JP7000777B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000777B2 JP7000777B2 JP2017188412A JP2017188412A JP7000777B2 JP 7000777 B2 JP7000777 B2 JP 7000777B2 JP 2017188412 A JP2017188412 A JP 2017188412A JP 2017188412 A JP2017188412 A JP 2017188412A JP 7000777 B2 JP7000777 B2 JP 7000777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- flow path
- tube
- partition wall
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 209
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 93
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
被熱交換対象(2)と交互に積層方向(DRst)へ並ぶように積層され且つ積層方向に交差するチューブ長手方向(DRtb)へ延びる複数の熱交換チューブ(3)を備えた熱交換器であって、
熱交換チューブは、被熱交換対象と熱交換する冷媒が流れる冷媒流路(30)が内部に形成され熱交換チューブの外殻を成すチューブ外殻部(37)と、冷媒流路に配置されその冷媒流路を第1流路(301)とその第1流路に対し積層方向に並ぶ第2流路(302)とに仕切る中間プレート(33)と、第1流路に配置された第1インナーフィン(50)とを有し、
第1インナーフィンは、第1流路を複数の第1細流路(301a)に仕切る複数の第1フィン仕切壁(501)を有し、
複数の第1細流路は、積層方向とチューブ長手方向との各々に交差するチューブ幅方向(DRw)に並び、
中間プレートは、第1流路と第2流路との間に位置するプレート本体部(331)と、そのプレート本体部から積層方向で第1流路側へ突き出た第1突起部(332)とを有し、
第1突起部は、複数の第1フィン仕切壁のうち第1細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第1フィン仕切壁(501a)と他方の第1フィン仕切壁(501b)との間に入るように突き出て、且つ、第1突起部の先端(332a)に近いほど一方の第1フィン仕切壁からチューブ幅方向に離れるように形成されており、
第1突起部の先端は、チューブ幅方向で、一方の第1フィン仕切壁と他方の第1フィン仕切壁との間の中央部分に位置しており、
第1突起部は、プレート本体部から積層方向で第1流路側へ突き出たリブであり、
そのリブは、積層方向に対して傾斜し且つチューブ長手方向へ延びるように形成されている。
図1に示す積層型熱交換器1は、その積層型熱交換器1の内部を循環する冷媒と被熱交換対象とを熱交換させることによりその被熱交換対象を冷却する冷却器である。具体的には、その被熱交換対象すなわち被冷却対象物は、板状に形成された複数の電子部品2であり、積層型熱交換器1は、その電子部品2をその両面から冷却する。積層型熱交換器1の冷媒としては、例えばエチレングリコール系の不凍液が混入した水(すなわち冷却水)が用いられる。以下の説明では、積層型熱交換器1を単に熱交換器1と略して呼ぶ場合がある。
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の実施形態の説明においても同様である。
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第2実施形態と異なる点を主として説明する。
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
次に、第5実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(1)上述の各実施形態では図3、図9、および図14に示すように、インナーフィン50、52はウェーブフィンまたはオフセットフィンであるが、そのフィン形状は一例である。要するに、中間プレート33の突起部332、333に嵌り合い位置決めされる構造を備えていれば、インナーフィン50、52として、種々の形状のフィンを採用することが可能である。
33 中間プレート
37 チューブ外殻部
50 第1インナーフィン
301 第1流路
301a 第1細流路
331 プレート本体部
332 第1突起部
501a ガイド側第1フィン仕切壁(一方の第1フィン仕切壁)
501b 反ガイド側第1フィン仕切壁(他方の第1フィン仕切壁)
Claims (10)
- 被熱交換対象(2)と交互に積層方向(DRst)へ並ぶように積層され且つ前記積層方向に交差するチューブ長手方向(DRtb)へ延びる複数の熱交換チューブ(3)を備えた熱交換器であって、
前記熱交換チューブは、前記被熱交換対象と熱交換する冷媒が流れる冷媒流路(30)が内部に形成され前記熱交換チューブの外殻を成すチューブ外殻部(37)と、前記冷媒流路に配置され該冷媒流路を第1流路(301)と該第1流路に対し前記積層方向に並ぶ第2流路(302)とに仕切る中間プレート(33)と、前記第1流路に配置された第1インナーフィン(50)とを有し、
前記第1インナーフィンは、前記第1流路を複数の第1細流路(301a)に仕切る複数の第1フィン仕切壁(501)を有し、
前記複数の第1細流路は、前記積層方向と前記チューブ長手方向との各々に交差するチューブ幅方向(DRw)に並び、
前記中間プレートは、前記第1流路と前記第2流路との間に位置するプレート本体部(331)と、該プレート本体部から前記積層方向で前記第1流路側へ突き出た第1突起部(332)とを有し、
前記第1突起部は、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記第1細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第1フィン仕切壁(501a)と他方の第1フィン仕切壁(501b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第1突起部の先端(332a)に近いほど前記一方の第1フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第1突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間の中央部分に位置しており、
前記第1突起部は、前記プレート本体部から前記積層方向で前記第1流路側へ突き出たリブであり、
該リブは、前記積層方向に対して傾斜し且つ前記チューブ長手方向へ延びるように形成されている、熱交換器。 - 前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との何れかは、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記チューブ幅方向の端部に配置された第1フィン仕切壁である、請求項1に記載の熱交換器。
- 前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁は、前記第1インナーフィンが前記チューブ幅方向に占めるフィン幅(Wf)のうち中央よりも端に近い箇所に配置されている、請求項1に記載の熱交換器。
- 被熱交換対象(2)と交互に積層方向(DRst)へ並ぶように積層され且つ前記積層方向に交差するチューブ長手方向(DRtb)へ延びる複数の熱交換チューブ(3)を備えた熱交換器であって、
前記熱交換チューブは、前記被熱交換対象と熱交換する冷媒が流れる冷媒流路(30)が内部に形成され前記熱交換チューブの外殻を成すチューブ外殻部(37)と、前記冷媒流路に配置され該冷媒流路を第1流路(301)と該第1流路に対し前記積層方向に並ぶ第2流路(302)とに仕切る中間プレート(33)と、前記第1流路に配置された第1インナーフィン(50)とを有し、
前記第1インナーフィンは、前記第1流路を複数の第1細流路(301a)に仕切る複数の第1フィン仕切壁(501)を有し、
前記複数の第1細流路は、前記積層方向と前記チューブ長手方向との各々に交差するチューブ幅方向(DRw)に並び、
前記中間プレートは、前記第1流路と前記第2流路との間に位置するプレート本体部(331)と、該プレート本体部から前記積層方向で前記第1流路側へ突き出た第1突起部(332)とを有し、
前記第1突起部は、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記第1細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第1フィン仕切壁(501a)と他方の第1フィン仕切壁(501b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第1突起部の先端(332a)に近いほど前記一方の第1フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第1突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間の中央部分に位置しており、
前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との何れかは、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記チューブ幅方向の端部に配置された第1フィン仕切壁である、熱交換器。 - 前記熱交換チューブは、前記第2流路に配置された第2インナーフィン(52)を有し、
前記第2インナーフィンは、前記第2流路を複数の第2細流路(302a)に仕切る複数の第2フィン仕切壁(521)を有し、
前記複数の第2細流路は前記チューブ幅方向に並び、
前記中間プレートは、前記プレート本体部から前記積層方向で前記第2流路側へ突き出た第2突起部(333)を有し、
前記第2突起部は、前記複数の第2フィン仕切壁のうち前記第2細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第2フィン仕切壁(521a)と他方の第2フィン仕切壁(521b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第2突起部の先端(333a)に近いほど前記一方の第2フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第2突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第2フィン仕切壁と前記他方の第2フィン仕切壁との間の中央部分に位置し、
前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁と前記第1突起部とから構成された第1組合せ部分(61)は複数設けられ、前記積層方向に沿って見たときに前記第1インナーフィンが占める矩形状の第1フィン領域(A1f)の対角位置に配置されており、
前記一方の第2フィン仕切壁と前記他方の第2フィン仕切壁と前記第2突起部とから構成された第2組合せ部分(62)は複数設けられ、前記積層方向に沿って見たときに前記第2インナーフィンが占める矩形状の第2フィン領域(A2f)の対角位置に配置されている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 被熱交換対象(2)と交互に積層方向(DRst)へ並ぶように積層され且つ前記積層方向に交差するチューブ長手方向(DRtb)へ延びる複数の熱交換チューブ(3)を備えた熱交換器であって、
前記熱交換チューブは、前記被熱交換対象と熱交換する冷媒が流れる冷媒流路(30)が内部に形成され前記熱交換チューブの外殻を成すチューブ外殻部(37)と、前記冷媒流路に配置され該冷媒流路を第1流路(301)と該第1流路に対し前記積層方向に並ぶ第2流路(302)とに仕切る中間プレート(33)と、前記第1流路に配置された第1インナーフィン(50)と、前記第2流路に配置された第2インナーフィン(52)とを有し、
前記第1インナーフィンは、前記第1流路を複数の第1細流路(301a)に仕切る複数の第1フィン仕切壁(501)を有し、
前記複数の第1細流路は、前記積層方向と前記チューブ長手方向との各々に交差するチューブ幅方向(DRw)に並び、
前記中間プレートは、前記第1流路と前記第2流路との間に位置するプレート本体部(331)と、該プレート本体部から前記積層方向で前記第1流路側へ突き出た第1突起部(332)とを有し、
前記第1突起部は、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記第1細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第1フィン仕切壁(501a)と他方の第1フィン仕切壁(501b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第1突起部の先端(332a)に近いほど前記一方の第1フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第1突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間の中央部分に位置しており、
前記第2インナーフィンは、前記第2流路を複数の第2細流路(302a)に仕切る複数の第2フィン仕切壁(521)を有し、
前記複数の第2細流路は前記チューブ幅方向に並び、
前記中間プレートは、前記プレート本体部から前記積層方向で前記第2流路側へ突き出た第2突起部(333)を有し、
前記第2突起部は、前記複数の第2フィン仕切壁のうち前記第2細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第2フィン仕切壁(521a)と他方の第2フィン仕切壁(521b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第2突起部の先端(333a)に近いほど前記一方の第2フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第2突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第2フィン仕切壁と前記他方の第2フィン仕切壁との間の中央部分に位置し、
前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁と前記第1突起部とから構成された第1組合せ部分(61)は複数設けられ、前記積層方向に沿って見たときに前記第1インナーフィンが占める矩形状の第1フィン領域(A1f)の対角位置に配置されており、
前記一方の第2フィン仕切壁と前記他方の第2フィン仕切壁と前記第2突起部とから構成された第2組合せ部分(62)は複数設けられ、前記積層方向に沿って見たときに前記第2インナーフィンが占める矩形状の第2フィン領域(A2f)の対角位置に配置されている、熱交換器。 - 前記第1組合せ部分が配置される前記対角位置は、前記第2組合せ部分が配置される前記対角位置とは異なる位置となっている、請求項5または6に記載の熱交換器。
- 前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁と前記第1突起部とから構成された第1組合せ部分(61)は、前記チューブ幅方向に並んで複数設けられ、
該複数の第1組合せ部分のうちの或る第1組合せ部分に含まれる前記第1突起部と、他の第1組合せ部分に含まれる前記第1突起部は、前記チューブ幅方向で互いに対称的な形状になるように構成されている、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 前記第1インナーフィンは、冷媒が蛇行して流れるように前記複数の第1細流路を形成するウェーブ部(503)と、前記チューブ長手方向に沿った直線状に前記複数の第1細流路を形成するストレート部(502、504)とを有し、
前記ストレート部は、前記ウェーブ部に対し前記チューブ長手方向に隣接して設けられ、
前記第1突起部は、前記ストレート部にて前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間に入るように設けられ、且つ、前記チューブ長手方向において、前記ストレート部と前記ウェーブ部との間の境界部分にまで延びている、請求項1ないし8のいずれか1つに記載の熱交換器。 - 被熱交換対象(2)と交互に積層方向(DRst)へ並ぶように積層され且つ前記積層方向に交差するチューブ長手方向(DRtb)へ延びる複数の熱交換チューブ(3)を備えた熱交換器であって、
前記熱交換チューブは、前記被熱交換対象と熱交換する冷媒が流れる冷媒流路(30)が内部に形成され前記熱交換チューブの外殻を成すチューブ外殻部(37)と、前記冷媒流路に配置され該冷媒流路を第1流路(301)と該第1流路に対し前記積層方向に並ぶ第2流路(302)とに仕切る中間プレート(33)と、前記第1流路に配置された第1インナーフィン(50)とを有し、
前記第1インナーフィンは、前記第1流路を複数の第1細流路(301a)に仕切る複数の第1フィン仕切壁(501)を有し、
前記複数の第1細流路は、前記積層方向と前記チューブ長手方向との各々に交差するチューブ幅方向(DRw)に並び、
前記中間プレートは、前記第1流路と前記第2流路との間に位置するプレート本体部(331)と、該プレート本体部から前記積層方向で前記第1流路側へ突き出た第1突起部(332)とを有し、
前記第1突起部は、前記複数の第1フィン仕切壁のうち前記第1細流路を挟んで相互に隣り合う一方の第1フィン仕切壁(501a)と他方の第1フィン仕切壁(501b)との間に入るように突き出て、且つ、前記第1突起部の先端(332a)に近いほど前記一方の第1フィン仕切壁から前記チューブ幅方向に離れるように形成されており、
前記第1突起部の先端は、前記チューブ幅方向で、前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間の中央部分に位置しており、
前記第1インナーフィンは、冷媒が蛇行して流れるように前記複数の第1細流路を形成するウェーブ部(503)と、前記チューブ長手方向に沿った直線状に前記複数の第1細流路を形成するストレート部(502、504)とを有し、
前記ストレート部は、前記ウェーブ部に対し前記チューブ長手方向に隣接して設けられ、
前記第1突起部は、前記ストレート部にて前記一方の第1フィン仕切壁と前記他方の第1フィン仕切壁との間に入るように設けられ、且つ、前記チューブ長手方向において、前記ストレート部と前記ウェーブ部との間の境界部分にまで延びている、熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188412A JP7000777B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017188412A JP7000777B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019066054A JP2019066054A (ja) | 2019-04-25 |
JP7000777B2 true JP7000777B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=66339313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017188412A Active JP7000777B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7000777B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6896676B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2021-06-30 | 株式会社Soken | 熱交換器 |
KR102632935B1 (ko) * | 2023-01-06 | 2024-02-06 | 주식회사 케이엠더블유 | 방열 기구 및 그 제조 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000055583A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Sanden Corp | 熱交換器 |
JP2010010418A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Denso Corp | 積層型冷却器 |
JP2015050232A (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
JP2016152302A (ja) | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP2017162922A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社デンソー | 冷却チューブ |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017188412A patent/JP7000777B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000055583A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Sanden Corp | 熱交換器 |
JP2010010418A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Denso Corp | 積層型冷却器 |
JP2015050232A (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
JP2016152302A (ja) | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
JP2017162922A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社デンソー | 冷却チューブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019066054A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983565B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6256295B2 (ja) | 熱交換器 | |
WO2018123387A1 (ja) | 液冷式冷却装置用放熱器およびその製造方法 | |
JP6439485B2 (ja) | 熱交換器 | |
CN107709917B (zh) | 热交换器的内散热片 | |
JP2009266937A (ja) | 積層型冷却器 | |
JP4941398B2 (ja) | 積層型冷却器 | |
JP7000777B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2011233688A (ja) | 半導体冷却器 | |
EP3832785B1 (en) | Cooler | |
JP2011171569A (ja) | 冷却器 | |
CN110431663B (zh) | 热交换器 | |
US10281222B2 (en) | Heat exchanger | |
JP5114324B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20230324133A1 (en) | Liquid cooling jacket and cooling device | |
JP7210646B2 (ja) | ヒートシンク及び熱交換器 | |
WO2017195588A1 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP5760943B2 (ja) | 冷却器 | |
JP6447449B2 (ja) | 熱交換チューブ | |
US20240314978A1 (en) | Cooling device | |
JP2018093115A (ja) | 冷却器 | |
JP6191540B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2018125391A (ja) | 熱交換器 | |
JP6926777B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2013142515A (ja) | 熱交換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7000777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |