JP6952561B2 - 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 - Google Patents
吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6952561B2 JP6952561B2 JP2017193882A JP2017193882A JP6952561B2 JP 6952561 B2 JP6952561 B2 JP 6952561B2 JP 2017193882 A JP2017193882 A JP 2017193882A JP 2017193882 A JP2017193882 A JP 2017193882A JP 6952561 B2 JP6952561 B2 JP 6952561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- absorbent article
- heat
- surface sheet
- strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 156
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 156
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 71
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 71
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 53
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 46
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 44
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 65
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 31
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 23
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 18
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 9
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明の製造方法は、吸収性物品用の製造方法である。本発明で製造する吸収性物品は、主として尿、経血等の身体から排泄される体液を吸収保持するために用いられるものである。吸収性物品には、例えば使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、パンティライナー等が包含されるが、これらに限定されるものではなく、人体から排出される液の吸収に用いられる物品を広く包含する。吸収性物品は、典型的には、液透過性の表面シート、液不透過性又は撥水性の裏面シート及び両シート間に介在配置された液保持性の吸収体を具備している。吸収性物品は、該吸収性物品の着用時に、着用者の前後方向に対応する縦方向に長い形状となっている。
また、後述する第1方向とは、搬送方向Yに延びる方向であり、搬送方向Yとのなす角が45度未満の範囲で延びる方向を意味している。本実施形態では、第1方向は搬送方向Yと平行な方向に一致している。
また、後述する第2方向とは、第1方向に交差する方向である。本実施形態では、第2方向は、第1方向に直交する方向であり、搬送する合成繊維シート10bs及び吸収体100の幅方向Xと平行な方向に一致している。
吸収性コア100aにおける親水性繊維10aの含有量は、乾燥状態の吸収性コア100aの全質量に対して、1質量%以上であることが好ましく、5質量%以上であることが更に好ましく、99質量%以下であることが好ましく、95質量%以下であることが更に好ましく、1質量%以上99質量%以下であることが好ましく、5質量%以上95質量%以下であることが更に好ましい。
吸収性コア100aにおける親水性繊維10aの坪量は、20g/m2以上であることが好ましく、50g/m2以上であることが更に好ましく、800g/m2以下であることが好ましく、750g/m2以下であることが更に好ましく、20g/m2以上800g/m2以下であることが好ましく、50g/m2以上750g/m2以下であることが更に好ましい。
加熱処理前の表面シート201aの厚みは、該表面シート201aから所定の面積のサンプルを切り出し、0.05kPaの荷重を加えた状態で、厚み測定器を用いて測定する。厚み測定器としては、例えばオムロン社製のレーザー変位計を用いることができる。厚み測定は、10点測定し、それらの平均値を算出して表面シート201aの厚さとする。その他に、切り出したサンプルの断面をデジタルマイクロスコープ等により拡大することで、表面シート201aの厚さを測定することもできる。加熱処理表面シート201kの厚みは、前記表面シート201aの厚みの測定方法と同様にして測定する。
例えば、本実施形態の切断工程では、切断工程を行いシート片10bhを製造しているが、予め製造したシート片10bhを用いてもよく、カッター刃以外の方法で製造したシート片10bhを用いてもよい。また、前記実施形態の切断工程では、図2に示すように、第1方向に切断するカッター刃51を備えた第1のカッターローラ53と、第2方向に切断するカッター刃52を備えた第2のカッターローラ54と、第1のカッターローラ53及び第2のカッターローラ54に対向して配された1個の受けローラ55を用いて、帯状の合成繊維シート10bsを、第1方向と第2方向とに所定の長さで切断し、合成繊維10bを含むシート片10bhを製造している。それに対し、第1のカッターローラ53と第2のカッターローラ54とに対向して配された別々の受けローラを用いて、合成繊維シート10bsを切断してシート片10bhを製造してもよい。
2 解繊部
21 解繊機
3 ダクト
30 流路
4 回転ドラム
41 集積用凹部(集積部)
5 供給部
9 コア形成部
10a 親水性繊維
10b 合成繊維
10bs 合成繊維シート
10bh シート片
10c 吸収性粒子
100 吸収体
100a 吸収性コア
100B 物品連続体形成部
200 吸収性物品
200r 吸収性物品の連続体
201a 表面シート
201k 加熱処理表面シート
210 加熱部
Y 搬送方向
X 幅方向
Claims (11)
- 合成繊維を含む複数のシート片を集積して吸収性コアを形成するコア形成工程と、
液透過性の帯状の表面シートに加熱処理を施し、その厚みが該加熱処理前よりも増加している加熱処理表面シートを形成する加熱工程と、
搬送される前記吸収性コアと、搬送される帯状の前記加熱処理表面シートとを重ね合わせて吸収性物品の連続体を形成する連続体形成工程とを備える、吸収性物品の製造方法。 - 前記加熱工程では、前記帯状の表面シートを加熱部における加熱ゾーンに通過させて前記加熱処理表面シートを形成する、請求項1に記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記加熱工程では、前記帯状の表面シートに熱風又は加熱蒸気を吹き付けて前記加熱処理表面シートを形成する、請求項1又は2に記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記帯状の表面シートとして、構成繊維どうしを融着する熱融着部が三次元に分散したシートを用いる、請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品の製造方法。
- 前記合成繊維を含む帯状の合成繊維シートを、第1方向と該第1方向に交差する第2方向とに所定の長さで切断して前記シート片を複数形成する切断工程を備え、
前記コア形成工程においては、前記切断工程で形成された複数の前記シート片を集積して前記吸収性コアを形成する、請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品の製造方法。 - 前記切断工程においては、前記第1方向に切断するカッター刃を備えた第1のカッターローラを用いて、前記帯状の合成繊維シートを切断して帯状のシート片連続体を形成し、前記第2方向に切断するカッター刃を備えた第2のカッターローラを用いて、該帯状のシート片連続体を切断して前記シート片を複数形成する、請求項5に記載の吸収性物品の製造方法。
- 合成繊維を含む複数のシート片を集積して吸収性コアを形成するコア形成部と、
液透過性の帯状の表面シートに加熱処理を施し、その厚みが該加熱処理前よりも増加している加熱処理表面シートを形成する加熱部と、
搬送される前記吸収性コアと、搬送される帯状の前記加熱処理表面シートとを重ね合わせて吸収性物品の連続体を形成する連続体形成部とを備える、吸収性物品の製造装置。 - 前記加熱部は、加熱ゾーンを備えており、前記帯状の表面シートを前記加熱ゾーンに通過させて前記加熱処理表面シートを形成する、請求項7に記載の吸収性物品の製造装置。
- 前記加熱部では、熱風又は加熱蒸気を吹き付ける吹き付け手段を備えており、前記帯状の表面シートに熱風又は加熱蒸気を吹き付けて前記加熱処理表面シートを形成する、請求項7又は8に記載の吸収性物品の製造装置。
- 前記表面シートは、構成繊維どうしを融着する熱融着部が三次元に分散したシートである、請求項7〜9の何れか1項に記載の吸収性物品の製造装置。
- 前記コア形成部は、前記吸収性コアの原料を搬送する搬送部と、該搬送部における搬送方向の下流側に配置され前記吸収性コアの原料を集積する集積部と、該搬送部の内部に前記シート片を供給する供給部とを備え、
前記供給部は、合成繊維を含む帯状の合成繊維シートを第1方向及び該第1方向に交差する第2方向に所定の長さで切断して前記シート片を形成するカッター刃を有している、請求項7〜10の何れか1項に記載の吸収性物品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193882A JP6952561B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193882A JP6952561B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019063375A JP2019063375A (ja) | 2019-04-25 |
JP6952561B2 true JP6952561B2 (ja) | 2021-10-20 |
Family
ID=66337330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193882A Active JP6952561B2 (ja) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6952561B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017007901T5 (de) | 2017-10-03 | 2020-05-14 | Kao Corporation | Verfahren zur herstellung eines absorptionskörpers und vorrichtung zur herstellung eines absorptionskörpers |
GB2574987B (en) | 2017-10-03 | 2022-07-27 | Kao Corp | Method for manufacturing absorbent body |
CN110603015B (zh) | 2017-11-28 | 2021-08-27 | 花王株式会社 | 吸收体的制造方法和吸收性物品的制造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6203654B1 (en) * | 1998-02-20 | 2001-03-20 | The Procter & Gamble Company | Method of making a slitted or particulate absorbent material |
JP3916205B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2007-05-16 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品、吸収性物品用吸収体及びその製造方法 |
JP3611838B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2005-01-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品用の表面シート |
JP5213695B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-06-19 | 花王株式会社 | 不織布の嵩増加方法 |
JP2011255116A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP6321505B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2018-05-09 | 花王株式会社 | 凹凸不織布 |
-
2017
- 2017-10-03 JP JP2017193882A patent/JP6952561B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019063375A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111405886B (zh) | 吸收性物品的包装体和吸收性物品的包装体的制造方法 | |
JP7027103B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP7027102B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP6952561B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 | |
JP6951181B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP6982453B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP6965082B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP6663893B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP6952560B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP6620271B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収性物品の製造方法 | |
JP6699980B2 (ja) | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 | |
JP6603830B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP6591136B2 (ja) | 吸収体及び吸収性物品の製造方法並びに吸収体及び吸収性物品の製造装置 | |
JP2020168130A (ja) | シート片及びそれを用いた吸収体の製造方法 | |
JP7118752B2 (ja) | 吸収体の製造方法 | |
JP7428497B2 (ja) | 吸収体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210928 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6952561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |