JP6994241B2 - Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components - Google Patents
Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components Download PDFInfo
- Publication number
- JP6994241B2 JP6994241B2 JP2018002033A JP2018002033A JP6994241B2 JP 6994241 B2 JP6994241 B2 JP 6994241B2 JP 2018002033 A JP2018002033 A JP 2018002033A JP 2018002033 A JP2018002033 A JP 2018002033A JP 6994241 B2 JP6994241 B2 JP 6994241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- fine particles
- plasma cvd
- accommodating portion
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 title claims description 147
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 title claims description 104
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 71
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 47
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 40
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 claims description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 19
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 16
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 95
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 54
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 8
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
本発明は、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置、プラズマCVD方法及び微粒子又は電子部品の製造方法に関する。 The present invention relates to a plasma CVD (Chemical Vapor Deposition) apparatus, a plasma CVD method, and a method for manufacturing fine particles or electronic components.
従来のプラズマCVD装置はチャンバーを有し、 このチャンバー内には内部形状が円形である容器が配置されている。この容器は微粒子を収容するものである。容器の外側にはアース遮蔽部材が配置されており、このアース遮蔽部材は、前記容器において微粒子を収容する収容面以外の表面を遮蔽する部材である。また、プラズマCVD装置は前記容器を回転させる回転機構を有し、前記容器内には対向電極が配置されている。容器にはプラズマ電源が電気的に接続されている。また、プラズマCVD装置は、前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、前記チャンバー内を真空排気する排気機構を有している。 The conventional plasma CVD apparatus has a chamber, and a container having a circular internal shape is arranged in the chamber. This container contains fine particles. An earth shielding member is arranged on the outside of the container, and this earth shielding member is a member that shields a surface other than the accommodating surface for accommodating fine particles in the container. Further, the plasma CVD apparatus has a rotation mechanism for rotating the container, and a counter electrode is arranged in the container. A plasma power supply is electrically connected to the container. Further, the plasma CVD apparatus has a gas introduction mechanism for introducing a raw material gas into the container and an exhaust mechanism for evacuating the inside of the chamber.
上記プラズマCVD装置では、前記回転機構を用いて前記容器を回転させることにより容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、微粒子の表面に薄膜を被覆することができる。 In the plasma CVD apparatus, the surface of the fine film can be coated with a thin film by using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic components in the container by rotating the container using the rotation mechanism. can.
また、上記プラズマCVD装置は、容器内に収容された微粒子(粉体)に振動を加えるための打ち付け部材としてのアース棒を有している。つまり、アース棒は、その先端をアース遮蔽部材に打ち付けることができるようになっている。アース遮蔽部材と容器とは絶縁部材によって繋げられており、アース棒によってアース遮蔽部材を振動させ、その振動が前記絶縁部材を通して容器に伝えられるようになっている。このため、容器とともに回転しているアース遮蔽部材にアース棒を連続的に打ち付けることにより、アース遮蔽部材の振動を容器内に収容された粉体に加えることが可能となる。これにより、粉体が凝集するのを防ぎ、粉体の攪拌及び混合を促進することができる(例えば特許文献1参照)。 Further, the plasma CVD apparatus has an earth rod as a striking member for applying vibration to the fine particles (powder) contained in the container. That is, the tip of the ground rod can be struck against the ground shielding member. The ground shielding member and the container are connected by an insulating member, and the ground shielding member is vibrated by the ground rod, and the vibration is transmitted to the container through the insulating member. Therefore, by continuously striking the ground rod against the ground shielding member rotating together with the container, it is possible to apply the vibration of the ground shielding member to the powder contained in the container. This can prevent the powder from aggregating and promote stirring and mixing of the powder (see, for example, Patent Document 1).
上述したように従来のプラズマCVD装置では、アース遮蔽部材にアース棒を打ち付けてアース遮蔽部材を振動させ、その振動が容器に伝えられることで、容器内に収容された微粒子を振動させることができる。一方、微粒子の処理効率を上げるために多量の微粒子を一度に処理できるように、容器の大きさを大きくすると、容器の外側のアース遮蔽部材も大きくなる。そのため、その大きなアース遮蔽部材を振動させるにはアース棒で打ち付ける力も大きくする必要がある。しかし、その打ち付ける力を大きくするにも限度があるため、容器の大きさを大きくするとアース遮蔽部材の振動が小さくなり、微粒子の振動も小さくなる。その結果、粉体(微粒子)の攪拌及び混合を十分に促進することができなくなる。 As described above, in the conventional plasma CVD device, a ground rod is struck against the ground shielding member to vibrate the ground shielding member, and the vibration is transmitted to the container to vibrate the fine particles contained in the container. .. On the other hand, if the size of the container is increased so that a large amount of fine particles can be processed at one time in order to improve the processing efficiency of the fine particles, the ground shielding member on the outside of the container also becomes large. Therefore, in order to vibrate the large ground shielding member, it is necessary to increase the force of striking with the ground rod. However, since there is a limit to increasing the striking force, if the size of the container is increased, the vibration of the ground shielding member becomes smaller, and the vibration of the fine particles also becomes smaller. As a result, the stirring and mixing of the powder (fine particles) cannot be sufficiently promoted.
本発明の一態様は、微粒子の攪拌及び混合を促進できるプラズマCVD装置、プラズマCVD方法、又は微粒子又は電子部品の製造方法を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a plasma CVD apparatus, a plasma CVD method, or a method for manufacturing fine particles or electronic components capable of promoting stirring and mixing of fine particles.
以下に、本発明の種々の態様について説明する。
[1]チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形又は円形である容器と、
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD装置。
Hereinafter, various aspects of the present invention will be described.
[1] Chamber and
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal or circular cross-sectional shape inside.
A first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the first engraving member, and a first accommodating portion.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
By rotating or pendulum the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, by using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic parts in the container, the surface of the fine particles or electronic parts is coated with ultrafine particles or thin films having a diameter smaller than that of the fine particles or electronic parts. A plasma CVD apparatus characterized in that.
[2]チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形である容器と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっており、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD装置。
[2] Chamber and
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal cross-sectional shape inside.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. The length increases from one side of the container to the other side.
By rotating or pendulum the container using the rotation mechanism and using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic parts in the container, the fine particles or the electronic parts are on the surface of the fine particles or the electronic parts. Alternatively, a plasma CVD apparatus characterized by coating ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the electronic component.
[3]上記[2]において、
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。
[3] In the above [2],
It has a first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating a first engraving member.
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. A plasma CVD apparatus characterized in that.
[4]上記[1]乃至[3]のいずれか一項において、
前記容器の外面に形成され、第2の打刻用部材を収容する第2の収容部と、
前記容器の外面に形成され、第3の打刻用部材を収容する第3の収容部と、
を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第2の収容部内を前記第2の打刻用部材が移動して前記容器に衝突し、且つ前記第3の収容部内を前記第3の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。
[4] In any one of the above [1] to [3],
A second accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the second engraving member,
A third accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating a third engraving member, and a third accommodating portion.
Have,
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the second stamping member moves in the second accommodating portion, collides with the container, and moves inside the third accommodating portion. A plasma CVD apparatus characterized in that the third stamping member moves and collides with the container to give vibration to the container.
[5]上記[1]乃至[3]のいずれか一項において、
前記容器の外面に形成され、前記第1の収容部の隣に位置し、且つ前記容器の断面の垂直方向に位置する、第2の打刻用部材を収容する第2の収容部を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第2の収容部内を前記第2の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。
[5] In any one of the above [1] to [3],
It has a second accommodating portion formed on the outer surface of the container, located next to the first accommodating portion, and located in the vertical direction of the cross section of the container, for accommodating the second engraving member. ,
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the second stamping member moves in the second accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. A plasma CVD apparatus characterized in that.
[6]上記[1]乃至[5]のいずれか一項において、
前記対向電極の上面及び側面を覆い、且つ断面形状が曲面を有するアース遮蔽部材と、
前記アース遮蔽部材に振動を加える振動機構と、
を有することを特徴とするプラズマCVD装置。
[6] In any one of the above [1] to [5],
An earth shielding member that covers the upper surface and the side surface of the counter electrode and has a curved cross-sectional shape.
A vibration mechanism that applies vibration to the ground shielding member,
A plasma CVD apparatus characterized by having.
[7]上記[1]乃至[6]のいずれか一項において、
前記第1の打刻用部材は、断面形状が多角形の棒形状を有し、且つ前記容器の断面の垂直方向に前記棒形状の長手方向が位置するように前記第1の収容部に収容されていることを特徴とするプラズマCVD装置。
[7] In any one of the above [1] to [6],
The first stamping member is housed in the first accommodating portion so that the cross-sectional shape has a polygonal rod shape and the longitudinal direction of the rod shape is located in the vertical direction of the cross section of the container. A plasma CVD apparatus characterized by being
[8]上記[1]乃至[7]のいずれか一項において、
前記第1の打刻用部材の表面は、その内部とは異なる材質の膜で被覆されていることを特徴とするプラズマCVD装置。
[8] In any one of the above [1] to [7],
A plasma CVD apparatus characterized in that the surface of the first stamping member is covered with a film made of a material different from the inside thereof.
[9]上記[1]乃至[8]のいずれか一項において、
前記容器の外側に配置された磁石を有し、前記磁石は前記容器の内部にプラズマを集める機能を有することを特徴とするプラズマCVD装置。
[9] In any one of the above [1] to [8],
A plasma CVD apparatus having a magnet arranged on the outside of the container, wherein the magnet has a function of collecting plasma inside the container.
[10]上記[9]において、
前記磁石は前記チャンバー内に配置されていることを特徴とするプラズマCVD装置
[10] In the above [9],
A plasma CVD apparatus characterized in that the magnet is arranged in the chamber.
[11]上記[1]乃至[10]のいずれか一項において、
前記容器の一方側を塞ぐ部材と、
前記容器の他方側に配置され、前記容器の内部に発生するプラズマを閉じ込める機能を有する蓋部と、
を有し、
前記蓋部を、前記容器の断面の垂直方向で且つ前記容器から離れる方向に移動させる移動機構を有することを特徴とするプラズマCVD装置。
[11] In any one of the above [1] to [10],
A member that closes one side of the container and
A lid located on the other side of the container and having a function of confining plasma generated inside the container.
Have,
A plasma CVD apparatus comprising a moving mechanism for moving the lid portion in a direction perpendicular to the cross section of the container and in a direction away from the container.
[12]チャンバー内に、内部の断面形状が多角形又は円形である容器を配置し、
前記容器内に微粒子又は電子部品を収容し、
前記容器の内面に対向させた対向電極を前記容器内に配置し、
前記チャンバー内を真空排気し、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内に原料ガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の前記微粒子又は前記電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法により、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD方法。
[12] A container having a polygonal or circular cross-sectional shape is placed in the chamber.
Fine particles or electronic parts are housed in the container.
A counter electrode facing the inner surface of the container is arranged in the container.
Vacuum exhaust the inside of the chamber
Rotate or pendulum the container to
Introduce the raw material gas into the container and
Plasma power is supplied to the container,
By rotating or pendulum the container, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, the surface of the fine particles or the electronic parts is coated with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic parts by a plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or the electronic parts in the container. A plasma CVD method characterized by.
[13]チャンバー内に、内部の断面形状が多角形である容器を配置し、
前記容器内に微粒子又は電子部品を収容し、
前記容器の内面に対向させた対向電極を前記容器内に配置し、
前記チャンバー内を真空排気し、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内に原料ガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の前記微粒子又は前記電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法により、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっていることを特徴とするプラズマCVD方法。
[13] A container having a polygonal cross-sectional shape is placed in the chamber.
Fine particles or electronic parts are housed in the container.
A counter electrode facing the inner surface of the container is arranged in the container.
Vacuum exhaust the inside of the chamber
Rotate or pendulum the container to
Introduce the raw material gas into the container and
Plasma power is supplied to the container,
By rotating or pendulum the container, the fine particles or the electronic component in the container are stirred or rotated by the plasma CVD method, and the surface of the fine particles or the electronic component has a diameter larger than that of the fine particles or the electronic component. Covering small ultrafine particles or thin films,
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. A plasma CVD method characterized in that the length increases from one side of the container to the other side.
[14]上記[13]において、
前記容器を回転又は振り子動作させる際、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD方法。
[14] In the above [13],
When the container is rotated or pendulum-operated, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container to give vibration to the container. A plasma CVD method characterized by.
[15]上記[12]乃至[14]のいずれか一項において、
前記超微粒子又は薄膜は絶縁物であり、
前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆する工程(a)の後に、前記微粒子又は前記電子部品を前記容器から取り出し、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜を除去する工程(b)を含み、
前記工程(b)は、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内にクリーニングガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜をプラズマクリーニングする工程であることを特徴とするプラズマCVD方法。
[15] In any one of the above [12] to [14],
The ultrafine particles or thin films are insulators and are
After the step (a) of coating the surface of the fine particles or the electronic component with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic component, the fine particles or the electronic component are taken out from the container and placed on the surface of the container. Including the step (b) of removing the film of the adhered insulating material, the step (b) is included.
The step (b) is
Rotate or pendulum the container to
Cleaning gas is introduced into the container, and
Plasma power is supplied to the container,
A plasma CVD method comprising a step of plasma cleaning a film of an insulator adhering to the surface of the container by rotating or operating the container.
[16]プラズマCVD装置を用いて微粒子又は電子部品を製造する方法において、
前記プラズマCVD装置は、
チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形又は円形である容器と、
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。
[16] In a method of manufacturing fine particles or electronic components using a plasma CVD apparatus.
The plasma CVD apparatus is
With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal or circular cross-sectional shape inside.
A first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the first engraving member, and a first accommodating portion.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
By rotating or pendulum-moving the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, by using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic components in the container, the surface of the fine particles or electronic components is coated with ultrafine particles or thin films having a diameter smaller than that of the fine particles or electronic components. A method for manufacturing fine particles or electronic components.
[17]プラズマCVD装置を用いて微粒子又は電子部品を製造する方法において、
前記プラズマCVD装置は、
チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形である容器と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっており、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。
[17] In a method of manufacturing fine particles or electronic components using a plasma CVD apparatus.
The plasma CVD apparatus is
With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal cross-sectional shape inside.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. The length increases from one side of the container to the other side.
By using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic components in the container by rotating or pendulum the container using the rotation mechanism, the fine particles or the electronic components are on the surface of the fine particles or the electronic components. Alternatively, a method for manufacturing fine particles or electronic parts, which comprises coating ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the electronic parts.
[18]上記[17]において、
前記容器を回転又は振り子動作させる際、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。
[18] In the above [17],
When the container is rotated or pendulum-operated, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container to give vibration to the container. A method for manufacturing fine particles or electronic parts.
[19]上記[16]乃至[18]のいずれか一項において、
前記超微粒子又は薄膜は絶縁物であり、
前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆する工程(a)の後に、前記微粒子又は前記電子部品を前記容器から取り出し、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜を除去する工程(b)を含み、
前記プラズマCVD装置は、
前記容器の一方側を塞ぐ部材と、
前記容器の他方側に配置され、前記容器の内部に発生するプラズマを閉じ込める機能を有する蓋部と、
を有し、
前記蓋部を、前記容器の断面の垂直方向で且つ前記容器から離れる方向に移動させる移動機構を有し、
前記工程(b)は、
前記移動機構により前記蓋部を前記容器から離れる方向に移動させ、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内にクリーニングガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜をプラズマクリーニングする工程であることを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。
[19] In any one of the above [16] to [18],
The ultrafine particles or thin films are insulators and are
After the step (a) of coating the surface of the fine particles or the electronic component with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic component, the fine particles or the electronic component are taken out from the container and placed on the surface of the container. Including the step (b) of removing the film of the adhered insulating material, the step (b) is included.
The plasma CVD apparatus is
A member that closes one side of the container and
A lid located on the other side of the container and having a function of confining plasma generated inside the container.
Have,
It has a moving mechanism for moving the lid portion in the direction perpendicular to the cross section of the container and in the direction away from the container.
The step (b) is
The lid is moved away from the container by the moving mechanism.
Rotate or pendulum the container to
Cleaning gas is introduced into the container, and
Plasma power is supplied to the container,
A method for producing fine particles or electronic components, which is a step of plasma cleaning a film of an insulator adhering to the surface of the container by rotating or operating the container.
本発明の一態様によれば、微粒子の攪拌及び混合を促進できるプラズマCVD装置、プラズマCVD方法、又は微粒子又は電子部品の製造方法を提供することができる。 According to one aspect of the present invention, it is possible to provide a plasma CVD apparatus, a plasma CVD method, or a method for producing fine particles or electronic components capable of promoting stirring and mixing of fine particles.
以下では、本発明の実施形態及び実施例について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施形態の記載内容及び実施例に限定して解釈されるものではない。 Hereinafter, embodiments and examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that the form and details thereof can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention is not construed as being limited to the description contents and examples of the embodiments shown below.
[第1の実施形態]
図1は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図である。図2(A)は、図1に示す101-101線に沿った断面図であり、図2(B)は、図2(A)に示す100-100線に沿った断面図であるが、ガスシャワー電極は図示していない。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to an aspect of the present invention. 2 (A) is a cross-sectional view taken along the line 101-101 shown in FIG. 1, and FIG. 2 (B) is a cross-sectional view taken along the line 100-100 shown in FIG. 2 (A). Gas shower electrodes are not shown.
このプラズマCVD装置は、微粒子(又は粉体)の表面に、その微粒子より粒径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆させるための装置である。
尚、本実施形態では、微粒子に超微粒子又は薄膜を被覆させるプラズマCVD装置について説明しているが、本実施形態によるプラズマCVD装置は、微粒子に代えて径が1mm以下の電子部品の表面にその電子部品より径の小さい微粒子又は薄膜を被覆させる装置として用いることも可能である。
This plasma CVD device is a device for coating the surface of fine particles (or powder) with ultrafine particles or a thin film having a particle size smaller than that of the fine particles.
Although the plasma CVD device for coating fine particles with ultrafine particles or a thin film is described in the present embodiment, the plasma CVD device according to the present embodiment is used on the surface of an electronic component having a diameter of 1 mm or less instead of the fine particles. It can also be used as a device for coating fine particles or thin films having a diameter smaller than that of electronic parts.
また、本実施形態では、内部断面形状が多角形である容器に微粒子を収容し、この微粒子に超微粒子又は薄膜を被覆させるプラズマCVD装置について説明しているが、容器の内部断面形状は多角形に限られず、容器の内部断面形状を円形又は楕円形にすることも可能である。容器の内部断面形状を円形とする実施形態については後述する。また、内部断面形状が多角形の容器と円形又は楕円形の容器との違いは、円形又は楕円形の容器に比べて多角形の容器の方が粒径の小さい微粒子に超微粒子又は薄膜を被覆できる点である。 Further, in the present embodiment, a plasma CVD device in which fine particles are stored in a container having a polygonal internal cross-sectional shape and the fine particles are coated with ultrafine particles or a thin film is described, but the internal cross-sectional shape of the container is polygonal. It is also possible to make the internal cross-sectional shape of the container circular or elliptical. An embodiment in which the internal cross-sectional shape of the container is circular will be described later. The difference between a container with a polygonal internal cross section and a container with a circular or oval shape is that the polygonal container coats fine particles with a smaller particle size with ultrafine particles or a thin film than the circular or oval container. It is a point that can be done.
図1及び図2(A),(B)に示すように、プラズマCVD装置は円筒形状のチャンバー13を有している。このチャンバー13の一方端はチャンバー蓋21aによって閉じられており、チャンバー13の他方端はチャンバー蓋21bによって閉じられている。チャンバー13及びチャンバー蓋21a,21bそれぞれはアース(接地電位)に接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2 (A) and 2 (B), the plasma CVD apparatus has a
チャンバー13の内部には微粒子1を収容する導電性の容器が配置されている。この容器は、第1容器部材29と、第2容器部材29aと、第1のリング状部材29bと、第2のリング状部材29cとを有している。第1容器部材29、第2容器部材29a、第1及び第2のリング状部材29b,29cそれぞれは導電性を有している。
A conductive container for accommodating the
チャンバー13の内部には円筒形状の第1容器部材29が配置されている。第1容器部材29の一方端は閉じられており、第1容器部材29の一方端側にはチャンバー13の外側に延出した延出部29dが形成されている。第1容器部材29の他方端は開口されている。前記延出部29dはプラズマ電源23に電気的に接続されている。プラズマ電源23は、高周波電力(RF出力)を供給する高周波電源、マイクロ波用電源、DC放電用電源、及びそれぞれパルス変調された高周波電源、マイクロ波用電源、DC放電用電源のいずれかであればよい。
A cylindrical
第1容器部材29の内部には第2容器部材29aが配置されており、第2容器部材29aは、図2(A)に示すようにその断面が六角形のバレル形状を有しており、図2(A)で示す断面は重力方向に対して略平行な断面である。なお、本実施の形態では、六角形のバレル形状の第2容器部材29aを用いているが、これに限定されるものではなく、六角形以外の多角形のバレル形状の第2容器部材を用いることも可能である。
A
第2容器部材29aの一方端は第1のリング状部材29bによって第1容器部材29の内部に取り付けられており、第2容器部材29aの他方端は第2のリング状部材29cによって第1容器部材29の内部に取り付けられている(図1参照)。言い換えると、第1のリング状部材29bは第2容器部材29aの一方側に位置しており、第2のリング状部材29cは第2容器部材29aの他方側に位置している。第1及び第2のリング状部材29b、29cそれぞれの外周は第1容器部材29の内面に繋げられており、第1及び第2のリング状部材29b、29cそれぞれの内周は第2容器部材29aの内面よりガスシャワー電極(対向電極)21側に位置されている。また、第1容器部材29、第2容器部材29a、第1及び第2のリング状部材29b,29cによって囲まれた領域は第1~第6の収容部31a,31b,31c,31d,31e,31fを構成する(図2参照)。つまり、第1~第6の収容部31a,31b,31c,31d,31e,31fそれぞれは、第2容器部材容器29aの外面に形成されている。
One end of the
図2(A)に示すように、第1の収容部31aには第1の打刻用部材11が収容されており、第2の収容部31bには第2の打刻用部材12が収容されている。第3の収容部31cには第3の打刻用部材13が収容されており、第4の収容部31dには第4の打刻用部材14が収容されている。第5の収容部31eには第5の打刻用部材15が収容されており、第6の収容部31fには第6の打刻用部材16が 収容されている。第1~第6の打刻用部材11~16それぞれは、棒形状を有し、第2容器部材29aの断面の垂直方向に前記棒形状の長手方向が位置するように第1~第6の収容部31a~31fに収容されている(図2(B)参照)。
As shown in FIG. 2A, the first
第2容器部材29aには、第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部に位置する凸部33aが設けられている。第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部を第1~第6の打刻用部材11~16が移動するときに、第1~第6の打刻用部材11~16が凸部33aにも衝突して引っかかる。これにより、第1~第6の打刻用部材11~16が位置エネルギー(急角度)をつけて強く落下し、第2容器部材29aに与える振動をより強くすることができる。その結果、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を十分に促進することができる。
The
第1のリング状部材29bと第2のリング状部材29cとの距離(即ち第2容器部材29aの一方端と他方端との距離)は、第1容器部材29の一方端と他方端との距離に比べて小さい。また、第1及び第2のリング状部材29b,29cそれぞれは第1容器部材29の内側に配置されている。そして、第2容器部材29aの内面と第1及び第2のリング状部材29b,29cによって囲まれたスペースにはコーティング対象物としての粉体(微粒子)1が収容されるようになっている。言い換えると、第2容器部材29aにおける多角形を構成する内面129aとこの内面129aを囲む第1及び第2のリング状部材それぞれの面129b,129c(第1及び第2のリング状部材が互いに対向する面)とによって収容面が構成され、この収容面上に微粒子1が位置されている。
The distance between the first ring-shaped
また、第2容器部材29aには、プラズマ電源23によって高周波電力が第1容器部材29、第1のリング状部材29b及び第2のリング状部材29cを介して供給されるようになっている。それにより、第2容器部材29aは、電極としても機能し、前記容器の内面に収容された粉体1に高周波電力を供給することができる。
Further, high frequency power is supplied to the
また、プラズマCVD装置は、チャンバー13内に原料ガスを導入する原料ガス導入機構を備えている。この原料ガス導入機構は筒状のガスシャワー電極(対向電極)21を有している。このガスシャワー電極21は、第2容器部材29a内に配置され、第2容器部材29aの内面に対向するように配置されている。第2容器部材29aの他方側には開口が形成されており、この開口からガスシャワー電極21が挿入されている。ガスシャワー電極21はアースに接続されている。
Further, the plasma CVD apparatus includes a raw material gas introduction mechanism for introducing the raw material gas into the
前記容器内に収容されている微粒子1と対向する対向面以外のガスシャワー電極(対向電極)21の表面はアース遮蔽部材27によって遮蔽されている。アース遮蔽部材27は、対向電極21の上面及び側面を覆い、且つ断面形状が曲面を有する。このアース遮蔽部材27とガスシャワー電極21とは5mm以下(好ましくは3mm以下)の間隔を有している。このように5mm以下の間隔とすることにより、ガスシャワー電極21とアース遮蔽部材27との間に位置するガスシャワー電極21の表面にCVD膜が成膜されてしまうことを抑制できる。
The surface of the gas shower electrode (counter electrode) 21 other than the facing surface facing the
ガスシャワー電極21の一方側の前記対向面には、単数又は複数の原料ガスをシャワー状に吹き出すガス吹き出し口が複数形成されている。このガス吹き出し口は、ガスシャワー電極21の底部(前記対向面)に配置され、第2容器部材29aに収容された粉体1と対向するように配置されている。即ち、ガス吹き出し口は第2容器部材29aの内面に対向するように配置されている。また、図2(A)に示すように、ガスシャワー電極21は、重力方向に対して逆側の表面が前記逆側に凸の形状を有している。言い換えると、ガスシャワー電極21の断面形状は、底部以外が円形又は楕円形となっている。これにより、第2容器部材29aを回転させているときに円形又は楕円形とされた部分(凸形状の部分)に粉体1が乗っても、その粉体1をガスシャワー電極21から落下させることができる。
A plurality of gas outlets for blowing out a single or a plurality of raw material gases in a shower shape are formed on the facing surface on one side of the
ガスシャワー電極21の他方側は真空バルブを介してマスフローコントローラ(MFC)の一方側に接続されている。マスフローコントローラの他方側は図示せぬ真空バルブ及びフィルターなどを介して原料ガス発生源20に接続されている。この原料ガス発生源20は、粉体1に被覆する薄膜によって発生させる原料ガスの種類が異なるが、例えばSiO2膜を成膜する場合はSiH4ガス等を発生させるものとする。
The other side of the
また、ガスシャワー電極21の他方側は真空バルブ(図示せず)を介して図示せぬマスフローコントローラ(MFC)の一方側に接続されている。このマスフローコントローラの他方側はアルゴンガスボンベ(図示せず)に接続されている。
Further, the other side of the
第1容器部材29には回転機構(図示せず)が設けられており、この回転機構によりガスシャワー電極21を回転中心として第1容器部材29及び第2容器部材29aを振り子動作又は回転動作させることで第2容器部材29a内の粉体(微粒子)1を攪拌あるいは回転させながら被覆処理を行うものである。振り子動作させる場合は、図3(A),(B),(C),(D)に示すようなものとなり、回転動作をさせる場合は、図4(A),(B)に示すようなものとなる。前記回転機構により第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させる際の回転軸は、略水平方向(重力方向に対して垂直方向)に平行な軸である。また、チャンバー13内の気密性は、第1容器部材29の回転時においても保持されている。
The
図3(A)~(D)及び図4(A),(B)に示すように、第1容器部材29及び第2容器部材29aを振り子動作又は回転動作させることにより、第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29a及び第1容器部材29に衝突する。これにより、第2容器部材29aを振動させることができ、その振動を粉体1に与えることができる。その結果、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を十分に促進することができる。第1~第6の打刻用部材11~16それぞれが第2容器部材29aに直接衝突することで、第2容器部材29aに与える振動を強くすることができる。
As shown in FIGS. 3 (A) to 3 (D) and FIGS. 4 (A) and 4 (B), the first to
図3(A)~(D)及び図4(A),(B)は、ガスシャワー電極21のガス吹き出し口を下方(重力方向)に向けて、第1容器部材29及び第2容器部材29aを振り子動作又は回転動作させているが、これに限らず、図5(A),(B)に示すように、ガス吹き出し口が下方より傾けた向きに位置するようにガスシャワー電極21を配置して第1容器部材29及び第2容器部材29aを振り子動作又は回転動作させることも可能である。これにより、粉体1に原料ガスをよりバランス良く供給することが可能となる。
3 (A) to 3 (D) and FIGS. 4 (A) and 4 (B) show the
また、プラズマCVD装置は、チャンバー13内を真空排気する真空排気機構を備えている。例えば、チャンバー13には排気口(図示せず)が複数設けられており、排気口は真空ポンプ(図示せず)に接続されている。また、ガスシャワー電極21はヒーター(図示せず)を有している。
Further, the plasma CVD apparatus includes a vacuum exhaust mechanism for evacuating the inside of the
また、プラズマ電源23は、50~500kHzの高周波電源を用いることが好ましく、より好ましくは100~300kHzの高周波電源を用いることである。このように周波数の低い電源を用いることにより、500kHzより高い周波数の電源を用いた場合に比べて、ガスシャワー電極21と第2容器部材29aとの間より外側にプラズマが分散するのを抑制することができる。言い換えると、ガスシャワー電極21と第2容器部材29aとの間にプラズマを閉じ込めることができる。50~500kHzのRFプラズマを用いると、このような閉じられたプラズマ空間内、すなわちバレル(第2容器部材29a)内で誘導加熱が起こりづらく、かつ成膜時に十分なVDCが基板にかかるので、硬質DLC膜が容易に形成しやすい。逆に13.56MHzのようなRFプラズマを用いると、閉じられたプラズマ空間では、基板にVDCがかかりづらいので硬質DLC膜が形成しにくい。
Further, as the
次に、上記プラズマCVD装置を用いて粉体に超微粒子又は薄膜を被覆するプラズマCVD方法について説明する。ここでは、コーティング対象の微粒子1としてPMMA(ポリメタクリル酸メチル)を用い、そのPMMAの微粒子にDLCを被覆するものを例にとり説明する。
Next, a plasma CVD method for coating powder with ultrafine particles or a thin film using the plasma CVD apparatus will be described. Here, PMMA (polymethylmethacrylate) is used as the
まず、複数の微粒子からなる粉体(PMMA)1を第2容器部材29a内に収容する。粉体1の平均粒径は50μm程度である。なお、ここでは、粉体1としてPMMAの微粒子を用いているが、他の粉体を用いることが可能である。
First, the powder (PMMA) 1 composed of a plurality of fine particles is housed in the
この後、真空ポンプを作動させることによりチャンバー13内を所定の圧力(例えば5×10-5Torr程度)まで減圧する。これと共に、回転機構により第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させることで、第2容器部材29aの内部に収容された粉末(微粒子)1が容器内面において攪拌又は回転される(図4(A),(B)参照)。なお、ここでは、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させているが、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転機構によって振り子動作させることも可能である(図3(A)~(D))。
After that, by operating the vacuum pump, the pressure inside the
第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転又は振り子動作させることにより、第1~第6の収容部31a~31f内を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29aに衝突することで、第2容器部材29aに振動を与えることができる。その結果、第2容器部材29a内の粉体1に振動を与えることができる。よって、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を促進させることができる。
By rotating or penduluming the
次いで、原料ガス発生源20において原料ガスとして例えばトルエン(C7H8)を発生させ、マスフローコントローラによってトルエンを7cc/分の流量に制御し、アルゴンガスボンベから供給されたアルゴンガスを5cc/分の流量に制御し、これら流量制御されたトルエン及びアルゴンガスをガスシャワー電極21の内側に導入する。そして、ガスシャワー電極21のガス吹き出し口からトルエン及びアルゴンガスを吹き出させる。これにより、第2容器部材29a内を攪拌又は回転しながら動いている微粒子1にトルエン及びアルゴンガスが吹き付けられ、制御されたガス流量と排気能力のバランスによって、CVD法による成膜に適した圧力に保たれる。
Next, for example, toluene (C 7 H 8 ) is generated as the raw material gas in the raw material
この後、第1容器部材29にプラズマ電源23の一例である高周波電源(RF電源)から150Wで250kHzのRF出力が供給される。これにより、第1容器部材29及び第1、第2のリング状部材29b,29cを通して第2容器部材29aと粉体1にRF出力が供給される。この際、ガスシャワー電極21は接地電位に接続されている。これにより、ガスシャワー電極21と第2容器部材29aとの間にプラズマが着火され、第2容器部材29a内にプラズマが発生され、DLCからなる超微粒子又は薄膜がPMMAの微粒子1の表面に被覆される。つまり、第2容器部材29aを回転させることによって微粒子1を攪拌し、回転させているため、微粒子1の表面全体に薄膜を均一に被覆することが容易にできる。
After that, an RF output of 250 kHz at 150 W is supplied to the
また、上記の方法により、微粒子1の表面に超微粒子又は薄膜を被覆した微粒子を製造することができる。
Further, by the above method, it is possible to produce fine particles in which the surface of the
上記実施形態によれば、六角形のバレル形状の第2容器部材29a自体を回転させることで粉体1自体を回転させ攪拌でき、更にバレルを六角形とすることにより、粉体1を重力により定期的に落下させることができる。このため、粉体1を攪拌することができ、粉体を扱う時にしばしば問題となる水分や静電気力による粉体の凝集を防ぐことができる。したがって、粒径の非常に小さい微粒子1にその微粒子より粒径が更に小さい超微粒子又は薄膜を被覆することが可能となる。具体的には、粒径が50μm以下の微粒子(特に5μm以下の微粒子)に超微粒子又は薄膜を被覆することが可能となる。
According to the above embodiment, the
また、本実施の形態では、上述したように、第1~第6の収容部31a~31f内を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29aに衝突することで、第2容器部材29aに振動を与えることができる。その結果、第2容器部材29a内に収容された粉体1に振動を与えることができ、粉体1の攪拌及び混合を促進させることができる。従って、より小さい粒径を有する微粒子1に対しても均一性良く超微粒子又は薄膜を被覆することが可能となる。
Further, in the present embodiment, as described above, the first to
なお、本実施形態では、第1~第6の収容部31a~31fの全てに打刻用部材11~16が収容されているが、これに限定されるものではなく、少なくとも一つの収容部に少なくとも一つの打刻用部材が収容されているとよい。
In the present embodiment, the stamping
[第2の実施形態]
図6(A)は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図であり、図6(B)は、図6(A)に示す102-102線に沿った断面図である。図6(A),(B)において図1及び図2(A)と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
[Second Embodiment]
6 (A) is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention, and FIG. 6 (B) is a cross-sectional view taken along the line 102-102 shown in FIG. 6 (A). In FIGS. 6A and 6B, the same parts as those in FIGS. 1 and 2A are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図6(A)に示すプラズマCVD装置は、アース遮蔽部材27に振動を加える振動機構41を有する。この振動機構41は、例えばノッカー、バイブレーター、超音波振動モーターを用いることができる。
The plasma CVD apparatus shown in FIG. 6A has a
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、振動機構41によりアース遮蔽部材27に振動を加えることで、アース遮蔽部材27の上の微粒子1を図6(B)に示すように第2容器部材29aに落とすことができる。特に、アース遮蔽部材27の断面形状が曲面を有するため、アース遮蔽部材27に加えられる振動が弱くても、アース遮蔽部材27の上の微粒子1を落とすことができる。
Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
Further, by applying vibration to the
[第3の実施形態]
図7(A)~(C)は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置の第1容器部材29及び第2容器部材29aを示す断面図である。また、図7(A)~(C)は、第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29a及び第1容器部材29に衝突する様子を示している。
[Third Embodiment]
7 (A) to 7 (C) are cross-sectional views showing a
図7(A)~(C)において、図1及び図2(A)と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。 In FIGS. 7A to 7C, the same parts as those in FIGS. 1 and 2A are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
第1容器部材29には、第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部に位置する凸部33bが設けられている。第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部を第1~第6の打刻用部材11~16が移動するときに、第1~第6の打刻用部材11~16が凸部33bにも衝突して引っかかる。これにより、第1~第6の打刻用部材11~16が位置エネルギー(急角度)をつけて強く落下し、第2容器部材29aに与える振動をより強くすることができる。その結果、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を十分に促進することができる。
The
図8は、様々な打刻用部材(打刻棒)の断面図であり、これらは図7(A)~(C)に示す第1~第6の打刻用部材11~16として適用することができる。図8に示すように、打刻用部材の断面形状は種々な多角形のものを用いることができる。また打刻用部材11の表面は、その内部とは異なる材質の膜11aで被覆されているとよい。打刻用部材11の内部の材質が例えばSUS304である場合、膜11aはアルミナを用いるとよい。打刻用部材11の材質を変更することで、打刻用部材11の重さを変えることができる。
FIG. 8 is a cross-sectional view of various stamping members (stamping rods), and these are applied as the first to
[第4の実施形態]
図9は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図である。図10は、図9に示す103-103線に沿った断面図であるが、ガスシャワー電極は図示していない。
[Fourth Embodiment]
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention. FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line 103-103 shown in FIG. 9, but the gas shower electrode is not shown.
図9及び図10において図2(A),(B)と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。 In FIGS. 9 and 10, the same parts as those in FIGS. 2A and 2B are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図10に示す収容部は軸方向(第2容器部材29aの断面の垂直方向)に2分割されている。つまり、図9及び図10に示すように、第2容器部材容器29aの外面には第1~第6の収容部31a,31b,31c,31d,31e,31fが形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第1~第6の収容部31a,31b,31c,31d,31e,31fそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第7の収容部551a、第8の収容部(図示せず)、第9の収容部(図示せず)、第10の収容部551d、第11の収容部(図示せず)及び第12の収容部(図示せず)が形成されている。
The accommodating portion shown in FIG. 10 is divided into two in the axial direction (vertical direction of the cross section of the
図10に示すように、第7の収容部551aは、第1の収容部31aの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置している。第10の収容部551dは、第4の収容部31dの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置している。
As shown in FIG. 10, the seventh
第1の収容部31aには第1の打刻用部材41が収容されており、第2の収容部31bには第2の打刻用部材42が収容されている。第3の収容部31cには第3の打刻用部材43が収容されており、第4の収容部31dには第4の打刻用部材44が収容されている。第5の収容部31eには第5の打刻用部材45が収容されており、第6の収容部31fには第6の打刻用部材46が収容されている。
The first
第7の収容部551aには第7の打刻用部材51が収容されており、第8の収容部(図示せず)には第8の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第9の収容部(図示せず)には第9の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第10の収容部551dには第10の打刻用部材54が収容されている。第11の収容部(図示せず)には第11の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第12の収容部(図示せず)には第12の打刻用部材(図示せず)が収容されている。なお、第7の収容部551aは第2の収容部と読み替えてもよく、第7の打刻用部材51は第2の打刻用部材と読み替えてもよい。
The seventh
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、収容部を軸方向に分割しているため、第2容器部材29aを大きくしてもより細かく振動を与えることができる。その結果、第2容器部材29a内に収容された粉体1の量が増えてもより全体的に振動を与えることができ、粉体1の攪拌及び混合を促進させることができる。
Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
Further, in the present embodiment, since the accommodating portion is divided in the axial direction, even if the
<第1の変形例>
図11は、図10に示す装置の第1の変形例を示す断面図である。
図11に示す収容部は軸方向(第2容器部材29aの断面の垂直方向)に3分割されている。つまり、図11に示すように、第2容器部材容器29aの外面には第1~第6の収容部31a,31dが形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第1~第6の収容部31a,31dそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第7の収容部571a、第8の収容部(図示せず)、第9の収容部(図示せず)、第10の収容部571d、第11の収容部(図示せず)及び第12の収容部(図示せず)が形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第7~第12の収容部571a,571dそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第13の収容部581a、第14の収容部(図示せず)、第15の収容部(図示せず)、第16の収容部581d、第17の収容部(図示せず)及び第18の収容部(図示せず)が形成されている。
<First modification>
FIG. 11 is a cross-sectional view showing a first modification of the apparatus shown in FIG.
The accommodating portion shown in FIG. 11 is divided into three in the axial direction (vertical direction of the cross section of the
図11に示すように、第13の収容部581aは、第7の収容部571aの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置している。第16の収容部581dは、第10の収容部571dの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置している。
As shown in FIG. 11, the thirteenth
第1の収容部31aには第1の打刻用部材61が収容されており、第2の収容部(図示せず)には第2の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第3の収容部(図示せず)には第3の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第4の収容部31dには第4の打刻用部材64が収容されている。第5の収容部(図示せず)には第5の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第6の収容部(図示せず)には第6の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The first
第7の収容部571aには第7の打刻用部材71が収容されており、第8の収容部(図示せず)には第8の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第9の収容部(図示せず)には第9の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第10の収容部571dには第10の打刻用部材74が収容されている。第11の収容部(図示せず)には第11の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第12の収容部(図示せず)には第12の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The seventh
第13の収容部581aには第13の打刻用部材81が収容されており、第14の収容部(図示せず)には第14の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第15の収容部(図示せず)には第15の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第16の収容部581dには第16の打刻用部材84が収容されている。第17の収容部(図示せず)には第17の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第18の収容部(図示せず)には第18の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The
第1の変形例においても本実施形態と同様の効果を得ることができる。 The same effect as that of the present embodiment can be obtained in the first modification.
<第2の変形例>
図12は、図10に示す装置の第2の変形例を示す断面図である。
図12に示す収容部は軸方向(第2容器部材29aの断面の垂直方向)に4分割されている。つまり、図12に示すように、第2容器部材容器29aの外面には第1~第6の収容部31a,31dが形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第1~第6の収容部31a,31dそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第7の収容部621a、第8の収容部(図示せず)、第9の収容部(図示せず)、第10の収容部621d、第11の収容部(図示せず)及び第12の収容部(図示せず)が形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第7~第12の収容部621a,621dそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第13の収容部631a、第14の収容部(図示せず)、第15の収容部(図示せず)、第16の収容部631d、第17の収容部(図示せず)及び第18の収容部(図示せず)が形成されている。また、第2容器部材容器29aの外面には、第13~第18の収容部631a,631dそれぞれの隣で且つ第2容器部材29aの断面の垂直方向に位置する第19の収容部641a、第20の収容部(図示せず)、第21の収容部(図示せず)、第22の収容部641d、第23の収容部(図示せず)及び第24の収容部(図示せず)が形成されている。
<Second modification>
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a second modification of the apparatus shown in FIG.
The accommodating portion shown in FIG. 12 is divided into four in the axial direction (vertical direction of the cross section of the
第1の収容部31aには第1の打刻用部材111が収容されており、第2の収容部(図示せず)には第2の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第3の収容部(図示せず)には第3の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第4の収容部31dには第4の打刻用部材114が収容されている。第5の収容部(図示せず)には第5の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第6の収容部(図示せず)には第6の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The first
第7の収容部621aには第7の打刻用部材121が収容されており、第8の収容部(図示せず)には第8の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第9の収容部(図示せず)には第9の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第10の収容部621dには第10の打刻用部材124が収容されている。第11の収容部(図示せず)には第11の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第12の収容部(図示せず)には第12の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The seventh
第13の収容部631aには第13の打刻用部材131が収容されており、第14の収容部(図示せず)には第14の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第15の収容部(図示せず)には第15の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第16の収容部631dには第16の打刻用部材134が収容されている。第17の収容部(図示せず)には第17の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第18の収容部(図示せず)には第18の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The
第19の収容部641aには第19の打刻用部材141が収容されており、第20の収容部(図示せず)には第20の打刻用部材(図示せず)が収容されている。第21の収容部(図示せず)には第21の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第22の収容部641dには第22の打刻用部材144が収容されている。第23の収容部(図示せず)には第23の打刻用部材(図示せず)が収容されており、第24の収容部(図示せず)には第24の打刻用部材(図示せず)が収容されている。
The
第2の変形例においても本実施形態と同様の効果を得ることができる。 The same effect as that of the present embodiment can be obtained in the second modification.
[第5の実施形態]
図13は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図である。図14は、図13に示す104-104線に沿った断面図であるが、ガスシャワー電極は図示していない。
[Fifth Embodiment]
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to an aspect of the present invention. FIG. 14 is a cross-sectional view taken along the line 104-104 shown in FIG. 13, but the gas shower electrode is not shown.
図13及び図14において図9及び図10と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。 In FIGS. 13 and 14, the same parts as those in FIGS. 9 and 10 are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図14に示すように、第4の収容部31dには第4の打刻用部材が収容されてなく、第7の収容部551aには第7の打刻用部材が収容されていない。つまり、図10に示す第1~第12の収容部31a~31f,551a,551dの全てに打刻用部材が収容されているのに対し、図14に示す第1~第12の収容部31a~31f,551a,551dの一部には打刻用部材が収容されていない。
As shown in FIG. 14, the fourth
本実施形態においても第4の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as that of the fourth embodiment can be obtained.
<第1の変形例>
図15は、図14に示す装置の第1の変形例を示す断面図であり、図11と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
<First modification>
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a first modification of the apparatus shown in FIG. 14, wherein the same parts as those in FIG. 11 are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図15に示すように、第4の収容部31dには第4の打刻用部材が収容されてなく、第7の収容部571aには第7の打刻用部材が収容されていなく、第16の収容部581dには第16の打刻用部材が収容されていない。つまり、図11に示す第1~第18の収容部31a,31d,571a,571d,581a,581dの全てに打刻用部材が収容されているのに対し、図15に示す第1~第18の収容部31a,31d,571a,571d,581a,581dの一部には打刻用部材が収容されていない。
As shown in FIG. 15, the fourth
第1の変形例においても本実施形態と同様の効果を得ることができる。 The same effect as that of the present embodiment can be obtained in the first modification.
<第2の変形例>
図16は、図14に示す装置の第2の変形例を示す断面図であり、図12と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
<Second modification>
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a second modification of the apparatus shown in FIG. 14, wherein the same parts as those in FIG. 12 are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図16に示すように、第4の収容部31dには第4の打刻用部材が収容されてなく、第7の収容部621aには第7の打刻用部材が収容されていなく、第16の収容部631dには第16の打刻用部材が収容されていなく、第19の収容部641dには第19の打刻用部材が収容されていない。つまり、図12に示す第1~第24の収容部31a,31d,621a,621d,631a,631d,641a,641dの全てに打刻用部材が収容されているのに対し、図16に示す第1~第24の収容部31a,31d,621a,621d,631a,631d,641a,641dの一部には打刻用部材が収容されていない。
As shown in FIG. 16, the fourth
第2の変形例においても本実施形態と同様の効果を得ることができる。 The same effect as that of the present embodiment can be obtained in the second modification.
[第6の実施形態]
図17(A)~(D)は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図であり、図1及び図2(A)と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
[Sixth Embodiment]
17 (A) to 17 (D) are cross-sectional views showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention, in which the same parts as those in FIGS. 1 and 2 (A) are designated by the same reference numerals, and different parts are designated. Only explain.
図2(A)に示す第2容器部材29aの断面形状は多角形であるのに対し、図17(A)~(D)に示す第2容器部材129aの断面形状は円形である。このため、第1容器部材29と第2容器部材129aとの間を仕切り部材によって6つの領域に仕切ることで、第2容器部材129aの外面に第1~第6の収容部711a,711b,711c,711d,711e,711fを形成している。第1~第6の収容部711a~711fそれぞれには第1~第6の打刻用部材11~16が収容されている。
The cross-sectional shape of the
第1容器部材29には回転機構(図示せず)が設けられており、この回転機構によりガスシャワー電極21を回転中心として第1容器部材29及び第2容器部材129aを振り子動作又は回転動作させることで第2容器部材129a内の粉体(微粒子)1を攪拌あるいは回転させながら被覆処理を行うものである。振り子動作させる場合は、図17(A),(B),(C),(D)に示すようなものとなり、回転動作をさせる場合は、図18(A),(B)に示すようなものとなる。前記回転機構により第1容器部材29及び第2容器部材129aを回転させる際の回転軸は、略水平方向(重力方向に対して垂直方向)に平行な軸である。また、チャンバー13内の気密性は、第1容器部材29の回転時においても保持されている。
The
図17(A)~(D)及び図18(A),(B)に示すように、第1容器部材29及び第2容器部材129aを振り子動作又は回転動作させることにより、第1~第6の収容部711a~711fそれぞれの内部を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材129a及び第1容器部材29に衝突する。これにより、第2容器部材129aを振動させることができ、その振動を粉体1に与えることができる。
As shown in FIGS. 17 (A) to 17 (D) and FIGS. 18 (A) and 18 (B), the first to
図17(A)~(D)及び図18(A),(B)は、ガスシャワー電極21のガス吹き出し口を下方(重力方向)に向けて、第1容器部材29及び第2容器部材129aを振り子動作又は回転動作させているが、これに限らず、図19(A),(B)に示すように、ガス吹き出し口が下方より傾けた向きに位置するようにガスシャワー電極21を配置して第1容器部材29及び第2容器部材129aを振り子動作又は回転動作させることも可能である。これにより、粉体1に原料ガスをよりバランス良く供給することが可能となる。
17 (A) to 17 (D) and FIGS. 18 (A) and 18 (B) show the
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
なお、本実施形態では、第2容器部材129aの外面に6つの収容部を形成しているが、これに限定されるものではなく、収容部の数は2~4つでも良いし、それ以外の数でも良い。
In the present embodiment, six accommodating portions are formed on the outer surface of the
[第7の実施形態]
図20は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
[7th Embodiment]
FIG. 20 is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention, in which the same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図20に示すように、第1容器部材29の外側で且つチャンバー13内には円筒形状の磁石201が配置されており、この磁石201は一方がN極で他方がS極である。磁石201は、CVD膜を成膜する際に第2容器部材29aの内部にプラズマを集める機能を有する。
As shown in FIG. 20, a
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、磁石201によってプラズマを第2容器部材29aの内部に集めることで、プラズマ密度を高めることができる。
Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
Further, the plasma density can be increased by collecting the plasma inside the
なお、本実施形態では、チャンバー13の内側に磁石201を配置しているが、図21及び図25に示すように変更して実施することも可能である。
図21に示すように、第1容器部材29の外側で且つチャンバー13の外側に磁石201を配置することも可能である。
また、図25に示すように、第1容器部材29の外側で且つチャンバー13内には第1及び第2の磁石202,203が配置されている。第1及び第2の磁石202,203それぞれは、円筒形状を有し、一方がN極で他方がS極である。
In this embodiment, the
As shown in FIG. 21, it is also possible to arrange the
Further, as shown in FIG. 25, the first and
[第8の実施形態]
図22及び図23は、本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図であり、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
[Eighth Embodiment]
22 and 23 are cross-sectional views showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention, the same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and only different parts will be described.
図22に示すように、第2容器部材29aの一方側(第1のリング状部材29bの側)は第1容器部材29で塞がれている。第2容器部材29aの他方側(第2のリング状部材29cの側)に配置され、第2容器部材29aの内部に発生するプラズマ212を閉じ込める機能を有する蓋部302がチャンバー13内に配置されている。この蓋部302には移動機構301が接続されており、この移動機構301によって蓋部302を、第2容器部材29aの断面の垂直方向で且つ第2容器部材29aから離れる方向に移動させることが可能である(図23参照)。
As shown in FIG. 22, one side of the
図23に示すように、蓋部302を第2容器部材29aから離れた位置に移動させておくと、第2容器部材29aの内部に発生するプラズマ211を第2容器部材29aの他方側に拡げることができる。
As shown in FIG. 23, when the
図22に示すように、第2容器部材29aの内部にプラズマ212を閉じ込めた状態は、微粒子に膜を被覆する処理に好ましい。これに対し、図23に示すように、第2容器部材29aの内部に発生するプラズマ211を拡げた状態は、第2容器部材29aの表面にCVD膜が成膜された場合に、そのCVD膜を除去するためのプラズマクリーニング処理に好ましい。
As shown in FIG. 22, the state in which the
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
次に、上記プラズマCVD装置を用いて粉体(微粒子)に超微粒子又は薄膜を被覆するプラズマCVD方法について説明する。ここでは、コーティング対象の微粒子1としてCu微粒子を用い、そのCu微粒子にSiO2を被覆するものを例にとり説明する。
Next, a plasma CVD method of coating powder (fine particles) with ultrafine particles or a thin film using the plasma CVD apparatus will be described. Here, a case where Cu fine particles are used as the
まず、複数の微粒子からなる粉体(Cu)1を第2容器部材29a内に収容する。そして、蓋部302は図22に示す位置にしておく。これは、第2容器部材29aの内部にプラズマ212を閉じ込めるためである。
First, the powder (Cu) 1 composed of a plurality of fine particles is housed in the
この後、真空ポンプを作動させることによりチャンバー13内を所定の圧力まで減圧する。これと共に、回転機構により第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させることで、第2容器部材29aの内部に収容された粉末(微粒子)1が容器内面において攪拌又は回転される。なお、ここでは、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させているが、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転機構によって振り子動作させることも可能である。
After that, the inside of the
第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転又は振り子動作させることにより、第1~第6の収容部31a~31f内を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29aに衝突することで、第2容器部材29aに振動を与えることができる。その結果、第2容器部材29a内の粉体1に振動を与えることができる。よって、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を促進させることができる。
By rotating or penduluming the
次いで、原料ガス発生源20において原料ガスを発生させ、マスフローコントローラによって原料ガスの流量を制御し、この原料ガスをガスシャワー電極21の内側に導入する。そして、ガスシャワー電極21のガス吹き出し口から原料ガスを吹き出させる。これにより、第2容器部材29a内を攪拌又は回転しながら動いている微粒子1に原料ガスが吹き付けられ、制御されたガス流量と排気能力のバランスによって、CVD法による成膜に適した圧力に保たれる。
Next, the raw material gas is generated in the raw material
この後、第1容器部材29にプラズマ電源23の一例である高周波電源(RF電源)からRF出力が供給される。これにより、第1容器部材29及び第1、第2のリング状部材29b,29cを通して第2容器部材29aと粉体1にRF出力が供給される。この際、ガスシャワー電極21は接地電位に接続されている。これにより、ガスシャワー電極21と第2容器部材29aとの間にプラズマが着火され、第2容器部材29a内にプラズマが発生され、絶縁物からなる超微粒子又は薄膜がCuの微粒子1の表面に被覆される。
After that, the RF output is supplied to the
次に、第2容器部材29a内の微粒子1をチャンバー13の外に取り出す。
この後、上述したCuの微粒子1に絶縁物からなる超微粒子又は薄膜を被覆する工程を繰り返す。これにより、第2容器部材29aの表面全体又は表面の大部分が絶縁膜で覆われる。このように絶縁膜で覆われると、第2容器部材29aとガスシャワー電極21の電位差が変化するため、微粒子1への成膜環境が変化する。その結果、微粒子1に被覆される薄膜の組成や膜質が変化する。そこで、微粒子1への成膜環境を元に戻すために、第2容器部材29aの表面に付着した絶縁膜を除去する工程を行う。以下に詳細に説明する。
Next, the
After that, the step of coating the above-mentioned Cu
移動機構301によって蓋部302を、第2容器部材29aの断面の垂直方向で且つ第2容器部材29aから離れる方向に移動させ、蓋部302を図23に示す位置にする。これは、プラズマ211を第2容器部材29aの外側まで拡げるためである。
The moving
この後、真空ポンプを作動させることによりチャンバー13内を所定の圧力まで減圧する。これと共に、回転機構により第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させる。なお、ここでは、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転させているが、第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転機構によって振り子動作させることも可能である。
After that, the inside of the
第1容器部材29及び第2容器部材29aを回転又は振り子動作させることにより、第1~第6の収容部31a~31f内を第1~第6の打刻用部材11~16が移動して第2容器部材29aに衝突することで、第2容器部材29aに振動を与えることができる。
By rotating or penduluming the
次いで、プラズマクリーニングガスをガスシャワー電極21の内側に導入し、ガスシャワー電極21のガス吹き出し口からプラズマクリーニングガスを吹き出させる。
Next, the plasma cleaning gas is introduced inside the
この後、第1容器部材29にプラズマ電源23の一例である高周波電源(RF電源)からRF出力が供給される。これにより、第1容器部材29及び第1、第2のリング状部材29b,29cを通して第2容器部材29aにRF出力が供給される。この際、ガスシャワー電極21は接地電位に接続されている。これにより、ガスシャワー電極21と第2容器部材29aとの間にプラズマが着火され、第2容器部材29a内にプラズマが発生され、第2容器部材29aの表面に付着した絶縁物の膜をプラズマクリーニングする。例えば、O2とCF4の混合ガスにより1時間のプラズマクリーニングを行い、その後に、残留しているフッ素を除去するために、Arガスにより10分間のプラズマクリーニングを行うとよい。
After that, the RF output is supplied to the
このようにして第2容器部材29aの表面に付着した絶縁膜を除去することで、微粒子1への成膜環境を元に戻すことができる。
By removing the insulating film adhering to the surface of the
次いで、上記プラズマCVD装置を用いて粉体(微粒子)に超微粒子又は薄膜を被覆する工程を行う。 Next, a step of coating the powder (fine particles) with ultrafine particles or a thin film is performed using the plasma CVD apparatus.
なお、本実施形態では、図23に示すプラズマCVD装置においてプラズマクリーニングを行うことを説明しているが、第1~第7の実施形態のいずれのプラズマCVD装置においてもプラズマクリーニングを行うことが可能である。 Although the present embodiment describes that the plasma CVD apparatus shown in FIG. 23 performs plasma cleaning, it is possible to perform plasma cleaning in any of the plasma CVD apparatus according to the first to seventh embodiments. Is.
図24は、第2容器部材29aの表面全体又は表面の大部分が絶縁膜で覆われると、微粒子1への成膜環境が変化し、その微粒子1に被覆される薄膜の組成や膜質が変化することを確認する実験を行った結果である。ここでの絶縁膜はSiO2膜であり、微粒子はCu微粒子である。
In FIG. 24, when the entire surface or most of the surface of the
上記のプラズマCVD装置でCu微粒子にSiO2膜を成膜する処理を行い、Cu微粒子に成膜されたSiO2膜の組成を測定する実験を行った。成膜の処理時間を20分としたCu微粒子にはSiO2のみ確認されたのに対し、成膜の処理時間を40分としたCu微粒子及び成膜処理時間を50分としたCu微粒子にはSiO2の組成にSiO3
2-の組成が混入していることが確認された。
An experiment was conducted in which the above plasma CVD apparatus was used to form a SiO 2 film on Cu fine particles, and the composition of the SiO 2 film formed on the Cu fine particles was measured. Only SiO 2 was confirmed in the Cu fine particles having a film forming treatment time of 20 minutes, whereas in the Cu fine particles having a film forming processing time of 40 minutes and the Cu fine particles having a film forming processing time of 50 minutes, only
図24の実験結果により、第2容器部材29aの表面に付着した絶縁膜を除去するプラズマクリーニングを行い、微粒子1への成膜環境を元に戻すことが有効であることが分かる。
From the experimental results of FIG. 24, it can be seen that it is effective to perform plasma cleaning to remove the insulating film adhering to the surface of the
[第9の実施形態]
図26(A)は本発明の一態様に係るプラズマCVD装置を示す断面図であり、図26(B)は図26(A)に示す第2容器部材229aを105-105線で切断した一部断面図である。図26(C)は図26(A)に示す第2容器部材229aを180°回転させた状態の断面図であり、図26(D)は図26(C)に示す第2容器部材229aを106-106線で切断した一部断面図である。図26(E)は、図26(B)に示す第2容器部材229aの展開図である。図26(A)~(E)において第1の実施形態の図と同一部分には同一符号を付す。また、本実施形態に係るプラズマCVD装置は、図26(A)~(E)に示す以外の部分が第1の実施形態と同様であるので、本実施形態では第1の実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
[9th embodiment]
26 (A) is a cross-sectional view showing a plasma CVD apparatus according to one aspect of the present invention, and FIG. 26 (B) is a
第1容器部材29の内部には第2容器部材229aが配置されており、第2容器部材229aは、図26(A),(C)に示すようにその断面が六角形のバレル形状を有しているが、図2(A)に示す第2容器部材29aと形状が異なるので、以下に詳細に説明する。なお、本実施形態では、六角形のバレル形状を用いているが、六角形以外の多角形のバレル形状を用いてもよい。
A
第2容器部材229は、六角形の第1の辺の長さ1003(図26(A)参照)が第2容器部材229の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており(図26(E)参照)、且つ多角形の第1の辺と隣接する第2の辺の長さ1004(図26(A)参照)が第2容器部材229の一方側から他方側にいくにつれて長くなっている(図26(E)参照)。つまり、図26(E)に示すように、第2容器部材229は、一方側の第1の辺の長さ1003が他方側の第1の辺の長さ1004より長く、且つ第1の辺と隣接する第2の辺の一方側の長さ1004が他方側の第2の辺の長さ1003より短くなっている。そして、六角形の隣接する辺の長さは互いに長短が交互に配置されている。
The second container member 229 has a hexagonal first side length 1003 (see FIG. 26 (A)) that becomes shorter from one side to the other side of the second container member 229 (FIG. 26 (E). ), And the
従って、図26(B)に示す状態では、第2容器部材229aの底面が左側に傾いているが、図26(B)に示す状態から180°回転させた図26(D)に示す状態では、第2容器部材229aの底面は右側に傾く。つまり、図26(A)~(E)に示すプラズマCVD装置では、第2容器部材が60°回転する毎に、図26(B)に示す状態と図26(D)に示す状態が交互に繰り返されることになる。これにより、軸方向(図26(A)の断面に垂直方向)の粉体1の分布の均一化を図ることができる。その結果、粉体1が凝集するのを防ぎ、粉体1の攪拌及び混合を十分に促進することができる。
Therefore, in the state shown in FIG. 26 (B), the bottom surface of the
なお、図26(B),(D)に示す一点破線1001は水平線を示し、図26(B),(D),(E)に示す実線1002は六角形の一辺の一端を示している。
The alternate long and
図26(A),(C)に示すように、第1の収容部231aには第1の打刻用部材1011が収容されており、第2の収容部231bには第2の打刻用部材が収容されている。第3の収容部231cには第3の打刻用部材が収容されており、第4の収容部231dには第4の打刻用部材1014が収容されている。第5の収容部231eには第5の打刻用部材が収容されており、第6の収容部231fには第6の打刻用部材が 収容されている。
第2容器部材29aには、第1~第6の収容部31a~31fそれぞれの内部に位置する凸部33aが設けられている。
As shown in FIGS. 26A and 26C, the first
The
本実施形態においても第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。 Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
なお、上記の第1の実施形態から第9の実施形態を適宜組み合わせて実施することも可能である。 It is also possible to appropriately combine the first to ninth embodiments described above.
Claims (19)
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形又は円形である容器と、
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD装置。 With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal or circular cross-sectional shape inside.
A first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the first engraving member, and a first accommodating portion.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
By rotating or pendulum the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, by using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic parts in the container, the surface of the fine particles or electronic parts is coated with ultrafine particles or thin films having a diameter smaller than that of the fine particles or electronic parts. A plasma CVD apparatus characterized in that.
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形である容器と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっており、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD装置。 With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal cross-sectional shape inside.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. The length increases from one side of the container to the other side.
By rotating or pendulum the container using the rotation mechanism and using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic parts in the container, the fine particles or the electronic parts are on the surface of the fine particles or the electronic parts. Alternatively, a plasma CVD apparatus characterized by coating ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the electronic component.
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。 In claim 2,
It has a first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating a first engraving member.
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. A plasma CVD apparatus characterized in that.
前記容器の外面に形成され、第2の打刻用部材を収容する第2の収容部と、
前記容器の外面に形成され、第3の打刻用部材を収容する第3の収容部と、
を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第2の収容部内を前記第2の打刻用部材が移動して前記容器に衝突し、且つ前記第3の収容部内を前記第3の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 to 3,
A second accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the second engraving member,
A third accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating a third engraving member, and a third accommodating portion.
Have,
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the second stamping member moves in the second accommodating portion, collides with the container, and moves inside the third accommodating portion. A plasma CVD apparatus characterized in that the third stamping member moves and collides with the container to give vibration to the container.
前記容器の外面に形成され、前記第1の収容部の隣に位置し、且つ前記容器の断面の垂直方向に位置する、第2の打刻用部材を収容する第2の収容部を有し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第2の収容部内を前記第2の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 or 3,
It has a second accommodating portion formed on the outer surface of the container, located next to the first accommodating portion, and located in the vertical direction of the cross section of the container, for accommodating the second engraving member. ,
By rotating or penduluming the container using the rotation mechanism, the second stamping member moves in the second accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. A plasma CVD apparatus characterized in that.
前記対向電極の上面及び側面を覆い、且つ断面形状が曲面を有するアース遮蔽部材と、
前記アース遮蔽部材に振動を加える振動機構と、
を有することを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 to 5,
An earth shielding member that covers the upper surface and the side surface of the counter electrode and has a curved cross-sectional shape.
A vibration mechanism that applies vibration to the ground shielding member,
A plasma CVD apparatus characterized by having.
前記第1の打刻用部材は、断面形状が多角形の棒形状を有し、且つ前記容器の断面の垂直方向に前記棒形状の長手方向が位置するように前記第1の収容部に収容されていることを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 , 3 and 5 .
The first stamping member is housed in the first accommodating portion so that the cross-sectional shape has a polygonal rod shape and the longitudinal direction of the rod shape is located in the vertical direction of the cross section of the container. A plasma CVD apparatus characterized by being
前記第1の打刻用部材の表面は、その内部とは異なる材質の膜で被覆されていることを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 , 3, 5 and 7.
A plasma CVD apparatus characterized in that the surface of the first stamping member is covered with a film made of a material different from the inside thereof.
前記容器の外側に配置された磁石を有し、前記磁石は前記容器の内部にプラズマを集める機能を有することを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 to 8,
A plasma CVD apparatus having a magnet arranged on the outside of the container, wherein the magnet has a function of collecting plasma inside the container.
前記磁石は前記チャンバー内に配置されていることを特徴とするプラズマCVD装置 In claim 9.
A plasma CVD apparatus characterized in that the magnet is arranged in the chamber.
前記容器の一方側を塞ぐ部材と、
前記容器の他方側に配置され、前記容器の内部に発生するプラズマを閉じ込める機能を有する蓋部と、
を有し、
前記蓋部を、前記容器の断面の垂直方向で且つ前記容器から離れる方向に移動させる移動機構を有することを特徴とするプラズマCVD装置。 In any one of claims 1 to 10,
A member that closes one side of the container and
A lid located on the other side of the container and having a function of confining plasma generated inside the container.
Have,
A plasma CVD apparatus comprising a moving mechanism for moving the lid portion in a direction perpendicular to the cross section of the container and in a direction away from the container.
前記容器内に微粒子又は電子部品を収容し、
前記容器の内面に対向させた対向電極を前記容器内に配置し、
前記チャンバー内を真空排気し、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内に原料ガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の前記微粒子又は前記電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法により、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とするプラズマCVD方法。 In the chamber, place a container whose internal cross-sectional shape is polygonal or circular,
Fine particles or electronic parts are housed in the container.
A counter electrode facing the inner surface of the container is arranged in the container.
Vacuum exhaust the inside of the chamber
Rotate or pendulum the container to
Introduce the raw material gas into the container and
Plasma power is supplied to the container,
By rotating or pendulum the container, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, the surface of the fine particles or the electronic parts is coated with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic parts by a plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or the electronic parts in the container. A plasma CVD method characterized by.
前記容器内に微粒子又は電子部品を収容し、
前記容器の内面に対向させた対向電極を前記容器内に配置し、
前記チャンバー内を真空排気し、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内に原料ガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の前記微粒子又は前記電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法により、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっていることを特徴とするプラズマCVD方法。 In the chamber, place a container with a polygonal cross-sectional shape inside,
Fine particles or electronic parts are housed in the container.
A counter electrode facing the inner surface of the container is arranged in the container.
Vacuum exhaust the inside of the chamber
Rotate or pendulum the container to
Introduce the raw material gas into the container and
Plasma power is supplied to the container,
By rotating or pendulum the container, the fine particles or the electronic component in the container are stirred or rotated by the plasma CVD method, and the surface of the fine particles or the electronic component has a diameter larger than that of the fine particles or the electronic component. Covering small ultrafine particles or thin films,
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. A plasma CVD method characterized in that the length increases from one side of the container to the other side.
前記容器を回転又は振り子動作させる際、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とするプラズマCVD方法。 In claim 13,
When the container is rotated or pendulum-operated, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container to give vibration to the container. A plasma CVD method characterized by.
前記超微粒子又は薄膜は絶縁物であり、
前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆する工程(a)の後に、前記微粒子又は前記電子部品を前記容器から取り出し、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜を除去する工程(b)を含み、
前記工程(b)は、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内にクリーニングガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜をプラズマクリーニングする工程であることを特徴とするプラズマCVD方法。 In any one of claims 12 to 14,
The ultrafine particles or thin films are insulators and are
After the step (a) of coating the surface of the fine particles or the electronic component with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic component, the fine particles or the electronic component are taken out from the container and placed on the surface of the container. Including the step (b) of removing the film of the adhered insulating material, the step (b) is included.
The step (b) is
Rotate or pendulum the container to
Cleaning gas is introduced into the container, and
Plasma power is supplied to the container,
A plasma CVD method comprising a step of plasma cleaning a film of an insulator adhering to the surface of the container by rotating or operating the container.
前記プラズマCVD装置は、
チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形又は円形である容器と、
前記容器の外面に形成され、第1の打刻用部材を収容する第1の収容部と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記第1の収容部内を前記第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与え、且つ前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。 In a method of manufacturing fine particles or electronic components using a plasma CVD apparatus.
The plasma CVD apparatus is
With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal or circular cross-sectional shape inside.
A first accommodating portion formed on the outer surface of the container and accommodating the first engraving member, and a first accommodating portion.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
By rotating or pendulum-moving the container using the rotation mechanism, the first stamping member moves in the first accommodating portion and collides with the container, thereby giving vibration to the container. In addition, by using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic components in the container, the surface of the fine particles or electronic components is coated with ultrafine particles or thin films having a diameter smaller than that of the fine particles or electronic components. A method for manufacturing fine particles or electronic components.
前記プラズマCVD装置は、
チャンバーと、
前記チャンバー内に配置され、微粒子又は電子部品を収容する容器であって内部の断面形状が多角形である容器と、
前記容器を回転又は振り子動作させる回転機構と、
前記容器内に配置され、前記容器の内面に対向するように配置された対向電極と、
前記容器に電気的に接続されたプラズマ電源と、
前記容器内に原料ガスを導入するガス導入機構と、
前記チャンバー内を真空排気する排気機構と、
を具備し、
前記容器は、前記多角形の第1の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて短くなっており、且つ前記多角形の前記第1の辺と隣接する第2の辺の長さが前記容器の一方側から他方側にいくにつれて長くなっており、
前記回転機構を用いて前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器内の微粒子又は電子部品を攪拌あるいは回転させながらプラズマCVD法を用いることで、前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆することを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。 In a method of manufacturing fine particles or electronic components using a plasma CVD apparatus.
The plasma CVD apparatus is
With the chamber
A container arranged in the chamber and containing fine particles or electronic parts and having a polygonal cross-sectional shape inside.
A rotation mechanism that rotates or pendulums the container,
A counter electrode arranged in the container and facing the inner surface of the container, and a counter electrode.
With a plasma power supply electrically connected to the container,
A gas introduction mechanism that introduces raw material gas into the container,
An exhaust mechanism that evacuates the inside of the chamber and
Equipped with
In the container, the length of the first side of the polygon becomes shorter from one side to the other side of the container, and the length of the second side adjacent to the first side of the polygon becomes shorter. The length increases from one side of the container to the other side.
By using the plasma CVD method while stirring or rotating the fine particles or electronic components in the container by rotating or pendulum the container using the rotation mechanism, the fine particles or the electronic components are on the surface of the fine particles or the electronic components. Alternatively, a method for manufacturing fine particles or electronic parts, which comprises coating ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the electronic parts.
前記容器を回転又は振り子動作させる際、前記容器の外面に形成された第1の収容部内を第1の打刻用部材が移動して前記容器に衝突することで、前記容器に振動を与えることを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。 In claim 17,
When the container is rotated or pendulum-operated, the first stamping member moves in the first accommodating portion formed on the outer surface of the container and collides with the container to give vibration to the container. A method for manufacturing fine particles or electronic parts.
前記超微粒子又は薄膜は絶縁物であり、
前記微粒子又は前記電子部品の表面に前記微粒子又は前記電子部品より径の小さい超微粒子又は薄膜を被覆する工程(a)の後に、前記微粒子又は前記電子部品を前記容器から取り出し、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜を除去する工程(b)を含み、
前記プラズマCVD装置は、
前記容器の一方側を塞ぐ部材と、
前記容器の他方側に配置され、前記容器の内部に発生するプラズマを閉じ込める機能を有する蓋部と、
を有し、
前記蓋部を、前記容器の断面の垂直方向で且つ前記容器から離れる方向に移動させる移動機構を有し、
前記工程(b)は、
前記移動機構により前記蓋部を前記容器から離れる方向に移動させ、
前記容器を回転又は振り子動作させ、
前記容器内にクリーニングガスを導入し、
前記容器にプラズマパワーを供給し、
前記容器を回転又は振り子動作させることにより、前記容器の表面に付着した絶縁物の膜をプラズマクリーニングする工程であることを特徴とする微粒子又は電子部品の製造方法。 In any one of claims 16 to 18,
The ultrafine particles or thin films are insulators and are
After the step (a) of coating the surface of the fine particles or the electronic component with ultrafine particles or a thin film having a diameter smaller than that of the fine particles or the electronic component, the fine particles or the electronic component are taken out from the container and placed on the surface of the container. Including the step (b) of removing the film of the adhered insulating material, the step (b) is included.
The plasma CVD apparatus is
A member that closes one side of the container and
A lid located on the other side of the container and having a function of confining plasma generated inside the container.
Have,
It has a moving mechanism for moving the lid portion in the direction perpendicular to the cross section of the container and in the direction away from the container.
The step (b) is
The lid is moved away from the container by the moving mechanism.
Rotate or pendulum the container to
Cleaning gas is introduced into the container, and
Plasma power is supplied to the container,
A method for producing fine particles or electronic components, which is a step of plasma cleaning a film of an insulator adhering to the surface of the container by rotating or operating the container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002033A JP6994241B2 (en) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002033A JP6994241B2 (en) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019119919A JP2019119919A (en) | 2019-07-22 |
JP6994241B2 true JP6994241B2 (en) | 2022-01-14 |
Family
ID=67306881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002033A Active JP6994241B2 (en) | 2018-01-10 | 2018-01-10 | Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6994241B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023229313A1 (en) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | 주식회사 이노플라즈텍 | Plasma device for powder surface treatment using horizontal electrodes |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7280763B2 (en) | 2019-06-27 | 2023-05-24 | Kyb株式会社 | Worm shaft, worm reduction gear, and method for manufacturing worm shaft |
KR102606700B1 (en) * | 2023-05-18 | 2023-11-29 | 주식회사 이노플라즈텍 | Plasma device for surface treatment of powder using horizontal plate electrode |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006185992A (en) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Plasma Ion Assist Co Ltd | Cleaning method of plasma deposition equipment |
WO2009098784A1 (en) | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Youtec Co., Ltd. | Plasma cvd apparatus, plasma cvd method, and agitating device |
JP2014083510A (en) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Fujio Hori | Container rotating device |
JP2015086238A (en) | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社ユーテック | Polishing agent, polishing article, polishing agent aerosol, polishing member and method for producing polishing agent |
JP2016015419A (en) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 株式会社ユーテック | Electronic component and manufacturing method of the same |
-
2018
- 2018-01-10 JP JP2018002033A patent/JP6994241B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006185992A (en) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Plasma Ion Assist Co Ltd | Cleaning method of plasma deposition equipment |
WO2009098784A1 (en) | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Youtec Co., Ltd. | Plasma cvd apparatus, plasma cvd method, and agitating device |
JP2014083510A (en) | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Fujio Hori | Container rotating device |
JP2015086238A (en) | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社ユーテック | Polishing agent, polishing article, polishing agent aerosol, polishing member and method for producing polishing agent |
JP2016015419A (en) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 株式会社ユーテック | Electronic component and manufacturing method of the same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023229313A1 (en) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | 주식회사 이노플라즈텍 | Plasma device for powder surface treatment using horizontal electrodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019119919A (en) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5218942B2 (en) | Plasma CVD apparatus, plasma CVD method and stirring apparatus | |
JP6994241B2 (en) | Plasma CVD equipment, plasma CVD method and manufacturing method of fine particles or electronic components | |
KR101915833B1 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5147000B2 (en) | Magnetron sputtering equipment | |
TWI427172B (en) | Microwave-assisted rotatable pvd | |
JP5462369B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP2017012970A (en) | Plasma powder processing apparatus and plasma powder processing method | |
US11270869B2 (en) | Plasma chemical vapor deposition reactor with a microwave resonant cavity | |
JP2013033908A (en) | Plasma processing apparatus | |
RU2486990C1 (en) | Device to apply coats on powders | |
KR101862727B1 (en) | Device for generating plasma by means of microwaves | |
US10186401B2 (en) | Plasma-chemical coating apparatus | |
JP2015086238A (en) | Polishing agent, polishing article, polishing agent aerosol, polishing member and method for producing polishing agent | |
KR20110086220A (en) | Plasma Surface Treatment Equipment | |
JP2023004296A (en) | Film removal device | |
JP2819588B2 (en) | Hard carbon film generator | |
JP6194455B1 (en) | Powder surface modification equipment | |
JPH04184924A (en) | Plasma processing equipment | |
KR102585773B1 (en) | Plasma processing apparatus | |
JP7161825B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP2018100413A (en) | Polishing agent, polishing article, polishing agent aerosol, and method for producing polishing agent | |
US20210391150A1 (en) | Plasma Source Configuration | |
JPS62180747A (en) | Electric discharge reaction device | |
JP7093555B2 (en) | Lubricants and methods for manufacturing them, lubricant supplies, lubricant aerosols, members with lubricants, and methods for manufacturing movable members with lubricants. | |
JP2004237706A (en) | Plasma generating apparatus for mold clamp-type mold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6994241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |