JP6999979B2 - 涙器系薬剤送達装置 - Google Patents
涙器系薬剤送達装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6999979B2 JP6999979B2 JP2020216657A JP2020216657A JP6999979B2 JP 6999979 B2 JP6999979 B2 JP 6999979B2 JP 2020216657 A JP2020216657 A JP 2020216657A JP 2020216657 A JP2020216657 A JP 2020216657A JP 6999979 B2 JP6999979 B2 JP 6999979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reservoir
- tube
- lacrimal
- drug
- port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC1(C2)*2*CC1 Chemical compound CC1(C2)*2*CC1 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
- A61F9/0026—Ophthalmic product dispenser attachments to facilitate positioning near the eye
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/0008—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
- A61F9/0017—Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting in contact-lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/00772—Apparatus for restoration of tear ducts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M31/00—Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
- A61M31/002—Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2250/00—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2250/0003—Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/02—General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
- A61M2205/0216—Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/06—Head
- A61M2210/0612—Eyes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
本願は、2013年1月15日に出願の米国仮特許出願番号第61/752,742号の利益を請求するものであり、この文献は参照により援用される。
1つの実施形態では、ニチノールワイヤ(または他の物質)のバネを、定圧のゴム状のバルーンに依存することなく一定した流体の送達を可能にするよう流体を放出するように、遠位開口部に向かって内部プランジャーを引き抜く装置の涙部(lacrimal portion)の内部に用いる。1つの実施形態では、本装置は、微小電気機械システム(MEMS)バネ圧レギュレータをさらに含む。1つの実施形態では、弾性リザーバーは、活性成分を備える組成物を含む流体をさらに含む。1つの実施形態では、弾性リザーバーは解剖学的な固定を可能にする。1つの実施形態では、この解剖学的な固定は装置保持特徴であり、フォーリーカテーテルの保持特徴と非常に類似する。1つの実施形態では、出口ポートは内部プランジャーと連結する。1つの実施形態では、出口ポートは内部プランジャーと連結する内部バネと連結する。1つの実施形態では、本装置は微小電気機械システムバネ圧レギュレータをさらに含む。1つの実施形態では、本装置は生体内崩壊性物質で作製される。1つの実施形態では、本装置は医療用物質で作製される。1つの実施形態では、流れ限定ポートは穴を含む。1つの実施形態では、流れ限定ポートはフィルターを含む。1つの実施形態では、この流れ限定ポートは少なくとも1つのePTFE膜を含む。1つの実施形態では、このePTFE膜を、本装置の遠位端からの流れを調節するために使用してもよい。たとえば、ePTFEは0.0003インチ+/-0.0001インチ(0.00762mm+/-0.00254mm)の厚さおよび80%+/-10%の多孔性および、0.2~0.5ミクロンの流れ孔を備える。1つの実施形態では、ePTFE物質の1つ以上の層を、流れの調節のために使用できる。1つの実施形態では、本装置からの流体の流れは重力依存性である。1つの実施形態では、本装置からの流体の流れは、重力依存性の弁により限定される。1つの実施形態では、本装置からの流体の流れは、処置が必要とされないその日の所定の時間における(たとえば睡眠時)流れを減少するために、操作者(患者または医師)によりアクセス可能な締切り弁により制御される。1つの実施形態では、弾性リザーバーは、最低1週間、1日あたり0.1マイクロリットル~30.0マイクロリットルの固定した比率で眼の表面に流体+/-活性成分を送達する。別の実施形態では、この送達は最低60日間成し遂げられる。
1つの実施形態では、上記第1のチューブおよび第2のチューブは、1つの連続したチューブを含む。1つの実施形態では、上記リザーバーは自己圧縮特性を有する。1つの実施形態では、上記充填ポートおよび出口ポートは同一のポートである。1つの実施形態では、上記リザーバーはナノ多孔性(nanoporous)物質を含む。1つの実施形態では、上記リザーバーはマイクロ多孔性物質を含む。1つの実施形態では、本装置のバルーン部1は、固定用にのみ設計されてもよく、かつ送達用(フォーリーカテーテルを保持する特徴のような)に設計されなくてもよい。1つの実施形態では、ニチノールワイヤ(または他の物質)のバネ10を、定圧のゴム状バルーン1に依存することなく一定した流体の送達を可能にするよう流体が放出されるように、遠位開口部に向かって内部プランジャー8を引き抜く、本装置の涙部の内部で使用する。1つの実施形態では、本装置は、生体内崩壊性または生体内分解性物質6を含む。1つの実施形態では、この生体内崩壊性物質6または生体内分解性物質6は、パルス投与を可能にする内部流体カラムに沿った内部孔を経時的に開ける。1つの実施形態では、本装置は、微小電気機械システム(MEMS)のバネ圧レギュレータ12をさらに含む。1つの実施形態では、ePTFE膜7を使用して、本装置の遠位端から流れを調節してもよい。たとえば、ePTFEは、0.0003インチ+/-0.0001インチ(0.00762mm+/-0.00254mm)の厚さ、80%+/-10%の多孔性、および平均0.2~0.5ミクロンの寸法の流れ孔を備える。1つの実施形態では、ePTFE物質の1つ以上の層を、流れの調節に使用できる。図5は、本装置の斜視図(angled view)である。図6は、本装置の斜視図である。図7は、チューブの遠位端のクローズアップである。図8AおよびBは、本装置の1実施形態を示す。図8Aは、洞などの組織の空間に直接薬剤を送達できるマイクロ多孔性バルーン1からなる装置を示す。これは、必要に応じてマイクロ多孔性バルーン1を再充填する単純な充填ポート7(涙点、または結膜/涙丘もしくは周辺組織に位置する)として扱うことのできる遠位膜7を含んでもよく、または含まなくてもよい流れ限定ポート/出口ポート5を備えるチューブ(3、2)を含む。図8Bは、ニチノールケージ13または他の構造的な特徴が、マイクロ多孔性バルーン/リザーバー1に圧力を与え得ることを示す。薬剤/組成物が遠位部7を介してのみ送達される代わりに、この選択肢により、遠位部を介して送達する、または送達することなくリザーバー1から周辺組織に直接薬剤を送達する可能性も加わる。慢性副鼻腔炎など、この手法が有益である特定の疾患が存在する。図9は、マイクロ多孔性バルーン/弾性リザーバー1および遠位膜7が存在し、第1のチューブ2が生体内崩壊部6および内部プランジャー8を含み、かつ出口ポート9が内部プランジャー8、微小電気機械システムバネ圧レギュレータ12に連結した内部バネ10と連結し、かつ生体内崩壊性物質が内部組成物カラムに沿うことのできる内部孔を経時的に開け、活性剤組成物のパルス投与を可能にする、装置を示す。図10は、ニチノールケージ13が直線状のワイヤを含むように充填する前に、リザーバー1の周りに別個のニチノール装置13を構築する装置の1実施形態を示す。充填すると、リザーバー1はニチノールを外部に押し出し、次いでニチノールは非弾性または半弾性物質に作用し、上部(出口ポート)で流れ限定膜7に向かって流体をゆっくりと押し出す。1つの実施形態では、本装置は、リザーバーおよび第1のチューブを含む。1つの実施形態では、本装置は、リザーバーの圧縮を可能にする周辺物質の中に含まれる非弾性リザーバーを含む。
1つの実施形態では、ニチノールのワイヤ、バネ、またはケージを使用して、リザーバーの圧縮を提供してもよい。1つの実施形態では、リザーバーは実質的に弾性ではない。1つの実施形態では、リザーバーは、マイクロ多孔性またはナノ多孔性の物質から作製される。1つの実施形態では、リザーバー内の組成物は、リザーバー物質の孔から放出される。いくつかの実施形態では、本装置は、上記リザーバーの上に配置した保護スリーブを含む。1つの実施形態では、このスリーブは、鼻涙管または他の組織区画に侵入する漏出を防ぐ。1つの実施形態では、本装置は、使用者(医師または患者)による検出および位置の確認を可能にするために、蛍光物質または着色剤を含む。1つの実施形態では、リザーバーは、眼の周辺の洞の中に埋め込まれる。1つの実施形態では、涙点部または遠位端は弾性リザーバーを薬物で充填することを考慮するが、弾性リザーバーは洞に位置しマイクロ多孔性バルーンを介した薬剤の送達を考慮する。1つの実施形態では、涙点部は涙丘または結膜を介して埋め込まれ(ジョーンズ・チューブのインプラント挿入と類似)、マイクロ多孔性バルーンポンプが眼の周辺の洞または他の組織領域に直接薬剤を送達することを考慮する。別の実施形態では、本装置は、涙点に位置する穴を伴うチューブに送達する最初の実施形態に加えて、マイクロ多孔性リザーバーを介して薬物を送達する。1つの実施形態では、圧縮したリザーバーは、最低1週間、1日当たり0.1マイクロリットル~30.0マイクロリットルの固定した比率で眼の表面に流体+/-活性成分を送達する。
別の実施形態では、この送達は最低60日間成し遂げられる。
本発明の理解を容易にするために、いくつかの用語を以下に定義する。
本明細書中の術語は、本発明の特定の実施形態を記述するために使用するが、この使用は、特許請求の範囲に記述されるものを除き限定するものではない。
類似体は、元の化合物と異なる化学的または物理的特性を有してもよく、または有していなくてもよく、かつ、改善した生物学的活性および/または化学的活性を有していてもよく、または有していなくてもよい。たとえば、類似体は、より親水性であってもよく、または親化合物と比較して変化した反応性を有していてもよい。類似体は、親化合物の化学的活性および/または生物的活性を模倣してもよく(すなわち類似または同一の活性を有していてもよく)、または場合によって、増大したもしくは減少した活性を有していてもよい。類似体は、元の化合物の天然にまたは非天然に発生する(たとえば組み換え)変異体であってもよい。類似体の一例は、ムテイン(すなわち、少なくとも1つのアミノ酸が削除、追加、または別のアミノ酸と置換されているタンパク質類似体)である。他の種類の類似体は、異性体(エナンチオマー、ジアステレオマーなど)および化合物の他の種のキラル変異体、ならびに構造異性体である。類似体は、直鎖化合物の分枝または環状変異体であってもよい。例えば、直鎖化合物は、特定の望ましい特性(たとえば、親水性または生物学的利用率の改善)を加えるために、分枝または置換されている類似体を有していてもよい。
このような「弾性」物質の分子上の必要条件では、物質はポリマー鎖からなるものでなければならず、応力下で配座および伸長を変化させる必要がある。ポリマー鎖は可撓性が高くなければならない。配座変化に達する必要がある(w/ガラス、結晶、または硬い物質ではない)。ポリマー鎖は、ネットワーク構造で連結されてなければならない。不可逆的な鎖の滑り(永久ひずみ)を回避することが必要である。100のモノマーのうち1つが、2つの異なる鎖に連結しなければならない。連結(ブロックコポリマー中の共有結合、結晶子、ガラス状ドメイン)。弾性ポリマーの例として、ゴム、ラテックス、合成ゴム、ネオプレン、シリコーンなどが挙げられる。
体内に一時的または永続的に残されるカテーテルは、留置カテーテルと呼ばれる場合がある。永続的に挿入されるカテーテルは、パームキャスと呼ばれる場合がある。
2.第1のチューブ
3.第2のチューブ
4.第3のチューブ
5.流れを限定する能力を含むフェースプレート
6.生体内崩壊部
7.遠位膜
8.内部プランジャー
9.出口ポート
10.内部バネ
11.内部プランジャー
12.微小電気機械システムバネ圧レギュレータ
13.ニチノールケージ
眼および涙器系関連の症状を処置するために設計された様々な治療装置が存在する。これらの中の基本的なものは涙器の涙点プラグである。いくつかの装置が存在し、有益な特徴を有しているが、本発明の利点を有するものではない。
本発明は、涙器系薬剤送達装置として設計された埋め込み型医療装置を含む。これは、遠位端が上涙点または下涙点に隣接する涙膜に近接しかつ対向端が、薬剤または他の治療溶液などの活性成分を充填できる弾性リザーバー(涙嚢に配置される)を形成する可撓性物質から構成されるように、埋め込むことのできる、可撓性弾性リザーバーに関連した涙器系装置である。一旦充填されると、活性成分は弾性リザーバーから遠位開口部へと「押し出され」、涙膜に近接する。次いで薬剤が涙膜へ入り、眼の組織により吸収されて多様な眼疾患を処置する。本装置は、涙管システムの終結部を介して鼻腔に接続してもよく、または接続しなくてもよい。本装置のバルーンからの薬剤の放出は、非膨張状態に戻ろうとする弾性リザーバーの作用に完全に依存している。活性ポンプは必要とされていない。
本装置の最終的な目標は、定期的かつ着実な方法で眼の表面に薬剤を長期間送達することである。涙点プラグまたは涙器プラグを使用して涙膜に薬剤を送達する他の装置は、涙膜と接触した後に分解する薬剤コアによりこのような送達を行っている。
1つの実施形態では、流れ限定ポート5は、流れを限定する特質を含むフェースプレートである。1つの実施形態では、第1のチューブおよび第2のチューブは、流れ限定ポート5で終結するリザーバー1の出口ポートに連結した1つの連続したチューブを含む。1つの実施形態では、流れ限定ポート5は、遠位膜7を含む。1つの実施形態では、図3に例示されるように、本装置は、流れ限定ポート5で終結するリザーバー1の出口ポートに連結する2組めの第1のチューブ2および第2のチューブ3を含む。第3のチューブ4は、鼻涙管を介して鼻腔と連通して弾性リザーバー1のフラッシングまたは再充填を可能にする。第3のチューブ4の終結端は、防水性であるように留める、閉鎖する、または挟むことができる。第2のチューブ3は、涙点および涙膜の外に開口している。バルブ機構または小口径開口部は、遠位フェースプレートから涙膜への流体の流れを制御する。これは、流れ限定ポート5と呼ばれる。流量は、弾性リザーバーの特徴および/またはフェースプレートでの遠位流れ限定機構を改変することにより変更できる。第1のチューブ2は装置の毛細管部(涙管に挿入される)であり弾性リザーバー1を第2のチューブ3および涙膜と連結する管腔を含む。
図10は、別個のニチノール装置13が、ニチノールケージ13が直線状のワイヤを含むように充填する前に、リザーバー1の周辺に構築される装置の1実施形態を示す。一旦充填されると、リザーバー1はニチノールを外側に押し出し、次いでニチノールは非弾性または半弾性の物質に作用して上部(出口ポート)の流れ限定膜7に向かって流体をゆっくりと押し出す。1つの実施形態では、弾性リザーバー1は、最低1週間、1日当たり0.1マイクロリットル~30.0マイクロリットルの固定した比率で流体+/-活性成分を眼の表面に送達する。別の実施形態では、この送達は、最低60日間成し遂げられる。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態および態様を示しかつさらに例示するために提供され、本発明の範囲を限定するよう構築されるものではない。
1実施形態、基礎データ
人工涙液および使用する可能性のある物質である他の局所薬物および弾性構成要素の様々な流体特性を考慮して、試料の計算を行って実験用の論理的な開始時の根拠を作製した。以下は、3種類の試料(PTFE、シリコーンゴム、ポリイミド)のそれぞれで実施した計算の要約である。スプレッドシート、ベルヌーイの流れの等式、ならびにヤング率などのバルーン物質の弾性特性および遠位端の直径を使用して、以下の推定評価を計算して、7マイクロリットル/日の流量を得、かつバルーンを100日間機能させることができた。
PTFE:
内部チューブの直径:1.55×10-6m
弾性リザーバーの容積:7×10-4L
ポリイミド:
内部チューブの直径:8.43×10-7m
弾性リザーバーの容積:7×10-4L
シリコーンゴム:
内部チューブの直径:3.37×10-6m
弾性リザーバーの容積:7×10-4L
この圧力、流体の密度、および遠位端でのフリージェットのベルヌーイの仮定、ならびにバルーンの中心のわずかな流体速度を考慮して、本装置の端で変動可能な未知の速度を計算した。次いで、内部チューブの直径を、7マイクロリットル/日の流量に対応するように繰り返し調節し、100日の寿命基準に適合するようにさらに調節した。図5、図6、および図7に示すデザインを使用して、7マイクロリットルの流体を、90日以上の期間にわたり一定して送達した。
1. Fleisher, D. et al. (1996) ”Improved oral drug delivery: solubility limitations overcome by the use of prodrugs,” A dv. Drug Delivery Rev. 19(2), 115-130.
2. Smith, C. D. et al. (1994) ”A sensitive assay for taxol and other microtubule-stabilizing agents,” Cancer Lett. 79(2), 213-219.
3. Mooberry, S. L. et al. (1995) ”Tubercidin stabilizes microtubules against vinblastine- induced depolymerization, a taxol-like effect,” Cancer Lett. 96(2), 261-266.
4. Ro, A. J. et al. (2012) ”Morphological and degradation studies of sirolimus-containing poly(lactide-co-glycolide) discs,” Journal of Biomedical Materials Research PartB: Applied Biomaterials 100B(3), 767-777.
5.Sim, S. et al. ”Composite Lacrimal Insert and Related Methods,” United States Patent Application Publication Number 20100034870, Application 12/432553, filed 4/29/2009. (published 2/11/2010).
6.Hubbell, J. A. et al. ”Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers,” United States Patent 5,410,016, Application 08/022687, filed 3/1/1993. (issued 4/25/1995).
7.Rodstrom, T. R. et al. ”Punctal Plugs and Methods of Delivering Therapeutic Agents,” United States Patent Application Publication Number 20080181930, Application
12/022520, filed 1/30/2008. (published 7/31/2008).
8.Borgia, M. J. et al. ”Punctal Plugs for the Delivery of Active Agents,” United States Patent Application Publication Number 20070298075, Application 11/759327, filed 6/7/2007. (published 12/27/2007).
9.Beeley, N. R. F. and Coldren, B. A. ”Punctal Plugs for Controlled Release of Therapeutic Agents,” United States Patent Application Publication Number 20110251568, Application 13/043171, filed 3/8/2011. (published 10/13/2011).
10.Brabaker, M. J. et al. ”Sustained Release Drug Delivery Devices,” WIPO PCT Patent Publication Number WO/2002/056863, Application PCT/US2001/048804, filed
7/25/2002. (published 12/17/2001).
11.Rapacki, A. R. et al. ”Lacrimal Implants and Related Methods,” United States Patent Application Publication Number 20100274204, Application 12/710855, filed 2/23/2010. (published 10/28/2010).
12.Cohan, B. E. ”Opthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye,” European Patent EP 1891942B1, Application EP1178779A1, filed 4/7/2000. (issued 3/3/2010).
13.Murube, J. et al. (2003) ”Subcutaneous abdominal artificial tears pump-reservoir for severe dry eyes,” Orbit 22(1), 29.
Claims (16)
- 涙器系薬剤送達装置であって、
a)充填ポートおよび出口ポートを有するリザーバーであって、前記リザーバーが
液体を受容し、ひずむまで充填しそして使用の際に力を提供して液体を前記リザーバーから送達するように構成され;ここで前記リザーバーが、前記ひずみに応答して、それにより使用の際に前記力を提供して、液体をリザーバーから送達する弾性特性を有する、リザーバーと、
b)前記出口ポートに連結されかつ流れ限定ポートを含む第1のチューブであって、前記第1のチューブが前記流れ限定ポートで終結する第1のチューブと、そして
c)前記充填ポートに接続された第2のチューブを含み、
前記装置が、最低1週間にわたり1日あたり0.1マイクロリットルと30.0マイクロリットルとの間の固定した比率で流体を送達するを含む、装置。 - 前記リザーバーが、活性成分を備える組成物を含む流体をさらに含む、請求項1に記載の装置。
- 前記リザーバーが解剖学的な固定を可能にする、請求項1に記載の装置。
- 前記解剖学的な固定が装置保持特徴である、請求項3に記載の装置。
- 前記出口ポートが内部プランジャーに連結される、請求項1に記載の装置。
- 前記出口ポートが、前記内部プランジャーに連結された内部バネに連結される、請求項5に記載の装置。
- 前記装置が、微小電気機械システムバネ圧レギュレータをさらに含む、請求項6に記載の装置。
- 前記装置が生体内崩壊性物質で作製される、請求項1に記載の装置。
- 前記装置がマイクロ多孔性物質で作製される、請求項1に記載の装置。
- 前記装置がナノ多孔性物質で作製される、請求項1に記載の装置。
- 前記装置が医療グレードの物質で作製される、請求項1に記載の装置。
- 前記流れ限定ポートが流れレギュレータを含む、請求項1に記載の装置。
- 前記流れ限定ポートがフィルターを含む、請求項1に記載の装置。
- 前記流れ限定ポートが少なくとも1つのナノ多孔性膜を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのナノ多孔性膜を、前記装置の遠位端からの流れを調節するために使用することができる、請求項14に記載の装置。
- 前記流体の流れが弁により制御される。請求項1に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361752742P | 2013-01-15 | 2013-01-15 | |
US61/752,742 | 2013-01-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018222254A Division JP6885919B2 (ja) | 2013-01-15 | 2018-11-28 | 涙器系薬剤送達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021049427A JP2021049427A (ja) | 2021-04-01 |
JP6999979B2 true JP6999979B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=51210177
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015552895A Active JP6486279B2 (ja) | 2013-01-15 | 2014-01-14 | 涙器系薬剤送達装置 |
JP2018222254A Active JP6885919B2 (ja) | 2013-01-15 | 2018-11-28 | 涙器系薬剤送達装置 |
JP2020216657A Active JP6999979B2 (ja) | 2013-01-15 | 2020-12-25 | 涙器系薬剤送達装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015552895A Active JP6486279B2 (ja) | 2013-01-15 | 2014-01-14 | 涙器系薬剤送達装置 |
JP2018222254A Active JP6885919B2 (ja) | 2013-01-15 | 2018-11-28 | 涙器系薬剤送達装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10993834B2 (ja) |
EP (1) | EP2945686B1 (ja) |
JP (3) | JP6486279B2 (ja) |
CN (2) | CN105142710A (ja) |
AU (1) | AU2014207687B2 (ja) |
CA (1) | CA2897197C (ja) |
WO (1) | WO2014113384A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018517517A (ja) | 2015-06-16 | 2018-07-05 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate | 涙産生刺激用の鼻涙インプラント及び関連方法 |
WO2017007819A1 (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Lacrimal drainage system diagnostic implant |
WO2017091404A1 (en) | 2015-11-23 | 2017-06-01 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Lacrimal system for drug delivery |
EP3458030B1 (en) * | 2016-05-20 | 2021-05-12 | The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate | Lacrimal drug delivery device |
WO2019023617A1 (en) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | University Of Utah Research Foundation | DEVICE FOR DELIVERY OF THERAPEUTIC PRODUCT |
US20220395395A1 (en) * | 2021-06-15 | 2022-12-15 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Irrigation in a phacoemulsification system |
WO2024097437A1 (en) * | 2022-11-03 | 2024-05-10 | Becker Bruce B | Anchored lacrimal caruncle implant for drug delivery and method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3828777A (en) | 1971-11-08 | 1974-08-13 | Alza Corp | Microporous ocular device |
US5318513A (en) | 1992-09-24 | 1994-06-07 | Leib Martin L | Canalicular balloon fixation stent |
JP2006525953A (ja) | 2003-01-09 | 2006-11-16 | アラーガン、インコーポレイテッド | 生分解性眼用インプラント |
WO2008024982A2 (en) | 2006-08-25 | 2008-02-28 | David Freilich | Ophthalmic insert |
JP2010505569A (ja) | 2006-10-09 | 2010-02-25 | フランス シリュージ エストリマタシオン | 適用容易なミータル・プラグ |
JP2010537775A (ja) | 2007-09-07 | 2010-12-09 | キューエルティー プラグ デリバリー,インク. | 涙管インプラント及び関連する方法 |
US20110251568A1 (en) | 2010-04-08 | 2011-10-13 | Beeley Nathan R F | Punctal plugs for controlled release of therapeutic agents |
JP2012512725A (ja) | 2008-12-19 | 2012-06-07 | キュー エル ティー インク. | 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法 |
JP2012515628A (ja) | 2009-01-23 | 2012-07-12 | キュー エル ティー インク. | 1つまたは複数の薬剤の徐放性送達 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3962414A (en) * | 1972-04-27 | 1976-06-08 | Alza Corporation | Structured bioerodible drug delivery device |
US3817248A (en) * | 1972-11-06 | 1974-06-18 | Alza Corp | Self powered device for delivering beneficial agent |
US4468816A (en) | 1983-03-08 | 1984-09-04 | Selma Kaufer | Nursing garment |
US4658816A (en) | 1984-11-14 | 1987-04-21 | Concept Incorporated | Lighted canaliculus intubation sets |
US4781675A (en) | 1985-11-27 | 1988-11-01 | White Thomas C | Infusion cannula |
US5219334A (en) * | 1989-05-24 | 1993-06-15 | Tsukada Medical Research Co., Ltd. | Infuser with balloon for continuously infusing liquid drug |
US5410016A (en) | 1990-10-15 | 1995-04-25 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Photopolymerizable biodegradable hydrogels as tissue contacting materials and controlled-release carriers |
US6524274B1 (en) | 1990-12-28 | 2003-02-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Triggered release hydrogel drug delivery system |
US5437625A (en) | 1992-04-06 | 1995-08-01 | Kurihashi; Katsuaki | Apparatus for intubation of lacrimal drainage pathway |
JP3251294B2 (ja) | 1994-11-10 | 2002-01-28 | ユニヴァーシティ オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション | 体内に薬剤を直接送出する、移植・補充可能な放出制御装置 |
FR2771297B1 (fr) | 1997-11-25 | 2000-02-11 | Pierre Andre Jacques Bige | Sonde bicanaliculaire pour le traitement du larmoiement de l'oeil |
US6196993B1 (en) | 1998-04-20 | 2001-03-06 | Eyelab Group, Llc | Ophthalmic insert and method for sustained release of medication to the eye |
ATE383132T1 (de) * | 1999-05-21 | 2008-01-15 | Pierre Andre Jacques Bige | Bikanalikulärsonde für die behandlung des tränenträufelns bei augen |
WO2002056863A2 (en) | 2000-12-29 | 2002-07-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Sustained release drug delivery devices |
US6881198B2 (en) * | 2001-01-09 | 2005-04-19 | J. David Brown | Glaucoma treatment device and method |
US20050048099A1 (en) * | 2003-01-09 | 2005-03-03 | Allergan, Inc. | Ocular implant made by a double extrusion process |
US9101384B2 (en) | 2004-04-21 | 2015-08-11 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitis and other disorders of the ears, Nose and/or throat |
CA2829533C (en) | 2005-02-04 | 2016-08-09 | Auburn University | Contact drug delivery system |
US7931909B2 (en) | 2005-05-10 | 2011-04-26 | Allergan, Inc. | Ocular therapy using alpha-2 adrenergic receptor compounds having enhanced anterior clearance rates |
US9173773B2 (en) | 2006-06-21 | 2015-11-03 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Punctal plugs for the delivery of active agents |
UY30883A1 (es) | 2007-01-31 | 2008-05-31 | Alcon Res | Tapones punctales y metodos de liberacion de agentes terapeuticos |
US20080199510A1 (en) | 2007-02-20 | 2008-08-21 | Xtent, Inc. | Thermo-mechanically controlled implants and methods of use |
JP5555162B2 (ja) | 2007-09-07 | 2014-07-23 | キュー エル ティー インク. | 治療薬剤の持続放出のための薬物コア |
JP5552482B2 (ja) | 2008-04-30 | 2014-07-16 | キュー エル ティー インク. | 複合涙管挿入物および関連する方法 |
TWI542338B (zh) | 2008-05-07 | 2016-07-21 | 壯生和壯生視覺關懷公司 | 用於活性劑之控制釋放的眼用裝置 |
US8235932B2 (en) | 2009-01-09 | 2012-08-07 | Becker Bruce B | Side-by-side lacrimal intubation threader and method |
US8623395B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-01-07 | Forsight Vision4, Inc. | Implantable therapeutic device |
CA2750242C (en) | 2009-02-12 | 2018-05-22 | Incept, Llc | Drug delivery through hydrogel plugs |
EP3415124A3 (en) * | 2009-02-23 | 2019-02-27 | Mati Therapeutics Inc. | Lacrimal implants |
CN201469516U (zh) * | 2009-08-18 | 2010-05-19 | 沈素民 | 泪道扩张给药管 |
US20110301555A1 (en) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Gonzalez-Zugasti Javier P | Porous matrix drug core for lacrimal insert device |
US20110311606A1 (en) * | 2010-06-18 | 2011-12-22 | Coldren Bret A | Punctal plugs with continuous or pulsatile drug release mechanism |
EP2717813B1 (en) | 2011-06-06 | 2020-05-20 | Auritec Pharmaceuticals | Drug delivery device employing wicking release window |
US9254225B2 (en) | 2011-07-20 | 2016-02-09 | Bruce B. Becker | Punctal plug inserter and method |
US9265655B2 (en) | 2013-06-05 | 2016-02-23 | Enteroptyx | Punctum plug insertion device and device packaging |
WO2017091404A1 (en) | 2015-11-23 | 2017-06-01 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Lacrimal system for drug delivery |
EP3458030B1 (en) | 2016-05-20 | 2021-05-12 | The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate | Lacrimal drug delivery device |
-
2014
- 2014-01-14 EP EP14740620.1A patent/EP2945686B1/en active Active
- 2014-01-14 AU AU2014207687A patent/AU2014207687B2/en active Active
- 2014-01-14 US US14/760,307 patent/US10993834B2/en active Active
- 2014-01-14 CA CA2897197A patent/CA2897197C/en active Active
- 2014-01-14 CN CN201480010079.4A patent/CN105142710A/zh active Pending
- 2014-01-14 CN CN202110107055.2A patent/CN112932781A/zh active Pending
- 2014-01-14 WO PCT/US2014/011477 patent/WO2014113384A2/en active Application Filing
- 2014-01-14 JP JP2015552895A patent/JP6486279B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-28 JP JP2018222254A patent/JP6885919B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-25 JP JP2020216657A patent/JP6999979B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-29 US US17/244,595 patent/US20210322213A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3828777A (en) | 1971-11-08 | 1974-08-13 | Alza Corp | Microporous ocular device |
US5318513A (en) | 1992-09-24 | 1994-06-07 | Leib Martin L | Canalicular balloon fixation stent |
JP2006525953A (ja) | 2003-01-09 | 2006-11-16 | アラーガン、インコーポレイテッド | 生分解性眼用インプラント |
WO2008024982A2 (en) | 2006-08-25 | 2008-02-28 | David Freilich | Ophthalmic insert |
JP2010505569A (ja) | 2006-10-09 | 2010-02-25 | フランス シリュージ エストリマタシオン | 適用容易なミータル・プラグ |
JP2010537775A (ja) | 2007-09-07 | 2010-12-09 | キューエルティー プラグ デリバリー,インク. | 涙管インプラント及び関連する方法 |
JP2012512725A (ja) | 2008-12-19 | 2012-06-07 | キュー エル ティー インク. | 物質送達用涙点インプラントおよび物質送達方法 |
JP2012515628A (ja) | 2009-01-23 | 2012-07-12 | キュー エル ティー インク. | 1つまたは複数の薬剤の徐放性送達 |
US20110251568A1 (en) | 2010-04-08 | 2011-10-13 | Beeley Nathan R F | Punctal plugs for controlled release of therapeutic agents |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2945686A2 (en) | 2015-11-25 |
CN112932781A (zh) | 2021-06-11 |
JP2019058698A (ja) | 2019-04-18 |
CN105142710A (zh) | 2015-12-09 |
US10993834B2 (en) | 2021-05-04 |
WO2014113384A8 (en) | 2014-08-21 |
US20150351961A1 (en) | 2015-12-10 |
CA2897197C (en) | 2022-06-07 |
US20210322213A1 (en) | 2021-10-21 |
AU2014207687A1 (en) | 2015-07-23 |
EP2945686A4 (en) | 2016-08-31 |
JP6885919B2 (ja) | 2021-06-16 |
EP2945686B1 (en) | 2024-11-20 |
WO2014113384A2 (en) | 2014-07-24 |
JP2021049427A (ja) | 2021-04-01 |
JP6486279B2 (ja) | 2019-03-20 |
CA2897197A1 (en) | 2014-07-24 |
WO2014113384A3 (en) | 2015-01-22 |
AU2014207687B2 (en) | 2018-01-25 |
JP2016508064A (ja) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6999979B2 (ja) | 涙器系薬剤送達装置 | |
US9764066B2 (en) | Composite lacrimal insert and related methods | |
KR102071083B1 (ko) | 안내 삽입물 장치 및 방법 | |
JP2013512045A (ja) | スプリットと挿入可能な薬剤コアとを含む涙管インプラント | |
CN102112076A (zh) | 泪腺植入物及相关方法 | |
JP6885609B2 (ja) | 薬物送達のための涙器システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6999979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |