JP6977637B2 - 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム - Google Patents
画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6977637B2 JP6977637B2 JP2018050292A JP2018050292A JP6977637B2 JP 6977637 B2 JP6977637 B2 JP 6977637B2 JP 2018050292 A JP2018050292 A JP 2018050292A JP 2018050292 A JP2018050292 A JP 2018050292A JP 6977637 B2 JP6977637 B2 JP 6977637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dots
- dot
- liquid
- pattern
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
複数のサイズのドットを組み合わせて階調を表現するハーフトーン処理を行う画像処理装置であって、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が重複しない解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成し、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置する
ハーフトーン処理を行う手段を備え、
前記第1ドットを構成する液体は、前記第2ドットを構成する液体よりも濃度が低くなる液体で構成されるように指定する
構成とした。
105 キャリッジ
111 液体吐出ヘッド
400 画像処理装置
500 制御部
515 画像処理部
Claims (6)
- 複数のサイズのドットを組み合わせて階調を表現するハーフトーン処理を行う画像処理装置であって、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が重複しない解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成し、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置する
ハーフトーン処理を行う手段を備え、
前記第1ドットを構成する液体は、前記第2ドットを構成する液体よりも濃度が低くなる液体で構成されるように指定する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記パターンを形成する前記第1ドットは、サイズの異なる2以上のドットを含み、
前記パターンは、小さなサイズのドットから大きなサイズのドットへ順次置き換わるように配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記ハーフトーン処理をする手段は、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が重複しない解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成するように閾値が配置された閾値マスクと、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置するように閾値が配置された閾値マスクと、を備えている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 複数のサイズのドットを組み合わせて階調を表現するハーフトーン処理を行う液体を吐出する装置であって、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成し、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置する
ハーフトーン処理を行う手段を備え、
前記第1ドットを構成する液体は、前記第2ドットを構成する液体よりも濃度が低くなる液体で構成されるように指定する
ことを特徴とする液体を吐出する装置。 - 複数のサイズのドットを組み合わせて階調を表現するハーフトーン処理を行う画像処理方法であって、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が重複しない解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成し、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じても同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置する
ハーフトーン処理を行い、
前記第1ドットを構成する液体は、前記第2ドットを構成する液体よりも濃度が低くなる液体で構成されるように指定する
ことを特徴とする画像処理方法。 - 複数のサイズのドットを組み合わせて階調を表現するハーフトーン処理をコンピュータに行わせるプログラムであって、
所定値未満の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部が重複しない解像度とドットサイズの第1ドットを分散配置してパターンを形成し、
所定値以上の階調領域では、ドット位置ずれが生じてもドット同士の少なくとも一部の重複が維持されるサイズの第2ドットで前記パターンの空隙を埋めるように分散配置し、
前記第1ドットを構成する液体は、前記第2ドットを構成する液体よりも濃度が低くなる液体で構成されるように指定する
ハーフトーン処理をコンピュータに行わせるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050292A JP6977637B2 (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050292A JP6977637B2 (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161625A JP2019161625A (ja) | 2019-09-19 |
JP6977637B2 true JP6977637B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=67996464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018050292A Active JP6977637B2 (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6977637B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003094693A (ja) * | 1998-07-03 | 2003-04-03 | Seiko Epson Corp | 印刷装置および記録媒体 |
JP2003101776A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | 閾値マトリクス作成方法、画像出力システム、プログラム及び記録媒体 |
JP2008126453A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、プログラム、記憶媒体、画像処理装置、画像形成装置 |
JP5709394B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2015023501A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
-
2018
- 2018-03-17 JP JP2018050292A patent/JP6977637B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019161625A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5793938B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP2004276473A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
US9956779B2 (en) | Liquid ejection head and method for ejecting liquids | |
US9827794B2 (en) | Discharge position adjusting method and droplet ejecting apparatus | |
JP6155613B2 (ja) | 画像形成方法、画像形成プログラムおよび画像形成装置 | |
US10864722B2 (en) | Liquid discharge apparatus | |
CN107073972B (zh) | 图像形成装置以及图像形成方法 | |
JP4979485B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011098455A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2018001639A (ja) | 記録装置 | |
JP2006334899A (ja) | 記録装置、及び記録方法 | |
JP7487465B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの制御方法 | |
JP2016055627A (ja) | 画像形成装置、透明な液滴の吐出検査方法、及び透明な液滴の吐出検査プログラム | |
CN107073959A (zh) | 喷墨打印 | |
JP6977637B2 (ja) | 画像処理装置、液体を吐出する装置、画像処理方法、プログラム | |
US10807381B2 (en) | Recording device and recording method | |
JP2003311962A (ja) | 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2017047605A (ja) | 液滴吐出方法および液滴吐出装置 | |
JP2020147015A (ja) | 液体を吐出する装置、印刷方法、プログラム | |
JP6828388B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2015112828A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、印刷装置の制御プログラム | |
JP6051610B2 (ja) | 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法 | |
JP5630535B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
US20250108613A1 (en) | Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and recording medium | |
JP2018001640A (ja) | 液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6977637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |