JP6951236B2 - GaN基板およびその製造方法 - Google Patents
GaN基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6951236B2 JP6951236B2 JP2017248172A JP2017248172A JP6951236B2 JP 6951236 B2 JP6951236 B2 JP 6951236B2 JP 2017248172 A JP2017248172 A JP 2017248172A JP 2017248172 A JP2017248172 A JP 2017248172A JP 6951236 B2 JP6951236 B2 JP 6951236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gan
- substrate
- polar
- main surface
- polar region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
表面および裏面のそれぞれがGaN単結晶で構成されており、1〜105kPaの圧力の不活性ガス雰囲気下で1200〜1400℃の温度に加熱した際の、前記表面および前記裏面のそれぞれのエッチングレートが20μm/hr未満であるGaN基板が提供される。
以下、本発明の一実施形態によるGaN基板10について説明する。また、GaN基板10を種結晶基板として用いてGaN結晶を成長させる技術について説明する。
GaN基板10の構成について説明する。図1は、GaN基板10の構成を概略的に示す断面図である。GaN基板10は、下地GaN基板20と、GaN層30と、GaN層40とを有する。以下、GaN基板10を「基板10」、下地GaN基板20を「下地基板20」、GaN層30を「層30」、GaN層40を「層40」ともいう。
基板10の製造方法について説明する。図2は、GaN結晶の気相成長処理に用いられる成長装置200の概略図である。図3〜図5は、基板10の製造工程を概略的に示す断面図である。
ガス生成器233aの温度:90〜110℃
ガス供給管232a,232eの温度:200〜210℃
キャリアガスの流量:80〜120sccm
成長室201内におけるNH3ガスの分圧/GaCl3ガスの分圧:18〜22
処理温度(成長基板150の温度):1200〜1400℃、好ましくは、1250〜1300℃
処理圧力(成長室201内の圧力):90〜105kPa、好ましくは、90〜95kPa
基板10を種結晶基板として用い、基板10上にGaN結晶を成長させることで膜100を形成する結晶成長処理について説明する。この処理は、例えば、成長装置200を用いて行うことができる。以下、種結晶基板の下地面151となる主面を「表(おもて)面」と称し、その反対側、つまりサセプタ208側の主面を「裏面」と称することがある。
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果が得られる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を行ってもよい。また、種々の実施形態や変形例は、適宜組み合わせてよい。
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
表面および裏面のそれぞれがGaN単結晶で構成されており、1〜105kPaの圧力の不活性ガス雰囲気下で1200〜1400℃の温度に加熱した際の、前記表面および前記裏面のそれぞれのエッチングレートが20μm/hr未満であるGaN基板。
前記不活性ガスは、N2ガス、或いは、希ガスのうち少なくともいずれかを含む、
付記1に記載のGaN基板。
Ga極性領域およびN極性領域を含む表側の面を有するとともに、Ga極性領域およびN極性領域を含む裏側の面を有する下地GaN基板と、
前記表側の面の前記N極性領域から成長し、前記表側の面を覆い、前記表面をN極性面で構成する表側GaN層と、
前記裏側の面の前記N極性領域から成長し、前記裏側の面を覆い、前記裏面をN極性面で構成する裏側GaN層と、
を有する付記1または2に記載のGaN基板。
前記表側の面と前記表側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙、および、
前記裏側の面と前記裏側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙、
の少なくとも一方を有する付記3に記載のGaN基板。
前記表側の面における前記N極性領域の割合は、前記裏側の面における前記N極性領域の割合と比べて低い、
付記3または4に記載のGaN基板。
前記表側GaN層の厚さは、前記裏側GaN層の厚さと比べて厚い、
付記5に記載のGaN基板。
前記表側の面において前記N極性領域が分散して配置されており、前記表側の面における前記N極性領域の個数密度の標準偏差が中央値に対して好ましくは1/3以下であり、より好ましくは1/10以下である、
付記5または6に記載のGaN基板。
前記表側の面における前記N極性領域の割合は、前記裏側の面における前記N極性領域の割合と等しい、
付記3または4に記載のGaN基板。
Ga極性領域およびN極性領域を含む表側の面を有するとともに、Ga極性領域およびN極性領域を含む裏側の面を有する下地GaN基板を準備する工程と、
前記表側の面の前記N極性領域から、前記表側の面を覆い、表面がN極性面で構成された表側GaN層を成長させる工程と、
前記裏側の面の前記N極性領域から、前記裏側の面を覆い、裏面をN極性面で構成された裏側GaN層を成長させる工程と、
を有するGaN基板の製造方法。
前記表側GaN層を成長させる工程において、前記表側の面と前記表側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙を形成すること、および、
前記裏側GaN層を成長させる工程において、前記裏側の面と前記裏側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙を形成すること、
の少なくとも一方を行う、
付記9に記載のGaN基板の製造方法。
前記表側GaN層を成長させる工程、および、前記裏側GaN層を成長させる工程のうち、前記表側の面と前記裏側の面とで前記N極性領域の割合が低い方の面に成長させる工程を、前記N極性領域の割合が高い方の面に成長させる工程よりも前に行う、
請求項9または10に記載のGaN基板の製造方法。
表面および裏面のそれぞれがGaN単結晶で構成されており、1〜105kPaの圧力の不活性ガス雰囲気下で1200〜1400℃の温度に加熱した際の、前記表面および前記裏面のそれぞれのエッチングレートが20μm/hr未満であり、
Ga極性領域およびN極性領域を含む表側の面を有するとともに、Ga極性領域およびN極性領域を含む裏側の面を有する下地GaN基板と、
前記表側の面の前記N極性領域から成長し、前記表側の面を覆い、前記表面をN極性面で構成する表側GaN層と、
前記裏側の面の前記N極性領域から成長し、前記裏側の面を覆い、前記裏面をN極性面で構成する裏側GaN層と、
を有するGaN基板を準備する工程と、
前記表面上に、GaN結晶をN極性方向に成長させる工程と、
を有するGaN結晶の製造方法。
前記表面は、前記表面および前記裏面のうち、前記表側の面と前記裏側の面とで前記N極性領域の割合が低い方の面側に配置された面である、
付記12に記載のGaN結晶の製造方法。
20 下地GaN基板
30、40 GaN層
11、12、21、22 主面
13、14 空隙
21g、22g Ga極性領域
21n、22n N極性領域
100 GaN膜(本格成長膜)
Claims (7)
- Ga極性領域およびN極性領域を含む表側の面を有するとともに、Ga極性領域およびN極性領域を含む裏側の面を有する下地GaN基板と、
前記表側の面の前記N極性領域から成長し、前記表側の面を覆い、表面がN極性面で構成された表側GaN層と、
前記裏側の面の前記N極性領域から成長し、前記裏側の面を覆い、裏面がN極性面で構成された裏側GaN層と、
を有するGaN基板。 - 前記表側の面と前記表側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙、および、
前記裏側の面と前記裏側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙、
の少なくとも一方を有する請求項1に記載のGaN基板。 - 前記表側の面における前記N極性領域の割合は、前記裏側の面における前記N極性領域の割合と比べて低い、
請求項1または2に記載のGaN基板。 - 前記表側GaN層の厚さは、前記裏側GaN層の厚さと比べて厚い、
請求項3に記載のGaN基板。 - 前記表側の面における前記N極性領域の割合は、前記裏側の面における前記N極性領域の割合と等しい、
請求項1または2に記載のGaN基板。 - Ga極性領域およびN極性領域を含む表側の面を有するとともに、Ga極性領域およびN極性領域を含む裏側の面を有する下地GaN基板を準備する工程と、
前記表側の面の前記N極性領域から、前記表側の面を覆い、表面がN極性面で構成された表側GaN層を成長させる工程と、
前記裏側の面の前記N極性領域から、前記裏側の面を覆い、裏面がN極性面で構成された裏側GaN層を成長させる工程と、
を有するGaN基板の製造方法。 - 前記表側GaN層を成長させる工程において、前記表側の面と前記表側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙を形成すること、および、
前記裏側GaN層を成長させる工程において、前記裏側の面と前記裏側GaN層との間に配置された、GaN結晶が形成されていない空隙を形成すること、
の少なくとも一方を行う、
請求項6に記載のGaN基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017248172A JP6951236B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | GaN基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017248172A JP6951236B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | GaN基板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019112268A JP2019112268A (ja) | 2019-07-11 |
JP6951236B2 true JP6951236B2 (ja) | 2021-10-20 |
Family
ID=67222248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017248172A Active JP6951236B2 (ja) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | GaN基板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6951236B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737489B1 (ja) * | 2019-06-17 | 2020-08-12 | 株式会社エクサウィザーズ | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4633962B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2011-02-16 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体基板の製造方法 |
JP4720125B2 (ja) * | 2004-08-10 | 2011-07-13 | 日立電線株式会社 | Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法並びにiii−v族窒化物系半導体 |
JP4556983B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2010-10-06 | 日立電線株式会社 | GaN単結晶基板 |
JP4888377B2 (ja) * | 2007-12-22 | 2012-02-29 | 日立電線株式会社 | 窒化物半導体自立基板 |
KR100982993B1 (ko) * | 2008-10-14 | 2010-09-17 | 삼성엘이디 주식회사 | Ⅲ족 질화물 반도체의 표면 처리 방법, ⅲ족 질화물 반도체및 그의 제조 방법 및 ⅲ족 질화물 반도체 구조물 |
JP6026188B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2016-11-16 | 住友化学株式会社 | 窒化物半導体結晶の製造方法 |
JP5587848B2 (ja) * | 2011-10-11 | 2014-09-10 | 日本電信電話株式会社 | 半導体積層構造の製造方法 |
EP3059336A4 (en) * | 2013-09-11 | 2017-07-12 | National University Corporation Tokyo University Of Agriculture and Technology | Nitride semiconductor crystal, manufacturing method, and manufacturing apparatus |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017248172A patent/JP6951236B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019112268A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6810406B2 (ja) | 窒化物半導体テンプレートの製造方法 | |
US10978294B2 (en) | Semi-insulating crystal, N-type semiconductor crystal and P-type semiconductor crystal | |
CN1327483C (zh) | 晶体的制造方法 | |
JP2018070440A5 (ja) | ||
JP6951236B2 (ja) | GaN基板およびその製造方法 | |
WO2018159646A1 (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法および窒化物半導体基板 | |
JP5045955B2 (ja) | Iii族窒化物半導体自立基板 | |
CN106252211A (zh) | 一种AlN外延层的制备方法 | |
JP5294290B2 (ja) | 窒化ガリウム単結晶厚膜の製造方法 | |
CN111341645B (zh) | 氮化铝半导体薄膜的制作方法及其结构 | |
JP6998798B2 (ja) | GaN積層体およびその製造方法 | |
JP7259906B2 (ja) | ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP5333156B2 (ja) | 気相成長装置 | |
JP7044309B2 (ja) | 窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス | |
JP2005183524A (ja) | エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および転位低減方法 | |
KR102513206B1 (ko) | Ⅲ족 질화물 반도체 기판의 제조 방법 | |
CN110168701A (zh) | Iii族氮化物半导体基板及iii族氮化物半导体基板的制造方法 | |
TW201338205A (zh) | 氮化鎵模板基板的製造方法和氮化鎵模板基板 | |
JP6978241B2 (ja) | GaN基板 | |
TW201833369A (zh) | 氮化鋁(AlN)的成長方法 | |
KR101006701B1 (ko) | 금속실리사이드 시드층에 의한 단결정 박막 및 그 제조방법 | |
KR20040007739A (ko) | GaN계 화합물 반도체 결정의 제조 방법 | |
JP2019073425A (ja) | GaN基板 | |
JP7619349B2 (ja) | 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法 | |
JP7401182B2 (ja) | GaN積層体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6951236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |