JP6945041B1 - 工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 - Google Patents
工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6945041B1 JP6945041B1 JP2020105647A JP2020105647A JP6945041B1 JP 6945041 B1 JP6945041 B1 JP 6945041B1 JP 2020105647 A JP2020105647 A JP 2020105647A JP 2020105647 A JP2020105647 A JP 2020105647A JP 6945041 B1 JP6945041 B1 JP 6945041B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- mist
- processing space
- duct
- air supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003595 mist Substances 0.000 claims abstract description 126
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 25
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract description 6
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 abstract description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Abstract
Description
また、本発明による工作機械の排気処理システムの第二の特徴構成は、カバー部材で仕切られワークを加工する加工空間に漂うクーラントのミストを空気とともに前記加工空間から排気する排気ダクトと、前記排気ダクトで案内される空気に含まれるミストを除去するミスト凝集部と、前記ミスト凝集部を通過した空気を前記加工空間に供給する給気ダクトと、前記給気ダクトに備えたダンパと、前記排気ダクトから前記給気ダクトの間の何れかに備えたファンと、前記排気ダクトから排気され前記給気ダクトから給気される空気の循環経路の何れかに設置され、前記排気ダクトで案内される空気に含まれる蒸気を凝縮する冷却機構と、を備えて構成され、前記ダンパの開度を調整することで、前記給気ダクトを介した給気量を調整し、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように構成されている点にある。
本発明による工作機械の排気処理システムの第二の特徴構成は、カバー部材で仕切られワークを加工する加工空間に漂うクーラントのミストを空気とともに前記加工空間から排気する排気ダクトと、前記排気ダクトで案内される空気に含まれるミストを除去するミスト凝集部と、前記ミスト凝集部を通過した空気を前記加工空間に供給する給気ダクトと、前記給気ダクトに備えたダンパと、前記排気ダクトから前記給気ダクトの間の何れかに備えたファンと、前記排気ダクトから排気され前記給気ダクトから給気される空気の循環経路の何れかに設置され、前記排気ダクトで案内される空気に含まれる蒸気を凝縮する冷却機構と、を備えて構成され、前記ダンパの開度を調整することで、前記給気ダクトを介した給気量を調整し、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように構成されている点にある。
本発明による工作機械の排気処理システムの運転方法の第一の特徴構成は、上述した第一の特徴構成を備えた工作機械の排気処理システムの運転方法であって、前記ファンを駆動することで、前記ミスト凝集部によるミストの除去が可能な状態で、前記排気ダクト及び前記給気ダクトを介して前記加工空間に空気を循環させ、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように、前記ミストコレクタを通過した空気の一部を外部に開放することにより、前記給気ダクトを介した給気量を調整する圧力調整処理を実行する点にある。
本発明による工作機械の排気処理システムの運転方法の第一の特徴構成は、上述した第二の特徴構成を備えた工作機械の排気処理システムの運転方法であって、前記ファンを駆動することで、前記ミスト凝集部によるミストの除去が可能な状態で、前記排気ダクト及び前記給気ダクトを介して前記加工空間に空気を循環させ、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように、前記ダンパの開度を調整することにより、前記給気ダクトを介した給気量を調整する圧力調整処理を実行する点にある。
上述したように、本発明による工作機械の排気処理システムの第一の特徴構成は、カバー部材で仕切られワークを加工する加工空間に漂うクーラントのミストを空気とともに前記加工空間から排気する排気ダクトと、前記排気ダクトで案内される空気に含まれるミストを除去するミスト凝集部と、前記ミスト凝集部を通過した空気を前記加工空間に供給する給気ダクトと、前記排気ダクトから前記給気ダクトの間の何れかに備えたファンと、を備えて構成され、前記排気ダクトから排気され前記給気ダクトから給気される空気の循環経路の何れかに前記排気ダクトで案内される空気に含まれる蒸気を凝縮する冷却機構を備えている。
本発明による工作機械の排気処理システムの運転方法の第一の特徴構成は、上述した第一から第七の何れかの特徴構成を備えた工作機械の排気処理システムの運転方法であって、前記ファンを駆動することで、前記ミスト凝集部によるミストの除去が可能な状態で、前記排気ダクト及び前記給気ダクトを介して前記加工空間に空気を循環させる準備処理と、前記加工空間で前記ワークを加工する加工処理と、を備え、前記準備処理の後に前記加工処理を実行する点にある。
以下、図面に基づいて工作機械の排気処理システム及びその運転方法の詳細な実施形態を説明する。
冷却機構を構成する熱交換器350は、排気ダクト310のうちミストコレクタ360の直近上流側に備えていることが好ましいが、設置位置を限定するものではなく、排気ダクト310の何れかの部位に備えていればよい。
上述した工作機械の排気処理システムを実際のワークの加工を開始した後に起動すると、初期に加工空間210の温度上昇が大きくなって熱変位が生じる虞がある。
2:サドル
3:テーブル
3H:ワークホルダ
4:コラム
5:主軸頭
6:主軸
7:工具
8:クーラントタンク
9:チップコンベア
10:被加工物(ワーク)
11:切り屑
20:クーラントノズル
30:洗浄ノズル制御部
31:位置推定部
32:FEM解析部
33:位置算出部
34:ノズル姿勢調整部
40:サーボ制御部
41:位置決め制御部
42:速度制御部
100:工作機械
200:カバー部材
210:加工空間
300:排気処理システム
310:排気ダクト
320:給気ダクト
330:チラー(冷却機構)
340:媒体循環路
350:熱交換器(冷却機構)
360:ミストコレクタ
368:遠心ファン
Claims (4)
- カバー部材で仕切られワークを加工する加工空間に漂うクーラントのミストを空気とともに前記加工空間から排気する排気ダクトと、
前記排気ダクトで案内される空気に含まれるミストを除去するミスト凝集部と、
前記ミスト凝集部を通過した空気を前記加工空間に供給する給気ダクトと、
前記排気ダクトから前記給気ダクトの間の何れかに備えたファンと、
前記排気ダクトから排気され前記給気ダクトから給気される空気の循環経路の何れかに設置され、前記排気ダクトで案内される空気に含まれる蒸気を凝縮する冷却機構と、
を備えて構成され、
前記ミスト凝集部を通過した空気の一部を外部に解放し、残余を前記給気ダクトを介して前記加工空間に供給することで、前記給気ダクトを介した給気量を調整し、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように構成されている工作機械の排気処理システム。 - カバー部材で仕切られワークを加工する加工空間に漂うクーラントのミストを空気とともに前記加工空間から排気する排気ダクトと、
前記排気ダクトで案内される空気に含まれるミストを除去するミスト凝集部と、
前記ミスト凝集部を通過した空気を前記加工空間に供給する給気ダクトと、
前記給気ダクトに備えたダンパと、
前記排気ダクトから前記給気ダクトの間の何れかに備えたファンと、
前記排気ダクトから排気され前記給気ダクトから給気される空気の循環経路の何れかに設置され、前記排気ダクトで案内される空気に含まれる蒸気を凝縮する冷却機構と、
を備えて構成され、
前記ダンパの開度を調整することで、前記給気ダクトを介した給気量を調整し、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように構成されている工作機械の排気処理システム。 - 請求項1記載の工作機械の排気処理システムの運転方法であって、
前記ファンを駆動することで、前記ミスト凝集部によるミストの除去が可能な状態で、前記排気ダクト及び前記給気ダクトを介して前記加工空間に空気を循環させ、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように、前記ミストコレクタを通過した空気の一部を外部に開放することにより、前記給気ダクトを介した給気量を調整する圧力調整処理を実行する工作機械の排気処理システムの運転方法。 - 請求項2記載の工作機械の排気処理システムの運転方法であって、
前記ファンを駆動することで、前記ミスト凝集部によるミストの除去が可能な状態で、前記排気ダクト及び前記給気ダクトを介して前記加工空間に空気を循環させ、前記加工空間の圧力が所定圧力範囲に入るように、前記ダンパの開度を調整することにより、前記給気ダクトを介した給気量を調整する圧力調整処理を実行する工作機械の排気処理システムの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020105647A JP6945041B1 (ja) | 2020-06-18 | 2020-06-18 | 工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020105647A JP6945041B1 (ja) | 2020-06-18 | 2020-06-18 | 工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6945041B1 true JP6945041B1 (ja) | 2021-10-06 |
JP2021194759A JP2021194759A (ja) | 2021-12-27 |
Family
ID=77915250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020105647A Active JP6945041B1 (ja) | 2020-06-18 | 2020-06-18 | 工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6945041B1 (ja) |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025567A (ja) * | 1983-07-20 | 1985-02-08 | Toyota Motor Corp | 自動塗装機用塗装ブ−ス |
JPS60175571A (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-09 | Toyota Motor Corp | 排気循環型塗装ブ−スの塗料ミスト除去方法 |
JP2909460B1 (ja) * | 1998-05-28 | 1999-06-23 | 株式会社赤松電機製作所 | 機器周りの集塵方法、およびその装置 |
JP2001310237A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-11-06 | Daikin Ind Ltd | 循環型集塵装置 |
JP4342511B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2009-10-14 | 株式会社牧野フライス製作所 | 加工機械設備 |
JP3794938B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2006-07-12 | 株式会社牧野フライス製作所 | 加工機械設備 |
JP2003025181A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-29 | Olympus Optical Co Ltd | 加工機の排気機構 |
JP4574079B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2010-11-04 | 高砂熱学工業株式会社 | 空調方法及び空調システム |
JP2006088052A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fulta Electric Machinery Co Ltd | オイルミストの環流方法と、そのオイルミストのコントロールシステム |
JP4118919B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2008-07-16 | 株式会社アンレット | 工作機械におけるミスト捕集装置 |
JP4210308B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2009-01-14 | ファナック株式会社 | 本体をカバーで覆った工作機械 |
JP5250348B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-07-31 | 東芝機械株式会社 | 精密加工機械のカバー |
JP5759698B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-08-05 | 株式会社朝日工業社 | オイルミストコレクタを用いたオイルミスト除去方法 |
JP5949174B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-07-06 | 豊和工業株式会社 | マシニングセンタ |
JP2014033987A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Nagara:Kk | 不純物除去・回収装置 |
JP6817210B2 (ja) * | 2015-09-02 | 2021-01-20 | ホーコス株式会社 | 工作機械の切りくず排出装置 |
JPWO2018070416A1 (ja) * | 2016-10-12 | 2019-09-05 | ホーコス株式会社 | 工作機械 |
JP6382926B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2018-08-29 | ファナック株式会社 | 工作機械の温調システム |
-
2020
- 2020-06-18 JP JP2020105647A patent/JP6945041B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021194759A (ja) | 2021-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100571977C (zh) | 用罩覆盖主体的机床 | |
CN109746759B (zh) | 一种数控机床用切削液冷却装置 | |
JP5084848B2 (ja) | 加工機械設備 | |
JP7007427B2 (ja) | 工作機械の給排気システム | |
JP6945041B1 (ja) | 工作機械の排気処理システム及び工作機械の排気処理システムの運転方法 | |
CN107214567A (zh) | 钛合金激光切割重铸层去除工艺 | |
JP2003089032A (ja) | 切削屑除去エア吹出装置 | |
JP4623040B2 (ja) | 加工機械の温度制御装置 | |
JP3982298B2 (ja) | 加工機械の温度制御方法及び装置 | |
JP6836683B1 (ja) | ミストコレクタ | |
CN208289140U (zh) | 划片机冷却结构及双刀无水切割划片机 | |
JP2015157330A (ja) | クーラント冷却装置 | |
JP2006102939A (ja) | 加工機械設備 | |
CN116372653A (zh) | 一种高精度机床切削液与环境温度控制系统 | |
CN108941767A (zh) | 划片机冷却结构及其使用方法和双刀无水切割划片机及其降温方法 | |
JP3653872B2 (ja) | 工作機械用制御盤のダクト通風冷却装置 | |
CN221849531U (zh) | 一种主轴车削机床 | |
JP6836684B1 (ja) | 空気浄化装置及び工作機械 | |
CN209792809U (zh) | 一种具有不停机冷却功能的火花机 | |
JP7382815B2 (ja) | 工作機械 | |
JP2001219339A (ja) | 工作機械における主軸台冷却装置 | |
JPH1199438A (ja) | 加工装置における切屑回収装置 | |
CN217917427U (zh) | 一种具有冷却机构的雕刻机 | |
CN217570896U (zh) | 一种数控车床的循环冷却结构 | |
KR102752142B1 (ko) | 친환경의 절삭유 재생장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6945041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |