JP7000056B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000056B2 JP7000056B2 JP2017139450A JP2017139450A JP7000056B2 JP 7000056 B2 JP7000056 B2 JP 7000056B2 JP 2017139450 A JP2017139450 A JP 2017139450A JP 2017139450 A JP2017139450 A JP 2017139450A JP 7000056 B2 JP7000056 B2 JP 7000056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- transfer member
- transfer
- image carrier
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
- G03G15/0136—Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/019—Structural features of the multicolour image forming apparatus
- G03G2215/0193—Structural features of the multicolour image forming apparatus transfer member separable from recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
Description
また、本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する第1像担持体と、トナー像を担持する第2像担持体と、回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、前記第1移動部を移動させる被移動部と、を備え、前記位置決め部材は、前記被移動部に設けられており、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制されることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する第1像担持体と、トナー像を担持する第2像担持体と、回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、前記第1移動部を移動させるスライド部と、前記スライド部を移動可能に支持するフレームと、を備え、前記位置決め部材は、前記フレームに設けられており、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制されることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する第1像担持体と、トナー像を担持する第2像担持体と、回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、前記第1像担持体を有するドラムユニットと、を備え、前記位置決め部材は、前記ドラムユニットに設けられており、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制されることを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する第1像担持体と、トナー像を担持する第2像担持体と、回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、前記ベルトの回転方向に関して、前記第2転写部の下流側に隣接した下流当接部で前記ベルトの内周面に当接して前記ベルトを支持する下流支持部材と、前記下流支持部材を支持すると共に前記下流支持部材を移動させる第3移動部と、前記第3移動部を位置決めする第2位置決め部材と、を備え、前記第3移動部は、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに接触したときに、前記第2位置決め部材に向けて付勢され、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制されることを特徴とする。
第1の実施形態について、図1ないし図11を用いて説明する。まず、本実施形態の画像形成装置の概略構成について、図1を用いて説明する。
画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型のレーザービームプリンターである。画像形成装置100は、装置本体100Aに接続された原稿読み取り装置(図示せず)又は装置本体100Aに対し通信可能に接続されたパーソナルコンピュータなどのホスト機器からの画像信号に応じてトナー像を記録材に形成する。記録材としては、用紙、プラスチックフィルム、布などのシート材が挙げられる。
次に、一次転写ローラ6a~6dの構成について詳しく説明する。一次転写ローラ6a~6dは、感光ドラム1a~1dにそれぞれ対向し、中間転写ベルト10eの内側に設けられている。一次転写ローラ6a~6dは、例えば、材質がSUM(硫黄及び硫黄複合快削鋼)或いはSUS(ステンレス鋼)などの金属ローラで形成されており、本実施形態では、表面が金属面である。各一次転写ローラ6a~6dはスラスト方向(回転軸線方向)にストレートの形状であり、ローラ径は6~10mm程度である。なお、一次転写ローラ6a~6dを構成する金属ローラは、表面が金属面であるローラ以外に、表面に、例えば厚み0.2mm以下の薄いゴム層やコート層があるローラであっても良い。
次に、ベルトユニット10について、図1を参照しつつ、図2ないし図5を用いて詳しく説明する。なお、画像形成装置100及びその要素について、図1の紙面手前側をユーザが操作する側である「正面側」とし、同図の紙面奥側を「背面側」とする。装置本体100Aの正面側には、不図示の操作部が設けられる。また、正面側と背面側とを結ぶ奥行方向は、感光ドラム1a~1d、中間転写ベルト10eを張架する各ローラ10g、10f、10hの回転軸線方向と略平行である。また、ベルトユニット10及びその要素について、中間転写ベルト10eの幅方向(搬送方向と略直交する方向)に対応する方向を「スラスト方向」ともいう。本実施形態では、ベルトユニット10は、装置本体100Aに対して着脱可能とされている。
本実施形態の画像形成装置100は、ブラック単色の画像を形成することが可能であり、そのために、中間転写ベルト10eを感光ドラム1dのみに当接させ、感光ドラム1a~1cから離間可能となっている。また、ベルトユニット10の着脱の際に、感光ドラム1a~1d及び中間転写ベルト10eが傷つくことを抑制するために、中間転写ベルト10eを感光ドラム1a~1dから離間可能となっている。
ここで、前述の図4に示したように、一次転写ローラを感光ドラムに対して下流側にオフセットして配置した場合、従来構成では、複数の一次転写ローラの上流側と下流側とに一対の張架ローラを配置していた。これにより、複数の感光ドラムから中間転写ベルトにトナー像が転写される転写面(所定の張架面)を形成し、一次転写ローラと中間転写ベルトとのニップ圧を一定に保持するようにしている。そして、一次転写ローラの付勢力とこの付勢力によって中間転写ベルトに生じた抗力とが釣り合うような条件を設定している。
第2の実施形態について、図3を参照しつつ、図12及び図13を用いて説明する。上述の第1の実施形態では、一次転写ローラ6aの位置決めを、突き当て部25iを感光ドラム1aと一体の規制部1iに当接させることで行った。これに対して本実施形態では、突き当て部25iを当接させる規制部31dを、レール31Aに設けている。その他の構成及び作用は、上述の第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については同じ符号を付して、図示及び説明を省略し、以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
第3の実施形態について、図3を参照しつつ、図14及び図15(a)、(b)を用いて説明する。上述の第1の実施形態では、一次転写ローラ6aの位置決めを、突き当て部25iを感光ドラム1aと一体の規制部1iに当接させることで行った。これに対して本実施形態では、突き当て部25iを当接させる規制部43cを、フレーム43Aに設けている。その他の構成及び作用は、上述の第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については同じ符号を付して、図示及び説明を省略し、以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
第4の実施形態について、図3及び図8を参照しつつ、図16を用いて説明する。上述の第1の実施形態では、一次転写ローラ6aの位置決めを、突き当て部25iを感光ドラム1aと一体の規制部1iに当接させることで行った。これに対して本実施形態では、一次転写ホルダ25Aaに設けられた突起部25eが移動部を兼ねて、突起部25eをCLスライダ30Aに設けられた規制部30bに当接させることで一次転写ローラ6aの位置決めを図るようにしている。その他の構成及び作用は、上述の第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については同じ符号を付して、図示及び説明を省略し、以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
第5の実施形態について、図17を用いて説明する。上述の各実施形態では、一次転写ローラ6aの上流側にテンションローラ10hを配置した構成について説明した。これに対して本実施形態の画像形成装置200では、テンションローラ10hに代えて中間転写ベルト10eの幅方向の寄りを制御するステアリングローラ10iを配置している。その他の構成及び作用は、上述の第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については同じ符号を付して、図示及び説明を省略し、以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
第6の実施形態について、図18を用いて説明する。上述の各実施形態では、ベルトとして中間転写ベルトを用いた中間転写方式について説明した。これに対して本実施形態では、ベルトを、記録材を搬送し、搬送した記録材に感光ドラム301a~301dから直接トナー像が転写される記録材搬送ベルト310eとしている。即ち、本実施形態は、感光ドラムから記録材にトナー像が直接転写される直接転写方式に、本発明を適用したものである。画像形成装置300が直接転写方式である点以外の構成については、基本的に上述の第1の実施形態と同様であるため、同様の構成については簡単に説明し、以下、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。
上述の各実施形態では、一次転写ローラ6a以外で中間転写ベルト10eを張架するローラは、3本だが、本発明は、張架ローラの本数はこれに限定されず、それ以上でも良い。また一次転写ローラの外径や位置関係も使用条件により変更可能である。
Claims (15)
- トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1転写部材を前記ベルトに当接させると共に前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、を備え、
前記第1付勢部材は、前記第2付勢部材よりも付勢力が大きく、
前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第2転写部材が前記ベルトから受ける力で釣り合った位置に支持されると共に、前記第2移動部が何れの部材にも当接することなく前記第2方向に位置決めされる、
ことを特徴とする画像形成装置。 - トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、を備え、
前記第1付勢部材は、前記第2付勢部材よりも付勢力が大きく、
前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制される、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記ベルトの回転方向に関して、前記第1転写部の上流側に隣接した上流当接部で前記ベルトの内周面に当接して前記ベルトを支持する上流支持部材を更に備え、
画像形成するために前記第1像担持体及び前記第2像担持体が前記ベルトに接触する画像形成時に、前記上流支持部材は、前記上流支持部材の回転軸線方向から見て、前記第1像担持体と前記第2像担持体の外部共通接線のうち前記ベルト側に配置された外部接線から離れた位置で、前記第1像担持体と反対側に配置される、
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記上流支持部材は、前記ベルトに張力を付与するテンションローラである、
ことを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記上流支持部材は、前記上流支持部材の回転軸線方向と交差する揺動軸を中心に揺動可能に支持されている、
ことを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記第1転写部材及び前記第2転写部材は、金属ローラである、
ことを特徴とする、請求項1ないし5の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1移動部を移動させる被移動部を更に備え、
前記位置決め部材は、前記被移動部に設けられている、
ことを特徴とする、請求項1ないし6の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1移動部を移動させるスライド部と、
前記スライド部を移動可能に支持するフレームと、を更に備え、
前記位置決め部材は、前記フレームに設けられている、
ことを特徴とする、請求項1ないし6の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1像担持体を有するドラムユニットを更に備え、
前記位置決め部材は、前記ドラムユニットに設けられている、
ことを特徴とする、請求項1ないし6の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1像担持体及び前記第2像担持体を含む複数の像担持体を備え、
前記第1像担持体は、前記ベルトの回転方向に関して前記ベルトの最も上流側に配置され、
前記第2像担持体は、前記ベルトの回転方向に関して前記ベルトの最も下流側に配置されている、
ことを特徴とする、請求項1ないし9の何れか1項に記載の画像形成装置。 - 前記ベルトの回転方向に関して、前記第2転写部の下流側に隣接した下流当接部で前記ベルトの内周面に当接して前記ベルトを支持する下流支持部材と、
前記下流支持部材を支持すると共に前記下流支持部材を移動させる第3移動部と、
前記第3移動部を位置決めする第2位置決め部材と、を更に備え、
前記第3移動部は、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに接触したときに、前記第2位置決め部材に向けて付勢される、
ことを特徴とする、請求項1ないし10の何れか1項に記載の画像形成装置。 - トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、
前記第1移動部を移動させる被移動部と、を備え、
前記位置決め部材は、前記被移動部に設けられており、
前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制される、
ことを特徴とする画像形成装置。 - トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、
前記第1移動部を移動させるスライド部と、
前記スライド部を移動可能に支持するフレームと、を備え、
前記位置決め部材は、前記フレームに設けられており、
前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制される、
ことを特徴とする画像形成装置。 - トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、
前記第1像担持体を有するドラムユニットと、を備え、
前記位置決め部材は、前記ドラムユニットに設けられており、
前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制される、
ことを特徴とする画像形成装置。 - トナー像を担持する第1像担持体と、
トナー像を担持する第2像担持体と、
回転可能に設けられた無端状のベルトであって、前記第1像担持体からトナー像が転写される第1当接部で前記第1像担持体と当接し、前記第2像担持体からトナー像が転写される第2当接部で前記第2像担持体と当接し、前記第2当接部が前記ベルトの回転方向に関して前記第1当接部よりも下流側で、前記第1像担持体及び前記第2像担持体から前記ベルトに転写されたトナー像が記録材に転写される二次転写部よりも上流側に位置する前記ベルトと、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第1当接部の下流端よりも下流側で前記第2当接部の上流側に位置する第1転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第1像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第1転写部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2当接部の下流端よりも下流側で前記二次転写部の上流側に位置する第2転写部で前記ベルトの内周面に当接し、電圧が印加されることで前記第2像担持体から前記ベルトにトナー像を転写させる第2転写部材と、
前記第1転写部材を支持し、前記第1転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第1方向に前記第1転写部材を移動させる第1移動部と、
前記第2転写部材を支持し、前記第2転写部材を前記ベルトに対して当接又は離間させる第2方向に前記第2転写部材を移動させる第2移動部と、
前記第1転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第1移動部を付勢する第1付勢部材と、
前記第2転写部材が前記ベルトと当接するように前記ベルトに向けて前記第2移動部を付勢する第2付勢部材と、
前記第1移動部と当接することで、前記第1移動部を前記第1方向に位置決めする位置決め部材と、
前記ベルトの回転方向に関して、前記第2転写部の下流側に隣接した下流当接部で前記ベルトの内周面に当接して前記ベルトを支持する下流支持部材と、
前記下流支持部材を支持すると共に前記下流支持部材を移動させる第3移動部と、
前記第3移動部を位置決めする第2位置決め部材と、を備え、
前記第3移動部は、前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに接触したときに、前記第2位置決め部材に向けて付勢され、
前記第1転写部材及び前記第2転写部材が前記ベルトに当接したときに、前記第1転写部材が前記位置決め部材の当接規制によって規制され、前記第2転写部材が前記ベルトの圧規制によって規制される、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139450A JP7000056B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 画像形成装置 |
US16/031,334 US10613451B2 (en) | 2017-07-18 | 2018-07-10 | Image forming apparatus with moveable transfer members |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139450A JP7000056B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019020604A JP2019020604A (ja) | 2019-02-07 |
JP2019020604A5 JP2019020604A5 (ja) | 2020-08-27 |
JP7000056B2 true JP7000056B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=65018609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017139450A Active JP7000056B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10613451B2 (ja) |
JP (1) | JP7000056B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022211013A1 (de) | 2021-10-25 | 2023-04-27 | Disco Corporation | Bearbeitungswasser-regenerationsvorrichtung |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7433780B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2024-02-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7638635B2 (ja) | 2020-07-07 | 2025-03-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023000341A (ja) * | 2021-06-17 | 2023-01-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
DE102023123637A1 (de) | 2023-09-01 | 2025-03-06 | Daimler Truck AG | Separator für prismatische elektrochemische Speicherzellen |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010197774A (ja) | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | タンデム型カラー画像形成装置 |
JP2012203388A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11272094A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-10-08 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002072616A (ja) | 2000-09-01 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4037091B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005128079A (ja) | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Sharp Corp | 転写装置 |
JP3992704B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2007-10-17 | シャープ株式会社 | 転写ベルト装置及び画像形成装置 |
JP4860245B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2012-01-25 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
TW200713733A (en) * | 2005-09-14 | 2007-04-01 | Richtek Techohnology Corp | Protecting device and method for protecting power supply system |
JP5020516B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-09-05 | 株式会社リコー | 転写装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2007219419A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2009075350A (ja) | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5286747B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-09-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010002872A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2011090178A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および転写装置 |
JP5116810B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2013-01-09 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012247756A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2013037203A (ja) | 2011-08-09 | 2013-02-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5016146B2 (ja) | 2012-03-01 | 2012-09-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6602014B2 (ja) | 2015-01-23 | 2019-11-06 | キヤノン株式会社 | ベルトユニット、及び画像形成装置 |
JP2016173503A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018022001A (ja) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-07-18 JP JP2017139450A patent/JP7000056B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-10 US US16/031,334 patent/US10613451B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010197774A (ja) | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | タンデム型カラー画像形成装置 |
JP2012203388A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写装置、画像形成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102022211013A1 (de) | 2021-10-25 | 2023-04-27 | Disco Corporation | Bearbeitungswasser-regenerationsvorrichtung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190025726A1 (en) | 2019-01-24 |
JP2019020604A (ja) | 2019-02-07 |
US10613451B2 (en) | 2020-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7000056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4850335B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12044987B2 (en) | Monochrome image forming apparatus | |
JP4463083B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2022049617A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5764993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4807109B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7229695B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016177104A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP5444600B2 (ja) | 帯状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP4730140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7612999B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020140137A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7638635B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7433780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011237592A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2007304230A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020187193A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4745506B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP6332739B2 (ja) | 回動ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2017026724A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024002833A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6552284B2 (ja) | 離間機構及び画像形成装置 | |
JP2024150193A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2073073B1 (en) | Process cartridge and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7000056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |