JP6984135B2 - プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム - Google Patents
プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984135B2 JP6984135B2 JP2017023204A JP2017023204A JP6984135B2 JP 6984135 B2 JP6984135 B2 JP 6984135B2 JP 2017023204 A JP2017023204 A JP 2017023204A JP 2017023204 A JP2017023204 A JP 2017023204A JP 6984135 B2 JP6984135 B2 JP 6984135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- programmable display
- screen
- probability
- programmable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 50
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/4185—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
- G05B19/4186—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/05—Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/32—Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
- G06F11/324—Display of status information
- G06F11/327—Alarm or error message display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3466—Performance evaluation by tracing or monitoring
- G06F11/3495—Performance evaluation by tracing or monitoring for systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/10—Plc systems
- G05B2219/13—Plc programming
- G05B2219/13144—GUI graphical user interface, icon, function bloc editor, OI operator interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Description
[A.情報処理システム1の全体構成]
まず、本実施の形態の情報処理システム1の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態の情報処理システム1の全体構成を示す模式図である。図1を参照して、情報処理システム1は、実際に製造作業が行われる製造現場2と、製造現場2に対してリモートで閲覧や操作が可能なリモートサイト4とを含む。製造現場2とリモートサイト4とは、任意のネットワーク6(たとえば、インターネットやVPN(Virtual Private Network)など)を介してネットワーク接続されているとする。なお、製造現場2とリモートサイト4との間の通信は、セキュアであることが好ましく、典型的には、送受信するデータの暗号化、および/または、通信回線自体をセキュアなものにするといった手法が採用される。
図2および図3を参照して、プログラマブル表示器100による画面表示について説明する。図2は、プログラマブル表示器100が表示する画面の一例を示す図である。
上述したように、プログラマブル表示器100は、生産機器のエラーが検知されたときにディスプレイ104に表示される画面を監視することで、当該エラーが発生した条件下で表示される可能性の高い画面を学習する。以下では、プログラマブル表示器100による学習処理について説明する。一例として、学習処理には、以下の式(1)に示されるベイズの定理が利用される。
式(1)に示される「X」,「Y」は、所定の事象を表わす。「P(X)」は、事象Xが生じる確率を表わす。「P(Y)」は、事象Yが生じる確率を表わす。「P(Y|X)」は、事象Xが生じている条件下で事象Yが生じる条件付き確率を表わす。「P(X|Y)」は、事象Yが生じている条件下で事象Xが生じる条件付き確率を表わす。「P(X∧Y)」は、事象X,Yが同時に生じる確率を表わす。
図5を参照して、プログラマブル表示器100の機能構成について説明する。図5は、プログラマブル表示器100の機能構成の一例を示す図である。
図6および図7を参照して、上述の学習処理のフローと、上述の表示候補画面の参照先を表示する表示処理のフローとについて説明する。図6は、上述の学習処理を表わすフローチャートである。図7は、上述の表示候補画面の参照先を表示する表示処理を表わすフローチャートである。図6および図7に示される処理は、プログラマブル表示器100の制御装置101(図5参照)がプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、回路素子またはその他のハードウェアによって実行されてもよい。
まず、図6を参照して、上述の学習処理のフローについて説明する。
続いて、図7を参照して、学習結果に基づいて表示候補画面の参照先を表示する表示処理のフローについて説明する。
図8を参照して、プログラマブル表示器100のハードウェア構成の一例について説明する。図8は、プログラマブル表示器100の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。
以上のようにして、本実施の形態に従うプログラマブル表示器100は、検知対象のイベントが検知されたときにディスプレイ104に表示される画面を監視することで、当該イベントが発生した条件下で各画面が表示される確率を学習する。プログラマブル表示器100は、検知対象のイベントが検知された場合に、学習処理で算出された確率に基づいて、ディスプレイ104に表示される可能性が高い画面(すなわち、表示候補画面)を特定し、当該表示候補画面の参照先を表示する。プログラマブル表示器100は、当該参照先の選択操作を受け付けたことに基づいて、選択された参照先の表示候補画面をディスプレイ104に表示する。
[A.概要]
図9を参照して、第2の実施の形態に従うプログラマブル表示器100の概要について説明する。図9は、プログラマブル表示器100における画面遷移の一例を示す図である。
図10および図11を参照して、第2の実施の形態に従うプログラマブル表示器100における画面表示について説明する。図10は、第2の実施の形態に従うプログラマブル表示器100が表示する画面の一例を示す図である。
以上のようにして、本実施の形態に従うプログラマブル表示器100は、イベントの発生時に表示される各画面の確率をユーザごとに学習する。プログラマブル表示器100は、イベントが検知された場合には、現在のユーザに対応する学習結果に基づいて、表示される確率が高い画面を特定し、当該画面の参照先を表示する。これにより、表示される可能性が高い画面の参照先がユーザに合わせて表示される。
[A.概要]
第1の実施の形態に従うプログラマブル表示器100は、発生したイベントと、表示される画面との関係を学習することにより、発生したイベントに表示される可能性が高い画面を推定していた。これに対して、第3の実施の形態に従うプログラマブル表示器100は、ユーザ操作と当該ユーザ操作により生じるエラーとの関係を学習することにより、所定のユーザ操作が行われたときに生じる可能性が高いエラーを推定する。これにより、エラーの発生を未然に防止することができる。
上述したように、学習処理には、上記式(1)に示されるベイズの定理が利用される。第1の実施の形態においては、式(1)に示される事象「X」が所定のイベントが発生しているという事象を表わし、事象「Y」が所定の画面を表示しているという事象を表わしていた。これに対して、本実施の形態においては、式(1)に示される事象「X」が所定のユーザ操作が行われているという事象を表わし、事象「Y」が所定のエラーが発生しているという事象を表わす。すなわち、式(1)に示される「P(Y|X)」は、所定のユーザ操作が行われている条件下で所定のエラーが発生する条件付き確率を表わす。プログラマブル表示器100は、条件付き確率「P(Y|X)」を算出するために、図12に示されるカウントテーブル124Cを用いる。
以上のようにして、本実施の形態に従うプログラマブル表示器100は、ユーザ操作によって生産機器において発生したエラーの種類を監視することで、所定のユーザ操作が行われた条件下で各エラーが発生する発生確率を学習する。プログラマブル表示器100は、検知対象の所定のユーザ操作が検知された場合において、各エラーについて算出されたエラーの発生確率が予め定められた条件を満たしたときに、警告画面を表示する。これにより、プログラマブル表示器100は、ユーザ操作により生じるエラーを未然に防ぐことができる。
Claims (10)
- 機器を制御するコントローラと通信可能なプログラマブル表示器であって、
前記プログラマブル表示器で使用され得る複数のコンテンツを格納するための記憶装置と、
前記機器に発生した所定のエラー事象を検知するための検知部と、
前記所定のエラー事象が検知されたときに前記プログラマブル表示器で使用されたコンテンツを監視することで、前記所定のエラー事象が発生した条件下で前記複数のコンテンツの各々が使用される第1確率を学習するための学習部と、
前記所定のエラー事象が検知された場合に、前記学習された第1確率に基づいて、前記複数のコンテンツの内から前記プログラマブル表示器で使用される可能性が高いコンテンツを特定するための特定部とを備え、
前記複数のコンテンツは、前記機器の状態を確認するためのモニター画面および前記機器の操作画面の少なくとも一方を含む、プログラマブル表示器。 - 前記プログラマブル表示器は、ディスプレイをさらに備え、
前記学習部は、前記所定のエラー事象が検知されたときに前記ディスプレイに表示されたコンテンツを監視することで、前記所定のエラー事象が発生した条件下で前記複数のコンテンツの各々が前記ディスプレイに表示される前記第1確率を学習し、
前記プログラマブル表示器は、前記特定されたコンテンツの参照先を前記ディスプレイに表示するための表示制御部をさらに備える、請求項1に記載のプログラマブル表示器。 - 前記表示制御部は、前記参照先の選択操作を受け付けたことに基づいて、当該参照先のコンテンツを前記ディスプレイに表示する、請求項2に記載のプログラマブル表示器。
- 前記表示制御部は、前記使用される可能性が高いコンテンツが前記特定部によって特定されたことに基づいて、当該特定されたコンテンツを前記ディスプレイに表示するための準備処理を実行する、請求項2または3に記載のプログラマブル表示器。
- 前記表示制御部は、前記第1確率が高いコンテンツの参照先ほど表示サイズを大きくする、請求項2〜4のいずれか1項に記載のプログラマブル表示器。
- 前記学習部は、前記プログラマブル表示器に対する操作によって前記機器において発生したエラーの種類を監視することで、前記プログラマブル表示器に対して所定の操作が行われた条件下で前記エラーの各々が発生する第2確率をさらに学習し、
前記表示制御部は、前記所定の操作が検知された場合において、前記エラーの各々についての前記第2確率が予め定められた条件を満たしたときに、前記ディスプレイに警告画面を表示する、請求項2〜5のいずれか1項に記載のプログラマブル表示器。 - 前記警告画面は、前記第2確率が所定値よりも高いエラーの種類を示す情報を含む、請求項6に記載のプログラマブル表示器。
- 前記学習部は、前記プログラマブル表示器のユーザごとに前記第1確率を学習する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のプログラマブル表示器。
- 機器を制御するコントローラと通信可能なプログラマブル表示器における制御方法であって、
前記プログラマブル表示器で使用され得る複数のコンテンツを準備するステップと、
前記機器に発生した所定のエラー事象を検知するステップと、
前記所定のエラー事象が検知されたときに前記プログラマブル表示器で使用されたコンテンツを監視することで、前記所定のエラー事象が発生した条件下で前記複数のコンテンツの各々が使用される第1確率を学習するステップと、
前記所定のエラー事象が検知された場合に、前記学習された第1確率に基づいて、前記複数のコンテンツの内から前記プログラマブル表示器で使用される可能性が高いコンテンツを特定するステップとを備え、
前記複数のコンテンツは、前記機器の状態を確認するためのモニター画面および前記機器の操作画面の少なくとも一方を含む、制御方法。 - 機器を制御するコントローラと通信可能なコンピュータの制御プログラムであって、
前記制御プログラムは、前記コンピュータに、
前記コンピュータで使用され得る複数のコンテンツを準備するステップと、
前記機器に発生した所定のエラー事象を検知するステップと、
前記所定のエラー事象が検知されたときに前記コンピュータで使用されたコンテンツを監視することで、前記所定のエラー事象が発生した条件下で前記複数のコンテンツの各々が使用される第1確率を学習するステップと、
前記所定のエラー事象が検知された場合に、前記学習された第1確率に基づいて、前記複数のコンテンツの内から前記コンピュータで使用される可能性が高いコンテンツを特定するステップとを実行させ、
前記複数のコンテンツは、前記機器の状態を確認するためのモニター画面および前記機器の操作画面の少なくとも一方を含む、制御プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023204A JP6984135B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム |
CN201711141226.3A CN108415377B (zh) | 2017-02-10 | 2017-11-16 | 可编程显示器、显示控制方法及计算机可读介质 |
US15/814,417 US11321102B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-11-16 | Programmable display, display control method, and display control program |
EP17202242.8A EP3361342B1 (en) | 2017-02-10 | 2017-11-17 | Programmable display, display control method, and display control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023204A JP6984135B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018128969A JP2018128969A (ja) | 2018-08-16 |
JP6984135B2 true JP6984135B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=60452384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017023204A Active JP6984135B2 (ja) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11321102B2 (ja) |
EP (1) | EP3361342B1 (ja) |
JP (1) | JP6984135B2 (ja) |
CN (1) | CN108415377B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7352152B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2023-09-28 | オムロン株式会社 | 情報処理システム、プログラマブル表示器および情報処理装置 |
CN116569117A (zh) * | 2021-01-13 | 2023-08-08 | 三菱电机株式会社 | 机器学习装置、加工程序生成装置及机器学习方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199212A (ja) * | 1987-10-12 | 1989-08-10 | Fuji Electric Co Ltd | 対話型表示装置の操作手順制御方式 |
JP2607663B2 (ja) * | 1989-01-31 | 1997-05-07 | 株式会社東芝 | プラント監視用対話装置 |
JPH09326599A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ表示方法及びデータ表示装置及びそのデータ表示装置を備えた電子部品実装装置 |
JPH10254531A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-09-25 | Toshiba Corp | プラント監視装置 |
JPH1139022A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 監視制御装置 |
JP2005062978A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置、表示制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
US7350111B2 (en) * | 2004-08-03 | 2008-03-25 | Inventec Corporation | Method of providing a real time solution to error occurred when computer is turned on |
JP2006293611A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Mitsubishi Electric Corp | プラント監視制御システム |
WO2006117641A2 (en) * | 2005-04-29 | 2006-11-09 | Springboard Retail Networks Licensing Srl | Enabling and managing ordering information within a network |
WO2008109728A2 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-12 | Power Monitors, Inc. | Method and apparatus for a drive-thru product delivery verifier |
US8135653B2 (en) * | 2007-11-20 | 2012-03-13 | Hitachi, Ltd. | Power plant control device which uses a model, a learning signal, a correction signal, and a manipulation signal |
CA2678699C (en) * | 2008-09-15 | 2017-11-28 | Johnson Controls Technology Company | Indoor air quality controllers and user interfaces |
US8055375B2 (en) | 2008-09-30 | 2011-11-08 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Analytical generator of key performance indicators for pivoting on metrics for comprehensive visualizations |
WO2010125962A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム |
KR101418229B1 (ko) * | 2011-03-29 | 2014-07-09 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 서보 제어 장치의 이상 진단 장치 및 이상 진단 시스템 |
JP6028318B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2016-11-16 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、および表示制御方法 |
KR101427507B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2014-08-07 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 프로그래머블 표시기용 화면 데이터 작성 장치 |
JP6034099B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2016-11-30 | 発紘電機株式会社 | プログラマブル表示器システム、そのプログラマブル表示器、画面代行表示方法 |
GB201221317D0 (en) | 2012-11-27 | 2013-01-09 | Omron Tateisi Electronics Co | Method and device for changing objects in a human-machine interface device |
CN104937511A (zh) * | 2013-02-14 | 2015-09-23 | 发纮电机株式会社 | 可编程显示器,以及其程序 |
JP5769138B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2015-08-26 | 横河電機株式会社 | イベント解析装置およびコンピュータプログラム |
US10990894B2 (en) * | 2013-07-11 | 2021-04-27 | Neura, Inc. | Situation forecast mechanisms for internet of things integration platform |
EP2853968B1 (en) * | 2013-09-27 | 2019-05-08 | Siemens Aktiengesellschaft | An alarm management system and a method thereof |
US20150371551A1 (en) * | 2014-06-18 | 2015-12-24 | D'Jameon Stearns | Speading speed reading and comprehension program |
US8954521B1 (en) * | 2014-07-22 | 2015-02-10 | Google Inc. | Management and presentation of notification content |
JP6350302B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2018-07-04 | オムロン株式会社 | プログラマブル表示器 |
EP3265883B1 (en) * | 2015-03-03 | 2023-02-15 | Soroco Private Limited | Software robots for programmatically controlling computer programs to perform tasks |
JP2016197368A (ja) * | 2015-04-06 | 2016-11-24 | アズビル株式会社 | 施設管理装置および施設管理方法 |
US20170178012A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Precaching via input method trajectory prediction |
KR20170109844A (ko) * | 2016-03-22 | 2017-10-10 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 정상 작동 진단 시스템 및 방법 |
US10432749B2 (en) * | 2016-08-24 | 2019-10-01 | Facebook, Inc. | Application bookmarks and recommendations |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017023204A patent/JP6984135B2/ja active Active
- 2017-11-16 US US15/814,417 patent/US11321102B2/en active Active
- 2017-11-16 CN CN201711141226.3A patent/CN108415377B/zh active Active
- 2017-11-17 EP EP17202242.8A patent/EP3361342B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11321102B2 (en) | 2022-05-03 |
EP3361342A1 (en) | 2018-08-15 |
JP2018128969A (ja) | 2018-08-16 |
CN108415377A (zh) | 2018-08-17 |
US20180232243A1 (en) | 2018-08-16 |
CN108415377B (zh) | 2021-01-01 |
EP3361342B1 (en) | 2019-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11131986B1 (en) | Modular industrial controller system | |
EP3246827B1 (en) | Method to automate historian configuration using controller-based meta attribute | |
EP2966617A1 (en) | Image data generating device, portable terminal device, and portable control device | |
US20190355228A1 (en) | Method to configure control system alarms by associating alarms to tags | |
JP2015204615A (ja) | 機器と移動デバイスとの間でインタラクトする方法及びシステム | |
US11567571B2 (en) | Remote control of a device via a virtual interface | |
EP3321752B1 (en) | Controller, control method for controller, and information processing program | |
JP6984135B2 (ja) | プログラマブル表示器、表示制御方法、および表示制御プログラム | |
JP6748054B2 (ja) | 制御システム | |
WO2015181921A1 (ja) | プログラマブル表示器及び作画ソフトウェア | |
WO2018193571A1 (ja) | 機器管理システム、モデル学習方法およびモデル学習プログラム | |
US10878690B2 (en) | Unified status and alarm management for operations, monitoring, and maintenance of legacy and modern control systems from common user interface | |
US11009848B2 (en) | Scalable intelligent query-based interface to navigate and find industrial information on a visual interface | |
JP6746003B2 (ja) | 管理装置、管理方法及びプログラム | |
EP2770384A1 (en) | Dynamically-configurable human-machine interface device | |
KR101916771B1 (ko) | 모니터링 장치 관리 방법 | |
JP7538322B2 (ja) | 情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP6812647B2 (ja) | 工作機械用管理システム | |
JP7147807B2 (ja) | エンジニアリング装置、上位制御装置、エンジニアリング方法、処理実行方法、及びプログラム | |
JP6878934B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、ユーザインターフェイスの作成方法、およびユーザインターフェイスの作成プログラム | |
US20150113507A1 (en) | Method for automatic grouping of interlinked graphical configuration elements and computer program product | |
CN114704925A (zh) | 用于控制空调器的方法及装置、遥控器、存储介质 | |
CN111699475A (zh) | 硬件状态处理方法、设备及计算机可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |