[go: up one dir, main page]

JP6998842B2 - 演出出力玩具 - Google Patents

演出出力玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP6998842B2
JP6998842B2 JP2018134568A JP2018134568A JP6998842B2 JP 6998842 B2 JP6998842 B2 JP 6998842B2 JP 2018134568 A JP2018134568 A JP 2018134568A JP 2018134568 A JP2018134568 A JP 2018134568A JP 6998842 B2 JP6998842 B2 JP 6998842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
output
effect
unit
game tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018134568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018161527A (ja
JP2018161527A5 (ja
Inventor
聖人 菊地
卓司 中村
充弘 井口
久美子 田崎
雅人 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2018134568A priority Critical patent/JP6998842B2/ja
Publication of JP2018161527A publication Critical patent/JP2018161527A/ja
Publication of JP2018161527A5 publication Critical patent/JP2018161527A5/ja
Priority to JP2021206624A priority patent/JP2022028001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998842B2 publication Critical patent/JP6998842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/26Magnetic or electric toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/30Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/30Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers
    • A63H33/3022Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers simulating liquid flow, e.g. nursing bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/30Imitations of miscellaneous apparatus not otherwise provided for, e.g. telephones, weighing-machines, cash-registers
    • A63H33/3094Doctors' instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、遊戯に対応した演出を出力できる演出出力玩具に関する。
後記特許文献1の図1および図2には、人形玩具に服飾玩具を着せたときに、服飾玩具からの情報を人形玩具が読み取り、読み取った情報に基づいて人形玩具から音声を出力するように構成された組合せ玩具が開示されている。
しかしながら、前掲の組合せ玩具は、情報伝達可能な人形玩具と服飾玩具との組み合わせにより成り立つ玩具であるため、服飾玩具からの情報を読み取ることができない他の人形等を遊戯対象とすることができない。
特開2000-093664号公報
本発明が解決しようとする課題は、種々の人形等を遊戯対象として遊戯に対応した演出を出力できる演出出力玩具を提供することにある。
本発明に係る演出出力玩具は、人形及びぬいぐるみを除く玩具本体と、遊戯対象となる人形又はぬいぐるみに対して使用可能な少なくとも1個の遊戯用具とを備え、前記玩具本体は、前記遊戯用具を着脱可能に装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記遊戯用具に応じた演出を出力可能な演出出力部とを有し、前記玩具本体、及び前記装着部に装着された前記遊戯用具は、一体となって前記遊戯対象に対して使用可能な1つの物品を構成すると共に、前記玩具本体は、前記1つの物品を構成した状態において、把持部分を構成し、前記装着部に装着された前記遊戯用具は、前記把持部分を把持した状態において、前記遊戯対象に対して使用可能である。また、本発明に係る演出出力玩具は、玩具本体と、日用品を模した部分を有する少なくとも1個の遊戯用具とを備え、前記玩具本体は、前記遊戯用具を着脱可能に装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記遊戯用具に応じた演出を出力可能な演出出力部とを有し、前記玩具本体、及び前記装着部に装着された前記遊戯用具は、一体となって使用可能な1つの物品を構成すると共に、前記玩具本体は、前記1つの物品を構成した状態において、把持部分を構成し、前記装着部に装着された前記遊戯用具は、前記把持部分を把持した状態で前記日用品を模した玩具として使用可能であることを特徴とする。また、本発明に係る演出出力玩具は、 演出出力玩具であって、玩具本体と、歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかを模した部分を有する少なくとも2種類の遊戯用具とを備え、各遊戯用具は種類判別に利用される突起が形成された柱状の差し込み部を有し、前記玩具本体は、前記遊戯用具の前記差し込み部を着脱可能に装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記遊戯用具の前記突起に基づき当該遊戯用具の種類判別を行う装着検出部と、当該装着検出部にて判別された前記装着部に装着された前記遊戯用具の種類に応じた演出を出力可能な演出出力部とを有し、前記玩具本体、及び前記装着部に装着された前記遊戯用具は、一体となって歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかの物品を構成すると共に、前記玩具本体は、当該物品を構成した状態において、前記物品の把持部分を構成し、前記装着部に装着された前記遊戯用具は、前記把持部分を把持した状態で歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかを模した玩具として使用可能であることを特徴とする。

本発明に係る演出出力玩具によれば、種々の人形等を遊戯対象として遊戯に対応した演出を出力することができる。
図1(A)は演出出力玩具を構成する玩具本体の前面図、図1(B)は図1(A)に示した玩具本体の上面図、図1(C)は図1(A)に示した玩具本体の側面図である。 図2(A)は図1に示した玩具本体の開放状態を示す側面図、図2(A)は図2(A)に示した玩具本体の上面図である。 図3は図1に示した玩具本体に内蔵された演出出力部のブロック図である。 図4(A)は演出出力玩具を構成する遊戯用具の一例を示す側面図、図4(B)は同遊戯用具の他の例を示す側面図である。 図5(A)は図1に示した玩具本体に図4(A)に示した遊戯用具を装着する前の様子を示す側面図、図5(B)は図1に示した玩具本体に図4(A)に示した遊戯用具を装着した後の様子を示す側面図である。 図6は動作フローを示す図である。
以下、図1~図6を用いて、本発明の実施形態に係る演出出力玩具について説明する。この演出出力玩具は、図1~図3に示した玩具本体10と、図4に示した遊戯用具40-1および40-2とを備えている。
〈玩具本体の形態〉
図1および図2に示した玩具本体10は、第1本体部11と、第1本体部11の上部に連結部13を介して開閉可能に設けられた第2本体部12とを有している。第1本体部11の上面中央には装着検出部22(図3を参照)が設けられており、装着検出部22の周囲には環状凹部から成る収納スペース11aが形成されている。すなわち、この収納スペース11aは第2本体部12による閉塞および開放を可能としており、アクセサリー等の小物(図示省略)を収納することができる。
また、第2本体部12の上面中央には遊戯用具40-1および40-2用の装着部12aと成る横断面が円形状の孔が形成されており、第2本体部12の内面にはこの孔と連続した内孔を有する円筒状部12bが形成されている。すなわち、第2本体部12を閉じた状態では、孔および内孔の底部分に装着検出部22が位置するため、装着部12aは横断面が円形状の凹部の形態を成す。
さらに、第1本体部11の上面を除く面(図中は前面に相当する側面)にはスイッチ23(図3を参照)の操作部分となる操作部14が設けられ、第1本体部11の内部には演出出力部20とその電源部30が設けられている。
演出出力部20は、図3に示したように、制御部21と、装着検出部22と、操作部14に対応したスイッチ23と、電源スイッチ24と、発音部25と、記憶部26とを有している。
制御部21は、マイクロコンピュータ、各種ドライバおよび各種インターフェースを有しており、動作制御用のプログラムをROMに格納している。
装着検出部22は4個のスイッチ22a~22dを有しており、各スイッチ22a~22dの操作部分は装着検出部22の上面に2×2の配列で設けられている(図1(B)および図2(B)を参照)。これらスイッチ22a~22dと操作部14に対応したスイッチ23は、押しボタンスイッチやマイクロスイッチ等から成る。
電源スイッチ24は電源部30から制御部21への電源の供給および遮断を行うためのものであり、玩具本体10の下面等に設けられている。ちなみに、電源部30は乾電池や充電池等から成り、玩具本体10の下面等に取り出し可能に設けられている。発音部25はスピーカ等から成り、記憶部26は発音部25から出力される音声および効果音を記憶している。
〈遊戯用具の形態〉
図4(A)に示した遊戯用具40-1は櫛を模した部分を有し、図4(B)に示した遊戯用具40-2は歯ブラシを模した部分を有する。これら2個の遊戯用具40-1および40-2はあくまでも例であって、遊戯用具の全てを示すものではない。すなわち、後述の突起41a付き差し込み部41および環状鍔42を有していれば、スプーンを模した部分を有する遊戯用具や、フォークを模した部分を有する遊戯用具や、哺乳瓶を模した部分を有する遊戯用具や、ブラシを模した部分を有する遊戯用具や、聴診器を模した部分を有する遊戯用具や、体温計を模した部分を有する遊戯用具等、つまり、遊戯対象に対して使用可能な日用品等を模した部分を有する種々の遊戯用具を採用することができる。
各遊戯用具40-1および40-2は、玩具本体10の装着部12a(横断面が円形状の凹部)に着脱可能に差し込み可能な円柱状の差し込み部41を下端部に有しており、その上には差し込み量を規制する環状鍔42が形成されている。また、各々の差し込み部41の下面には、差し込み部41を玩具本体10の装着部12aに差し込んだときに装着検出部22の4個のスイッチ22a~22dの操作部分の少なくとも1個を押圧可能な突起41aが形成されている。なお、各遊戯用具において、少なくとも差し込み部41および環状鍔42は同一形状を成すことから、装着部12aの形状を、差し込み部41および環状鍔42の形状に適合する形状とすれば良く、何れの遊戯用具を装着したとしても安定的に装着状態を維持することができる。また、玩具本体の底面は平面に形成されていることから、玩具本体10は、遊戯用具の装着状態において、遊戯用具を直立状態で保持することができる。
各差し込み部41aの下面に形成された突起41aは、装着検出部22による装着検出の他に、装着検出部22による種類判別に利用される。すなわち、装着検出部22の上面に設けられた各スイッチ22a~22dの操作部分に対応して突起41aの数を1個、2個、3個または4個とすれば4種類の遊戯用具の種類判別を行うことができ、加えて1~3個の突起41aの位置を変えれば5種類以上の遊戯用具の種類判別を行うことができる。
〈演出出力玩具の使用方法および動作〉
ここで、遊戯対象が人形(人を真似て作られたもの、図示省略)で、かつ、遊戯用具が図4(A)に示した遊戯用具40-1である場合を例として、前記演出出力玩具の使用方法および動作について説明する。
遊戯は、玩具本体10の電源スイッチ24をオンにすることにより開始される。遊戯用具40-1が玩具本体10の装着部12aに装着されていない状態(図5(A)を参照)で操作部14が押圧されると、スイッチ23がオンになって、非装着に対応した音声が効果音とともに出力される(図6のステップST1~ST3を参照)。ステップST3で出力される音声は例えば「好みの遊戯用具を装着してね」である。
遊戯用具40-1が玩具本体10の装着部12aに装着されると(図5(B)を参照)、遊戯用具40-1の突起41aによって装着検出部22の4個の操作部分の少なくとも1個が押圧され、4個のスイッチ22a~22dの少なくとも1個がオンになる。すなわち、4個のスイッチ22a~22dの少なくとも1個がオンになることによって、装着が検出されるとともに、4個のスイッチ22a~22dのオンパターンによって遊戯用具40-1の種類が判別され、遊戯用具40-1の装着に対応した音声が効果音とともに出力される(図6のステップST1、ST4およびST5を参照)。遊戯用具40-1は櫛を模した部分を有する遊戯用具であるため、ステップST5で出力される音声は例えば「髪の毛をとかしてね」であり、遊戯用具40-1の遊戯対象に対する使用方法や遊戯用具に関連する内容等を含んでいる。
なお、ステップST5では、遊戯用具40-1に設定された時間(タイムテーブル)に応じて、前記音声「髪の毛をとかしてね」とは別の音声、例えば「上手にとかしてね」を出力するようにしても良い。また、ステップST5では、遊戯用具40-1に設定された時間(タイムテーブル)に応じて、前記音声「髪の毛をとかしてね」を繰り返し出力するようにしても良いし、前記音声「髪の毛をとかしてね」とこれとは別の前記音声「上手にとかしてね」を繰り返し出力するようにしても良い。なお、遊戯用具40-1に設定された時間(タイムテーブル)の代わりに、装着された後の経過時間に応じて、前記音声を出力するようにしても良い。
遊戯用具40-1が玩具本体10の装着部12aに装着されている状態(図5(B)を参照)では、玩具本体10は遊戯用具40-1の把持部分となるため、遊戯者は玩具本体10を主に把持して遊戯用具40-1によって人形(遊戯対象)の髪の毛をとかす遊戯を行う。なお、玩具本体の側面に操作部14を設けたことにより、玩具本体10を把持し、人形に対する遊戯(動作)中においても操作部14への操作が可能である。また、遊戯用具40-1の玩具本体10の装着部12aへの装着により遊戯用具40-1及び玩具本体10が一体となって、1つの物品を構成し、遊戯対象への使用が可能となる。つまり、玩具本体10は、遊戯用具40-1と一体となることにより、遊戯対象への使用が可能となるものである。
また、遊戯用具40-1が玩具本体10の装着部12aに装着されている状態(図5(B)を参照)で操作部14が押圧されると、スイッチ23がオンになって、前記の装着に対応した音声とは異なる音声が効果音とともに出力される(図6のステップST6およびST7を参照)。ステップST7で出力される音声は例えば「とかし方が上手ね」である。
なお、ステップST7では、操作部14が押圧されるたびに、前記音声「とかし方が上手ね」とは別の音声、例えば「その調子よ」を出力するようにしても良い。
遊戯用具40-1が玩具本体10の装着部12aから取り外されると、遊戯用具40-1の突起41aによってオンになっていた4個のスイッチ22a~22dの少なくとも1個がオフになる。すなわち、4個のスイッチ22a~22dの少なくとも1個がオフになることによって、取り外しが検出され、取り外しに対応した音声が効果音とともに出力される(図6のステップST8およびST9を参照)。ステップST9で出力される音声は例えば「また遊んでね」である。
図3に示した記憶部26には、遊戯用具40-1に対応した音声および効果音の他に、遊戯用具40-2に対応した音声および効果音と、先に述べた他の遊戯用具に対応した音声および効果音が記憶されているため、ステップST1に戻って別の遊戯用具が玩具本体10の装着部12aに装着された後も同遊戯用具に対応した音声等が同様のタイミングで出力されることになる。
〈演出出力玩具によって得られる効果〉
前記演出出力玩具は、玩具本体10に装着された遊戯用具(40-1および40-2他)に応じた演出(音声および効果音)を出力できるように構成されている。すなわち、遊戯対象である人形(人を真似て作られたもの)を他の人形に変えても遊戯用具に応じた演出を出力できるため、種々の人形を遊戯対象とすることができる。また、遊戯対象を人形以外のぬいぐるみ(人以外の動物等を真似て作られたもの)や人間等としても前記同様の演出を出力することができる。
また、前記演出出力玩具は、遊戯用具(40-1および40-2他)が玩具本体10に装着されときや玩具本体10に装着された後において、同遊戯用具に応じた演出(音声および効果音)を出力することができる。すなわち、遊戯途中の各種タイミングにおいて遊戯用具に応じた演出を出力できるため、この演出によって遊戯の楽しさおよび面白さを遊戯者に感じさせることができる。
さらに、前記演出出力玩具は、予め各遊戯用具に玩具本体10(演出出力ユニット)をそれぞれ備える場合と比較して、玩具本体10を1つ所持しておけば各遊戯用具に適用が可能であり、コストを大幅に抑えることができる。
また、演出出力玩具は、遊戯用具(40-1および40-2他)が玩具本体10に装着された状態で操作部14を押圧することにより、前記演出とは異なる演出(音声および効果音)を出力することができる。すなわち、遊戯途中に操作部14を押圧することによって前記演出とは異なる演出を出力できるため、この演出によって遊戯のより一層の楽しさおよび面白さを遊戯者に感じさせることができる。
〈演出出力玩具の変形例〉
前記演出出力玩具として、操作部14を有する玩具本体10と、この操作部14に対応したスイッチ23を有する演出出力部20を示したが、これら操作部14およびスイッチ23や操作部14の押圧に基づく演出出力の機能を排除しても良い。
また、前記演出出力玩具として、第1本体部11とこれに開閉可能に設けられた第2本体部12とを有する玩具本体10を示したが、第1本体部11と第2本体部12とを一体化したような非開閉タイプの玩具本体としても良い。
10…玩具本体、11…第1本体部、12…第2本体部、12a…装着部、14…操作部、20…演出出力部、21…制御部、22…装着検出部、22a~22d…装着検出部のスイッチ、23…操作部用のスイッチ、24…電源スイッチ、25…発音部、26…記憶部、30…電源部、40-1,40-2…遊戯用具、41…差し込み部、41a…突起。

Claims (11)

  1. 演出出力玩具であって、
    玩具本体と、歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかを模した部分を有する少なくとも2種類の遊戯用具とを備え、
    各遊戯用具は種類判別に利用される突起が形成された柱状の差し込み部を有し、
    前記玩具本体は、前記遊戯用具の前記差し込み部を着脱可能に装着可能な装着部と、前記装着部に装着された前記遊戯用具の前記突起に基づき当該遊戯用具の種類判別を行う装着検出部と、当該装着検出部にて判別された前記装着部に装着された前記遊戯用具の種類に応じた演出を出力可能な演出出力部とを有し
    記玩具本体、及び前記装着部に装着された前記遊戯用具は、一体となって歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかの物品を構成すると共に、前記玩具本体は、当該物品を構成した状態において、前記物品の把持部分を構成し、
    前記装着部に装着された前記遊戯用具は、前記把持部分を把持した状態で歯ブラシ、スプーン、フォーク、哺乳瓶、ブラシ、櫛、聴診器または体温計のいずれかを模した玩具として使用可能である、演出出力玩具。
  2. 前記演出は、前記装着部に装着された前記遊戯用具の使用方法を伝える音声を含む、
    請求項1に記載の演出出力玩具。
  3. 前記演出出力部は、前記装着部に装着された前記遊戯用具に設定された時間に応じて前記演出を出力できるように構成されている、
    請求項1または2に記載の演出出力玩具。
  4. 前記演出出力部は、前記装着部に装着された前記遊戯用具に設定された時間に応じて前記演出を繰り返し出力できるように構成されている、
    請求項1~のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  5. 前記演出出力部は、前記遊戯用具が前記装着部から取り外されたときに第2の演出を出力できるように構成されている、
    請求項1~のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  6. 前記玩具本体は操作部をさらに有し、
    前記演出出力部は、前記遊戯用具が前記装着部に装着されていない状態において、前記操作部への操作を条件として第3の演出を出力できるように構成されている、
    請求項1~のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  7. 前記演出出力部は、前記遊戯用具が前記装着部に装着されている状態において、前記操作部への操作を条件として第4の演出を出力できるように構成されている、
    請求項に記載の演出出力玩具。
  8. 前記操作部は、前記玩具本体における前記装着部の配置面とは異なる面に配置されている、
    請求項またはに記載の演出出力玩具。
  9. 前記玩具本体は、第1本体部と、前記第1本体部に開閉可能に設けられた第2本体部とから成る、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  10. 前記装着部は、前記遊戯用具の前記差し込み部を着脱可能に差し込み可能な凹部から成る、
    請求項1~のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
  11. 前記玩具本体は、前記装着部に前記遊戯用具を装着した状態において、当該遊戯用具を直立状態で保持可能である、
    請求項1~1のいずれか1項に記載の演出出力玩具。
JP2018134568A 2017-03-27 2018-07-17 演出出力玩具 Active JP6998842B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134568A JP6998842B2 (ja) 2017-03-27 2018-07-17 演出出力玩具
JP2021206624A JP2022028001A (ja) 2017-03-27 2021-12-21 演出出力玩具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060746A JP6373435B1 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 演出出力玩具
JP2018134568A JP6998842B2 (ja) 2017-03-27 2018-07-17 演出出力玩具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060746A Division JP6373435B1 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 演出出力玩具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206624A Division JP2022028001A (ja) 2017-03-27 2021-12-21 演出出力玩具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018161527A JP2018161527A (ja) 2018-10-18
JP2018161527A5 JP2018161527A5 (ja) 2020-05-07
JP6998842B2 true JP6998842B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=62849750

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060746A Active JP6373435B1 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 演出出力玩具
JP2018134568A Active JP6998842B2 (ja) 2017-03-27 2018-07-17 演出出力玩具
JP2021206624A Pending JP2022028001A (ja) 2017-03-27 2021-12-21 演出出力玩具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060746A Active JP6373435B1 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 演出出力玩具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206624A Pending JP2022028001A (ja) 2017-03-27 2021-12-21 演出出力玩具

Country Status (5)

Country Link
JP (3) JP6373435B1 (ja)
KR (1) KR102048628B1 (ja)
CN (1) CN108295491B (ja)
HK (1) HK1252313A1 (ja)
TW (1) TWI652098B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6626181B1 (ja) * 2018-11-13 2019-12-25 株式会社バンダイ 演出出力玩具、演出出力玩具セット、及び演出出力玩具用の操作具
JP7217694B2 (ja) * 2019-11-26 2023-02-03 株式会社バンダイ 演出出力玩具および演出出力玩具セット
JP6899472B1 (ja) * 2020-06-19 2021-07-07 株式会社バンダイ 武器玩具
JP7225186B2 (ja) * 2020-12-02 2023-02-20 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243047A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Takara Co Ltd 情報発信装置
JP2007082621A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Kawaguchi:Kk 調理道具玩具及び調理道具
JP2013111086A (ja) 2011-11-24 2013-06-10 Bandai Co Ltd 化粧玩具および化粧玩具用装着体
JP2016107049A (ja) 2015-06-12 2016-06-20 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730069Y2 (ja) * 1989-10-17 1995-07-12 株式会社タカラ 玩具のスイッチ機構
JPH0639096U (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 株式会社タカラ 組合せ玩具
JP2887566B2 (ja) * 1994-08-31 1999-04-26 株式会社セガ・エンタープライゼス 蓋開閉箱玩具
JP2000093664A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Takara Co Ltd 組合せ玩具
JP5531149B1 (ja) * 2013-08-23 2014-06-25 株式会社バンダイ 演出出力玩具
JP6085055B1 (ja) * 2016-06-08 2017-02-22 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243047A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Takara Co Ltd 情報発信装置
JP2007082621A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Kawaguchi:Kk 調理道具玩具及び調理道具
JP2013111086A (ja) 2011-11-24 2013-06-10 Bandai Co Ltd 化粧玩具および化粧玩具用装着体
JP2016107049A (ja) 2015-06-12 2016-06-20 株式会社バンダイ 演出出力玩具

Also Published As

Publication number Publication date
TWI652098B (zh) 2019-03-01
JP2022028001A (ja) 2022-02-14
TW201834727A (zh) 2018-10-01
JP2018161527A (ja) 2018-10-18
CN108295491B (zh) 2020-06-02
HK1252313A1 (zh) 2019-05-24
JP2018161336A (ja) 2018-10-18
KR20180109683A (ko) 2018-10-08
KR102048628B1 (ko) 2019-11-25
JP6373435B1 (ja) 2018-08-15
CN108295491A (zh) 2018-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6998842B2 (ja) 演出出力玩具
US20010034917A1 (en) Novelty toothbrush
US8469766B2 (en) Interactive toy system
US6558225B1 (en) Electronic figurines
US8157611B2 (en) Interactive toy system
US8920209B2 (en) Spinning toy apparatus
US20070065792A1 (en) Dental hygiene tutorial toy
US6394874B1 (en) Apparatus and method of use for sound-generating finger puppet
US5447461A (en) Sound generating hand puppet
Williams Early listening skills
US20170203219A1 (en) Toy Doll with Insertable Simulated Teeth
EP1776990A2 (en) Interactive toy system
WO2010045268A2 (en) Electronic interactive toy
US20190247760A1 (en) Interactive pet toy with pliable mounting apparatus
KR100972855B1 (ko) 엠피쓰리 플레이어 겸용 다기능 캐릭터 인형
JP3128548U (ja) 飾り付き歯ブラシ
WO2000023161A1 (en) Interchangeable and interactive play figures
JP7579896B2 (ja) 演出出力玩具および演出出力玩具用アイテム
CN110433503A (zh) 一种儿童成长用智能陪护机器人
JP2006055498A (ja) 異機能を併せ有する打音遊具
JP4376120B2 (ja) 乳幼児玩具
JP3099686U (ja) 動物玩具
JP3055224U (ja) 携帯野球ゲーム玩具
US20080032591A1 (en) Doll head with integrated liquid-filled die agitator
JP3088945U (ja) おにぎり成形器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250