JP6950598B2 - モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 - Google Patents
モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6950598B2 JP6950598B2 JP2018047831A JP2018047831A JP6950598B2 JP 6950598 B2 JP6950598 B2 JP 6950598B2 JP 2018047831 A JP2018047831 A JP 2018047831A JP 2018047831 A JP2018047831 A JP 2018047831A JP 6950598 B2 JP6950598 B2 JP 6950598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- current value
- value
- phase
- motor control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 86
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 61
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 27
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/34—Testing dynamo-electric machines
- G01R31/343—Testing dynamo-electric machines in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
- H02P23/14—Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/02—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
- H02P25/022—Synchronous motors
- H02P25/024—Synchronous motors controlled by supply frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/08—Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
- H02P6/085—Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
特許文献1では、一例として、電流センサによって検出した3相電流値Iu,Iv,Iwと外部から指令された電流指令値Id*,Iq*とに基づいて3相交流モータを電流制御する際に、検出した3相電流値のうち、絶対値が最大になっている電流相を除いた残りの2相の電流値を用いて電流制御用の演算を行い、該演算結果に基づいて3相交流モータを制御する。また、特許文献1では、別の例として、3相電流値Iu,Iv,Iwの合計が実質的にゼロとなることに着目して、電流センサの異常等のモータの異常を検出する(特許文献1の段落0046等)。
まず、図1に実施の形態1にかかるモータ制御システム1のブロック図を示す。図1に示すように、実施の形態1にかかるモータ制御システム1では、モータ制御装置10を用いて3相モータ12を制御する。こで、3相モータ12を駆動するために大きな電力が必要になるため、モータ制御装置10によりインバータ回路11を駆動して、インバータ回路11により3相モータ12を駆動する駆動電流Iu、Iv、Iwを生成する。
Iu+Iv+Iw=0 ・・・ (1)
|Iu+Iv+Iw|≧ERR ・・・ (2)
実施の形態2にかかるモータ制御システムでは、電流推定部28における係数値Au、Av、Awの算出方法の別の形態について説明する。具体的には、実施の形態2にかかる電流推定部28では、係数値の算出において、角度センサ15から得られるロータ回転角を用いずに、2つの相の測定電流値からロータ回転角θを推定し、推定したロータ回転角θを用いて係数値を算出する。
(T1)|Iu’|=|Iv’|かつIu’>0、Iv’>0:θ_est=30°
(T2)|Iv’|=0かつIu’>0:θ_est=60°
(T3)|Iu’|=|Iv’|かつIu’>0、Iv’<0:θ_est=120°
(T4)|Iu’|=0かつIv’>0:θ_est=180°
(T5)|Iu’|=|Iv’|かつIu’<0、Iv’<0:θ_est=210°
(T6)|Iv’|=0かつIu’<0:θ_est=240°
(T7)|Iu’|=|Iv’|かつIu’<0、Iv’>0:θ_est=300°
(T8)|Iu’|=0かつIv’>0:θ_est=360°
実施の形態3では、モータ制御システム3について説明する。実施の形態1、2で説明したモータ制御システムは、3相の測定電流値に基づき3相モータ12の故障判定を行ったが、実施の形態3にかかるモータ制御システム3では、3相の測定電流のうち2相の測定電流を取得し、3相モータ12を回転制御する際に取得した2相の測定電流をフィードバック信号とするものである。つまり、実施の形態3にかかるモータ制御システム3は、測定電流を故障検出ではなくモータの制御に用いる。
実施の形態4にかかるモータ制御システムでは、電流推定部43における係数値Au、Avの算出方法の別の形態について説明する。具体的には、実施の形態4にかかる電流推定部43では、係数値の算出において、角度センサ15から得られるロータ回転角を用いずに、2つの相の測定電流値からロータ回転角θを推定し、推定したロータ回転角θを用いて係数値を算出する。
(T1)|Iu’|=|Iv’|かつIu’>0、Iv’>0:θ_est=30°
(T2)|Iv’|=0かつIu’>0:θ_est=60°
(T3)|Iu’|=|Iv’|かつIu’>0、Iv’<0:θ_est=120°
(T4)|Iu’|=0かつIv’>0:θ_est=180°
(T5)|Iu’|=|Iv’|かつIu’<0、Iv’<0:θ_est=210°
(T6)|Iv’|=0かつIu’<0:θ_est=240°
(T7)|Iu’|=|Iv’|かつIu’<0、Iv’>0:θ_est=300°
(T8)|Iu’|=0かつIv’>0:θ_est=360°
3 モータ制御システム
10 モータ制御装置
11 インバータ回路
12 3相モータ
13 電流センサ
14 フィルタ
15 角度センサ
21 差分成分生成部
22 制御処理部
23 2相3相変換処理部
24 キャリア変換処理部
25 第1のアナログデジタル変換処理部
26 速度変換処理部
27 第2のアナログデジタル変換処理部
28 電流推定部
29 故障検出部
30 演算部
31 タイマ
32 バス
33 アナログデジタル変換回路
34 デジタルアナログ変換回路
35 入出力インタフェース回路
36 RAM
37 ROM
38 PLL回路
40 モータ制御装置
41 差分成分生成部
42 制御処理部
43 電流推定部
44 3相2相変換処理部
MN NMOSトランジスタ
Rs 電流センス抵抗
Iu 駆動電流
Iu’ 測定電流値
Iu’’ 検出電流値
Iv 駆動電流
Iv’ 測定電流値
Iv’’ 検出電流値
Iw 駆動電流
Iw’ 測定電流値
Iw’’ 検出電流値
Sd 駆動パルス
Vi 電流測定電圧
Vd d軸電圧指令値
Vq q軸電圧指令値
Vu U相電圧指令値
Vv V相電圧指令値
Vw W相電圧指令値
Id d軸電流指令値
Iq q軸電流指令値
Claims (8)
- 三相交流電流により駆動されるモータをフィードバック制御するモータ制御装置であって、
前記モータに与えられる三相交流電流の少なくとも2つの電流値をそれぞれ測定電流値として測定する電流測定部と、
前記測定電流値と前記モータのロータ回転角情報とに基づき前記三相交流電流のそれぞれに対して検出電流値を出力する電流推定部と、を有し、
前記電流推定部は、
前記三相交流電流を生成するインバータ回路に与えられる駆動パルスのデューティー比が動作切替閾値以上となる相を推定対象相とし、当該推定対象相に関して、前記駆動パルスのデューティー比が前記動作切替閾値より低い期間に前記電流測定部が取得した前記測定電流値から算出される係数値と、前記モータのロータ回転角情報と、に基づき推定電流値を算出し、算出した前記推定電流値を前記推定対象相の前記検出電流値として出力するモータ制御装置。 - 前記電流測定部は、前記三相交流電流の各相に対応した3つの前記測定電流値を出力し、
前記電流推定部は、前記三相交流電流の各相に対応した3つの前記検出電流値を出力し、
前記モータ制御装置は、3つの前記検出電流値の総和が予め設定した異常判定閾値を超えた場合に前記モータに故障が発生したことを検出する故障検出部をさらに有する請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記電流測定部は、前記三相交流電流のうちの2相に対応した2つの前記測定電流値を第1の測定電流値及び第2の測定電流値として出力し、
前記電流推定部は、前記第1の測定電流値及び前記第2の測定電流値に対応した第1の検出電流値及び第2の検出電流値を出力すると共に、前記第1の検出電流値を負にした値から前記第2の検出電流値を減算した値を第3の検出電流値として算出し、前記第1の検出電流値及び前記第2の検出電流値と共に前記第3の検出電流値を出力する請求項1に記載のモータ制御装置。 - 前記電流推定部は、前記三相交流電流の相毎に、
前記駆動パルスのデューティー比が前記動作切替閾値より低い期間に前記電流測定部が取得した前記測定電流値を、前記測定電流値が計測された時点の前記ロータ回転角情報の値で除することで前記係数値を算出し、
前記駆動パルスのデューティー比が前記動作切替閾値より低い期間は、前記測定電流値が入力される毎に前記係数値を更新する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。 - 前記三相交流電流のうち一相に対応する前記測定電流値を第1のロータ位置検出電流値、前記三相交流電流のうち他の一相に対応する前記測定電流値を第2のロータ位置検出電流値、とした場合、
前記電流推定部は、
前記第1のロータ位置検出電流値と前記第2のロータ位置検出電流値との関係が予め設定したロータ位置特徴点情報と一致したことに応じて前記ロータ位置特徴点情報に対応して決められたロータ回転角値を前記モータのロータ回転角を示すロータ回転角推定値として算出し、前記第1のロータ位置検出電流値を推定した前記ロータ回転角推定値により除して前記係数値を算出すると共に、前記第1のロータ位置検出電流値と前記第2のロータ位置検出電流値とそれぞれ前記検出電流値として出力する係数推定処理を行う請求項1乃至4のいずれか1項に記載のモータ制御装置。 - 前記電流推定部は、前記三相交流電流を生成するインバータ回路に与える駆動パルスのデューティー比が予め設定した動作切替閾値より低い場合には前記測定電流値を前記検出電流値として出力する請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
- プログラムを実行する演算部と、モータを駆動する三相交流電流の少なくとも2つの電流値をそれぞれ測定電流値として測定する電流測定部と、を有し、前記モータをフィードバック制御するモータ制御装置の前記演算部で実行されるモータ制御プログラムであって、
前記モータ制御プログラムは、
前記測定電流値と前記モータのロータ回転角情報とに基づき前記三相交流電流のそれぞれに対して検出電流値を出力する電流推定処理を行い、
前記電流推定処理において、
前記三相交流電流を生成するインバータ回路に与えられる駆動パルスのデューティー比が動作切替閾値以上となる相を推定対象相とし、当該推定対象相に関して、前記駆動パルスのデューティー比が前記動作切替閾値より低い期間に前記電流測定部が取得した前記測定電流値から算出される係数値と、前記モータのロータ回転角情報と、に基づき推定電流値を算出し、算出した前記推定電流値を前記推定対象相の前記検出電流値として出力するモータ制御プログラム。 - モータに与えられる三相交流電流の少なくとも2つの電流値をそれぞれ測定電流値として測定する電流測定部と、前記測定電流値と前記モータのロータ回転角情報とに基づき前記三相交流電流のそれぞれに対して検出電流値を出力する電流推定部と、を有するモータ制御装置のモータ制御方法であって、
前記測定電流値と前記モータのロータ回転角情報とに基づき前記三相交流電流のそれぞれに対して検出電流値を出力する電流推定処理を行い、
前記電流推定処理において、
前記三相交流電流を生成するインバータ回路に与えられる駆動パルスのデューティー比が動作切替閾値以上となる相を推定対象相とし、当該推定対象相に関して、前記駆動パルスのデューティー比が前記動作切替閾値より低い期間に前記電流測定部が取得した前記測定電流値から算出される係数値と、前記モータのロータ回転角情報と、に基づき推定電流値を算出し、算出した前記推定電流値を前記推定対象相の前記検出電流値として出力するモータ制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047831A JP6950598B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 |
EP19152950.2A EP3540936B1 (en) | 2018-03-15 | 2019-01-22 | Motor control apparatus, motor control program, and motor control method |
US16/254,812 US10707797B2 (en) | 2018-03-15 | 2019-01-23 | Motor control apparatus, motor control program, and motor control method |
CN201910184618.0A CN110277946B (zh) | 2018-03-15 | 2019-03-12 | 马达控制装置、马达控制程序以及马达控制方法 |
KR1020190029408A KR102275081B1 (ko) | 2018-03-15 | 2019-03-14 | 모터 제어 장치, 모터 제어 프로그램 및 모터 제어 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018047831A JP6950598B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161934A JP2019161934A (ja) | 2019-09-19 |
JP6950598B2 true JP6950598B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=65199341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018047831A Active JP6950598B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10707797B2 (ja) |
EP (1) | EP3540936B1 (ja) |
JP (1) | JP6950598B2 (ja) |
KR (1) | KR102275081B1 (ja) |
CN (1) | CN110277946B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102675527B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2024-06-13 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 전동기의 제어 장치 |
JP7421335B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-01-24 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置、モータ駆動システム、及びモータ駆動制御装置の制御方法 |
JP7246344B2 (ja) * | 2020-06-16 | 2023-03-27 | 株式会社日立産機システム | モータ制御装置 |
CN112260601B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-03-25 | 广东工业大学 | 一种低速运行单电阻采样永磁同步电机相电流重构方法 |
JP7501355B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2024-06-18 | ニデック株式会社 | モータ制御装置、モータ、モータ制御方法、及びプログラム |
JP7500482B2 (ja) * | 2021-03-17 | 2024-06-17 | 株式会社東芝 | モータ制御装置、モータ制御方法、及びモータ駆動システム |
JP7578051B2 (ja) * | 2021-04-06 | 2024-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | モータ温度推定システム、方法及びプログラム |
CN113176468B (zh) * | 2021-06-10 | 2022-09-13 | 阳光电源股份有限公司 | 一种逆变器检测方法及其应用装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3245727B2 (ja) * | 1993-06-04 | 2002-01-15 | 日本電産シバウラ株式会社 | モータの相電流検出装置 |
US6462491B1 (en) * | 1999-01-27 | 2002-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Position sensorless motor control apparatus |
JP5311864B2 (ja) * | 2007-04-13 | 2013-10-09 | 三洋電機株式会社 | モータ制御装置 |
US7936146B2 (en) * | 2007-04-13 | 2011-05-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Motor control device |
JP5056175B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2012-10-24 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP2009112143A (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Nissan Motor Co Ltd | 3相交流モータ制御装置および3相交流モータ制御方法 |
EP2571158B1 (en) * | 2010-05-14 | 2018-08-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Brushless-motor drive apparatus |
JP5888879B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2016-03-22 | 株式会社ミツバ | 駆動装置、及び停止位置検出方法 |
JP2013247832A (ja) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Honda Motor Co Ltd | モータ制御装置及びモータ制御装置の制御方法 |
JP5652434B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2015-01-14 | 株式会社デンソー | モータ制御装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP2014072973A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Denso Corp | 交流電動機の制御装置 |
JP6194615B2 (ja) * | 2013-04-04 | 2017-09-13 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
JP6124723B2 (ja) * | 2013-07-23 | 2017-05-10 | 三菱電機株式会社 | 三相インバータの電流検出装置 |
KR20170067934A (ko) * | 2015-12-08 | 2017-06-19 | 현대자동차주식회사 | 모터 제어 장치 |
JP6897025B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2021-06-30 | 株式会社アイシン | モータ制御装置 |
JP6914787B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2021-08-04 | 株式会社東芝 | モータ制御用集積回路 |
WO2020206004A1 (en) * | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Rivian Ip Holdings, Llc | Methods and systems for improving current capability for electric motors |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018047831A patent/JP6950598B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-22 EP EP19152950.2A patent/EP3540936B1/en active Active
- 2019-01-23 US US16/254,812 patent/US10707797B2/en active Active
- 2019-03-12 CN CN201910184618.0A patent/CN110277946B/zh active Active
- 2019-03-14 KR KR1020190029408A patent/KR102275081B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110277946B (zh) | 2023-03-07 |
US20190288626A1 (en) | 2019-09-19 |
EP3540936B1 (en) | 2021-06-09 |
KR102275081B1 (ko) | 2021-07-08 |
EP3540936A1 (en) | 2019-09-18 |
KR20190109288A (ko) | 2019-09-25 |
JP2019161934A (ja) | 2019-09-19 |
CN110277946A (zh) | 2019-09-24 |
US10707797B2 (en) | 2020-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6950598B2 (ja) | モータ制御装置、モータ制御プログラム及びモータ制御方法 | |
US8878477B2 (en) | Electric motor driving apparatus having failure detection circuit, and failure detection method for the electric motor driving apparatus having failure detection circuit | |
US10511244B2 (en) | Motor control device and motor system | |
US20190173413A1 (en) | Motor module, motor controller, temperature inferring device, and temperature inference method | |
JP2015208143A (ja) | 電動機駆動装置 | |
US20160065109A1 (en) | Position estimation device, motor drive control device, position estimation method and recording medium | |
US11290036B2 (en) | Control device | |
JP6419361B2 (ja) | 電力変換装置及び回転電機駆動装置 | |
JP5951208B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP6950734B2 (ja) | 電流検出装置 | |
JP7028071B2 (ja) | モータ制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6292071B2 (ja) | スイッチトリラクタンスモータの制御装置 | |
JP6914787B2 (ja) | モータ制御用集積回路 | |
US9397554B2 (en) | Motor drive device having function of estimating dead time in output stage | |
JP6483043B2 (ja) | モータ制御装置及びモータ駆動回路の制御方法 | |
CN115398794A (zh) | 马达控制装置、马达系统及马达控制方法 | |
JP2017205017A (ja) | 空気調和機のモータ制御装置及び空気調和機 | |
JP6482999B2 (ja) | モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法 | |
CN108631685B (zh) | 同步电动机的旋转位置推断装置以及旋转位置推断方法 | |
Senicar et al. | Inverter based method for measurement of PMSM machine parameters based on the elimination of power stage characteristics | |
US11942890B2 (en) | Semiconductor device, motor drive system, and method of starting motor | |
JP7378630B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JP7321375B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2019075869A (ja) | 三相インバータ装置 | |
JP2008220069A (ja) | 電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6950598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |