JP6987599B2 - 打撃工具 - Google Patents
打撃工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6987599B2 JP6987599B2 JP2017203827A JP2017203827A JP6987599B2 JP 6987599 B2 JP6987599 B2 JP 6987599B2 JP 2017203827 A JP2017203827 A JP 2017203827A JP 2017203827 A JP2017203827 A JP 2017203827A JP 6987599 B2 JP6987599 B2 JP 6987599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- striking
- counterweight
- cap
- crank
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 72
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 44
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 16
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 16
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D11/00—Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D11/06—Means for driving the impulse member
- B25D11/12—Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism
- B25D11/125—Means for driving the impulse member comprising a crank mechanism with a fluid cushion between the crank drive and the striking body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D16/006—Mode changers; Mechanisms connected thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D17/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D17/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D17/24—Damping the reaction force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D16/00—Portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D16/003—Clutches specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2211/00—Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
- B25D2211/06—Means for driving the impulse member
- B25D2211/068—Crank-actuated impulse-driving mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2216/00—Details of portable percussive machines with superimposed rotation, the rotational movement of the output shaft of a motor being modified to generate axial impacts on the tool bit
- B25D2216/0084—Mode-changing mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2217/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D2217/0073—Arrangements for damping of the reaction force
- B25D2217/0076—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2217/00—Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
- B25D2217/0073—Arrangements for damping of the reaction force
- B25D2217/0076—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights
- B25D2217/0088—Arrangements for damping of the reaction force by use of counterweights being mechanically-driven
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/121—Housing details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/255—Switches
- B25D2250/265—Trigger mechanism in handle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25D—PERCUSSIVE TOOLS
- B25D2250/00—General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
- B25D2250/391—Use of weights; Weight properties of the tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Description
ハウジング内でキャップによる供給口の閉塞部分に、クランク機構に連動し、ピストンの往復動に伴う打撃軸線方向の振動を低減する第1のカウンターウエイトと、クランク機構に連動して回転運動し、クランクシャフトを含む回転要素による回転方向の振動を低減する第2のカウンターウエイトとが併設されていると共に、
第2のカウンターウエイトと、第2のカウンターウエイトを軸支する軸受とが、キャップへ一体に設けられていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、ハウジング内に、ビットを打撃する打撃軸線方向に進退動可能な打撃子と、打撃子を連動して進退動させるピストンとを備えた打撃機構と、モータ駆動で回転するクランクシャフトに設けられて偏心運動する偏心ピンを、コネクティングロッドを介してピストンに連結して、クランクシャフトの回転をピストンの往復動に変換するクランク機構と、が設けられる一方、ハウジングに、クランク機構へのグリスの供給口が形成され、供給口にキャップが着脱可能に装着される打撃工具であって、
ハウジング内でキャップによる供給口の閉塞部分に、クランク機構に連動し、ピストンの往復動に伴う打撃軸線方向の振動を低減する第1のカウンターウエイトと、クランク機構に連動して回転運動し、クランクシャフトを含む回転要素による回転方向の振動を低減する第2のカウンターウエイトとが併設されていると共に、
第1のカウンターウエイトと前記第2のカウンターウエイトとが、前記キャップへ一体に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、第1のカウンターウエイトの動作位置を、ピストンが死点となる偏心ピンの基準位置よりも偏心ピンが偏心運動方向の前方に進んだ位置に基づいて決定していることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成において、打撃機構は、ピストンを収容するシリンダを含み、第1のカウンターウエイトは、打撃軸線方向へ進退動可能に設けられて、打撃軸線方向で少なくとも一部がシリンダにオーバーラップしていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかの構成において、第2のカウンターウエイトは、偏心ピンに結合されて回転運動し、偏心ピンとの結合部を含んでキャップへ一体に設けられていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1の構成において、第2のカウンターウエイトは、軸受に軸支されてキャップに対して回転可能に保持される回転部材と、偏心ピンに結合されて回転運動が伝達される結合部材とからなり、回転部材と結合部材との少なくとも一方にウエイト部が設けられていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6の構成において、回転部材と結合部材との間に第1のカウンターウエイトが打撃軸線方向へ進退動可能に配置されていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7の構成において、キャップに、結合部材の回転を直接又は間接的にロックするための別部材を外部から差し込み可能な差込口が設けられていることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8の構成において、差込口は、クランク機構を収容するクランク室内の圧力を逃がすためにキャップに設けられる逃がし孔と兼用されていることを特徴とする。
特に、請求項1に記載の発明によれば、第2のカウンターウエイトと、第2のカウンターウエイトを軸支する軸受とが、キャップへ一体に設けられていることで、キャップの着脱と共に軸受及び第2のカウンターウエイトを出し入れでき、修理やメンテナンス等に係る作業性が良好となる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2の効果に加えて、第1のカウンターウエイトの動作位置を、ピストンが死点となる偏心ピンの基準位置よりも偏心ピンが偏心運動方向の前方に進んだ位置に基づいて決定しているので、打撃子による実際の重心の移動に合わせたタイミングで第1のカウンターウエイトを動作させることができ、打撃軸線方向の効果的な振動低減が可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れかの効果に加えて、第1のカウンターウエイトの少なくとも一部を打撃軸線方向でシリンダにオーバーラップさせているので、ピストンと第1のカウンターウエイトとの距離が短くなり、ピストンの往復動に伴う振動をより効果的に低減することができる。また、シリンダの後方のスペースを利用して、第1、第2のカウンターウエイトからなる低振動機構をコンパクトに構成することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項1乃至4の何れかの効果に加えて、第2のカウンターウエイトは、偏心ピンに結合されて回転運動し、偏心ピンとの結合部を含んでキャップへ一体に設けられているので、低振動機構の全体がキャップと共に出し入れ可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、第2のカウンターウエイトを、回転部材と結合部材とから構成して、回転部材と結合部材との少なくとも一方にウエイト部を設けたことで、回転方向の振動低減に有効なウエイト部の位置や質量の設定が容易に行える。
請求項7に記載の発明によれば、請求項6の効果に加えて、回転部材と結合部材との間に第1のカウンターウエイトが打撃軸線方向へ進退動可能に配置されているので、低振動機構を上下方向でコンパクトに形成することができる。
請求項8に記載の発明によれば、請求項6又は7の効果に加えて、キャップに、結合部材の回転を直接又は間接的にロックするための別部材を外部から差し込み可能な差込口が設けられているので、結合部材と偏心ピンとの結合がスムーズに行え、キャップの組み付けに係る作業性が良好となる。また、別部材を利用して結合部材の位置調整も容易に行える。
請求項9に記載の発明によれば、請求項8の効果に加えて、差込口を、クランク機構を収容するクランク室内の圧力を逃がすためにキャップに設けられる逃がし孔と兼用したことで、キャップに新たな加工を施す必要がなく、既存の逃がし孔を利用して結合部材の回転ロックが容易に行える。
図1は、打撃工具の一例であるハンマドリルの縦断面図である。このハンマドリル1は、ハウジング2の後方(図1の左側を前方とする。)に、出力軸4を上向きにしたモータ3を配置し、その上方にクランク機構5及び回転伝達機構6を設けると共に、前端に図示しないビットを装着可能なツールホルダ7を、軸線が前後方向となる向きで回転可能に備えている。
ツールホルダ7内には、ツールホルダ7と同軸の打撃軸線方向でビットを打撃する打撃機構8が設けられて、出力軸4の回転に伴い、クランク機構5及び回転伝達機構6を介してビットに打撃又は打撃+回転を伝達可能となっている。ハウジング2の後方には、スイッチ10及びスイッチレバー11を備えたハンドル9が設けられている。12は電源コードである。
打撃機構8は、ツールホルダ7及びクランクハウジング22に保持されるシリンダ30と、シリンダ30内へ前後動可能に収容されるピストン31と、シリンダ30内へ空気室32を介してピストン31の前方へ前後動可能に収容される打撃子33とを有する。ピストン31が、コネクティングロッド34を介して偏心ピン17に連結されることで、クランクシャフト13の回転をピストン31の往復動に変換可能としている。
一方、中間軸14は、出力軸4の前方で上下方向に軸支されて、下端に設けたトルクリミッタ付きの中間ギヤ37を出力軸4と噛合させ、上端に設けた第1ベベルギヤ38を、ツールホルダ7の後端へ回転可能に外装された第2ベベルギヤ39と噛合させている。
同時に中間ギヤ37を介して中間軸14を回転させ、第2ベベルギヤ39を回転させる。このとき、クラッチ40が後退位置に切り替えられていれば、第2ベベルギヤ39の回転がクラッチ40を介してツールホルダ7に伝わり、ビットは打撃に加えて回転動作を行う(ハンマドリルモード)。逆にクラッチ40が前進位置に切り替えられていれば、第2ベベルギヤ39の回転はツールホルダ7に伝わらないため、ビットには打撃のみが伝わるハンマモードとなる。モータ3の後方で後ハウジング24内には、モータ3の通電量を調整するコントローラ43が配置されており、コントローラ43に設けられて後ハウジング24の側面に露出する図示しない調整ダイヤルの操作により、回転数及び打撃数の調整が可能となっている。
また、キャップ50の表面で膨出部52の中央には、裏側へ突出する円形凹部56が形成されて、円形凹部56における前側で左右方向の中央には、前側内面から底面に掛けて、クランク室26内の圧力を逃がすための逃がし孔57が貫通形成されている。この円形凹部56内には、図2,3に示すように、常態では逃がし孔57が露出しないように、通気性を有するシール材59を把持して上端中央に透孔を有するシール栓58が嵌合固定される。
また、キャップ50の裏側には、ボルト止め片54,55を除いて前部51及び後部53の外周に沿って連続し、供給口44に嵌合する外周リブ63が立設されている。
リテーナ68は、ボールベアリング66の外径より小さく、且つ上側クランク67の外径よりも大きい径を有する透孔78を備え、透孔78の周囲に、キャップ50のネジ止めボス61,61・・に対応する3つの小孔79,79・・が形成されている。後側の小孔79の形成部位は後方へ延びて、後端に、キャップ50のリブ62が挿入するスリット80が形成されている。
まず、カウンターウエイト69を挟んで上下から上側クランク67と下側クランク70とを、長孔81を介して筒部73を受け筒84に圧入して上ウエイト部74と下ウエイト部85とが同位相となるように連結すると、図12に示すように、カウンターウエイト69越しに上側クランク67と下側クランク70とが連結される。このとき、両クランク67,70の軸線方向でオーバーラップする上ウエイト部74と下ウエイト部85とは、下側クランク70の切欠き86と180°位相が異なる位置(点対称位置)を中心とした半円状部分に位置している。
次に、カウンターウエイト69の上方からホルダ71を、前側左右のガイド突起89,89を前アーム82,82の内側に嵌合させ、後側のガイド突起89,89をガイドスリット83に嵌合させた状態で、各貫通孔88とリテーナ68の小孔79との位置をネジ止めボス61に合わせて、貫通孔88と小孔79とを貫通させたボルト72を各ネジ止めボス61にねじ込む。すると、図13に示すように、キャップ50の裏面に、低振動機構65が一体に組み付けられたキャップユニット90が得られる。
この取り付けの際、回転位置を合わせた下側クランク70が不意に回転しないように、キャップ50の円形凹部56に設けた逃がし孔57を、別部材であるドライバ等の棒状体92の差込口として利用し、ここから棒状体92を差し込んでカウンターウエイト69の長孔81の内周に係止させれば、カウンターウエイト69を介して下側クランク70の回転をロックすることができ、切欠き86に偏心ピン17をスムーズに係合させることができる。特に下側クランク70の下面87はフラットであるため、偏心ピン17を下面87に引っ掛けたりすることなく切欠き86に誘導できる。
そして、前述のようにスイッチレバー11を押し込み操作してスイッチ10をONさせ、モータ3を駆動させてクランクシャフト13を回転させると、偏心ピン17が偏心運動してコネクティングロッド34を介してピストン31が往復動し、打撃子33によるビットの打撃が行われる。
また、カウンターウエイト69は、打撃軸線方向へ進退動可能に設けられて、打撃軸線方向で一部がシリンダ30にオーバーラップしているので、ピストン31とカウンターウエイト69との距離が短くなり、ピストン31の往復動に伴う振動をより効果的に低減することができる。また、シリンダ30の後方のスペースを利用して低振動機構65をコンパクトに構成することができる。
加えて、上側クランク67及び下側クランク70は、偏心ピン17に結合されて回転運動し、偏心ピン17との結合部(切欠き86)を含んでキャップ50へ一体に設けられているので、低振動機構65の全体がキャップ50と共に出し入れ可能となる。
また、上側クランク67と下側クランク70との間にカウンターウエイト69が打撃軸線方向へ進退動可能に配置されていることで、低振動機構65を上下方向でコンパクトに形成することができる。
特に、差込口を、クランク機構5を収容するクランク室26内の圧力を逃がすためにキャップ50に設けられる逃がし孔57と兼用しているので、キャップ50に新たな加工を施す必要がなく、既存の逃がし孔57を利用して下側クランク70の回転ロックが容易に行える。
さらに、上側クランクと下側クランクとの連結は、筒部と受け筒とを互いに逆にして行ってもよいし、別体の連結ピンを両クランクに跨がって結合する構造としてもよい。
加えて、第2のカウンターウエイトを上側クランクと下側クランクとに分割されない構造として、第1のカウンターウエイトを第2のカウンターウエイトと回避させて配置したり、第2のカウンターウエイトと干渉しない形状で形成したりすることも考えられる。よって、第1のカウンターウエイトは打撃軸線方向に往復動させる構造に限らず、回転運動する構造とすることも可能である。
その他、打撃工具は上記形態のハンマドリルに限らず、ドリルモードも選択できるものや、モータとしてブラシレスモータを用いたもの、電源としてバッテリーパックを用いたもの、電動ハンマ等であっても、打撃機構及びクランク機構、グリス供給口及びキャップを備えた打撃工具であれば本発明は適用可能である。
Claims (9)
- ハウジング内に、
ビットを打撃する打撃軸線方向に進退動可能な打撃子と、前記打撃子を連動して進退動させるピストンとを備えた打撃機構と、
モータ駆動で回転するクランクシャフトに設けられて偏心運動する偏心ピンを、コネクティングロッドを介して前記ピストンに連結して、前記クランクシャフトの回転を前記ピストンの往復動に変換するクランク機構と、が設けられる一方、
前記ハウジングに、前記クランク機構へのグリスの供給口が形成され、前記供給口にキャップが着脱可能に装着される打撃工具であって、
前記ハウジング内で前記キャップによる前記供給口の閉塞部分に、前記クランク機構に連動し、前記ピストンの往復動に伴う前記打撃軸線方向の振動を低減する第1のカウンターウエイトと、前記クランク機構に連動して回転運動し、前記クランクシャフトを含む回転要素による回転方向の振動を低減する第2のカウンターウエイトとが併設されていると共に、
前記第2のカウンターウエイトと、前記第2のカウンターウエイトを軸支する軸受とが、前記キャップへ一体に設けられていることを特徴とする打撃工具。 - ハウジング内に、
ビットを打撃する打撃軸線方向に進退動可能な打撃子と、前記打撃子を連動して進退動させるピストンとを備えた打撃機構と、
モータ駆動で回転するクランクシャフトに設けられて偏心運動する偏心ピンを、コネクティングロッドを介して前記ピストンに連結して、前記クランクシャフトの回転を前記ピストンの往復動に変換するクランク機構と、が設けられる一方、
前記ハウジングに、前記クランク機構へのグリスの供給口が形成され、前記供給口にキャップが着脱可能に装着される打撃工具であって、
前記ハウジング内で前記キャップによる前記供給口の閉塞部分に、前記クランク機構に連動し、前記ピストンの往復動に伴う前記打撃軸線方向の振動を低減する第1のカウンターウエイトと、前記クランク機構に連動して回転運動し、前記クランクシャフトを含む回転要素による回転方向の振動を低減する第2のカウンターウエイトとが併設されていると共に、
前記第1のカウンターウエイトと前記第2のカウンターウエイトとが、前記キャップへ一体に設けられていることを特徴とする打撃工具。 - 前記第1のカウンターウエイトの動作位置を、前記ピストンが死点となる前記偏心ピンの基準位置よりも前記偏心ピンが偏心運動方向の前方に進んだ位置に基づいて決定していることを特徴とする請求項1又は2に記載の打撃工具。
- 前記打撃機構は、前記ピストンを収容するシリンダを含み、前記第1のカウンターウエイトは、前記打撃軸線方向へ進退動可能に設けられて、前記打撃軸線方向で少なくとも一部が前記シリンダにオーバーラップしていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の打撃工具。
- 前記第2のカウンターウエイトは、前記偏心ピンに結合されて回転運動し、前記偏心ピンとの結合部を含んで前記キャップへ一体に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の打撃工具。
- 前記第2のカウンターウエイトは、前記軸受に軸支されて前記キャップに対して回転可能に保持される回転部材と、前記偏心ピンに結合されて回転運動が伝達される結合部材とからなり、前記回転部材と前記結合部材との少なくとも一方にウエイト部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の打撃工具。
- 前記回転部材と前記結合部材との間に前記第1のカウンターウエイトが前記打撃軸線方向へ進退動可能に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の打撃工具。
- 前記キャップに、前記結合部材の回転を直接又は間接的にロックするための別部材を外部から差し込み可能な差込口が設けられていることを特徴とする請求項6又は7に記載の打撃工具。
- 前記差込口は、前記クランク機構を収容するクランク室内の圧力を逃がすために前記キャップに設けられる逃がし孔と兼用されていることを特徴とする請求項8に記載の打撃工具。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203827A JP6987599B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 打撃工具 |
US16/039,499 US10864622B2 (en) | 2017-10-20 | 2018-07-19 | Striking tool |
CN201810869670.5A CN109693211B (zh) | 2017-10-20 | 2018-08-02 | 冲击工具 |
DE102018121109.0A DE102018121109A1 (de) | 2017-10-20 | 2018-08-29 | Schlagwerkzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203827A JP6987599B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 打撃工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019076971A JP2019076971A (ja) | 2019-05-23 |
JP6987599B2 true JP6987599B2 (ja) | 2022-01-05 |
Family
ID=65996673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203827A Active JP6987599B2 (ja) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | 打撃工具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10864622B2 (ja) |
JP (1) | JP6987599B2 (ja) |
CN (1) | CN109693211B (ja) |
DE (1) | DE102018121109A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037560A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 株式会社マキタ | 電動作業機 |
CN112824054B (zh) * | 2019-11-21 | 2022-08-12 | 宝时得科技(中国)有限公司 | 电镐 |
EP3888851A1 (de) * | 2020-04-03 | 2021-10-06 | Hilti Aktiengesellschaft | Elektrische handwerkzeugmaschine |
EP3901498A1 (de) * | 2020-04-21 | 2021-10-27 | Hilti Aktiengesellschaft | Elektropneumatisches schlagwerk |
USD1034128S1 (en) * | 2022-02-07 | 2024-07-09 | Robert Bosch Gmbh | Hammer drill |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3161242A (en) * | 1960-05-31 | 1964-12-15 | Skil Corp | Rotary-hammer devices and tool element accessories therefor |
GB1049938A (en) * | 1963-03-15 | 1966-11-30 | Wacker Hermann | Improvements in motor-driven percussive tools |
US3299967A (en) * | 1964-07-16 | 1967-01-24 | Lowry Dev Corp | Power impact hammer |
US3305031A (en) * | 1965-02-01 | 1967-02-21 | Ingersoll Rand Co | Power hammer |
JPS5015697A (ja) | 1973-06-08 | 1975-02-19 | ||
US5134777A (en) * | 1991-12-05 | 1992-08-04 | Skil Corporation | Adjustable stroke reciprocating mechanism for a power tool |
JP4188669B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2008-11-26 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP4270887B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2009-06-03 | 株式会社マキタ | 電動往復動式工具 |
JP4195818B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-12-17 | 株式会社マキタ | 電動ハンマ |
ATE466696T1 (de) * | 2003-03-21 | 2010-05-15 | Black & Decker Inc | Kraftbetriebenes werkzeug mit einer schwingungsreduziervorrichtung |
EP1475190B1 (en) * | 2003-05-09 | 2010-03-31 | Makita Corporation | Power tool |
EP1491277B1 (en) * | 2003-06-23 | 2006-01-18 | Makita Corporation | Reciprocating power tool |
JP4405195B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2010-01-27 | 株式会社マキタ | 往復動式電動工具 |
JP4527468B2 (ja) * | 2004-08-17 | 2010-08-18 | 株式会社マキタ | 電動工具 |
JP4647957B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2011-03-09 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
WO2006109772A1 (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-19 | Makita Corporation | 電動ハンマ |
US8261851B2 (en) * | 2005-04-11 | 2012-09-11 | Makita Corporation | Electric hammer |
JP5041575B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-10-03 | 日立工機株式会社 | 打撃工具 |
JP4978890B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2012-07-18 | 日立工機株式会社 | 往復動工具 |
JP5376194B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2013-12-25 | 日立工機株式会社 | 往復動工具 |
JP5015697B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-08-29 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
EP2371492B1 (en) * | 2008-12-19 | 2017-09-13 | Makita Corporation | Working tool |
JP5361504B2 (ja) * | 2009-04-10 | 2013-12-04 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
US9724771B2 (en) * | 2011-01-31 | 2017-08-08 | Makita Corporation | Reciprocating power tool |
US9156152B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-10-13 | Makita Corporation | Impact tool having counter weight that reduces vibration |
GB201216903D0 (en) * | 2012-09-21 | 2012-11-07 | Black & Decker Inc | A hammer drill |
JP6258093B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-01-10 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP6325360B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2018-05-16 | 株式会社マキタ | 打撃工具 |
JP6510250B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-05-08 | 株式会社マキタ | 作業工具 |
JP6584121B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2019-10-02 | 株式会社マキタ | 往復動工具 |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203827A patent/JP6987599B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-19 US US16/039,499 patent/US10864622B2/en active Active
- 2018-08-02 CN CN201810869670.5A patent/CN109693211B/zh active Active
- 2018-08-29 DE DE102018121109.0A patent/DE102018121109A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109693211A (zh) | 2019-04-30 |
DE102018121109A1 (de) | 2019-04-25 |
US20190118365A1 (en) | 2019-04-25 |
CN109693211B (zh) | 2023-03-21 |
JP2019076971A (ja) | 2019-05-23 |
US10864622B2 (en) | 2020-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6987599B2 (ja) | 打撃工具 | |
RU2606140C2 (ru) | Ударный инструмент | |
EP2384860B1 (en) | Power tool housing | |
JP5015697B2 (ja) | 打撃工具 | |
US8844647B2 (en) | Power tool | |
EP2564986B1 (en) | Impact tool | |
EP2821183B1 (en) | Hammer Drill | |
RU2455144C2 (ru) | Электрическая ручная машина для сверления в ударно-вращательном режиме или долбления | |
US20120118598A1 (en) | Impact tool | |
JP5290825B2 (ja) | 電動ハンマ | |
CN109421026A (zh) | 作业工具 | |
WO2013140793A1 (en) | Impact tool | |
US20070209815A1 (en) | Power tool | |
US8613328B2 (en) | Hand-held power tool, in particular a rotary hammer and/or chisel hammer | |
US20070012466A1 (en) | Hammer | |
JP6223848B2 (ja) | 打撃工具 | |
RU2464157C2 (ru) | Ударный механизм для электрической ручной машины | |
JP5467514B2 (ja) | 打撃工具 | |
JP2008307655A (ja) | 打撃工具 | |
JP7412135B2 (ja) | 打撃工具 | |
US12246426B2 (en) | Rotary hammer | |
JP2024168766A (ja) | 打撃工具 | |
WO2017010195A1 (ja) | 打撃工具 | |
JP2012171063A (ja) | 打撃工具 | |
JP2024168767A (ja) | ハンマドリル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6987599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |