[go: up one dir, main page]

JP2015050232A - 冷却器 - Google Patents

冷却器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050232A
JP2015050232A JP2013179332A JP2013179332A JP2015050232A JP 2015050232 A JP2015050232 A JP 2015050232A JP 2013179332 A JP2013179332 A JP 2013179332A JP 2013179332 A JP2013179332 A JP 2013179332A JP 2015050232 A JP2015050232 A JP 2015050232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
flow path
cooler
pair
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013179332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050232A5 (ja
JP5983565B2 (ja
Inventor
安浩 水野
Yasuhiro Mizuno
安浩 水野
智寛 島津
Tomohiro Shimazu
智寛 島津
祐有紀 鈴木
Yuki Suzuki
祐有紀 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013179332A priority Critical patent/JP5983565B2/ja
Priority to CN201480047079.1A priority patent/CN105493276B/zh
Priority to US14/914,081 priority patent/US9818673B2/en
Priority to PCT/JP2014/004351 priority patent/WO2015029411A1/ja
Publication of JP2015050232A publication Critical patent/JP2015050232A/ja
Publication of JP2015050232A5 publication Critical patent/JP2015050232A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983565B2 publication Critical patent/JP5983565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group subclass H10D
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in subclass H10D
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/224Longitudinal partitions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group subclass H10D
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20254Cold plates transferring heat from heat source to coolant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】冷却効率を向上し、被熱交換部品を効果的に冷却することができる冷却器を提供すること。
【解決手段】冷却器1は、被熱交換部品と当接する冷却面201を有すると共に、冷媒を流通させる冷媒流路24を設けてなる冷却管20を備えている。冷却管20は、流入孔271と排出孔272と冷内部フィン29とを有している。内部フィン29は、冷媒流路24を複数の細流路26に分割する複数の隔壁291を有している。一対の対向内壁面242と隔壁291との間には、一対の外側流路28が形成されている。冷媒流路24において、直交方向Zにおける一対の外側流路28よりも内側の位置で、内部フィン29より外側の位置には、冷媒流路24内に向かって突出した整流リブ3が形成されている。冷却器1は、整流リブ3によって、一対の外側流路28における冷媒の流量を抑制するよう構成してある。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却器に関する。
ハイブリッドカーや電気自動車には、スイッチング素子等の半導体素子を内蔵した半導体モジュールを備えた電力変換装置が用いられている。この電力変換装置は、発熱する半導体モジュールを冷却するための冷却器を備えている。電力変換装置に用いられる冷却器としては、例えば、特許文献1に示されたものがある。
特許文献1の冷却器は、冷媒を流通する冷媒流路を備えた冷却管と、冷媒流路内に配されたインナフィンとを有している。インナフィンは、1枚の金属製の板材をプレス加工して形成されており、複数の隔壁を備えている。冷媒流路内にインナフィンを配置することにより、冷媒流路を複数に区画した細流路を形成している。
2005−191527号公報
しかしながら、特許文献1に示された冷却器には以下の課題がある。
特許文献1の冷却器においては、インナフィンの端部と冷媒流路の内壁面との間には、細流路よりも断面積が大きく圧損の小さい外側流路が形成される。そのため、冷媒流路内を流通する冷媒は、圧損の小さい外側流路へと流れやすくなる。したがって、細流路における冷媒の流量が減少し、冷却器における冷却効率が低下する。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、冷却効率を向上し、被熱交換部品を効果的に冷却することができる冷却器を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、被熱交換部品と当接する冷却面を有すると共に、冷媒を流通させる冷媒流路を設けてなる冷却管を備えた冷却器であって、
上記冷却管は、該冷媒流路に冷媒を流入させる流入孔と、上記冷媒流路から冷媒を排出する排出孔と、上記冷媒流路内における上記流入孔と上記排出孔との間に配された内部フィンとを有し、
上記内部フィンは、上記冷媒流路を、上記流入孔と上記排出孔との並び方向及び上記冷却面の法線方向の両方と直交した直交方向に、複数の細流路に分割する複数の隔壁を有しており、
上記直交方向において、上記冷媒流路を形成する上記冷却管の内壁面における両端に配された上記冷媒流路を構成する一対の対向内壁面と、上記内部フィンにおける両端に配された一対の上記隔壁との間には、一対の外側流路が形成されており、
上記冷媒流路において、上記直交方向における上記一対の外側流路よりも内側の位置でかつ上記流入孔及び上記排出孔よりも外側の位置であると共に、並び方向における上記内部フィンより外側の位置でかつ上記流入孔及び上記排出孔よりも外側の位置には、上記冷媒流路の内側に向かって突出した整流リブが少なくとも1つ形成されており、
該整流リブによって、上記一対の外側流路における冷媒の流量を抑制するよう構成してあることを特徴とする冷却器にある。
上記冷却器は、上記冷媒流路に上記整流リブを有しており、上記一対の外側流路における冷媒の流量を抑制するよう構成してある。そのため、上記冷却器における冷却性能を向上することができる。
すなわち、上記冷媒流路内を流通する冷媒は、上記整流リブによって整流されることにより、上記直交方向において、上記冷媒流路の中央側へと導かれる。
また、上記整流リブを形成することにより、上記流入孔及び上記排出孔と上記外側流路との間における冷媒流路の流路断面が縮小される。したがって、上記外側流路へと冷媒が流通する際の圧損が増大し、上記外側流路における冷媒の流量を低減させることができる。
これにより、上記内部フィンに分割された上記細流路における冷媒の流量を増大し、上記外側流路における冷媒の流量を減少させることができる。それゆえ、上記冷却器によれば、熱交換性能の高い上記内部フィンによって分割された上記細流路へとより多くの冷媒を流通させ、上記被熱交換部品を効率よく冷却することができる。
以上のごとく、上記冷却器によれば、冷却効率を向上し、被熱交換部品を効果的に冷却することができる。
実施例1における、冷却器を示す説明図。 図1における、II−II矢視断面図。 実施例1における、内部フィンを示す平面図。 実施例1における、中間プレートを示す平面図。 (a)図4における、Va−Va矢視断面図、(b)図4における、Vb−Vb矢視断面図。 実施例1における、半導体ユニットを示す説明図。 実施例2における、冷却器を示す説明図。 実施例3における、冷却器を示す説明図。 図8における、IX−IX矢視断面図。 実施例4における、冷却器を示す説明図。 実施例5における、冷却器を示す説明図。 図11における、XII−XII矢視断面図。
上記冷却器において、上記整流リブは、一端が上記細流路の内側に配されていることが好ましい。この場合には、冷媒をより確実に上記細流路へと流通させ、該細流路における冷媒の流量を増大させることができる。これにより、上記冷却器の冷却効率をより向上することができる。また、上記整流リブを上記内部フィンの位置決めとして用いることができる。したがって、上記内部フィンの位置精度及び組み付け作業性を向上することができる。
また、上記整流リブは、各上記外側流路における上記流入孔側と上記排出孔側との少なくとも一方に形成されていることが好ましい。この場合には、各上記外側流路両方においける冷媒の流量を抑制することができる。これにより、上記細流路における冷媒の流量を増大し、上記冷却器の冷却性能をより確実に向上することができる。
(実施例1)
上記冷却器にかかる実施例について、図1〜図6を参照して説明する。
図1及び図2に示すごとく、冷却器1は、被熱交換部品としての半導体モジュール5(図6)と当接する冷却面201を有すると共に、冷媒を流通させる冷媒流路24を設けてなる冷却管20を備えている。
冷却管20は、冷媒流路24に冷媒を流入させる流入孔271と、冷媒流路24から冷媒を排出する排出孔272と、冷媒流路24内における流入孔271と排出孔272との間に配された内部フィン29とを有している。
内部フィン29は、冷媒流路24を、流入孔271と排出孔272との並び方向Y及び冷却面201の法線方向Xの両方と直交した直交方向Zに、複数の細流路26に分割する複数の隔壁291を有している。
直交方向Zにおいて、冷媒流路24を形成する冷却管20の内壁面241における両端に配された冷媒流路24を構成する一対の対向内壁面242と、内部フィン29における両端に配された一対の隔壁291との間には、一対の外側流路28が形成されている。
冷媒流路24には、冷媒流路24の内側に向かって突出した整流リブ3が形成されている。整流リブ3は、直交方向Zにおける一対の外側流路28よりも内側の位置でかつ流入孔271及び排出孔272よりも外側の位置であると共に、並び方向における内部フィン29より外側の位置でかつ流入孔271及び排出孔272よりも外側の位置に形成されている。冷却器1は、整流リブ3によって、一対の外側流路28における冷媒の流量を抑制するよう構成してある。
以下、さらに詳細に説明する。
図6に示すごとく、本例の冷却器1は、電力変換装置において、複数の半導体モジュール5を冷却するためのものである。
電力変換装置は、冷却器1及び複数の半導体モジュール5からなる半導体ユニット100と、これを収容するケース(図示略)とを有している。
図1及び図2に示すごとく、半導体ユニット100を構成する複数の半導体モジュール5は、スイッチング素子を内蔵しており、直交方向Zにおいて、一方に向かって延びる複数の制御端子(図示略)と、制御端子と反対側に向かって延びる複数の主電極端子とを有している。
半導体モジュール5は、例えばIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)等のスイッチング素子を内蔵してなる。
図6に示すごとく、複数の半導体モジュール5を冷却する冷却器1は、複数の冷却管20を並べて配置してなる熱交換部2と、冷媒流路24へ冷媒を導入する冷媒導入管42と、冷媒流路24から冷媒を排出する冷媒排出管43とを備えている。
冷媒導入管42及び冷媒排出管43は、それぞれ前端に配された冷却管20と一体に形成されており、前方に向かって延出されている。冷媒導入管42及び冷媒排出管43は、並び方向Yの両端部付近において連結管41と略同軸上に配されている。
図1及び図2に示すごとく、熱交換部2を構成する複数の冷却管20は、半導体モジュール5と当接する冷却面201と、冷媒を流通させる冷媒流路24とを有している。図6に示すごとく、隣り合う冷却管20同士は、互いに冷却面201が対向するように連結管41よって連結されると共に両者の間に半導体モジュール5を配置するための配置空隙44が形成されるように並べて配置してある。
図1及び図2に示すごとく、本例において、冷却管20は、法線方向Xから見たとき、並び方向Y両端からそれぞれ内側に向かって拡幅するように形成された一対のテーパ部202と、一対のテーパ部202の間に配された長方形状の中央部203とを有している。冷却管20は、前方側に配された前方外殻プレート21と、後方側に配された後方外殻プレート22と、前方外殻プレート21及び後方外殻プレート22の間に配された中間プレート23と、冷媒流路24内に配された内部フィン29とを有している。
前方外殻プレート21と後方外殻プレート22とは、両者を接合することで、前方外殻プレート21及び後方外殻プレート22の内壁面241が、冷媒流路24をなす空隙を形成するよう構成されている。また、冷媒流路24は、中間プレート23によって法線方向Xにおいて2分割されており、分割流路としての第1流路251及び第2流路252が形成されている。
図1に示すごとく、冷却管20を形成する前方外殻プレート21及び後方外殻プレート22は、冷媒導入管42、冷媒排出管43及び連結管41と連通する貫通孔が形成されている。この貫通孔のうち、並び方向Yにおける冷媒導入管42側に配されたものを流入孔271とし、並び方向Yにおける冷媒排出管43側に配されたものを排出孔272とする。
図2に示すごとく、内部フィン29は、第1流路251及び第2流路252にそれぞれ1つずつ配されており、並び方向Yと直交する断面の形状が連続した凹凸形状をなしている。
積層方向に互いに隣接する内部フィン29は、互いの山部と谷部とが、並び方向Yの同じ位置に配置されている。すなわち、互いに逆位相となるような形状となっている。
図3に示すごとく、法線方向Xから見たとき、内部フィン29における並び方向Y両端には、並び方向Yに直線状に延びるよう形成された隔壁291を備えた一対のストレートフィン部292が形成されている。
また、並び方向Yにおける一対のストレートフィン部292の内側には、法線方向Xら見たとき波型となるように形成された隔壁291からなるウェーブフィン部293が形成されている。
内部フィン29は、複数の隔壁291によって、冷媒流路24を直交方向Zに並ぶ複数の細流路26に分割している。
図2に示すごとく、直交方向Zの両端に配された冷媒流路24を構成する一対の対向内壁面242と、内部フィン29における直交方向Zの両端に配された一対の隔壁291との間には、一対の外側流路28が形成されている。
図4及び図5に示すごとく、中間プレート23は、法線方向Xから見たとき、前方外殻プレート21及び後方外殻プレート22と略同一の形状をなしており、両者の間に挟持されることで冷媒流路24を2分割し、第1分割流路251及び第2分割流路252の内壁面241を構成している。中間プレート23は、連結管41、冷媒導入管42及び冷媒排出管43と同軸上に貫通形成された一対の流通孔231と、第1分割流路251及び第2分割流路252の内側に向かって突出した整流リブ3とを有している。
図1及び図2に示すごとく、整流リブ3は、直交方向Zにおける一対の外側流路28よりも内側の位置でかつ流入孔271及び排出孔272よりも外側の位置であると共に、並び方向における内部フィン29より外側の位置でかつ流入孔271及び排出孔272よりも外側の位置に形成されている。図4及び図5に示すごとく、本例において、整流リブ3は、中間プレート23を切り起こし加工することによって形成されている。整流リブ3は、第1流路251における一対の外側流路28のうち、直交方向Zにおいて、一方側に配された外側流路28の流入孔271側、及び他方側に配された外側流路28の排出孔272側に配されている。また、整流リブ3は、第2流路252における一対の外側流路28のうち、直交方向Zにおいて、一方側に配された外側流路28の排出孔272側、及び他方側に配された外側流路28の流入孔271側に配されている。
図1及び図4に示すごとく、整流リブ3は、法線方向Xから見たときテーパ部202の外形に沿って形成された傾斜リブ部31と、傾斜リブ部31の並び方向Y内側に配された端部から並び方向Yに沿って内側に延びる直線リブ部32とを有している。直線リブ部32における並び方向Y内側の端部は、内部フィン29のストレートフィン部292によって形成された細流路26の内側に配されている。
次に、本例の作用効果について説明する。
冷却器1は、冷媒流路24に上述のごとく形成された整流リブ3を有しており、一対の外側流路28における冷媒の流量を抑制するよう構成してある。そのため、冷却器1における冷却性能を向上することができる。
すなわち、冷媒流路24内を流通する冷媒は、整流リブ3によって整流されることにより、直交方向Zにおいて、冷媒流路24の中央側へと導かれる。
また、整流リブ3を形成することにより、流入孔271及び排出孔272と外側流路28との間における冷媒流路24の流路断面が縮小される。したがって、外側流路28へと冷媒が流通する際の圧損が増大し、外側流路28における冷媒の流量を低減させることができる。
これにより、内部フィン29に分割された細流路26における冷媒の流量を増大し、外側流路28における冷媒の流量を減少させることができる。それゆえ、冷却器1によれば、熱交換性能の高い内部フィン29によって分割された細流路26へとより多くの冷媒を流通させ、半導体モジュール5を効率よく冷却することができる。
また、整流リブ3は、一端が細流路26の内側に配されている。そのため、冷媒をより確実に細流路26へと流通させ、細流路26における冷媒の流量を増大させることができる。これにより、冷却器1の冷却効率をより向上することができる。また、整流リブ3を内部フィン29の位置決めとして用いることができる。したがって、内部フィン29の位置精度及び組み付け作業性を向上することができる。
また、整流リブ3は、各外側流路28における流入孔271側と排出孔272側との少なくとも一方に形成されている。そのため、各外側流路28両方においける冷媒の流量を抑制することができる。これにより、細流路26における冷媒の流量を増大し、冷却器1の冷却性能をより確実に向上することができる。
また、冷却管20は、冷却面201の法線方向Xにおいて、冷媒流路24を分割する中間プレート23を有しており、中間プレート23によって分割された分割流路のそれぞれに内部フィン29が配されており、中間プレート23に整流リブ3が形成されている。そのため、冷却管20における冷却面201と、法線方向Xにおける冷却面201と反対側に配された面の両方を冷却面201とした両面冷却とした場合においても、冷却器1の冷却性能を向上することができる。
以上のごとく、本例の冷却器1によれば、冷却効率を向上し、被熱交換部品を効果的に冷却することができる。
(実施例2)
本例は、図7に示すごとく、実施例1の冷却器1における構成を一部変更した例である。
本例の冷却器1における冷却管20は、法線方向Xから見たとき、並び方向Y両端にそれぞれ配された略半円形状をなす一対の半円部204と、一対の半円部204の間に配された略長方形状の中央部203とを有している。
また、中間プレート23に形成された整流リブ3は、並び方向Yに沿って形成された直線リブ部32からなる。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例3)
本例は、図8及び図9に示すごとく、実施例1に示した冷却器1における中間プレート23の構成を変更した例である。
本例に示す冷却器1の中間プレート23は、冷媒流路24を分割する中間プレート本体232と、中間プレート23と別部材として形成された整流リブ3とを接合して形成されている。
整流リブ3は、各外側流路28における流入孔271側及び排出孔272側にそれぞれ一つずつ配されている。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例4)
本例は、図10に示すごとく、実施例1に示した冷却器1における整流リブ3の構成を変更した例である。
本例に示す冷却器1において、整流リブ3は、前方外殻プレート21及び後方外殻プレート22の内壁面241に、別部材として形成された整流リブ3を接合してある。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施例5)
本例は、図11及び図12に示すごとく、実施例1に示した冷却器1における整流リブ3の構成を変更した他の例である。
本例に示す冷却器1において、整流リブ3は、内部フィン29と一体に形成されている。内部フィン29は、実施例1と同様に一対のストレートフィン部292と、一対のストレートフィン部292の間に形成されたウェーブフィン部293と、一対のストレートフィン部292の並び方向Y両側から外側に向かって延びる一対のリブ形成部294とを有している。
一対のリブ形成部294には、リブ形成部294をプレス加工によって一体に形成した整流リブ3が突出形成されている。
尚、本例又は本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例においても実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
尚、上記実施例1〜上記実施例5に示された冷却器における整流リブの位置、数、形状当は、一部の形状例を示すものであり、これに限定されるものではない。
また、冷却器は、複数の冷却管によって形成してもよいし、一つの冷却管によって形成してもよい。また、各冷却管の冷媒流路は、複数に分割されていてもよいし、分割されることなく、一つの冷媒流路を形成していてもよい。いずれの場合においても、各冷媒流路に内部フィンと整流リブとを形成することにより、特許文献1と同様の作用効果を得ることができる。
1 冷却器
2 熱交換部
20 冷却管
201 冷却面
24 冷媒流路
241 内壁面
242 対向内壁面
26 細流路
271 流入孔
272 排出孔
28 外側流路
29 内部フィン
291 隔壁
3 整流リブ
5 被熱交換部品

Claims (4)

  1. 被熱交換部品(5)と当接する冷却面(201)を有すると共に、冷媒を流通させる冷媒流路(24)を設けてなる冷却管(20)を備えた冷却器(1)であって、
    上記冷却管(20)は、該冷媒流路(24)に冷媒を流入させる流入孔(271)と、上記冷媒流路(24)から冷媒を排出する排出孔(272)と、上記冷媒流路(24)内における上記流入孔(271)と上記排出孔(272)との間に配された内部フィン(29)とを有し、
    上記内部フィン(29)は、上記冷媒流路(24)を、上記流入孔(271)と上記排出孔(272)との並び方向及び上記冷却面(201)の法線方向の両方と直交した直交方向に、複数の細流路(26)に分割する複数の隔壁(291)を有しており、
    上記直交方向において、上記冷媒流路(24)を形成する上記冷却管(20)の内壁面(241)における両端に配された上記冷媒流路(24)を構成する一対の対向内壁面(242)と、上記内部フィン(29)における両端に配された一対の上記隔壁(291)との間には、一対の外側流路(28)が形成されており、
    上記冷媒流路(24)において、上記直交方向における上記一対の外側流路(28)よりも内側の位置でかつ上記流入孔(271)及び上記排出孔(272)よりも外側の位置であると共に、並び方向における上記内部フィン(29)より外側の位置でかつ上記流入孔(271)及び上記排出孔(272)よりも外側の位置には、上記冷媒流路(24)の内側に向かって突出した整流リブ(3)が少なくとも1つ形成されており、
    該整流リブ(3)によって、上記一対の外側流路(28)における冷媒の流量を抑制するよう構成してあることを特徴とする冷却器(1)。
  2. 上記整流リブ(3)は、一端が上記細流路(26)の内側に配されていることを特徴とする請求項1に記載の冷却器(1)。
  3. 上記整流リブ(3)は、各上記外側流路(28)における上記流入孔(271)側と上記排出孔(272)側との少なくとも一方に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の冷却器(1)。
  4. 上記冷却面(201)の法線方向において、上記冷媒流路(24)を分割する中間プレート(23)を有しており、該中間プレート(23)によって分割された分割流路(251、252)のそれぞれに上記内部フィン(29)が配されており、上記中間プレート(23)に上記整流リブ(3)が形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷却器(1)。
JP2013179332A 2013-08-30 2013-08-30 冷却器 Active JP5983565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179332A JP5983565B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 冷却器
CN201480047079.1A CN105493276B (zh) 2013-08-30 2014-08-25 冷却器
US14/914,081 US9818673B2 (en) 2013-08-30 2014-08-25 Cooler
PCT/JP2014/004351 WO2015029411A1 (ja) 2013-08-30 2014-08-25 冷却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179332A JP5983565B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 冷却器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015050232A true JP2015050232A (ja) 2015-03-16
JP2015050232A5 JP2015050232A5 (ja) 2015-08-27
JP5983565B2 JP5983565B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=52586001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179332A Active JP5983565B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 冷却器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9818673B2 (ja)
JP (1) JP5983565B2 (ja)
CN (1) CN105493276B (ja)
WO (1) WO2015029411A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017073502A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社デンソー 熱交換チューブ
JP2017162922A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 冷却チューブ
JP2018074121A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2018093115A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社デンソー 冷却器
JP2019021872A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2019066054A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社デンソー 熱交換器
JP6529709B1 (ja) * 2018-11-16 2019-06-12 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式冷暖房給湯システム
WO2020013348A1 (ko) * 2018-07-09 2020-01-16 엘지전자 주식회사 냉각 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011126488A2 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Ingersoll-Rand Company Formed microchannel heat exchanger
US9960100B2 (en) * 2014-03-20 2018-05-01 Fuji Electric Co., Ltd Cooler and semiconductor module using same
JP6327271B2 (ja) * 2015-04-17 2018-05-23 株式会社デンソー 熱交換器
US10847441B2 (en) * 2017-03-16 2020-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Cooling system
JP6972645B2 (ja) * 2017-05-10 2021-11-24 株式会社デンソー 電力変換装置
TWI626417B (zh) * 2017-07-11 2018-06-11 健策精密工業股份有限公司 散熱裝置以及功率模組
JP6717326B2 (ja) * 2017-07-18 2020-07-01 株式会社デンソー 熱交換器
CN109982543B (zh) * 2017-12-27 2020-07-28 蜂巢电驱动科技河北有限公司 液冷散热器
DE102019205964A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Nidec Corporation Invertersteuervorrichtung
CN108682660B (zh) * 2018-05-18 2020-03-27 中国电子科技集团公司第二十九研究所 一种微型冷却单元及其集成方法和装置
JP7087850B2 (ja) * 2018-09-05 2022-06-21 株式会社デンソー 半導体装置
CN109121368B (zh) * 2018-09-21 2020-04-17 贵州永红换热冷却技术有限公司 一种薄壁液冷冷板
KR102651940B1 (ko) * 2018-11-22 2024-03-27 현대자동차주식회사 수냉각 장치 및 이를 포함하는 수냉각식 파워 모듈 어셈블리
US11778779B2 (en) * 2018-11-22 2023-10-03 Denso Corporation Electronic component cooling device
JP2020109781A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 日本電産株式会社 冷却装置
US11502349B2 (en) * 2020-08-31 2022-11-15 Borgwarner, Inc. Cooling manifold assembly
US11525638B2 (en) * 2020-10-19 2022-12-13 Dana Canada Corporation High-performance heat exchanger with calibrated bypass
EP4350274A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-10 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchanger
DE102023203656A1 (de) * 2023-04-20 2024-10-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leistungselektronikkühler
US20240408936A1 (en) * 2023-06-07 2024-12-12 Delphi Technologies Ip Limited Systems for cooling module assembly for inverter for electric vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004667A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp 冷却構造及び冷却構造の製造方法
JP2009182313A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Denso Corp 部品冷却構造
JP2010010418A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Denso Corp 積層型冷却器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3473210A (en) * 1967-01-19 1969-10-21 United Aircraft Prod Method of making a heat exchanger
JPH0674677A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 積層型熱交換器の製造方法
JP3823584B2 (ja) * 1999-02-15 2006-09-20 日産自動車株式会社 熱交換器
JP4265509B2 (ja) 2003-12-03 2009-05-20 株式会社デンソー 積層型冷却器
DE102004057526B4 (de) * 2003-12-03 2020-08-20 Denso Corporation Stapelkühler
US20060219396A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Denso Corporation Lamination-type cooler
KR100619076B1 (ko) * 2005-04-11 2006-08-31 삼성전자주식회사 전자소자 방열용 히트싱크장치
JP2007051804A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 T Rad Co Ltd プレート型熱交換器
JP4857074B2 (ja) * 2006-10-24 2012-01-18 カルソニックカンセイ株式会社 プレート型熱交換器
DE102008045845A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-11 Behr Gmbh & Co. Kg Strömungsleitelement und Wärmetauscher
JP5316470B2 (ja) 2010-04-22 2013-10-16 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP5545260B2 (ja) 2010-05-21 2014-07-09 株式会社デンソー 熱交換器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004667A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp 冷却構造及び冷却構造の製造方法
JP2009182313A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Denso Corp 部品冷却構造
JP2010010418A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Denso Corp 積層型冷却器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017073502A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社デンソー 熱交換チューブ
JP2017162922A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 冷却チューブ
JP2018074121A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP2018093115A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社デンソー 冷却器
JP2019021872A (ja) * 2017-07-21 2019-02-07 株式会社デンソー 積層型熱交換器
JP7000777B2 (ja) 2017-09-28 2022-02-10 株式会社デンソー 熱交換器
JP2019066054A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社デンソー 熱交換器
WO2020013348A1 (ko) * 2018-07-09 2020-01-16 엘지전자 주식회사 냉각 장치
US12033918B2 (en) 2018-07-09 2024-07-09 Lg Electronics Inc. Cooling apparatus
JP6529709B1 (ja) * 2018-11-16 2019-06-12 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式冷暖房給湯システム
EP3882556A4 (en) * 2018-11-16 2021-11-10 Mitsubishi Electric Corporation PLATE HEAT EXCHANGER, HEAT PUMP DEVICE AND HEAT PUMP COOLING / HEATING HOT WATER SUPPLY SYSTEM
CN112997045A (zh) * 2018-11-16 2021-06-18 三菱电机株式会社 板式热交换器、热泵装置及热泵式制冷制热热水供给系统
WO2020100276A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式冷暖房給湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105493276B (zh) 2018-05-15
US20160211192A1 (en) 2016-07-21
US9818673B2 (en) 2017-11-14
WO2015029411A1 (ja) 2015-03-05
JP5983565B2 (ja) 2016-08-31
CN105493276A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983565B2 (ja) 冷却器
JP6512266B2 (ja) 半導体装置
CN107532865B (zh) 热交换器
JP5737275B2 (ja) インバータ装置
JP4766110B2 (ja) 半導体冷却構造
US9960100B2 (en) Cooler and semiconductor module using same
WO2016067501A1 (ja) 熱交換器
JP2010056131A (ja) 液冷式冷却装置
JP5083288B2 (ja) 半導体冷却構造
JP2017050375A (ja) 冷媒流路付き電気機器
JP2013254787A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US8899307B2 (en) Cooling device
JP2011233688A (ja) 半導体冷却器
US20170006735A1 (en) Cooling device and cooling device manufacturing method
JP2009266936A (ja) 積層型冷却器
JP2017216293A (ja) 液冷式冷却装置
WO2016166963A1 (ja) 熱交換器
US20230324129A1 (en) Cooling device
CN113840516B (zh) 一种液冷冷板及板级液冷系统
JP6632879B2 (ja) 液冷式冷却装置
JP2016046322A (ja) 積層式冷却器
JP2009194038A (ja) 冷却器及びこれを用いた電力変換装置
JP2018041772A (ja) 熱交換器
JP5999028B2 (ja) 電力変換装置
CN112992814A (zh) 冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5983565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250