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 modulus M_ea Chemical compound 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0041—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
- B60C11/005—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/08—Electric-charge-dissipating arrangements
- B60C19/082—Electric-charge-dissipating arrangements comprising a conductive tread insert
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0025—Modulus or tan delta
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、カーカス層と、前記カーカス層の径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層の径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、複数の主溝と、前記主溝に区画された複数のブロックとをトレッド面に備える空気入りタイヤであって、前記トレッドゴムが、前記トレッド面を構成するキャップトレッドと、前記キャップトレッドの下層に配置されるアンダートレッドと、前記キャップトレッドおよび前記アンダートレッドを貫通して前記ブロックの踏面に露出すると共に前記ベルト層に接触するアーストレッドとを備え、前記キャップトレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、3.0[Mpa]以上7.0[Mpa]以下の範囲にあり、前記アンダートレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、前記アーストレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、前記アーストレッドが、1×10^7[Ω・cm]以下の体積抵抗率をもつゴム材料から成り、前記アンダートレッドが、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域に増厚部を備え、且つ、前記アンダートレッドのゲージが、前記増厚部により、前記アーストレッドから前記ブロックのエッジ部に向かって漸増する、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3と、前記ブロックの踏面全体の幅W1とが、0.20≦W3/W1の関係を有し、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最大値Ga1を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P1を定義し、且つ、点P1から前記ブロックのエッジ部までのタイヤ幅方向の距離D1と、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3とが、0.02≦D1/W3≦0.15の関係を有することを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域を示している。また、同図は、空気入りタイヤの一例として、乗用車用ラジアルタイヤを示している。なお、符号CLは、タイヤ赤道面である。また、タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸(図示省略)に平行な方向をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。
図2は、図1に記載した空気入りタイヤのブロックを示す平面図である。同図は、後述するアーストレッド7を有するブロック5を示している。なお、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。
スタッドレスタイヤでは、タイヤの氷上性能および雪上性能だけでなく、ウェット性能や転がり抵抗を向上させるべき要請がある。このため、近年では、キャップトレッドのゴムコンパウンドにおけるシリカ含有量を増加させたトレッド構造が採用されている。
図3~図5は、図2に記載したブロックの内部構造を示す説明図である。これらの図において、図3は、図2に記載したセンター陸部33のブロック5のタイヤ子午線方向の断面図を示し、図4および図5は、図3に記載したブロックの要部拡大図を示している。
図2に示すように、ブロック5は、複数のサイプ6を備える。また、これらのサイプ6が、ブロック5の踏面にてタイヤ幅方向に延在してアーストレッド7を貫通する。
図2に示すように、ブロック5は、ブロック踏面にてアーストレッド7をタイヤ幅方向に貫通する複数の細浅溝8を備える。また、複数の細浅溝8が、ブロック踏面の全域に配置される。細浅溝8は、ブロック踏面に施された表面加工であり、0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝幅および0.2[mm]以上0.7[mm]以下の溝深さを有する。したがって、細浅溝8は、サイプ6と比較して非常に浅い。また、細浅溝8は、直線形状、波状形状、円弧形状などの任意の形状を有し得る。また、細浅溝8は、ブロック5の踏面を横断してブロック5の左右のエッジ部に開口しても良いし、一方あるいは双方の端部にてブロック5の内部で終端しても良い。また、複数の細浅溝8が相互に交差して配置されても良い。
図6~図9は、図3に記載したブロックの変形例を示す説明図である。これらの図において、図3に記載した構成要素と同一のものには、同一の符号を付し、その説明を省略する。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、カーカス層13と、カーカス層13の径方向外側に配置されるベルト層14と、ベルト層14の径方向外側に配置されるトレッドゴム15とを備えると共に、複数の主溝21~23と、主溝21~23に区画された複数のブロック5とをトレッド面に備える(図1参照)。また、トレッドゴム15が、トレッド面を構成するキャップトレッド151と、キャップトレッド151の下層に配置されるアンダートレッド152と、キャップトレッド151およびアンダートレッド152を貫通してブロック5の踏面に露出すると共にベルト層14に接触するアーストレッド7とを備える(図2参照)。また、キャップトレッド151の300[%]伸張時のモジュラスM_capが、3.0[Mpa]以上7.0[Mpa]以下の範囲にあり、アンダートレッド152の300[%]伸張時のモジュラスM_utが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、アーストレッド7の300[%]伸張時のモジュラスM_eaが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にある。また、アーストレッド7が、1×10^7[Ω・cm]以下の体積抵抗率をもつゴム材料から成る。また、アンダートレッド152が、アーストレッド7とブロック5のエッジ部との間の領域に増厚部1521を備える(図3参照)。また、アンダートレッド152のゲージGaが、増厚部1521により、アーストレッド7からブロック5のエッジ部に向かって漸増する。
Claims (14)
- カーカス層と、前記カーカス層の径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層の径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、複数の主溝と、前記主溝に区画された複数のブロックとをトレッド面に備える空気入りタイヤであって、
前記トレッドゴムが、前記トレッド面を構成するキャップトレッドと、前記キャップトレッドの下層に配置されるアンダートレッドと、前記キャップトレッドおよび前記アンダートレッドを貫通して前記ブロックの踏面に露出すると共に前記ベルト層に接触するアーストレッドとを備え、
前記キャップトレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、3.0[Mpa]以上7.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アンダートレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アーストレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アーストレッドが、1×10^7[Ω・cm]以下の体積抵抗率をもつゴム材料から成り、
前記アンダートレッドが、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域に増厚部を備え、且つ、
前記アンダートレッドのゲージが、前記増厚部により、前記アーストレッドから前記ブロックのエッジ部に向かって漸増する、
前記アーストレッドの300[%]伸張時のモジュラスM_eaが、10.0[Mpa]≦M_ea≦20.0[Mpa]の範囲にあり、
前記キャップトレッドのモジュラスM_capと前記アーストレッドのモジュラスM_eaとが、5.0[Mpa]≦M_ea-M_capの関係を有し、且つ、
前記キャップトレッドのゴム硬さH_capと前記アーストレッドのゴム硬さH_eaとが、5≦H_ea-H_capの関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記キャップトレッドのカーボンブラック体積分率×ジブチルフタレート吸油量/100の数値R_capが、5≦R_cap≦15の範囲にあり、
前記アンダートレッドのカーボンブラック体積分率×ジブチルフタレート吸油量/100の数値R_utが、15≦R_ut≦35の範囲にある請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - タイヤ子午線方向の断面視にて、前記主溝の最大溝深さ位置から前記主溝の最大溝深さの20[%]の位置にある点を通り前記ブロックの踏面に平行な仮想線Lを定義し、
前記ブロックの踏面全体の幅W1と、仮想線Lを超えてタイヤ径方向外側に突出する前記アンダートレッドの部分の総幅W2とが、0.60≦W2/W1の関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。 - 前記キャップトレッドと前記アンダートレッドとの境界面が、前記ブロックの踏面に対して平行な状態で、あるいはタイヤ径方向内側に向かって湾曲しつつ、前記アーストレッドに接続する請求項1~3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最大値を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P1を定義し、
前記主溝の最大深さ位置から点P1までの前記主溝の溝深さ方向の距離H1と、前記主溝の最大溝深さH0とが、H1/H0≦0.50の関係を有する請求項1~4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最大値Ga1を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P1を定義し、
前記アーストレッドと点P1との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最小値Ga2を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P2を定義し、
前記主溝の最大深さ位置から点P2までの前記主溝の溝深さ方向の距離H2と、前記主溝の最大溝深さH0とが、0.20≦H2/H0の関係を有する請求項1~5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 点P1および点P2における前記アンダートレッドのゲージGa1およびGa2が、0.5[mm]≦Ga1-Ga2≦3.0[mm]の関係を有する請求項6に記載の空気入りタイヤ。
- 前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3と、前記ブロックの踏面全体の幅W1とが、0.20≦W3/W1の関係を有する請求項1~7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最大値Ga1を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P1を定義し、
点P1から前記ブロックのエッジ部までのタイヤ幅方向の距離D1と、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3とが、0.02≦D1/W3≦0.15の関係を有する請求項8に記載の空気入りタイヤ。 - 前記アンダートレッドの前記増厚部の幅W4と、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3とが、0.30≦W4/W3≦0.70の関係を有する請求項8または9に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ブロックの踏面における前記アーストレッドの幅We1と、前記ベルト層との接触部における前記アーストレッドの幅We2とが、We1<We2の関係を有する請求項1~10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記ブロックが、複数のサイプを備え、且つ、
前記サイプの最大深さ位置が、前記キャップトレッドと前記アンダートレッドとの境界面よりもタイヤ径方向内側にある請求項1~11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記ブロックが、前記ブロックの踏面にて前記アーストレッドをタイヤ幅方向に貫通する複数の細浅溝を備える請求項1~12のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- カーカス層と、前記カーカス層の径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層の径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、複数の主溝と、前記主溝に区画された複数のブロックとをトレッド面に備える空気入りタイヤであって、
前記トレッドゴムが、前記トレッド面を構成するキャップトレッドと、前記キャップトレッドの下層に配置されるアンダートレッドと、前記キャップトレッドおよび前記アンダートレッドを貫通して前記ブロックの踏面に露出すると共に前記ベルト層に接触するアーストレッドとを備え、
前記キャップトレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、3.0[Mpa]以上7.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アンダートレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アーストレッドの300[%]伸張時のモジュラスが、10.0[Mpa]以上20.0[Mpa]以下の範囲にあり、
前記アーストレッドが、1×10^7[Ω・cm]以下の体積抵抗率をもつゴム材料から成り、
前記アンダートレッドが、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域に増厚部を備え、且つ、
前記アンダートレッドのゲージが、前記増厚部により、前記アーストレッドから前記ブロックのエッジ部に向かって漸増する、
前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3と、前記ブロックの踏面全体の幅W1とが、0.20≦W3/W1の関係を有し、
前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域にて、前記アンダートレッドのゲージが最大値Ga1を取るときの前記アンダートレッドの外周面上の点P1を定義し、且つ、
点P1から前記ブロックのエッジ部までのタイヤ幅方向の距離D1と、前記アーストレッドと前記ブロックのエッジ部との間の領域における前記ブロックの踏面の幅W3とが、0.02≦D1/W3≦0.15の関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016172198 | 2016-09-02 | ||
JP2016172198 | 2016-09-02 | ||
PCT/JP2017/028652 WO2018043058A1 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-07 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018043058A1 JPWO2018043058A1 (ja) | 2019-06-27 |
JP7006602B2 true JP7006602B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=61309053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018537080A Active JP7006602B2 (ja) | 2016-09-02 | 2017-08-07 | 空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11491822B2 (ja) |
EP (1) | EP3508359B1 (ja) |
JP (1) | JP7006602B2 (ja) |
CN (1) | CN109641494B (ja) |
RU (1) | RU2707858C1 (ja) |
WO (1) | WO2018043058A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6842298B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-17 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6508254B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2019-05-08 | 横浜ゴム株式会社 | スタッドタイヤ |
US11167595B2 (en) * | 2017-11-10 | 2021-11-09 | Paccar Inc | Tire tread with reduced rolling resistance |
US11541691B2 (en) | 2018-12-19 | 2023-01-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Composite tread with targeted stiffness gradient and method of making |
US20200198414A1 (en) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method and apparatus for forming a composite tread with microchimneys |
US11993110B2 (en) * | 2018-12-19 | 2024-05-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Reinforced tread and method of forming |
ES2898284T3 (es) * | 2019-01-10 | 2022-03-04 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Neumático para un vehículo |
JP7381844B2 (ja) * | 2019-09-03 | 2023-11-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000016010A (ja) | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
WO2005077680A1 (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Bridgestone Corporation | 航空機用空気入りタイヤ |
JP2007203961A (ja) | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2009144131A (ja) | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Bridgestone Corp | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
WO2014049862A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3594386B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2004-11-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP3964511B2 (ja) | 1996-10-17 | 2007-08-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3880691B2 (ja) * | 1997-07-08 | 2007-02-14 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JPH11147404A (ja) * | 1997-09-10 | 1999-06-02 | Bridgestone Corp | 航空機用空気入りタイヤ |
DE60014263T2 (de) * | 1999-07-13 | 2005-02-03 | Bridgestone Corp. | Gummimischung und Reifen mit derselben Mischung |
JP4709449B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2011-06-22 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE102005044456A1 (de) * | 2005-09-17 | 2007-03-22 | Continental Aktiengesellschaft | Kautschukmischung und Reifen |
ITUD20070027A1 (it) * | 2007-02-12 | 2008-08-13 | Blumec Di Dordevic Sasa | Dispositivo anti-scivolamento per un pneumatico |
JP4220569B1 (ja) | 2007-11-05 | 2009-02-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4442709B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-31 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
FR2943950B1 (fr) * | 2009-04-07 | 2011-04-15 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds comportant une couche d'element circonferentiels. |
FR2952855B1 (fr) * | 2009-11-26 | 2011-11-11 | Michelin Soc Tech | Pneu destine a equiper un vehicule portant de lourdes charges |
EP2610076B1 (en) * | 2010-08-27 | 2018-04-11 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle |
NL2006729C2 (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Apollo Vredestein Bv | Method and device for manufacturing an antistatic vehicle tire. |
US8413697B2 (en) * | 2011-08-31 | 2013-04-09 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having a dual layer tread |
DE102014209059A1 (de) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP6631003B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2020-01-15 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6842298B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-17 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2017
- 2017-08-07 CN CN201780053832.1A patent/CN109641494B/zh active Active
- 2017-08-07 EP EP17846067.1A patent/EP3508359B1/en active Active
- 2017-08-07 WO PCT/JP2017/028652 patent/WO2018043058A1/ja unknown
- 2017-08-07 RU RU2019109459A patent/RU2707858C1/ru active
- 2017-08-07 US US16/328,254 patent/US11491822B2/en active Active
- 2017-08-07 JP JP2018537080A patent/JP7006602B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000016010A (ja) | 1998-07-06 | 2000-01-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
WO2005077680A1 (ja) | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Bridgestone Corporation | 航空機用空気入りタイヤ |
JP2007203961A (ja) | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2009144131A (ja) | 2007-11-20 | 2009-07-02 | Bridgestone Corp | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
WO2014049862A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210291594A1 (en) | 2021-09-23 |
CN109641494B (zh) | 2020-10-30 |
WO2018043058A1 (ja) | 2018-03-08 |
US11491822B2 (en) | 2022-11-08 |
EP3508359B1 (en) | 2021-09-22 |
JPWO2018043058A1 (ja) | 2019-06-27 |
CN109641494A (zh) | 2019-04-16 |
EP3508359A1 (en) | 2019-07-10 |
RU2707858C1 (ru) | 2019-11-29 |
EP3508359A4 (en) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6965886B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7006602B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5344098B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3130482B1 (en) | Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle | |
JP5915505B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20170197465A1 (en) | Passenger-vehicle pneumatic radial tire | |
JP6891905B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2015212119A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6724314B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016107726A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN113710503B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2014189037A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7059782B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6683268B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016145005A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6051906B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016159852A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN118871306A (zh) | 轮胎 | |
JP6064639B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7006602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |