[go: up one dir, main page]

JP6958256B2 - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール Download PDF

Info

Publication number
JP6958256B2
JP6958256B2 JP2017215366A JP2017215366A JP6958256B2 JP 6958256 B2 JP6958256 B2 JP 6958256B2 JP 2017215366 A JP2017215366 A JP 2017215366A JP 2017215366 A JP2017215366 A JP 2017215366A JP 6958256 B2 JP6958256 B2 JP 6958256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimple
golf ball
less
mass
dimples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017215366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084132A (ja
Inventor
耕平 三村
佐嶌 隆弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017215366A priority Critical patent/JP6958256B2/ja
Priority to US16/163,227 priority patent/US20190134465A1/en
Publication of JP2019084132A publication Critical patent/JP2019084132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958256B2 publication Critical patent/JP6958256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0074Two piece balls, i.e. cover and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0006Arrangement or layout of dimples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0017Specified total dimple volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0018Specified number of dimples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/0021Occupation ratio, i.e. percentage surface occupied by dimples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0031Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/0051Materials other than polybutadienes; Constructional details
    • A63B37/0058Polyurethane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0062Hardness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/008Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0083Weight; Mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0094Rebound resilience
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0096Spin rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0004Surface depressions or protrusions
    • A63B37/002Specified dimple diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ゴルフボールに関する。詳細には、本発明は、コア、カバー及びディンプルを有するゴルフボールに関する。
ゴルフクラブのフェースは、ロフト角を有している。このゴルフクラブでゴルフボールが打撃されると、ゴルフボールは、ロフト角に応じた打ち出し角度を伴って打ち出される。ゴルフボールにはさらに、ロフト角に起因するバックスピンが生じる。ゴルフボールは、バックスピンを伴って飛行する。
ゴルフボールは、その表面に多数のディンプルを備えている。ディンプルは、飛行時のゴルフボール周りの空気の流れを乱し、乱流剥離を起こさせる。この現象は、「乱流化」と称される。乱流化によって空気のゴルフボールからの剥離点が後方にシフトし、抗力が低減される。乱流化によってバックスピンに起因するゴルフボールの上側剥離点と下側剥離点とのズレが助長され、ゴルフボールに作用する揚力が高められる。抗力の低減及び揚力の向上は、「ディンプル効果」と称される。優れたディンプルは、よりよく空気の流れを乱す。優れたディンプルは、大きな飛距離を生む。ディンプルに関する種々の提案が、なされている。
特開昭50−8630号公報には、ディンプルとこのディンプルに隣接する他のディンプルとの距離が0.065インチより小さいディンプル対を多数有するゴルフボールが、開示されている。このゴルフボールでは、多数のディンプルが密に配置されている。
特開2008−389公報には、ディンプルの平均直径との対比において十分に小さな間隔を有するディンプル対を備えたゴルフボールが開示されている。このゴルフボールでは、多数のディンプルが密に配置されている。
特開2013−153966公報には、多数のディンプルが密に配置されており、かつディンプルのサイズのバラツキが小さなゴルフボールが開示されている。同様のゴルフボールは、特開2015−24079公報にも開示されている。
飛行性能の観点から、ゴルフボールの材料及び構造に関する提案もなされている。特開2008−194471公報には、コア、中間層及びカバーの材質及び硬度に工夫がなされたゴルフボールが開示されている。
ディンプルとゴルフボールの構造とのマッチングに関する提案も、なされている。特開2008−212666公報には、非円形ディンプルを有し、かつ所定の圧縮変形量を有するゴルフボールが開示されている。
特開昭50−8630号公報 特開2008−389公報 特開2013−153966公報 特開2015−24079公報 特開2008−194471公報 特開2008−212666公報
ゴルフボールに対するゴルフプレーヤーの最大の関心事は、飛距離である。特に、平均的なアマチュアプレーヤーは、ドライバーショットでの飛距離を重視する。このアマチュアプレーヤーのヘッド速度は、概して低い。
本発明の目的は、低ヘッド速度のドライバーショットにおける飛行性能に優れたゴルフボールの提供にある。
本発明に係るゴルフボールは、コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備える。このカバーのショアD硬度は、50以上である。このカバーの厚みは、1.00mm以上である。このゴルフボールは、その表面に複数のディンプルを有する。全てのディンプルの面積の標準偏差Suは、1.7mm2以下である。全ての近傍ディンプル対の間の距離Lの標準偏差Pdは、0.500mm未満である。
好ましくは、仮想球の表面積に対する、ディンプルの面積の合計の比率Soは、78.0%以上である。
好ましくは、標準偏差Suは、1.62mm2以下である。好ましくは、標準偏差Pdは、0.458mm以下である。
好ましくは、ゴルフボールの仮想球の半球のディンプルパターンは、互いに回転対称である3つのユニットからなる。それぞれのユニットのディンプルパターンは、互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなる。
好ましくは、全てのディンプルの容積の合計は、450mm3以上750mm3以下である。好ましくは、ディンプルの総数は、250個以上390個以下である。
好ましくは、カバーのショアD硬度は、53以上である。好ましくは、カバーの厚みは、1.80mm以下である。
本発明に係るゴルフボールがドライバーで打撃されると、大きな打ち出し角度と低いスピン速度とを伴って打ち出される。さらにこのゴルフボールが低ヘッド速度のドライバーで打撃されると、弾道のピーク以降の飛距離が大きい。このゴルフボールは、低ヘッド速度のドライバーショットにおける飛行性能に優れる。
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフボールが示された模式的断面図である。 図2は、図1のゴルフボールが示された拡大平面図である。 図3は、図2のゴルフボールが示された正面図である。 図4は、図1のゴルフボールの一部が示された拡大断面図である。 図5は、図2及び3のゴルフボールの一部が示された拡大図である。 図6は、図2及び3のゴルフボールにおける近傍ディンプルの定義のための説明図である。 図7は、図2及び3のゴルフボールにおける近傍ディンプルの定義のための説明図である。 図8は、図2及び3のゴルフボールにおける近傍ディンプルの定義のための説明図である。 図9は、図2及び3のゴルフボールにおける近傍ディンプルの定義のための説明図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係るゴルフボールが示された模式的断面図である。 図11は、本発明の実施例2に係るゴルフボールが示された平面図である。 図12は、図11のゴルフボールが示された正面図である。 図13は、本発明の実施例3に係るゴルフボールが示された平面図である。 図14は、図13のゴルフボールが示された正面図である。 図15は、本発明の実施例4に係るゴルフボールが示された平面図である。 図16は、図15のゴルフボールが示された正面図である。 図17は、比較例1に係るゴルフボールが示された平面図である。 図18は、図17のゴルフボールが示された正面図である。 図19は、比較例2に係るゴルフボールが示された平面図である。 図20は、図19のゴルフボールが示された正面図である。 図21は、実施例5に係るゴルフボールが示された平面図である。 図22は、図21のゴルフボールが示された正面図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
[第一実施形態]
図1に示されたゴルフボール2は、球状のコア4と、このコア4の外側に位置するカバー8とを備えている。この実施形態では、カバー8はコア4に直接に接合されている。このゴルフボール2は、いわゆるツーピースボールである。このゴルフボール2は、その表面に複数のディンプル10を有している。ゴルフボール2の表面のうちディンプル10以外の部分は、ランド12である。このゴルフボール2は、カバー8の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。
このゴルフボール2の直径は、40mm以上45mm以下が好ましい。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされるとの観点から、直径は42.67mm以上が特に好ましい。空気抵抗抑制の観点から、直径は44mm以下がより好ましく、42.80mm以下が特に好ましい。このゴルフボール2の質量は、40g以上50g以下が好ましい。大きな慣性が得られるとの観点から、質量は44g以上がより好ましく、45.00g以上が特に好ましい。USGAの規格が満たされるとの観点から、質量は45.93g以下が特に好ましい。
コア4は、ゴム組成物が架橋されることで形成されている。好ましい基材ゴムとして、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体及び天然ゴムが例示される。低ヘッド速度のドライバーショットでの飛距離の観点から、ポリブタジエンが好ましい。ポリブタジエンと他のゴムとが併用される場合、ポリブタジエンが主成分であることが好ましい。具体的には、全基材ゴムに対するポリブタジエンの比率は、50質量%以上が好ましく、80質量%以上が特に好ましい。シス−1,4結合の比率が80%以上であるポリブタジエンが、特に好ましい。
コア4のゴム組成物は、好ましくは、共架橋剤を含む。ゴルフボール2の耐久性及び反発性能の観点から好ましい共架橋剤は、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸の、1価又は2価の金属塩である。好ましい共架橋剤として、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムが例示される。ゴルフボール2の耐久性及び反発性能の観点から、アクリル酸亜鉛及びメタクリル酸亜鉛が特に好ましい。
ゴム組成物が、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸と、酸化金属とを含んでもよい。両者はゴム組成物中で反応し、塩が得られる。この塩が、共架橋剤として機能する。好ましいα,β−不飽和カルボン酸として、アクリル酸及びメタクリル酸が挙げられる。好ましい酸化金属として、酸化亜鉛及び酸化マグネシウムが挙げられる。
共架橋剤の量は、基材ゴム100質量部に対して10質量部以上が好ましい。この量が10質量部以上であるコア4では、ゴルフボール2が打撃されたときの変形量が過大ではない。このコア4を有するゴルフボール2では、カバー8が破損しにくい。このコア4を有するゴルフボール2は、反発性能にも優れる。これらの観点から、この量は15質量部以上がより好ましく、20質量部以上が特に好ましい。
共架橋剤の量は、基材ゴム100質量部に対して45質量部以下が好ましい。この量が45質量部以上であるコア4は、ゴルフボール2が打撃されたときに十分変形する。このコア4により、ゴルフボール2のソフトな打球感が達成されうる。この観点から、この量は40質量部以下がより好ましく、35質量部以下が特に好ましい。
好ましくは、コア4のゴム組成物は、有機過酸化物を含む。有機過酸化物は、架橋開始剤として機能する。有機過酸化物は、ゴルフボール2の耐久性及び反発性能に寄与する。好適な有機過酸化物として、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが例示される。特に汎用性の高い有機過酸化物は、ジクミルパーオキサイドである。
有機過酸化物の量は、基材ゴム100質量部に対して0.1質量部以上が好ましい。この量が0.1質量部以上であるコア4では、ゴルフボール2が打撃されたときの変形量が過大ではない。このコア4を有するゴルフボール2では、カバー8が破損しにくい。このコア4を有するゴルフボール2は、反発性能にも優れる。これらの観点から、この量は0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。
有機過酸化物の量は、基材ゴム100質量部に対して3.0質量部以下が好ましい。この量が3.0質量部以上であるコア4は、ゴルフボール2が打撃されたときに十分変形する。このコア4により、ゴルフボール2のソフトな打球感が達成されうる。この観点から、この量は2.5質量部以下がより好ましく、2.0質量部以下が特に好ましい。
好ましくは、コア4のゴム組成物は、有機硫黄化合物を含む。有機硫黄化合物は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛距離に寄与する。有機硫黄化合物には、ナフタレンチオール系化合物、ベンゼンチオール系化合物及びジスルフィド系化合物が含まれる。
ナフタレンチオール系化合物として、1−ナフタレンチオール、2−ナフタレンチオール、4−クロロ−1−ナフタレンチオール、4−ブロモ−1−ナフタレンチオール、1−クロロ−2−ナフタレンチオール、1−ブロモ−2−ナフタレンチオール、1−フルオロ−2−ナフタレンチオール、1−シアノ−2−ナフタレンチオール及び1−アセチル−2−ナフタレンチオールが例示される。
ベンゼンチオール系化合物として、ベンゼンチオール、4−クロロベンゼンチオール、3−クロロベンゼンチオール、4−ブロモベンゼンチオール、3−ブロモベンゼンチオール、4−フルオロベンゼンチオール、4−ヨードベンゼンチオール、2,5−ジクロロベンゼンチオール、3,5−ジクロロベンゼンチオール、2,6−ジクロロベンゼンチオール、2,5−ジブロモベンゼンチオール、3,5−ジブロモベンゼンチオール、2−クロロ−5−ブロモベンゼンチオール、2,4,6−トリクロロベンゼンチオール、2,3,4,5,6−ペンタクロロベンゼンチオール、2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゼンチオール、4−シアノベンゼンチオール、2−シアノベンゼンチオール、4−ニトロベンゼンチオール及び2−ニトロベンゼンチオールが例示される。
ジスルフィド系化合物として、ジフェニルジスルフィド、ビス(4−クロロフェニル)ジスルフィド、ビス(3−クロロフェニル)ジスルフィド、ビス(4−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(3−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(4−フルオロフェニル)ジスルフィド、ビス(4−ヨードフェニル)ジスルフィド、ビス(4−シアノフェニル)ジスルフィド、ビス(2,5−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(3,5−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,6−ジクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,5−ジブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(3,5−ジブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2−クロロ−5−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2−シアノ−5−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2,4,6−トリクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2−シアノ−4−クロロ−6−ブロモフェニル)ジスルフィド、ビス(2,3,5,6−テトラクロロフェニル)ジスルフィド、ビス(2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル)ジスルフィド及びビス(2,3,4,5,6−ペンタブロモフェニル)ジスルフィドが例示される。
低ヘッド速度のドライバーショットでの飛距離の観点から、有機硫黄化合物の量は、基材ゴム100質量部に対して0.1質量部以上が好ましく、0.2質量部以上がより好ましく、0.3質量部以上が特に好ましい。ソフトな打球感の観点から、この量は1.5質量部以下が好ましく、1.0質量部以下がより好ましく、0.8質量部以下が特に好ましい。2以上の有機硫黄化合物が、併用されてもよい。
コア4のゴム組成物が、比重調整等を目的とした充填剤を含んでもよい。好適な充填剤として、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。充填剤の量は、コア4の意図した比重が達成されるように適宜決定される。このゴム組成物が、硫黄、カルボン酸、カルボン酸塩、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の各種添加剤を適量含んでもよい。このゴム組成物が、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末を含んでもよい。
コア4の直径は、39.0mm以上が好ましい。直径が39.0mm以上であるコア4を有するゴルフボール2では、カバー8が薄い。従ってこのゴルフボール2は、打球感に優れる。さらにこのゴルフボール2は、反発性能に優れる。これらの観点から、直径は39.5mm以上がより好ましく、39.8mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、この直径は41.0mm以下が好ましく、40.6mm以下がより好ましく、40.3mm以下が特に好ましい。
このゴルフボール2は、下記の数式を満たす。
Hs −Ho ≧ 10
この数式において、Hoはコア4の中心の硬度を表し、Hsはコア4の表面の硬度を表す。上記数式を満たすコア4は、いわゆる外剛内柔構造を有する。このコア4を有するゴルフボール2がドライバーで打撃されたとき、スピンが抑制される。このコア4を有するゴルフボール2がドライバーで打撃されたとき、大きな打ち出し角度が得られる。
ドライバーショットでは、適度な弾道高さ及び適度な滞空時間が必要である。大きなスピン速度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2では、落下後のランが小さい。大きな打ち出し角度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2では、落下後のランが大きい。飛距離の観点から、大きな打ち出し角度で弾道高さ及び滞空時間を達成するゴルフボール2が好ましい。外剛内柔構造を有するコア4は、前述の通り、大きな打ち出し角度及び小さなスピン速度に寄与しうる。このコア4を有するゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。
飛行性能の観点から、差(Hs−Ho)は13以上がより好ましく、15以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、差(Hs−Ho)は30以下が好ましく、27以下がより好ましく、25以下が特に好ましい。
耐久性及び反発性能の観点から、中心硬度Hoは40以上が好ましく、45以上がより好ましく、50以上が特に好ましい。スピン抑制の観点から、硬度Hoは70以下が好ましく、65以下がより好ましく、60以下が特に好ましい。
硬度Hoは、自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計によって測定される。この硬度計が、ゴルフボール2が切断されて得られる半球の断面中心に押しつけられる。測定は、23℃の環境下でなされる。
スピン抑制の観点から、表面硬度Hsは65以上が好ましく、68以上がより好ましく、70以上が特に好ましい。ゴルフボール2の耐久性の観点から、硬度Gsは85以下が好ましく、82以下がより好ましく、80以下が特に好ましい。
硬度Hsは、自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計によって測定される。この硬度計が、コア4の表面に押しつけられる。測定は、23℃の環境下でなされる。
コア4の質量は、10g以上42g以下が好ましい。コア4の架橋温度は、140℃以上180℃以下である。コア4の架橋時間は、10分以上60分以下である。
カバー8は、コア4の外側に位置している。カバー8は、マーク層及びペイント層を除けば、最も外側の層である。カバー8は、熱可塑性樹脂組成物から成形されている。この樹脂組成物の基材ポリマーとして、アイオノマー樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー及び熱可塑性ポリスチレンエラストマーが例示される。特に、アイオノマー樹脂が好ましい。アイオノマー樹脂は、高弾性である。アイオノマー樹脂を含むカバー8を有するゴルフボール2は、反発性能に優れる。このゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛距離に優れる。
アイオノマー樹脂と他の樹脂とが併用されてもよい。併用される場合は、反発性能の観点から、アイオノマー樹脂が基材ポリマーの主成分とされる。全基材ポリマーに対するアイオノマー樹脂の比率は50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70%以上が特に好ましい。
好ましいアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸との二元共重合体が挙げられる。好ましい二元共重合体は、80質量%以上90質量%以下のα−オレフィンと、10質量%以上20質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸とを含む。この二元共重合体は、反発性能に優れる。好ましい他のアイオノマー樹脂として、α−オレフィンと炭素数が3以上8以下のα,β−不飽和カルボン酸と炭素数が2以上22以下のα,β−不飽和カルボン酸エステルとの三元共重合体が挙げられる。好ましい三元共重合体は、70質量%以上85質量%以下のα−オレフィンと、5質量%以上30質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸と、1質量%以上25質量%以下のα,β−不飽和カルボン酸エステルとを含む。この三元共重合体は、反発性能に優れる。二元共重合体及び三元共重合体において、好ましいα−オレフィンはエチレン及びプロピレンであり、好ましいα,β−不飽和カルボン酸はアクリル酸及びメタクリル酸である。特に好ましいアイオノマー樹脂は、エチレンとアクリル酸との共重合体である。特に好ましい他のアイオノマー樹脂は、エチレンとメタクリル酸との共重合体である。
二元共重合体及び三元共重合体において、カルボキシル基の一部は金属イオンで中和されている。中和のための金属イオンとして、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン及びネオジムイオンが例示される。中和が、2種以上の金属イオンでなされてもよい。ゴルフボール2の反発性能及び耐久性の観点から特に好適な金属イオンは、ナトリウムイオン、亜鉛イオン、リチウムイオン及びマグネシウムイオンである。
アイオノマー樹脂の具体例として、三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン1555」、「ハイミラン1557」、「ハイミラン1605」、「ハイミラン1706」、「ハイミラン1707」、「ハイミラン1856」、「ハイミラン1855」、「ハイミランAM7311」、「ハイミランAM7315」、「ハイミランAM7317」、「ハイミランAM7329」及び「ハイミランAM7337」;デュポン社の商品名「サーリン6120」、「サーリン6910」、「サーリン7930」、「サーリン7940」、「サーリン8140」、「サーリン8150」、「サーリン8940」、「サーリン8945」、「サーリン9120」、「サーリン9150」、「サーリン9910」、「サーリン9945」、「サーリンAD8546」、「HPF1000」及び「HPF2000」;並びにエクソンモービル化学社の商品名「IOTEK7010」、「IOTEK7030」、「IOTEK7510」、「IOTEK7520」、「IOTEK8000」及び「IOTEK8030」が挙げられる。2種以上のアイオノマー樹脂が併用されてもよい。
カバー8の樹脂組成物が、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーを含んでもよい。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーは、ハードセグメントとしてのポリスチレンブロックと、ソフトセグメントとを備えている。典型的なソフトセグメントは、ジエンブロックである。ジエンブロックの化合物として、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが例示される。ブタジエン及びイソプレンが好ましい。2以上の化合物が併用されてもよい。
スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。SBSの水添物として、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)が挙げられる。SISの水添物として、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。SIBSの水添物として、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)が挙げられる。
ゴルフボール2の反発性能の観点から、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーにおけるスチレン成分の含有率は10質量%以上が好ましく、12質量%以上がより好ましく、15質量%以上が特に好ましい。ゴルフボール2の打球感の観点から、この含有率は50質量%以下が好ましく、47質量%以下がより好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
本発明において、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーには、SBS、SIS、SIBS、SEBS、SEPS及びSEEPSからなる群から選択された1種又は2種以上と、オレフィンとのアロイが含まれる。このアロイ中のオレフィン成分は、他の基材ポリマーとの相溶性向上に寄与すると推測される。このアロイは、ゴルフボール2の反発性能に寄与しうる。炭素数が2以上10以下のオレフィンが好ましい。好適なオレフィンとして、エチレン、プロピレン、ブテン及びペンテンが例示される。エチレン及びプロピレンが特に好ましい。
ポリマーアロイの具体例として、三菱化学社の商品名「ラバロンT3221C」、「ラバロンT3339C」、「ラバロンSJ4400N」、「ラバロンSJ5400N」、「ラバロンSJ6400N」、「ラバロンSJ7400N」、「ラバロンSJ8400N」、「ラバロンSJ9400N」及び「ラバロンSR04」が挙げられる。スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの他の具体例として、ダイセル化学工業社の商品名「エポフレンドA1010」及びクラレ社の商品名「セプトンHG−252」が挙げられる。
打球感の観点から、全基材ポリマーに対するスチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの比率は2質量%以上が好ましく、6質量%以上がより好ましく、10質量%以上が特に好ましい。スピン抑制の観点から、この比率は40質量%以下が好ましく、35質量%以下がより好ましく、28質量%以下が特に好ましい。
カバー8の樹脂組成物が、着色剤、充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を適量含んでもよい。ゴルフボール2の色相が白である場合、典型的な着色剤は二酸化チタンである。
カバー8の厚みは、1.00mm以上が好ましい。厚みが1.00mm以上であるカバー8を有するゴルフボール2では、大きな打ち出し角度が得られる。このゴルフボール2ではさらに、スピンが抑制される。これらの観点から、厚みは1.15mm以上がより好ましく、1.20mm以上が特に好ましい。打球感の観点から、厚みは1.80mm以下が好ましく、1.60mm以下がより好ましく、1.50mm以下が特に好ましい。厚みは、ランド12の直下において測定される。
カバー8の硬度Hcは、50以上が好ましい。このカバー8を有するゴルフボール2は、全体として外剛内柔構造を有しうる。このカバー8を有するゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、カバー8の硬度Hcは53以上がより好ましく、55以上がさらに好ましく、57以上が特に好ましい。打球感の観点から、この硬度Hcは70以下が好ましく、65以下が特に好ましい。
カバー8の硬度Hcは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアD型硬度計により、硬度Hcが測定される。測定には、熱プレスで成形された、カバー8の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
カバー8のショアC硬度Hccが、コア4の表面硬度Hsより大きいことが好ましい。このカバー8を有するゴルフボール2は、全体として外剛内柔構造を有しうる。このカバー8を有するゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、カバー8のショアC硬度Hccとコア4の表面硬度Hsとの差(Hcc−Hs)は2以上が好ましく、4以上がより好ましく、5以上が特に好ましい。差(Hcc−Hs)は30以下が好ましい。
カバー8のショアC硬度Hccは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計により、硬度Hccが測定される。測定には、熱プレスで成形された、カバー8の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
図2及び3に示されるように、それぞれのディンプル10の輪郭は円である。このゴルフボール2は、直径が4.40mmであるディンプルAと、直径が4.30mmであるディンプルBと、直径が4.20mmであるディンプルCと、直径が4.10mmであるディンプルDと、直径が3.00mmであるディンプルEとを備えている。ディンプル10の種類数は、5である。
ディンプルAの数は36個であり、ディンプルBの数は170個であり、ディンプルCの数は84個であり、ディンプルDの数は36個であり、ディンプルEの数は12個である。ディンプル10の総数は、338個である。これらのディンプル10とランド12とにより、ディンプルパターンが形成されている。
図4には、ディンプル10の中心及びゴルフボール2の中心を通過する平面に沿った、ゴルフボール2の断面が示されている。図4における上下方向は、ディンプル10の深さ方向である。図4において二点鎖線14で示されているのは、仮想球である。仮想球14の表面は、ディンプル10が存在しないと仮定されたときのゴルフボール2の表面である。仮想球14の直径は、ゴルフボール2の直径と同一である。ディンプル10は、仮想球14の表面から凹陥している。ランド12は、仮想球14の表面と一致している。本実施形態では、ディンプル10の断面形状は、実質的に円弧である。この円弧の曲率半径が、図4において符号CRで示されている。
図4において矢印Dmで示されているのは、ディンプル10の直径である。この直径Dmは、ディンプル10の両側に共通する接線Tgが画かれたときの、一方の接点Edと他方の接点Edとの距離である。接点Edは、ディンプル10のエッジでもある。エッジEdは、ディンプル10の輪郭を画定する。
それぞれのディンプル10の直径Dmは、2.0mm以上6.0mm以下が好ましい。直径Dmが2.0mm以上であるディンプル10は、乱流化に寄与する。この観点から、直径Dmは2.5mm以上がより好ましく、2.8mm以上が特に好ましい。直径Dmが6.0mm以下であるディンプル10は、実質的に球であるというゴルフボール2の本質を損ねない。この観点から、直径Dmは5.5mm以下がより好ましく、5.0mm以下が特に好ましい。
図4において両矢印Dp1で示されているのは、ディンプル10の第一深さである。この第一深さDp1は、ディンプル10の最深部と仮想球14の表面との距離である。図4において両矢印Dp2で示されているのは、ディンプル10の第二深さである。この第二深さDp2は、ディンプル10の最深部と接線Tgとの距離である。
ゴルフボール2のホップが抑制されるとの観点から、ディンプル10の第一深さDp1は0.10mm以上が好ましく、0.13mm以上がより好ましく、0.15mm以上が特に好ましい。ゴルフボール2のドロップが抑制されるとの観点から、第一深さDp1は0.65mm以下が好ましく、0.60mm以下がより好ましく、0.55mm以下が特に好ましい。
ディンプル10の面積Sは、無限遠からゴルフボール2の中心を見た場合の、ディンプル10の輪郭に囲まれた領域の面積である。円形ディンプル10の場合、面積Sは下記数式によって算出される。
S = (Dm / 2)2 * π
図2及び3に示されたゴルフボール2では、ディンプルAの面積は15.21mm2であり、ディンプルBの面積は14.52mm2であり、ディンプルCの面積は13.85mm2であり、ディンプルDの面積は13.20mm2であり、ディンプルEの面積は7.07mm2である。
本発明では、全てのディンプル10の面積Sの合計の、仮想球14の表面積に対する比率は、占有率Soと称される。十分な乱流化が得られるとの観点から、占有率Soは78%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、82%以上が特に好ましい。占有率Soは、95%以下が好ましい。図2及び3に示されたゴルフボール2では、ディンプル10の合計面積は4740.0mm2である。このゴルフボール2の仮想球14の表面積は5728mm2なので、占有率Soは82.8%である。
全てのディンプル10の面積の標準偏差Suは、1.70mm2以下が好ましい。Suが1.70mm2以下であるゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。この観点から、標準偏差Suは、1.62mm2以下がより好ましく、1.44mm2以下が特に好ましい。標準偏差Suは、1.20mm2以上が好ましい。本実施形態では、全てのディンプル10の面積の平均値は、14.02mm2である。従ってこれらの面積の標準偏差Suは、下記の数式によって算出される。
Su = (((15.21 - 14.02)2 * 60 + (14.52 - 14.02)2 * 158 + (13.85 - 14.02)2 * 72
+ (13.20 - 14.02)2 * 36 + (7.07 - 14.02)2 * 12)) / 338)1/2
= 1.44
十分な占有率Soが達成されるとの観点から、ディンプル10の総数は250個以上が好ましく、280個以上がより好ましく、300個以上が特に好ましい。個々のディンプル10が乱流化に寄与しうるとの観点から、総数は450個以下が好ましく、410個以下がより好ましく、390個以下が特に好ましい。
本発明において「ディンプルの容積V」とは、仮想球14の表面とディンプル10の表面とに囲まれた部分の容積を意味する。ディンプル10の総容積TVは、450mm3以上750mm3以下が好ましい。総容積TVが450mm3以上であるゴルフボール2では、飛行中のホップが抑制される。この観点から、総容積TVは480mm3以上がより好ましく、500mm3以上が特に好ましい。総容積TVが750mm3以下であるゴルフボール2では、飛行中のドロップが抑制される。この観点から、総容積TVは730mm3以下がより好ましく、710mm3以下が特に好ましい。
図3に示されるように、ゴルフボール2(又は仮想球14)の表面は、赤道Eqにより、2つの半球HEに区画されうる。具体的には、表面は、北半球NHと南半球SHとに区画されうる。それぞれの半球HEは、ポールPを有している。ポールPは、ゴルフボール2のための成形型の、最も深い点に対応する。
図2の平面図には、北半球が示されている。南半球(底面図に相当)は、図2のディンプルパターンがポールPを中心として回転させられたパターンを有する。図2に示された線分S1、S2及びS3のそれぞれは、ポールPから延びている。線分S1と線分S2との、ポールPにおける角度は、120°である。線分S2と線分S3との、ポールPにおける角度は、120°である。線分S3と線分S1との、ポールPにおける角度は、120°である。
ゴルフボール2(又は仮想球14)の表面のうち、線分S1、線分S2及び赤道Eq(図3参照)で囲まれたゾーンは、第一球面三角形T1である。ゴルフボール2(又は仮想球14)の表面のうち、線分S2、線分S3及び赤道Eqで囲まれたゾーンは、第二球面三角形T2である。ゴルフボール2(又は仮想球14)の表面のうち、線分S3、線分S1及び赤道Eqで囲まれたゾーンは、第三球面三角形T3である。それぞれの球面三角形は、ユニットである。この半球HEは、3つのユニットに区画されうる。
第一球面三角形T1のディンプルパターンが、2つのポールPを結ぶ直線を軸として120°回転させられると、第二球面三角形T2のディンプルパターンと、実質的に重なる。第二球面三角形T2のディンプルパターンが、2つのポールPを結ぶ直線を軸として120°回転させられると、第三球面三角形T3のディンプルパターンと、実質的に重なる。第三球面三角形T3のディンプルパターンが、2つのポールPを結ぶ直線を軸として120°回転させられると、第一球面三角形T1のディンプルパターンと、実質的に重なる。換言すれば、半球のディンプルパターンは、互いに回転対称である3つのユニットからなる。
半球HEのディンプルパターンが、2つのポールPを結ぶ直線を軸として120°回転させられたパターンは、回転前のディンプルパターンと実質的に重なる。半球HEのディンプルパターンは、120°回転対称である。
図2に示された線分S4は、ポールPから延びている。線分S4と線分S1との、ポールPにおける角度は、60°である。線分S4と線分S2との、ポールPにおける角度は、60°である。線分S4により、第一球面三角形T1(ユニット)は、小さな球面三角形T1a及び他の小さな球面三角形T1bに区画されうる。球面三角形T1a及び球面三角形T1bは、小ユニットである。
両ポールPを結ぶ直線及び線分S4を含む平面に対して、球面三角形T1aのディンプルパターンが反転させられたパターンは、球面三角形T1bのディンプルパターンと実質的に重なる。換言すれば、第一球面三角形T1(ユニット)のディンプルパターンは、互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなる。
図示はされていないが、第一球面三角形T1と同様に、第二球面三角形T2のディンプルパターンも、互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなる。第三球面三角形T3のディンプルパターンも、互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなる。この半球HEのディンプルパターンは、6個の小ユニットからなる。
本発明者が得た知見によれば、半球のディンプルパターンが互いに回転対称である3つのユニットからなり、それぞれのユニットのディンプルパターンが互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなるゴルフボール2では、乱流化が促進される。このゴルフボール2は、飛行性能に優れる。
図5は、図2のゴルフボール2の一部が示された拡大図である。図5には、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bが示されている。第一ディンプル10aにとって、第二ディンプル10bは近傍ディンプルである。第二ディンプル10bにとって、第一ディンプル10aは、近傍ディンプルである。第一ディンプル10aと第二ディンプル10bとは、1つの近傍ディンプル対16を形成する。
図5において符号CLで示されているのは、第一ディンプル10aの中心と第二ディンプル10bの中心とを結ぶ線分である。図5において符号Lで示されているのは、近傍ディンプル対16の間の距離である。距離Lは、線分CLに沿って測定される。
ゴルフボール2の表面は曲面であるが、ディンプル10のサイズはゴルフボール2のサイズに比べて十分小さいので、図5では曲面が平面に近似されて線分CLが画かれ、距離Lが測定される。以下の図6−9においても、同様に、曲面が平面に近似される。
以下、近傍ディンプルの定義が説明される。図6には、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bが示されている。第一ディンプル10aの中心と第二ディンプル10bの中心とを結ぶ線分CLは、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10b以外のディンプル10と交差していない。
図6において、符号Tg1で示されているのは、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bの第一共通内接線である。この第一共通内接線Tg1では、一端は第一ディンプル10aの円周上にあり、他端は第二ディンプル10bの円周上にある。この第一共通内接線Tg1は、いずれのディンプル10とも交差していない。
図6において、符号Tg2で示されているのは、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bの第二共通内接線である。この第二共通内接線Tg2では、一端は第一ディンプル10aの円周上にあり、他端は第二ディンプル10bの円周上にある。この第二共通内接線Tg2は、いずれのディンプル10とも交差していない。
本発明では、2つのディンプル10が下記の条件(1)及び(2)の両方を満たすとき、これらのディンプル10は、「近傍ディンプル対」と称される。
(1)これらのディンプルの中心を結ぶ直線が、他のディンプルと交差しない。
(2)これらのディンプルの2つの共通内接線が、それぞれ、いずれのディンプルとも交差しない。
近傍ディンプル対16が存在するとき、この近傍ディンプル対16の一方のディンプル10は、他方のディンプル10に対して近傍ディンプルであり、他方のディンプル10は、一方のディンプル10に対して近傍ディンプルである。
図6に示された第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bは、近傍ディンプル対16を形成する。第一ディンプル10aは第二ディンプル10bに対して近傍ディンプルであり、第二ディンプル10bは第一ディンプル10aに対して近傍ディンプルである。
図7には、第一ディンプル10a、第二ディンプル10b及び第三ディンプル10cが示されている。第一ディンプル10aの中心と第二ディンプル10bの中心とを結ぶ線分CLは、第三ディンプル10cと交差している。従って、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bの対は、近傍ディンプル対16ではない。第一ディンプル10aは第二ディンプル10bに対して近傍ディンプルでなく、第二ディンプル10bは第一ディンプル10aに対して近傍ディンプルでない。
図8には、第一ディンプル10a、第二ディンプル10b及び第三ディンプル10cが示されている。第一ディンプル10aの中心と第二ディンプル10bの中心とを結ぶ線分CLは、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10b以外のディンプル10と交差していない。第一共通内接線Tg1は、いずれのディンプル10とも交差していない。しかし、第二共通内接線Tg2は、第三ディンプル10cと交差している。従って、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bの対は、近傍ディンプル対16ではない。第一ディンプル10aは第二ディンプル10bに対して近傍ディンプルでなく、第二ディンプル10bは第一ディンプル10aに対して近傍ディンプルでない。
図9には、第一ディンプル10a、第二ディンプル10b、第三ディンプル10c、第四ディンプル10d及び第五ディンプル10eが示されている。
第一ディンプル10aの中心と第二ディンプル10bの中心とを結ぶ線分は、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10b以外のディンプル10と交差していない。さらに、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bの2つの共通内接線は、それぞれ、いずれのディンプル10とも交差していない。第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bは、近傍ディンプル対16を形成する。
第一ディンプル10aの中心と第三ディンプル10cの中心とを結ぶ線分は、第一ディンプル10a及び第三ディンプル10c以外のディンプル10と交差していない。さらに、第一ディンプル10a及び第三ディンプル10cの2つの共通内接線は、それぞれ、いずれのディンプル10とも交差していない。第一ディンプル10a及び第三ディンプル10cは、近傍ディンプル対16を形成する。
第一ディンプル10aと第四ディンプル10dとの2つの共通内接線のうちの1つは、第二ディンプル10bと交差している。従って、第一ディンプル10a及び第四ディンプル10dは、近傍ディンプル対16を形成しない。
第一ディンプル10aの中心と第五ディンプル10eの中心とを結ぶ線分は、第三ディンプル10cと交差している。従って、第一ディンプル10a及び第五ディンプル10eは、近傍ディンプル対16を形成しない。
前述の通り、第一ディンプル10a及び第二ディンプル10bは近傍ディンプル対16を形成し、第一ディンプル10a及び第三ディンプル10cも近傍ディンプル対16を形成する。図9には、少なくとも2つの近傍ディンプル対16が存在する。
前述の通り、第一ディンプル10aにとって、第二ディンプル10bは近傍ディンプルであり、第三ディンプル10cも近傍ディンプルである。第一ディンプル10aは、少なくとも2つの近傍ディンプルを有する。従って第一ディンプル10aは、少なくとも2つの距離L(図5参照)を有する。第一ディンプル10aは、さらに別の近傍ディンプルを有するかもしれない。ゴルフボール2の全体では、それぞれのディンプル10が、近傍ディンプルを有しうる。このゴルフボール2には、多数の近傍ディンプル対16が存在する。
全ての近傍ディンプル対16の間の距離Lの標準偏差Pdは、0.500mm未満が好ましい。換言すれば、小さな標準偏差Pdが好ましい。前述の通り、このゴルフボール2では、ディンプル10の面積の標準偏差Suは、小さい。標準偏差Suが小さくかつ標準偏差Pdが小さなゴルフボール2では、サイズのバラツキの小さなディンプル10が、均一に配置されている。
ピーク以降の弾道においてゴルフボール2に働く揚力のベクトルは、上向きの垂直成分と前向きの水平成分とを有する。上向きの垂直成分は、ゴルフボール2の落下を遅らせる。換言すれば、上向きの垂直成分は、大きな滞空時間に寄与する。前向きの水平成分は、ゴルフボール2を前へと運ぶ。ピーク以降の弾道における揚力が大きなゴルフボール2では、大きな飛距離が得られる。
本発明者が得た知見によれば、標準偏差Suが小さくかつ標準偏差Pdが小さなゴルフボール2では、ピーク以降の弾道における揚力が大きい。特に、低ヘッド速度のドライバーショットにおいて、この揚力が大きい。このゴルフボール2は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、標準偏差Pdは0.458mm以下がより好ましく、0.317mm以下が特に好ましい。
全ての近傍ディンプル対16の間の距離Lの平均は、1.0mm以下が好ましく、0.7mm以下がより好ましく、0.5mm以下が特に好ましい。平均は、0.0mm以上が好ましい。
図10は、本発明の他の実施形態に係るゴルフボール22が示された模式的断面図である。このゴルフボール22は、球状のコア24と、このコア24の外側に位置する中間層26と、この中間層26の外側に位置するカバー28とを備えている。このゴルフボール22は、いわゆるスリーピースボールである。このゴルフボール22は、その表面に複数のディンプル10を有している。ゴルフボール22の表面のうちディンプル10以外の部分は、ランド12である。このゴルフボール22は、カバー28の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。ゴルフボール22が、コア24と中間層26との間に、他の層を備えてもよい。ゴルフボール22が、中間層26とカバー28との間に、他の層を備えてもよい。
このゴルフボール22の直径及び質量は、図1に示されたゴルフボール2のそれらと同じである。このゴルフボール22のディンプルパターンは、図1に示されたゴルフボール2のそれと同じである。換言すれば、このゴルフボール22は、図2及び3に示されたディンプルパターンを有する。このゴルフボール22では、ディンプル10の面積の標準偏差Suは1.7mm2以下であり、全ての近傍ディンプル対の間の距離Lの標準偏差Pdは0.500mm未満である。
コア24は、ゴム組成物が架橋されることで形成されている。図1に示されたコア4に関して前述されたゴム組成物が、コア24に採用されうる。
コアの直径は、38.0mm以上が好ましい。直径が38.0mm以上であるコアを有するゴルフボール22は、反発性能に優れる。この観点から、直径は38.5mm以上がより好ましく、39.5mm以上が特に好ましい。中間層26及びカバー28が十分な厚みを有しうるとの観点から、この直径は41.0mm以下が好ましく、40.5mm以下が特に好ましい。
このゴルフボール22では、コア24の表面の硬度Hsとコア24の中心の硬度Hoとの差(Hs−Ho)は、10以上が好ましい。このコア24は、いわゆる外剛内柔構造を有する。このコア24を有するゴルフボール22がドライバーで打撃されたとき、スピンが抑制される。このコア24を有するゴルフボール22がドライバーで打撃されたとき、大きな打ち出し角度が得られる。飛行性能の観点から、差(Hs−Ho)は13以上がより好ましく、15以上が特に好ましい。ゴルフボール22の耐久性の観点から、差(Hs−Ho)は30以下が好ましく、27以下がより好ましく、25以下が特に好ましい。
中間層26は、コア24とカバー28との間に位置している。中間層26は、熱可塑性樹脂組成物から成形されている。この樹脂組成物の基材ポリマーとして、アイオノマー樹脂、熱可塑性ポリエステルエラストマー、熱可塑性ポリアミドエラストマー、熱可塑性ポリウレタンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー及び熱可塑性ポリスチレンエラストマーが例示される。特に、アイオノマー樹脂が好ましい。アイオノマー樹脂は、高弾性である。アイオノマー樹脂を含む中間層26を有するゴルフボール22は、反発性能に優れる。
アイオノマー樹脂と他の樹脂とが併用されてもよい。併用される場合は、反発性能の観点から、アイオノマー樹脂が基材ポリマーの主成分とされる。全基材ポリマーに対するアイオノマー樹脂の比率は30質量%以上が好ましく、40質量%以上がより好ましく、50%以上が特に好ましい。図1に示されたカバー8に関して前述されたアイオノマー樹脂が、中間層26に採用されうる。
中間層26の樹脂組成物が、スチレンブロック含有熱可塑性エラストマーを含んでもよい。図1に示されたカバー8に関して前述されたスチレンブロック含有熱可塑性エラストマーが、中間層26に採用されうる。
打球感の観点から、全基材ポリマーに対するスチレンブロック含有熱可塑性エラストマーの比率は20質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましく、40質量%以上が特に好ましい。ゴルフボール22の反発性能の観点から、この比率は70質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましく、55質量%以下が特に好ましい。
中間層26の樹脂組成物が、比重調整等を目的とした充填剤を含んでもよい。好適な充填剤として、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。この樹脂組成物が、充填剤として、高比重金属からなる粉末を含んでもよい。高比重金属の具体例として、タングステン及びモリブデンが挙げられる。充填剤の量は、中間層26の意図した比重が達成されるように適宜決定される。この樹脂組成物が、着色剤、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末を含んでもよい。ゴルフボール22の色相が白である場合、典型的な着色剤は二酸化チタンである。
中間層26の硬度Hmは、20以上60以下が好ましい。硬度Hmが20以上である中間層26を有するゴルフボール22は、反発性能に優れる。この観点から、硬度Hmは25以上がより好ましく、30以上が特に好ましい。硬度が60以下である中間層26を有するゴルフボール22は、打球感に優れる。この観点から、硬度Hmは50以下がより好ましく、45以下が特に好ましい。ゴルフボール22が2以上の中間層26を有する場合、各中間層26の硬度が上記範囲内であることが好ましい。
硬度Hmは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアD型硬度計により、硬度Hmが測定される。測定には、熱プレスで成形された、中間層26と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
中間層26のショアC硬度Hmcが、コア24の表面硬度Hsより小さいことが好ましい。この中間層26を有するゴルフボール22は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、コア24の表面硬度Hsと中間層26のショアC硬度Hmcとの差(Hs−Hmc)は2以上が好ましく、5以上がより好ましく、10以上が特に好ましい。差(Hs−Hmc)は40以下が好ましい。
中間層26のショアC硬度Hmcは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアC型硬度計により、硬度Hmcが測定される。測定には、熱プレスで成形された、中間層26の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
中間層26の厚みTmは、0.3mm以上2.5mm以下が好ましい。厚みTmが0.3mm以上である中間層26を有するゴルフボール22は、打球感に優れる。この観点から、厚みTmは0.5mm以上がより好ましく、0.8mm以上が特に好ましい。厚みTmが2.5mm以下である中間層26を有するゴルフボール22は、反発性能に優れる。この観点から、厚みTmは2.0mm以下がより好ましく、1.8mm以下が特に好ましい。厚みTmは、ランド12の直下において測定される。ゴルフボール22が2以上の中間層を有する場合、各中間層の厚みが上記範囲内であることが好ましい。
カバー28は、マーク層及びペイント層を除けば、最も外側の層である。カバー28は、樹脂組成物から成形されている。この樹脂組成物の好ましい基材ポリマーは、アイオノマー樹脂である。アイオノマー樹脂を含むカバー28を有するゴルフボール22は、反発性能に優れる。図1に示されたカバー8に関して前述されたアイオノマー樹脂が、カバー28に採用されうる。
アイオノマー樹脂と他の樹脂とが併用されてもよい。アイオノマー樹脂と併用される樹脂として、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン及びポリスチレンが例示される。併用される場合は、反発性能の観点から、アイオノマー樹脂が基材ポリマーの主成分とされる。基材ポリマーの全量に対するアイオノマー樹脂の量の比率は50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましく、70質量%以上が特に好ましい。
カバー28の樹脂組成物が、着色剤、充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等を適量含んでもよい。ゴルフボール22の色相が白である場合、典型的な着色剤は二酸化チタンである。
カバー28の厚みは、1.00mm以上が好ましい。厚みが1.00mm以上であるカバー28を有するゴルフボール22では、大きな打ち出し角度が得られる。このゴルフボール22ではさらに、スピンが抑制される。これらの観点から、厚みは1.15mm以上がより好ましく、1.20mm以上が特に好ましい。打球感の観点から、厚みは1.80mm以下が好ましく、1.60mm以下がより好ましく、1.50mm以下が特に好ましい。厚みは、ランド12の直下において測定される。
カバー28の硬度Hcは、50以上が好ましい。このカバー28を有するゴルフボール22は、全体として外剛内柔構造を有しうる。このカバー28を有するゴルフボール22は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、カバー28の硬度Hcは53以上がより好ましく、55以上がさらに好ましく、57以上が特に好ましい。打球感の観点から、この硬度Hcは70以下が好ましく、65以下が特に好ましい。
カバー28の硬度Hcは、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して測定される。自動硬度計(H.バーレイス社の商品名「デジテストII」)に取り付けられたショアD型硬度計により、硬度Hcが測定される。測定には、熱プレスで成形された、カバー28の材料と同一の材料からなる、厚みが約2mmであるシートが用いられる。測定に先立ち、シートは23℃の温度下に2週間保管される。測定時には、3枚のシートが重ね合わされる。
カバー28の硬度Hcが、中間層26の硬度Hmより大きいことが好ましい。このカバー28を有するゴルフボール22は、全体として外剛内柔構造を有しうる。このカバー28を有するゴルフボール22は、低ヘッド速度のドライバーショットでの飛行性能に優れる。飛行性能の観点から、カバー28の硬度Hcと中間層26の硬度Hmとの差(Hc−Hm)は5以上が好ましく、10以上がより好ましく、15以上が特に好ましい。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[実施例1]
100質量部のハイシスポリブタジエン(JSR社の商品名「BR−730」)、31質量部のアクリル酸亜鉛、5質量部の酸化亜鉛、適量の硫酸バリウム、0.5質量部のジフェニルジスルフィド及び0.7質量部のジクミルパーオキサイドを混練し、ゴム組成物Iを得た。このゴム組成物Iを共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、170℃で18分間加熱して、直径が40.10mmであるコアを得た。所定の質量のコアが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。
40質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7329」)、43質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7337」)、17質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「ラバロンT3221C」)及び6質量部の二酸化チタンを二軸混練押出機で混練し、樹脂組成物C1を得た。それぞれが半球状キャビティを備え、キャビティ面に多数のピンプルを備えた上型及び下型からなるファイナル金型に、コアを投入した。樹脂組成物C1を射出成形法にてコアの周りに被覆し、カバーを形成した。このカバーの厚みは、1.30mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状を有するディンプルが形成された。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.6gである実施例1のゴルフボールを得た。このゴルフボールの、ディンプル仕様D1の詳細が、下記の表2に示されている。
[実施例2−5及び比較例1−2]
ディンプルの仕様を下記の表5及び6に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−5及び比較例1−2のゴルフボールを得た。ディンプルの仕様の詳細が、下記の表3及び4に示されている。
[実施例6−8及び比較例3]
カバーの組成を下記の表7に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例6−8及び比較例3のゴルフボールを得た。カバーの組成の詳細が、下記の表2に示されている。
[実施例9−10及び比較例4]
カバーの厚みを下記の表8に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例9−10及び比較例4のゴルフボールを得た。
[実施例11]
100質量部のハイシスポリブタジエン(JSR社の商品名「BR−730」)、31質量部のアクリル酸亜鉛、5質量部の酸化亜鉛、適量の硫酸バリウム、0.5質量部のジフェニルジスルフィド及び0.7質量部のジクミルパーオキサイドを混練し、ゴム組成物Iを得た。このゴム組成物Iを共に半球状キャビティを備えた上型及び下型からなる金型に投入し、170℃で18分間加熱して、直径が38.70mmであるコアを得た。所定の質量のコアが得られるように、硫酸バリウムの量を調整した。
26質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7329」)、26質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7337」)、48質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「ラバロンT3221C」)及び6質量部の二酸化チタンを二軸混練押出機で混練し、樹脂組成物M1を得た。この樹脂組成物M1を射出成形法にてコアの周りに被覆し、中間層を形成した。この中間層の厚みは、1.00mmであった。
40質量部のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7329」)、43質量部の他のアイオノマー樹脂(前述の「ハイミランAM7337」)、17質量部のスチレンブロック含有熱可塑性エラストマー(前述の「ラバロンT3221C」)及び6質量部の二酸化チタンを二軸混練押出機で混練し、樹脂組成物C1を得た。それぞれが半球状キャビティを備え、キャビティ面に多数のピンプルを備えた上型及び下型からなるファイナル金型に、コア及び中間層からなる球体を投入した。樹脂組成物C1を射出成形法にて中間層の周りに被覆し、カバーを形成した。このカバーの厚みは、1.00mmであった。カバーには、ピンプルの形状が反転した形状を有するディンプルが形成された。
このカバーの周りに二液硬化型ポリウレタンを基材とするクリアー塗料を塗装し、直径が約42.7mmであり質量が約45.6gである実施例11のゴルフボールを得た。このゴルフボールの、ディンプル仕様D1の詳細が、下記の表3に示されている。
[実施例12]
コアの直径及びカバーの厚みを下記の表9に示される通りとした他は実施例11と同様にして、実施例12のゴルフボールを得た。
[フライトテスト]
ゴルフラボラトリー社のスイングマシンに、チタン合金製のヘッドを備えたドライバー(ダンロップスポーツ社の商品名「XXIO 9」、シャフト硬度:R、ロフト角:10.5°)を装着した。このゴルフボールを、ヘッド速度が40m/secである条件で打撃して、打撃直後のボール速度、打ち出し角度、スピン速度及び飛距離を測定した。飛距離は、発射地点から静止地点までの距離である。テスト時は、ほぼ無風であった。20回の測定で得られたデータの平均値が、下記の表5−9に示されている。
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
Figure 0006958256
表5−9に示されるように、各実施例のゴルフボールは、飛行性能に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
前述のディンプルパターンは、フォーピースゴルフボール、ファイブピースゴルフボール、シックスピースゴルフボール、糸巻きゴルフボール等、様々な構造を有するゴルフボールに適用されうる。
2、22・・・ゴルフボール
4、24・・・コア
8、28・・・カバー
10・・・ディンプル
12・・・ランド
14・・・仮想球
16・・・近傍ディンプル対
26・・・中間層

Claims (9)

  1. コアと、このコアの外側に位置するカバーとを備えており、
    上記カバーのショアD硬度が50以上であり、
    上記カバーの厚みが1.00mm以上であり、
    その表面に複数のディンプルを有しており、
    全てのディンプルの面積の標準偏差Suが1.7mm2以下であり、
    全ての近傍ディンプル対の間の距離Lの標準偏差Pdが0.500mm未満であるゴルフボール。
  2. 上記仮想球の表面積に対する、上記ディンプルの面積の合計の比率Soが、78.0%以上である請求項1に記載のゴルフボール。
  3. 上記標準偏差Suが1.62mm2以下である請求項1又は2に記載のゴルフボール。
  4. 上記標準偏差Pdが0.458mm以下である請求項1から3のいずれかに記載のゴルフボール。
  5. 上記ゴルフボールの仮想球の半球のディンプルパターンが、互いに回転対称である3つのユニットからなり、
    それぞれのユニットのディンプルパターンが、互いに鏡面対称である2つの小ユニットからなる請求項1から4のいずれかに記載のゴルフボール。
  6. 全てのディンプルの容積の合計が450mm3以上750mm3以下である請求項1から5のいずれかに記載のゴルフボール。
  7. ディンプルの総数が250個以上390個以下である請求項1から6のいずれかに記載のゴルフボール。
  8. 上記カバーのショアD硬度が53以上である請求項1から7のいずれかに記載のゴルフボール。
  9. 上記カバーの厚みが1.80mm以下である請求項1から8のいずれかに記載のゴルフボール。
JP2017215366A 2017-11-08 2017-11-08 ゴルフボール Active JP6958256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215366A JP6958256B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ゴルフボール
US16/163,227 US20190134465A1 (en) 2017-11-08 2018-10-17 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215366A JP6958256B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084132A JP2019084132A (ja) 2019-06-06
JP6958256B2 true JP6958256B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66326587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215366A Active JP6958256B2 (ja) 2017-11-08 2017-11-08 ゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190134465A1 (ja)
JP (1) JP6958256B2 (ja)

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936587A (en) * 1972-03-20 1990-06-26 Acushnet Company Golf ball
US5080367A (en) * 1972-03-20 1992-01-14 Acushnet Company Golf ball
US4729861A (en) * 1972-03-20 1988-03-08 Acushnet Company Method of making golf balls
JPS6279072A (ja) * 1985-09-30 1987-04-11 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ル
US4830378A (en) * 1987-01-28 1989-05-16 Wilson Sporting Goods Co. Golf ball with uniform land configuration
US4932664A (en) * 1989-05-30 1990-06-12 Ram Golf Corporation Golf ball
JP2937494B2 (ja) * 1990-12-19 1999-08-23 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US5201522A (en) * 1991-11-20 1993-04-13 Ram Golf Corporation Golf ball
JPH1157066A (ja) * 1997-08-19 1999-03-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP3656808B2 (ja) * 1999-03-03 2005-06-08 ブリヂストンスポーツ株式会社 ソリッドゴルフボール及びその選定方法
JP2001321461A (ja) * 2000-03-06 2001-11-20 Sunrise Enterprise Kk ゴルフボール
US7144338B2 (en) * 2002-05-29 2006-12-05 Acushnet Company Golf ball with varying land surfaces
US6695720B2 (en) * 2002-05-29 2004-02-24 Acushnet Company Golf ball with varying land surfaces
JP4203728B2 (ja) * 2003-04-18 2009-01-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール及びゴルフボールのディンプル形成方法
US7077764B2 (en) * 2004-04-14 2006-07-18 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
US20060199667A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Jones Douglas E Low-weight two piece golf balls
JP4234152B2 (ja) * 2006-06-23 2009-03-04 Sriスポーツ株式会社 ゴルフボール
US8905866B2 (en) * 2011-06-17 2014-12-09 Bridgestone Sports Co., Ltd. Method for arranging dimples on golf ball surface
JP5924958B2 (ja) * 2012-01-30 2016-05-25 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP6061500B2 (ja) * 2012-06-01 2017-01-18 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP6346737B2 (ja) * 2013-07-29 2018-06-20 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6389410B2 (ja) * 2014-10-02 2018-09-12 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP6776529B2 (ja) * 2015-12-07 2020-10-28 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
JP2017108766A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019084132A (ja) 2019-06-06
US20190134465A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4958989B2 (ja) ゴルフボール
JP5331756B2 (ja) ゴルフボール
JP5606814B2 (ja) ゴルフボール
JP6572641B2 (ja) ゴルフボール
JP5658023B2 (ja) ゴルフボール
JP6790497B2 (ja) ゴルフボール
US20170165528A1 (en) Golf ball
JP6922696B2 (ja) ゴルフボール
JP6442279B2 (ja) ゴルフボール
JP6819265B2 (ja) ゴルフボール
JP2021074199A (ja) ゴルフボール
JP6958256B2 (ja) ゴルフボール
JP6763137B2 (ja) ゴルフボール
JP6790549B2 (ja) ゴルフボール
US11547908B2 (en) Golf ball
JP6859690B2 (ja) ゴルフボール
JP6690228B2 (ja) ゴルフボール
JP6958285B2 (ja) ゴルフボール
US9750982B2 (en) Golf ball
JP6442278B2 (ja) ゴルフボール
JP6776526B2 (ja) ゴルフボール
JP2019111296A (ja) ゴルフボール
JP2022097912A (ja) ゴルフボール
JP6819272B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250