JP6946017B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6946017B2 JP6946017B2 JP2017033246A JP2017033246A JP6946017B2 JP 6946017 B2 JP6946017 B2 JP 6946017B2 JP 2017033246 A JP2017033246 A JP 2017033246A JP 2017033246 A JP2017033246 A JP 2017033246A JP 6946017 B2 JP6946017 B2 JP 6946017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- cartridge
- forming apparatus
- image
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/1853—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態である画像形成装置100の外観斜視図である。また、図2は画像形成装置100の断面図である。この画像形成装置100は、複数のカートリッジとして第1乃至第4の4つのカートリッジP(PY、PM、PC、PK)を第1の方向に並設した、電子写真プロセスを用いた4色フルカラーのLEDプリンタである。この画像形成装置100は、外部ホスト装置400(図2)から出力されてインターフェイス部300を介して制御部200に入力する電気的画像信号に基づいて、シート状の記録媒体(以下、記録材)Sに4色フルカラー画像あるいはモノクロ画像を形成できる。
次に、フルカラー画像を形成するための動作について説明する。第1乃至第4の各カートリッジPY、PM、PC、PKのドラム1が、図2の矢印方向(反時計方向)に所定の制御速度で回転駆動される。そして、ベルト13も矢印の時計方向(ドラム1の回転に順方向)にドラム1の速度に対応した速度で回転駆動される。
次に、それぞれ画像形成プロセス部品である、各カートリッジP、LEDユニット11、帯電ローラ2、中間転写ユニット12の装置本体100aに対する位置決めについて説明する。図4は、外装と駆動系を不図示とした装置本体100aを左側および右側から見た図である。装置本体100aには、各ローラや各ユニットを支える左側板101(図4(a))と右側板102(図4(b))が配置されている。
第1乃至第4の各カートリッジPY、PM、PC、PKは、画像形成に使用されるにつれて、現像ユニット3に収容されている現像剤が消費される。装置本体100aには、個々のカートリッジの現像剤残量を検知する手段(不図示)が具備されている。
次に、本発明の第2の実施形態について、図19乃至図23を用いて説明する。第1の実施形態では、ドラム1を備えるカートリッジ(第1のカートリッジ)は帯電ローラ2を含まない構成であったが、本実施形態ではドラム1を備えるカートリッジ(第1のカートリッジ)は帯電ローラ2を含む。それ以外の構成は、第1の実施形態と同様である。
図19は、本実施形態の構成におけるカートリッジPの斜視図である。第1の実施形態と同様に、カートリッジPには、ドラム1、現像ローラ3aが配置されており、新たに帯電ローラ2が配置される。すなわち、帯電ローラ2は、現像ローラ3aを含む現像ユニット301に回動可能に保持されており、ドラム1の回転によって従動回転する。
次に、画像形成プロセス部品である各カートリッジP、LEDユニット11、中間転写ユニット12の装置本体100aに対する位置決め方法について説明する。図20(a)は左右ホルダー303、304のみの図、図20(b)は図20(a)に対してLEDユニット11を配置した図、図20(c)は図20(b)に対して中間転写ユニット12を配置した図である。また、第1の実施形態と同様に、左右ホルダー303、304はそれぞれ左側板101と右側板102に配置されている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
上述した実施形態では、トナー画像を中間転写体(中間転写ベルト)に一次転写する転写ローラ17と、中間転写体に一次転写されたトナー像を記録材に二次転写する二次転写ローラ27を備える構成であった。しかしながら、本発明はこれに限定されず、図14に示すように二次転写ローラ27を備えず、転写ローラ17を用いて、搬送ベルトで搬送される記録材にトナー画像を直接転写する構成としても良い。なお、第1の実施形態だけでなく、第2の実施形態においても同様に適用できるものであるが、代表的に第1の実施形態の変形例としての構成を図14に示す。
また、上述した実施形態では、ドラム1と現像ユニット203が一体的にプロセスカートリッジとして構成されるものであったが、本発明はこれに限られない。すなわち、図16、図17のように、ドラム1を備える第1のカートリッジに対し、現像ユニット203を備える第2のカートリッジが分離できる構成としても良い。
また、上述した実施形態では、帯電部材としてドラム1に接触する帯電ローラ2を説明したが、図18に示すように帯電部材としてドラム1に非接触のコロナ帯電222を用いることもできる。
また、上述した実施形態では、発光素子としてLEDを示したが、他の発光素子を用いることもできる。
Claims (12)
- 複数の画像形成手段を画像形成装置本体の内部で第1の方向に並設し、
鉛直方向で前記画像形成装置本体の上方に、前記第1の方向における所定位置を支点として回動し前記画像形成装置本体における開口部を開閉する開閉部材を備え、
前記複数の画像形成手段の夫々は、
前記開口部を介して前記画像形成装置本体に対し着脱可能な第1のカートリッジに備えられ、回転軸線の周りに回転可能な像担持体と、
前記像担持体を帯電させる帯電部材と、
前記像担持体に近接配置され、前記像担持体の回転軸線方向に複数の発光素子を備える発光ユニットと、
前記発光ユニットにより形成される潜像が現像剤で現像されることで形成される画像を記録材に転写するための転写ユニットであって、前記像担持体と当接可能なベルトと、前記ベルトの内側に配置された転写ローラと、を含む転写ユニットと、
を有する画像形成装置であって、
前記複数の画像形成手段における前記発光ユニットおよび前記転写ユニットのそれぞれが前記画像形成装置本体の内部に備わる状態で、それぞれの前記第1のカートリッジをそれぞれの前記発光ユニットを避けるように着脱させるそれぞれの着脱路を形成する着脱路形成部材を有し、
前記発光ユニットからの光が前記像担持体上で結像する位置と前記ベルトの間の距離は、前記回転軸線と前記ベルトの間の距離よりも短いことを特徴とする画像形成装置。 - 前記帯電部材は、前記画像形成装置本体の前記発光ユニットよりも前記転写ローラに近い位置に固定して設けられ、
前記着脱路は、前記第1のカートリッジを着脱させる際に前記発光ユニットおよび前記帯電部材を避けるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記帯電部材は、前記像担持体と共に前記第1のカートリッジに設けられ、かつ、前記帯電部材は、画像形成時において、前記発光ユニットよりも前記転写ローラに近い位置となることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の前記回転軸線に直交する断面内で、画像形成時の前記像担持体の中心位置と前記転写ローラの中心位置とを結ぶ第2の方向に前記発光ユニットを投射する場合に、投射された領域内に前記帯電部材の一部が存在し、
前記着脱路は、前記帯電部材が前記発光ユニットを避けるように、第2の方向を着脱方向とする第1の領域と、第1の領域に接続し前記第2の方向に交差する第3の方向を着脱方向とする第2の領域と、を有することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体を前記回転軸線方向から見て、前記転写ローラの中心位置は、前記像担持体の中心位置に対して鉛直方向で下側に設けられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記ベルトは、前記画像が転写される中間転写体であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記ベルトは、前記記録材を搬送する搬送ベルトであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体と当接し前記現像剤を担持する現像剤担持体、および前記現像剤を収容する収容容器が、前記像担持体と共に前記第1のカートリッジに設けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体と当接し前記現像剤を担持する現像剤担持体、および前記現像剤を収容する収容容器が、前記画像形成装置本体に対して着脱可能な第2のカートリッジに設けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成手段と前記ベルトとを保持する同一保持部材を有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記複数の画像形成手段と前記ベルトとを保持する同一保持部材を有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記着脱路は、前記第1のカートリッジが前記第1のカートリッジの着脱方向に直交する方向へ移動することを規制するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033246A JP6946017B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 画像形成装置 |
US15/898,054 US10459401B2 (en) | 2017-02-24 | 2018-02-15 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017033246A JP6946017B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018138954A JP2018138954A (ja) | 2018-09-06 |
JP6946017B2 true JP6946017B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=63245357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017033246A Active JP6946017B2 (ja) | 2017-02-24 | 2017-02-24 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10459401B2 (ja) |
JP (1) | JP6946017B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7452073B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-03-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2022115279A (ja) * | 2021-01-28 | 2022-08-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940005153B1 (ko) * | 1991-04-22 | 1994-06-11 | 삼성전자 주식회사 | Led프린터의 화상형성장치 |
US5729809A (en) * | 1995-06-16 | 1998-03-17 | Konica Corporation | Color image forming apparatus with intermediate transfer |
US6134403A (en) * | 1996-10-14 | 2000-10-17 | Konica Corporation | Color image forming apparatus having developing devices located within a central angle of 180° |
JP2001356548A (ja) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Brother Ind Ltd | カラー画像形成装置 |
JP3959601B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2007-08-15 | セイコーエプソン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP4059110B2 (ja) | 2003-03-13 | 2008-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US7395008B2 (en) * | 2003-02-24 | 2008-07-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image formation apparatus and photoreceptor cartridge |
JP3945437B2 (ja) | 2003-03-28 | 2007-07-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4667180B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4423567B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2010-03-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4345802B2 (ja) | 2006-11-07 | 2009-10-14 | ブラザー工業株式会社 | 多色画像形成装置 |
JP2008158381A (ja) | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4552967B2 (ja) | 2007-05-29 | 2010-09-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5321629B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2013-10-23 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6112394B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2017-04-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びこれに用いるプロセスカートリッジ |
JP2014224858A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-02-24 JP JP2017033246A patent/JP6946017B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-15 US US15/898,054 patent/US10459401B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018138954A (ja) | 2018-09-06 |
US20180246466A1 (en) | 2018-08-30 |
US10459401B2 (en) | 2019-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9002230B2 (en) | Electrophotographic color image forming apparatus with movable cartridge carrying member and associated electrical contacts | |
JP5084257B2 (ja) | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 | |
KR100890222B1 (ko) | 전자 사진 화상 형성 장치 | |
US7773911B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus having a drawing member positionable at mount and drawn positions for mounting plural process cartridges | |
JP4095649B1 (ja) | 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び移動部材 | |
EP1522905B1 (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP4134985B2 (ja) | 画像形成装置、及びカートリッジ | |
JP5518146B2 (ja) | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP5546187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20110311274A1 (en) | Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge | |
JP6946017B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN111596535A (zh) | 程序盒及图像形成装置 | |
US8995874B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006011480A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210915 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6946017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |