JP6966310B2 - 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び高分子化合物 - Google Patents
生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び高分子化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6966310B2 JP6966310B2 JP2017237749A JP2017237749A JP6966310B2 JP 6966310 B2 JP6966310 B2 JP 6966310B2 JP 2017237749 A JP2017237749 A JP 2017237749A JP 2017237749 A JP2017237749 A JP 2017237749A JP 6966310 B2 JP6966310 B2 JP 6966310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- bioelectrode
- carbon atoms
- linear
- branched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCN*CC*NCC Chemical compound CCN*CC*NCC 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N CCc1ccccc1 Chemical compound CCc1ccccc1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/30—Sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/024—Measuring pulse rate or heart rate
- A61B5/0245—Measuring pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/25—Bioelectric electrodes therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/16—Halogens
- C08F212/20—Fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/26—Nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
- C08F220/387—Esters containing sulfur and containing nitrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L43/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L43/04—Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J11/00—Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
- C09J11/02—Non-macromolecular additives
- C09J11/04—Non-macromolecular additives inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J9/00—Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
- C09J9/02—Electrically-conducting adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/122—Ionic conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
- H01B1/124—Intrinsically conductive polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/12—Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
- A61B2562/125—Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/281—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/282—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/10—Definition of the polymer structure
- C08G2261/14—Side-groups
- C08G2261/145—Side-chains containing sulfur
- C08G2261/1452—Side-chains containing sulfur containing sulfonyl or sulfonate-groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/10—Definition of the polymer structure
- C08G2261/14—Side-groups
- C08G2261/146—Side-chains containing halogens
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pathology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physiology (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
−R1−SO2−N−−SO2−Rf1 M+ (1)
(式中、R1は単結合であるか、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在していてもよい、炭素数1〜40の直鎖状、分岐状、又は環状の二価炭化水素基である。Rf1は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、又はフェニル基であり、1つ以上のフッ素原子又はトリフルオロメチル基を有する。M+はナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンのいずれかである。)
−R1−SO2−N−−SO2−Rf1 M+ (1)
(式中、R1は単結合であるか、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在していてもよい、炭素数1〜40の直鎖状、分岐状、又は環状の二価炭化水素基である。Rf1は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、又はフェニル基であり、1つ以上のフッ素原子又はトリフルオロメチル基を有する。M+はナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンのいずれかである。)
本発明の生体電極組成物は、(A)イオン性材料及び(B)樹脂を含有するものである。以下、各成分について、更に詳細に説明する。
本発明の生体電極組成物に(A)イオン性材料(導電性材料)として配合される塩は、下記一般式(1)で示される、窒素原子の片側にフルオロスルホン基、もう片側にスルホン基又はスルホン酸エステル基が結合した部分構造を有するスルホンイミドのナトリウム塩、カリウム塩、又はアンモニウム塩を有する繰り返し単位aと、珪素を有する繰り返し単位bの両方を含有する高分子化合物である。
−R1−SO2−N−−SO2−Rf1 M+ (1)
(式中、R1は単結合であるか、ヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在していてもよい、炭素数1〜40の直鎖状、分岐状、又は環状の二価炭化水素基である。Rf1は炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、又はフェニル基であり、1つ以上のフッ素原子又はトリフルオロメチル基を有する。M+はナトリウムイオン、カリウムイオン、及びアンモニウムイオンのいずれかである。)
本発明の生体電極組成物の(A)成分は、上記一般式(1)で示される部分構造を有するスルホンイミドのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩の繰り返し単位aを有する。繰り返し単位aは、好ましくは、上記一般式(2)中の繰り返し単位a1である。
本発明の生体電極組成物の(A)成分は、上記の繰り返し単位aに加えて、珪素を有する繰り返し単位bを有する。繰り返し単位bは、好ましくは、上記一般式(2)中の繰り返し単位b1である。
本発明の生体電極組成物の(A)成分には、上記の繰り返し単位a、bに加えて、分子内に2つの重合性二重結合を有するモノマーを共重合することもできる(繰り返し単位c)。このような繰り返し単位cを含むことで、(A)成分の架橋性を向上させることができる。
本発明の生体電極組成物の(A)成分には、上記の繰り返し単位a、bに加えて、オキシメチレン構造、オキシエチレン構造(グライム鎖)、又はオキシプロピレン構造を有するモノマーを共重合することもできる(繰り返し単位d)。このような繰り返し単位dを含むことで、(A)成分の導電性を向上させることができる。
本発明の生体電極組成物に配合される(B)樹脂は、上記の(A)イオン性材料(塩)と相溶して塩の溶出を防ぎ、カーボン等の導電性向上剤を保持し、粘着性を発現させるための成分である。なお、樹脂は、上述の(A)成分以外の樹脂であればよく、熱硬化性樹脂及び光硬化性樹脂のいずれか、又はこれらの両方であることが好ましく、特には、シリコーン系、アクリル系、及びウレタン系の樹脂から選ばれる1種以上であることが好ましい。
また、本発明の生体電極組成物には、生体に対する粘着性を付与するために、粘着性付与剤を添加してもよい。このような粘着性付与剤としては、例えば、シリコーンレジンや非架橋性のシロキサン、非架橋性のポリ(メタ)アクリレート、非架橋性のポリエーテル等を挙げることができる。
また、本発明の生体電極組成物には、有機溶剤を添加することができる。有機溶剤としては、具体的には、トルエン、キシレン、クメン、1,2,3−トリメチルベンゼン、1,2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼン、スチレン、αメチルスチレン、ブチルベンゼン、sec−ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、シメン、ジエチルベンゼン、2−エチル−p−キシレン、2−プロピルトルエン、3−プロピルトルエン、4−プロピルトルエン、1,2,3,5−テトラメチルトルエン、1,2,4,5−テトラメチルトルエン、テトラヒドロナフタレン、4−フェニル−1−ブテン、tert−アミルベンゼン、アミルベンゼン、2−tert−ブチルトルエン、3−tert−ブチルトルエン、4−tert−ブチルトルエン、5−イソプロピル−m−キシレン、3−メチルエチルベンゼン、tert−ブチル−3−エチルベンゼン、4−tert−ブチル−o−キシレン、5−tert−ブチル−m−キシレン、tert−ブチル−p−キシレン、1,2−ジイソプロピルベンゼン、1,3−ジイソプロピルベンゼン、1,4−ジイソプロピルベンゼン、ジプロピルベンゼン、3,9−ドデカジイン、ペンタメチルベンゼン、ヘキサメチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、1,3,5−トリエチルベンゼン等の芳香族系炭化水素系溶剤、n−ヘプタン、イソヘプタン、3−メチルヘキサン、2,3−ジメチルペンタン、3−エチルペンタン、1,6−ヘプタジエン、5−メチル−1−ヘキシン、ノルボルナン、ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、1−ヘプチン、2−ヘプチン、シクロヘプタン、シクロヘプテン、1,3−ジメチルシクロペンタン、エチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、1−メチル−1−シクロヘキセン、3−メチル−1−シクロヘキセン、メチレンシクロヘキサン、4−メチル−1−シクロヘキセン、2−メチル−1−ヘキセン、2−メチル−2−ヘキセン、1−ヘプテン、2−ヘプテン、3−ヘプテン、n−オクタン、2,2−ジメチルヘキサン、2,3−ジメチルヘキサン、2,4−ジメチルヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン、3,3−ジメチルヘキサン、3,4−ジメチルヘキサン、3−エチル−2−メチルペンタン、3−エチル−3−メチルペンタン、2−メチルヘプタン、3−メチルヘプタン、4−メチルヘプタン、2,2,3−トリメチルペンタン、2,2,4−トリメチルペンタン、シクロオクタン、シクロオクテン、1,2−ジメチルシクロヘキサン、1,3−ジメチルシクロヘキサン、1,4−ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキサン、イソプロピルシクロペンタン、2,2−ジメチル−3−ヘキセン、2,4−ジメチル−1−ヘキセン、2,5−ジメチル−1−ヘキセン、2,5−ジメチル−2−ヘキセン、3,3−ジメチル−1−ヘキセン、3,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、2−エチル−1−ヘキセン、2−メチル−1−ヘプテン、1−オクテン、2−オクテン、3−オクテン、4−オクテン、1,7−オクタジエン、1−オクチン、2−オクチン、3−オクチン、4−オクチン、n−ノナン、2,3−ジメチルヘプタン、2,4−ジメチルヘプタン、2,5−ジメチルヘプタン、3,3−ジメチルヘプタン、3,4−ジメチルヘプタン、3,5−ジメチルヘプタン、4−エチルヘプタン、2−メチルオクタン、3−メチルオクタン、4−メチルオクタン、2,2,4,4−テトラメチルペンタン、2,2,4−トリメチルヘキサン、2,2,5−トリメチルヘキサン、2,2−ジメチル−3−ヘプテン、2,3−ジメチル−3−ヘプテン、2,4−ジメチル−1−ヘプテン、2,6−ジメチル−1−ヘプテン、2,6−ジメチル−3−ヘプテン、3,5−ジメチル−3−ヘプテン、2,4,4−トリメチル−1−ヘキセン、3,5,5−トリメチル−1−ヘキセン、1−エチル−2−メチルシクロヘキサン、1−エチル−3−メチルシクロヘキサン、1−エチル−4−メチルシクロヘキサン、プロピルシクロヘキサン、イソプロピルシクロヘキサン、1,1,3−トリメチルシクロヘキサン、1,1,4−トリメチルシクロヘキサン、1,2,3−トリメチルシクロヘキサン、1,2,4−トリメチルシクロヘキサン、1,3,5−トリメチルシクロヘキサン、アリルシクロヘキサン、ヒドリンダン、1,8−ノナジエン、1−ノニン、2−ノニン、3−ノニン、4−ノニン、1−ノネン、2−ノネン、3−ノネン、4―ノネン、n−デカン、3,3−ジメチルオクタン、3,5−ジメチルオクタン、4,4−ジメチルオクタン、3−エチル−3−メチルヘプタン、2−メチルノナン、3−メチルノナン、4−メチルノナン、tert−ブチルシクロヘキサン、ブチルシクロヘキサン、イソブチルシクロヘキサン、4−イソプロピル−1−メチルシクロヘキサン、ペンチルシクロペンタン、1,1,3,5−テトラメチルシクロヘキサン、シクロドデカン、1−デセン、2−デセン、3−デセン、4−デセン、5−デセン、1,9−デカジエン、デカヒドロナフタレン、1−デシン、2−デシン、3−デシン、4−デシン、5−デシン、1,5,9−デカトリエン、2,6−ジメチル−2,4,6−オクタトリエン、リモネン、ミルセン、1,2,3,4,5−ペンタメチルシクロペンタジエン、α−フェランドレン、ピネン、テルピネン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、5,6−ジヒドロジシクロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、1,4−デカジイン、1,5−デカジイン、1,9−デカジイン、2,8−デカジイン、4,6−デカジイン、n−ウンデカン、アミルシクロヘキサン、1−ウンデセン、1,10−ウンデカジエン、1−ウンデシン、3−ウンデシン、5−ウンデシン、トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−4−エン、n−ドデカン、2−メチルウンデカン、3−メチルウンデカン、4−メチルウンデカン、5−メチルウンデカン、2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタン、1,3−ジメチルアダマンタン、1−エチルアダマンタン、1,5,9−シクロドデカトリエン、1,2,4−トリビニルシクロヘキサン、イソパラフィン等の脂肪族炭化水素系溶剤、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、メチルn−ペンチルケトン等のケトン系溶剤、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール系溶剤、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、ジ−n−ペンチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、メチルシクロヘキシルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、ジ−secブチルエーテル、ジ−sec−ペンチルエーテル、ジ−tert−アミルエーテル、ジ−n−ヘキシルエーテル、アニソール等のエーテル系溶剤、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテート等のエステル系溶剤、γ−ブチロラクトン等のラクトン系溶剤などを挙げることができる。
本発明の生体電極組成物には、導電性を更に高めるために、導電性向上剤として、カーボン材料を添加することができる。カーボン材料としては、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、炭素繊維等を挙げることができる。カーボンナノチューブは単層、多層のいずれであってもよく、表面が有機基で修飾されていても構わない。カーボン材料の添加量は、樹脂100質量部に対して1〜50質量部の範囲とすることが好ましい。
また、本発明の生体電極組成物には、カーボン材料以外の導電性向上剤を添加することもできる。具体的には、樹脂を金、銀、白金等の貴金属でコートした粒子や繊維、ナノワイヤー、あるいは、金、銀、白金等のナノ粒子、インジウムスズの酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、スズ酸化物、亜鉛酸化物等の金属酸化物の粒子などを挙げることができる。
また、本発明では、導電性基材と該導電性基材上に形成された生体接触層とを有する生体電極であって、前記生体接触層が、上述の本発明の生体電極組成物の硬化物である生体電極を提供する。
本発明の生体電極は、導電性基材を有するものである。この導電性基材は、通常、センサーデバイス等と電気的に接続されており、生体から生体接触層を介して取り出した電気信号をセンサーデバイス等まで伝導させる。
本発明の生体電極は、導電性基材上に形成された生体接触層を有するものである。この生体接触層は、生体電極を使用する際に、実際に生体と接触する部分であり、導電性及び粘着性を有する。生体接触層は、上述の本発明の生体電極組成物の硬化物であり、即ち、上述の(A)イオン性材料(塩)及び(B)樹脂、更には必要に応じてカーボン材料等の添加剤を含有する粘着性の樹脂層である。
また、本発明では、導電性基材と該導電性基材上に形成された生体接触層とを有する生体電極の製造方法であって、前記導電性基材上に、上述の本発明の生体電極組成物を塗布し、硬化させることで前記生体接触層を形成する生体電極の製造方法を提供する。
(シロキサン化合物1)
30%トルエン溶液での粘度が27,000mPa・sであり、アルケニル基含有量が0.007モル/100gであり、分子鎖末端がSiMe2Vi基で封鎖されたビニル基含有ポリジメチルシロキサンをシロキサン化合物1とした。
(シロキサン化合物2)
Me3SiO0.5単位及びSiO2単位からなるMQレジンのポリシロキサン(Me3SiO0.5単位/SiO2単位=0.8)の60%トルエン溶液をシロキサン化合物2とした。
(シロキサン化合物3)
30%トルエン溶液での粘度が42,000mPa・sであり、アルケニル基含有量が0.007モル/100gであり、分子鎖末端がOHで封鎖されたビニル基含有ポリジメチルシロキサン40質量部、Me3SiO0.5単位及びSiO2単位からなるMQレジンのポリシロキサン(Me3SiO0.5単位/SiO2単位=0.8)の60%トルエン溶液100質量部、及びトルエン26.7質量部からなる溶液を乾留させながら4時間加熱後、冷却して、MQレジンにポリジメチルシロキサンを結合させたものをシロキサン化合物3とした。
(シロキサン化合物4)
メチルハイドロジェンシリコーンオイルとして、信越化学工業製 KF−99を用いた。
PGMEA:プロピレングリコール−1−モノメチルエーテル−2−アセテート
PGME:プロピレングリコール−1−モノメチルエーテル
ラジカル発生剤:和光純薬工業社製 V−601
白金触媒:信越化学工業製 CAT−PL−50T
カーボンブラック:デンカ社製 デンカブラックHS−100
多層カーボンナノチューブ:Sigma−Aldrich社製 直径110〜170nm、長さ5〜9μmのもの
金コート粒子:積水化学社製 ミクロパールAU(直径100μm)
銀コート粒子:三菱マテリアル社製 銀コート粉(直径30μm)
ITO粒子:三菱マテリアル社製 ITO粉(直径0.03μm)
表1及び表2に記載の組成で、イオン性材料(塩)、樹脂、有機溶剤、及び添加剤(ラジカル発生剤、白金触媒、導電性向上剤)をブレンドし、生体電極組成物溶液(生体電極組成物溶液1〜16、比較生体電極組成物溶液1〜5)を調製した。
直径3cm、厚さ0.2mmのアルミニウム製の円板の上にアプリケーターを用いて生体電極組成物溶液を塗布し、室温で6時間風乾した後、オーブンを用いて窒素雰囲気下120℃で30分間ベークして硬化させて、1つの生体電極組成物溶液につき生体電極を4枚作製した。このようにして得られた生体電極は、図3(a)、(b)に示されるように、一方の面には生体接触層3を有し、他方の面には導電性基材としてアルミニウム製の円板8を有するものであった。次に、図3(b)に示されるように、生体接触層で覆われていない側のアルミニウム製の円板8の表面に銅配線9を粘着テープで貼り付けて引き出し電極とし、これをインピーダンス測定装置に接続した。図4に示されるように、人の腕の肌と生体接触層側が接触するように生体電極1’を2枚貼り付けて、その間隔を15cmとした。ソーラトロン社製の交流インピーダンス測定装置SI1260を用い、周波数を変えながら初期インピーダンスを測定した。次に、残りの2枚の生体電極を純水中に1時間浸積し、水を乾燥させた後、上記と同様の方法で肌上のインピーダンスを測定した。周波数1,000Hzにおけるインピーダンスを表3に示す。
生体電極組成物溶液を、アプリケーターを用いて厚さ100μmのPEN(ポリエチレンナフタレート)基板上に塗布し、室温で6時間風乾後、オーブンを用いて窒素雰囲気下120℃で30分間ベークして硬化させて、粘着フィルムを作製した。この粘着フィルムから25mm幅のテープを切り取り、これをステンレス版(SUS304)に圧着させ、室温で20時間放置した後、引っ張り試験機を用い角度180度、300mm/分の速度で粘着フィルムから作製したテープをステンレス版から引きはがすのに要する力(N/25mm)を測定した。結果を表3に示す。
上記の導電性評価試験で作製した生体電極において、生体接触層の厚さをマイクロメーターを用いて測定した。結果を表3に示す。
4…イオン性ポリマー(イオン性材料)、 5…カーボン材料、 6…樹脂、
7…生体、 8…アルミニウム製の円板、 9…銅配線。
Claims (15)
- (A)イオン性材料、及び(B)前記(A)成分以外の樹脂を含有する生体電極組成物であって、
前記(A)成分が、下記一般式(2)で示される繰り返し単位a1及びb1を有する高分子化合物であることを特徴とする生体電極組成物。
- 前記一般式(2)の珪素を有する繰り返し単位b1は末端にトリメチルシリル基を有するものであることを特徴とする請求項1に記載の生体電極組成物。
- 前記(A)成分が、前記M+として、下記一般式(3)で示されるアンモニウムイオンを含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の生体電極組成物。
- 前記(B)成分が、RxSiO(4−x)/2単位(Rは炭素数1〜10の置換又は非置換の一価炭化水素基、xは2.5〜3.5の範囲である。)及びSiO2単位を有するシリコーン樹脂、アルケニル基を有するジオルガノシロキサン、並びにSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の生体電極組成物。
- 前記生体電極組成物が、更に有機溶剤を含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の生体電極組成物。
- 前記生体電極組成物が、更にカーボン材料を含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の生体電極組成物。
- 前記カーボン材料が、カーボンブラック及びカーボンナノチューブのいずれか又は両方であることを特徴とする請求項7に記載の生体電極組成物。
- 導電性基材と該導電性基材上に形成された生体接触層とを有する生体電極であって、
前記生体接触層が、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の生体電極組成物の硬化物であることを特徴とする生体電極。 - 前記導電性基材が、金、銀、塩化銀、白金、アルミニウム、マグネシウム、スズ、タングステン、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、クロム、チタン、及び炭素から選ばれる1種以上を含むものであることを特徴とする請求項9に記載の生体電極。
- 導電性基材と該導電性基材上に形成された生体接触層とを有する生体電極の製造方法であって、
前記導電性基材上に、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の生体電極組成物を塗布し、硬化させることで前記生体接触層を形成することを特徴とする生体電極の製造方法。 - 前記導電性基材として、金、銀、塩化銀、白金、アルミニウム、マグネシウム、スズ、タングステン、鉄、銅、ニッケル、ステンレス、クロム、チタン、及び炭素から選ばれる1種以上を含むものを用いることを特徴とする請求項11に記載の生体電極の製造方法。
- 生体電極組成物に用いられる高分子化合物であって、下記一般式(2)で示される繰り返し単位a1及びb1を有することを特徴とする高分子化合物。
- 前記一般式(2)の珪素を有する繰り返し単位b1は末端にトリメチルシリル基を有するものであることを特徴とする請求項13に記載の高分子化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017019884 | 2017-02-06 | ||
JP2017019884 | 2017-02-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018126496A JP2018126496A (ja) | 2018-08-16 |
JP6966310B2 true JP6966310B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=61258123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017237749A Active JP6966310B2 (ja) | 2017-02-06 | 2017-12-12 | 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び高分子化合物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10734132B2 (ja) |
EP (1) | EP3358572B1 (ja) |
JP (1) | JP6966310B2 (ja) |
KR (1) | KR102104168B1 (ja) |
TW (1) | TWI664225B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6919993B2 (ja) * | 2017-01-06 | 2021-08-18 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極及び生体電極の製造方法 |
TW202035282A (zh) * | 2018-11-28 | 2020-10-01 | 日商昭和電工股份有限公司 | 含碳簇之組成物、及其製造方法 |
JP7082082B2 (ja) * | 2019-04-03 | 2022-06-07 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP7045768B2 (ja) | 2019-04-03 | 2022-04-01 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
CN113873943B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-02-27 | 世联株式会社 | 生物体电极以及附带生物体电极的装配用具 |
JP7333770B2 (ja) | 2019-07-01 | 2023-08-25 | 信越化学工業株式会社 | 導電性配線材料組成物、導電配線基板および導電配線基板の製造方法 |
JP7411537B2 (ja) | 2020-01-22 | 2024-01-11 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP7410065B2 (ja) | 2020-03-19 | 2024-01-09 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極、生体電極の製造方法及び生体信号の測定方法 |
JP7406516B2 (ja) | 2020-04-01 | 2023-12-27 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極及び生体電極の製造方法 |
JP7507136B2 (ja) | 2020-11-05 | 2024-06-27 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP7611807B2 (ja) | 2021-01-06 | 2025-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP7149448B1 (ja) | 2021-03-12 | 2022-10-06 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極、生体電極の製造方法、及び生体信号の測定方法 |
JP7627671B2 (ja) | 2021-04-16 | 2025-02-06 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP2024159544A (ja) | 2023-04-26 | 2024-11-08 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極、及び生体電極の製造方法 |
JP2025011039A (ja) | 2023-07-10 | 2025-01-23 | 信越化学工業株式会社 | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07106197B2 (ja) | 1991-10-09 | 1995-11-15 | 日本メクトロン株式会社 | 導電性ミラブルウレタンゴム電極 |
JPH08155040A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Nitto Denko Corp | 導電性粘着剤およびこれを用いてなる電極パッド |
EP0890176B1 (fr) * | 1996-12-30 | 2001-06-20 | Hydro-Quebec | Conducteurs protoniques sous forme liquide |
US5981680A (en) | 1998-07-13 | 1999-11-09 | Dow Corning Corporation | Method of making siloxane-based polyamides |
EP1352111A4 (en) | 2000-12-23 | 2008-03-12 | Santa Fe Science & Technology | LONG LIFE CONJUGATED POLYMER ELECTROCHEMICAL DEVICES COMPRISING IONIC LIQUIDS |
JP3865046B2 (ja) | 2001-05-08 | 2007-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 無溶剤型ポリイミドシリコーン系樹脂組成物 |
JP2003064259A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電解質組成物、電気化学電池、光電気化学電池、及び非水二次電池 |
JP2003225217A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 生体電極用シリコーンゴム組成物及び生体用電極 |
JP3923861B2 (ja) | 2002-07-03 | 2007-06-06 | フクダ電子株式会社 | 生体電極 |
JP2005320418A (ja) | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物 |
JP4858714B2 (ja) | 2006-10-04 | 2012-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
KR101116963B1 (ko) | 2006-10-04 | 2012-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법 |
JP5019071B2 (ja) | 2007-09-05 | 2012-09-05 | 信越化学工業株式会社 | 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5646153B2 (ja) | 2009-10-06 | 2014-12-24 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | ポリアミドシリコーンコポリマーの製造方法 |
WO2013039151A1 (ja) | 2011-09-15 | 2013-03-21 | 積水化成品工業株式会社 | 生体用電極被覆パッド |
CN105726021B (zh) * | 2011-11-17 | 2019-02-22 | 日本电信电话株式会社 | 生物体电极、体内嵌入型电极以及生物体信号测定装置 |
JP6296530B2 (ja) | 2013-07-18 | 2018-03-20 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 生体適合性電極構造体及びその製造方法、並びに、デバイス及びその製造方法 |
JP6073776B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-02-01 | 日本電信電話株式会社 | 生体電気信号モニタ用衣類 |
JP6348434B2 (ja) | 2014-03-28 | 2018-06-27 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン粘着剤組成物、その製造法及び粘着フィルム |
JP6358874B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-07-18 | ニチバン株式会社 | アクリル系粘着剤組成物、及び、粘着テープまたはシート |
US20170275510A1 (en) | 2014-09-19 | 2017-09-28 | Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. | Urethane-based adhesive composition |
KR102303831B1 (ko) * | 2014-12-26 | 2021-09-17 | 삼성전자주식회사 | 고분자, 이를 포함하는 전해질 및 리튬이차전지 |
-
2017
- 2017-12-12 JP JP2017237749A patent/JP6966310B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-30 US US15/883,751 patent/US10734132B2/en active Active
- 2018-02-02 TW TW107103725A patent/TWI664225B/zh active
- 2018-02-05 EP EP18155190.4A patent/EP3358572B1/en active Active
- 2018-02-05 KR KR1020180013976A patent/KR102104168B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI664225B (zh) | 2019-07-01 |
KR20180091749A (ko) | 2018-08-16 |
EP3358572B1 (en) | 2021-12-01 |
EP3358572A1 (en) | 2018-08-08 |
KR102104168B1 (ko) | 2020-04-23 |
JP2018126496A (ja) | 2018-08-16 |
US10734132B2 (en) | 2020-08-04 |
US20180223133A1 (en) | 2018-08-09 |
TW201832645A (zh) | 2018-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6892376B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び高分子化合物 | |
JP6966310B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び高分子化合物 | |
JP6836520B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6839125B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6761386B2 (ja) | 粘着剤組成物、生体電極、生体電極の製造方法、及び塩 | |
JP6761384B2 (ja) | 粘着剤組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7045768B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6966389B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7099990B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7158335B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7111653B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7082082B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6966397B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6966396B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP6993994B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
JP7411516B2 (ja) | 生体電極組成物、生体電極、及び生体電極の製造方法 | |
TW202227014A (zh) | 生物體電極組成物、生物體電極、生物體電極之製造方法及反應複合體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6966310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |