JP6974059B2 - 車載器および運転支援装置 - Google Patents
車載器および運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6974059B2 JP6974059B2 JP2017143406A JP2017143406A JP6974059B2 JP 6974059 B2 JP6974059 B2 JP 6974059B2 JP 2017143406 A JP2017143406 A JP 2017143406A JP 2017143406 A JP2017143406 A JP 2017143406A JP 6974059 B2 JP6974059 B2 JP 6974059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- traveling
- lane
- image
- detection frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 86
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(1) 少なくとも車両の後方を撮影する車載カメラが出力する映像信号を入力して処理する画像処理部と、
前記車両が前進方向に走行しているときに、前記車載カメラの撮影した後方映像に基づき、画像フレーム内に事前に割り当てた検知枠の範囲内で、前記車両以外の移動体を検知する後方移動体検知部と、
前記後方移動体検知部が検知した移動体についてデータが記録されるよう制御する出力処理部と、
を備え、
前記後方移動体検知部は、複数の走行レーンが存在する道路を前記車両が走行している状態においては、前記車両が走行している走行レーンの右側に隣接する走行レーンを走行している移動体を検知するための前記検知枠と、前記車両が走行している走行レーンの左側に隣接する走行レーンを走行している移動体を検知するための前記検知枠とを、専用検知枠として同時に利用し、
前記出力処理部は、
前記車両の車線変更の有無を判定し、
前記車線変更有と判定された場合には、前記専用検知枠で検知した前記移動体の有無に基づいて、前記車線変更による前記移動体の前への割り込みを検知し、前記検知した割り込みを前記データとして記録し、
前記車線変更無と判定された場合には、前記データの記録を行わない、
ことを特徴とする車載器。
ことを特徴とする上記(1)に記載の車載器。
前記後方移動体検知部が検知した移動体について、前記車両の安全運転を支援する警報を生成する警報生成部と、
を備えたことを特徴とする運転支援装置。
<システムの構成および動作の概要>
本発明の実施の形態における運行管理システム5の構成例を図1に示す。
(1)自車両と先行車両との車間距離が近すぎる場合に警報を出力する機能。
(2)自車両が走行中の走行レーンの範囲を逸脱した場合に警報を出力する機能。
(3)自車両の走行速度が路面標示の制限速度を超えた場合に速度超過の警報を出力する機能。
(4)自車両の前進時に後方から接近する他車両の存在を運転者に知らせる機能。
(5)自車両の後退時などの状況で周囲の障害物等の存在を運転者に知らせる機能。
<動作例−1>
本発明の実施の形態におけるデジタルタコグラフ10の特徴的な動作例−1を図2に示す。すなわち、図2に示した動作をデジタルタコグラフ10のCPU11が実行することにより、自車両が前進している状態で、後方から接近する他車両を後方の映像から検知して、そのイベント情報を記録したり、その警報を出力して運転を支援することができる。図2の動作について以下に説明する。
図2のS11でCPU11が実行する「検知枠の選択」処理の具体例を図3に示す。この処理により、状況に応じて適切な検知枠を自動的に選択することができる。図3の処理について以下に説明する。
自車両がバック走行する状態で得られる後方映像の画像フレーム100Aと各検知枠との関係の例を図4(a)に示す。また、自車両が前進走行する状態で得られる後方映像の画像フレーム100Bと各検知枠との関係の例を図4(b)に示す。
自車両caが複数の車線(走行レーン)を有する道路200を走行する場合の後方の各車両検知領域ARL、ARRの例を図5に示す。図5に示した例では、3つの独立した走行レーン200L、200M、200Rが隣接して存在している道路200上を、自車両caが矢印で示すように前方に向かって走行している場合を想定している。
本発明の実施の形態におけるデジタルタコグラフ10の特徴的な動作例−2を図7に示す。図7に示した動作例−2は、図2に示した動作例−1の変形例であり、図6に示したような危険な割り込みの運転操作を監視するための機能が追加されている。
Vx=Nb/Na
上述のデジタルタコグラフ10は、車載カメラ23Bで撮影した後方の映像から他車両等の移動体を図2のS12で認識する際に、S11で選択した各検知枠の範囲内のみを処理するので、画像認識の負荷を大幅に削減できる。そのため、例えば車載カメラ23の撮影した前方の映像をCPU11が同時に処理するような場合であっても、検出の遅延を抑制できる。
[1] 少なくとも車両の後方を撮影する車載カメラが出力する映像信号を入力して処理する画像処理部(カメラI/F16)と、
前記車両が前進方向に走行しているときに、前記車載カメラの撮影した後方映像に基づき、画像フレーム内に事前に割り当てた検知枠の範囲内で、前記車両以外の移動体を検知する後方移動体検知部(CPU11、S12)と、
前記後方移動体検知部が検知した移動体についてデータが記録されるよう制御する出力処理部(CPU11、S14)と、
を備えたことを特徴とする車載器(デジタルタコグラフ10)。
ことを特徴とする上記[1]に記載の車載器。
ことを特徴とする上記[2]に記載の車載器。
ことを特徴とする上記[2]又は[3]に記載の車載器。
前記後方移動体検知部が検知した移動体について、前記車両の安全運転を支援する警報を生成する警報生成部(CPU11、S14、S35、S39)と、
を備えたことを特徴とする運転支援装置(デジタルタコグラフ10)。
8 無線基地局
10 デジタルタコグラフ
11,31 CPU
12A 速度I/F
12B エンジン回転I/F
13 外部入力I/F
14 センサ入力I/F
15 GPS受信部
15a GPSアンテナ
16 カメラI/F
17 記録部
18 カードI/F
19 音声I/F
20,42 スピーカ
21 RTC
22 SW入力部
23,23B 車載カメラ
24,32 通信部
25 電源部
26A 不揮発メモリ
26B 揮発メモリ
27 表示部
28 Gセンサ
29 アナログ入力I/F
30 事務所PC
33 表示部
34 記憶部
35 カードI/F
36 操作部
37 出力部
38 音声I/F
41 マイク
48 外部I/F
51 車速センサ
54 外部記憶装置
55 事故地点DB
56 運行データDB
57 ハザードマップDB
65 メモリカード
70 ネットワーク
100A,100B 画像フレーム
200 道路
200L,200M,200R 走行レーン
F11,F12,F13,F14,F15,F16,F17 検知枠
F21,F22 検知枠
ca 自車両
cb 他車両
ARL,ARR 車両検知領域
Claims (3)
- 少なくとも車両の後方を撮影する車載カメラが出力する映像信号を入力して処理する画像処理部と、
前記車両が前進方向に走行しているときに、前記車載カメラの撮影した後方映像に基づき、画像フレーム内に事前に割り当てた検知枠の範囲内で、前記車両以外の移動体を検知する後方移動体検知部と、
前記後方移動体検知部が検知した移動体についてデータが記録されるよう制御する出力処理部と、
を備え、
前記後方移動体検知部は、複数の走行レーンが存在する道路を前記車両が走行している状態においては、前記車両が走行している走行レーンの右側に隣接する走行レーンを走行している移動体を検知するための前記検知枠と、前記車両が走行している走行レーンの左側に隣接する走行レーンを走行している移動体を検知するための前記検知枠とを、専用検知枠として同時に利用し、
前記出力処理部は、
前記車両の車線変更の有無を判定し、
前記車線変更有と判定された場合には、前記専用検知枠で検知した前記移動体の有無に基づいて、前記車線変更による前記移動体の前への割り込みを検知し、前記検知した割り込みを前記データとして記録し、
前記車線変更無と判定された場合には、前記データの記録を行わない、
ことを特徴とする車載器。 - 前記出力処理部は、前記車両の車線変更回数および割り込み発生回数を記録し、前記割り込み発生回数を前記車線変更回数で除した値に基づいて危険運転の傾向を評価する、
ことを特徴とする請求項1に記載の車載器。 - 請求項1又は請求項2に記載の車載器と、
前記後方移動体検知部が検知した移動体について、前記車両の安全運転を支援する警報を生成する警報生成部と、
を備えたことを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017143406A JP6974059B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 車載器および運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017143406A JP6974059B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 車載器および運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019028483A JP2019028483A (ja) | 2019-02-21 |
JP6974059B2 true JP6974059B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=65476307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017143406A Active JP6974059B2 (ja) | 2017-07-25 | 2017-07-25 | 車載器および運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6974059B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020154506A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社Jvcケンウッド | 煽り運転警告装置、及び煽り運転警告プログラム |
JP7572764B2 (ja) | 2021-03-26 | 2024-10-24 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | 警告装置、車載装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002117496A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載後方確認支援装置と車載ナビゲーション装置 |
JP2009205463A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用映像記録装置 |
JP5626147B2 (ja) * | 2011-07-04 | 2014-11-19 | 株式会社デンソー | 車両接近物検知装置 |
JP2015108854A (ja) * | 2012-02-15 | 2015-06-11 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP5920158B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2016-05-18 | 株式会社デンソー | 移動体用画像記憶装置 |
JP6339537B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2018-06-06 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | 運転評価装置 |
-
2017
- 2017-07-25 JP JP2017143406A patent/JP6974059B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019028483A (ja) | 2019-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230406342A1 (en) | Vehicular driving assist system with driver monitoring | |
JP7146516B2 (ja) | 運転評価装置および車載器 | |
CN114175123B (zh) | 行驶辅助方法、道路摄影图像收集方法以及路侧装置 | |
US8493198B1 (en) | Vehicle and mobile device traffic hazard warning techniques | |
JP5064257B2 (ja) | 車両用周辺状況記録装置 | |
JP7207916B2 (ja) | 車載器 | |
WO2008056780A1 (en) | Driving assistance device, driving assistance method, and program | |
CN113012436B (zh) | 道路监控方法、装置及电子设备 | |
WO2015174017A1 (ja) | 車載装置および走行画像保管システム | |
KR102111596B1 (ko) | 실시간 상대 차량 속도와 거리를 분석 및 저장하는 이벤트 검지 시스템 | |
JP6838891B2 (ja) | 車載器および運行管理システム | |
WO2017115371A1 (en) | Apparatus and method for avoiding vehicular accidents | |
JP6974059B2 (ja) | 車載器および運転支援装置 | |
KR102319383B1 (ko) | 블랙박스 영상을 이용하여 교통 법규 위반 차량을 자동으로 신고하는 장치 및 방법 | |
JP6959025B2 (ja) | 運転評価システム | |
JP6927787B2 (ja) | 車載器および運転支援装置 | |
JP7057074B2 (ja) | 車載器および運転支援装置 | |
CN109895694B (zh) | 一种车道偏离预警方法、装置及车辆 | |
JP6940337B2 (ja) | 車載器および急減速イベント検知方法 | |
JP7207912B2 (ja) | 運転評価システム | |
JP7376271B2 (ja) | 車載器 | |
KR101572478B1 (ko) | 지능형 차량용 블랙박스 시스템 및 그 제공방법 | |
JP6562964B2 (ja) | 車載器 | |
JPH10162288A (ja) | 交差点通過車両監視システム | |
JP6799417B2 (ja) | 車線警告装置及び車線警告システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6974059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |